新人指導についてご相談です。失敗するのが恐い、やったことのないことから...

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人指導についてご相談です。 失敗するのが恐い、やったことのないことからは逃げてしまう、間違ったことを言いたくないのでカンファレンスでなかなか発言ができない、なんとなくできる風を装ってしまう、そういう新人さんってどう教育していったらいいでしょうか。 新人…といっても今年の春からは卒後3年目になる男の子なんですが、失敗したくない気持ちが強く、自己防衛が強い子がいます。自己課題をつきつけてしまうと、向き合えなくてつぶれてしまうんじゃないかというもろさを感じますが、それゆえに、なんとなくわかってます感、できてます感があります。指摘されるとちょっと言い訳っぽくなってごまかしてしまうところも。本当はごまかしたいわけじゃなくて、自己防衛反応だと思うんですが、やはりベテランさんたちからの評価は厳しく、わかってないのにわかったフリしてる、プライドが高いと影で言われています。 もう3年目になるので、その前に振り返りや今後の課題について考えるための面談をしようと思ってますが、どういう切り口で進めていこうかなと悩んでおります。アドバイスいただけるとありがたいです。

2021/01/20

4件の回答

回答する

こんばんは! 私の新人の頃と似た部分があり少し納得しながら読ませていただきました。 私も新人の頃は失敗しないようにとか、一度聞いたことは次は間違えないように完璧にとか、今更知らないって思われるのが怖いから自己学習して業務にあたっていました。 でも、やはりひとつ躓いた時に自分を許せない感じや、なかなか立ち直れませんでした。 でもある先輩から、今は失敗しても私が謝るからたくさんチャレンジしていいよ。患者さんのことを1番に考えて動いた行動なら看護に間違えはないよ。など声をかけてもらい、とても心が軽くなりました。 患者さんのためにと思うと、やはりわからないことは素直にわからないと聞こうとか先輩にも話を聞いてみようとか、患者さんのために〜したいという思いが出てきました。 それまでは業務をこなして、なに不自由なく患者さんが退院してくれたらな…くらいだったのですが、自分の中での看護観がちょっとだけ見えてきました。 おそらくその新人さんも、自分のプライドが高くて他の人に聞けないことは心のどこかで気づいていそうな気がします。でも、今さら心を開いて素直に聞くという行動に一歩踏み出すのがこわいという感じが伝わってきます。男性ということならば、男性の先輩看護師など看護師という立ち位置ではなく、プライベートなど打ち解けられそうな感じで距離を近づけて行ってみてはどうでしょうか?

2021/01/20

質問主

コメントありがとうございます。 そうなんです。たぶん、素直に質問できなかったり、失敗が怖くて積極性に欠けること、気づいてはいるんだと思います。私にも同じような傾向があって苦しみました。 まずは自分の弱い部分なんだと思うので、繊細な部分ですよね。 かりんとうさんのおっしゃる通り、患者のためには何が最善か、と考えてみてもらおうと思います。患者さんにとってのベストを尽くすなら、自分のプライドは少し捨てれたほうがいいですよね😊私もそう言われたような気がします。かりんとうさんのおかげで思い出すことができました✨

2021/01/25

以前に自分がチームで見ていた2年が1年の時は違うチームでしたが、2年目の後半のころに、5年目くらいの後輩からしーちゃんさんが記載なさっているような相談をされました。 その5年目の後輩もとても知識が豊富で、勉強熱心、周りへの配慮もとても出来るスタッフでしたが その子が指導してもあまり響かずにはぐらかされてわかった風に返事を言われてしまう、と。夜勤の際に患者さんが状態を悪くした際に、報告ができずに放置していたと。(本人が放置したというか先輩リーダーに報告すべきことができていなかった) そのスタッフから話を聞いた後に、その2年生に事例を出して(どこまでわかっているのか把握するため)、この場合はどう対応するか何を考えて何を行動するか、何を報告するか細かく確認しました。本人にも事前にそれを伝えていたのでちゃんと本人も事前学習をしてこちらが質問したことには答えられていました。 ただ、本人になによりも伝えたことはまだ2年目だから、これからだってわからないことはたくさんあるから、ちゃんと先輩を頼って良いと。自分が10年目くらいのときでしたが自分もいまだに患者さんの状態が厳しい時や迷うことだってあること、不安になることだってある、それは周りへ意見を求めたりするって伝えました。だから、細かくこういう場合は自分が状態の悪い方を見ていて急変をしたら、周りにちゃんと報告して調整をしてもらって良いのだと伝えました。2年目になって何でもホウレンソウと言われた1年生よりも自分でできるようになりなさいと言われた2年目の後半で本人もどこまで言っていいのかわからなかった点もあるようでした。頑張らなくちゃとやってるうちに「わからない」が言えなくなってしまった部分もあったようでした。 その子も男の子だったので、男の子ってなかなかプライドは高いと思います。なのでそれを言われて、本人も安心したようで、それからは行動がすごく変わりました。 参考になれば幸いです。

2021/01/20

回答をもっと見る


「プリセプティ」のお悩み相談

新人看護師

スクラブを購入します。 162cmの🚺です。 男女兼用、レディースそれぞれ何サイズが妥当ですか?

スクラブプリセプティ新人

なる

内科, 学生

22025/03/17

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は158センチの🚺なのですが、Sでいけました! Mだと胸元とか見えたら嫌だなあとか思い、少し小さめを選びました! 162cmで体格少しガッチリ目ならMでピッタリかなと!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターやってます。プリセプティが大きなミスをし勤務に来なくなってしまいました。その場や電話では振り返りをしフォローしたつもりでしたが、職場に来るのが怖いようです。お菓子でも持って自宅に行こうと思うのですがどうですか。やり過ぎですか。

プリセプティプリセプター正看護師

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

32025/01/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 優しい先輩ですね😊 自宅は少々プレッシャーかもしれませんね💦 何か大きいトラブルを起こした時はまた起こすのではないかという怖さとともに病棟スタッフ全員がそれを知っていて自分を非難しているのではないかという不安があるかと思います。実際知らない人もいるし、だれも責めていなくても、そんな気持ちになるんですよね… 私なら、みんな◯◯さんのこと待ってるから、いつでも出ておいで〜😆 みたいな軽いLINEしますかね。 出てきたら時間ある時にお菓子買ってきて一緒に食べながら、世間話しつつ話し聞いてみたりしてました。 相手がなっつさんに依存的になるのも違うと思うので病棟スタッフみんなでサポートできるのが1番ですよね! 私の時もなっつさんみたいな先輩いたらよかったな〜と思います♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のプリセプターはとても素敵だと思う。 プリにつくプリセプティも心なしか似てる人が多いので、プリセプティ同士でも仲がいい。 口数の少ない人だけど、好きなことの話になると笑顔でおしゃべりになる。意外と笑いのツボが浅い、基本人のことを言わない、仕事に気分が全く出ない、相談は真剣に聞いてくれるし答えてくれる。 何より仕事ができすぎる、すごい。 そんなプリが大好きなので、次のプリの誕生日にはプリセプティたちで素敵なプレゼントを用意中です。 コスメオタクのプリ、喜んでくれるといいな!

プレゼントプリセプティプリセプター

たまご

精神科, 病棟

22024/06/07

みぽ

病棟, 脳神経外科

素敵ですね。 私も自分のプリセプターと仲が良いです。1.2年目のときはプリセプターも厳しく指導していたのでプライベートは話しませんでしたが、3年目になり段々仕事ができるようになり今ではプリセプターの、おかけで今看護師がやれているなーと、思います

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

42025/07/26

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42025/07/26

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

02025/07/26

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

38票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

438票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

497票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

506票・2025/07/31