今月から遅番勤務が始まりました。プリセプターからフォローの先輩4回もついてるなんて滅多にないと言われました。私の出来が悪いからですよね。みなさんのところは、新人のフォローは何回目で外れますか。 教えていただきたいです。
プリセプター先輩新人
k
精神科, 新人ナース
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私のとこは遅番業務は付きっきりのフォロー1回、以降は日勤でフリー業務してくれる先輩にわからないことがあればその都度聞いて...って感じです。 どういうつもりでフォロー付きの回数が多いのかはわかりませんが、出来が悪い云々は考えずフォロー多くてラッキー!って思っていいと思いますよ笑
回答をもっと見る
大阪の総合病院などでオススメの病院ってありますか?ちなみに循環器希望です。
HCUプリセプター総合病院
ミケル
循環器科, HCU, プリセプター
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大阪で、循環器なら国循ではないでしょうか?同僚に国循出身でバリバリやってた人がいますよ。
回答をもっと見る
今4年目でプリセプターをやっています。自分が新人の時の時のことを思い出しながらやっていますが、師長や主任さんからの圧、周りからの圧、新人とでの狭間で板挟みとなり辛いです。。。新人もおうがらな態度で指導していてもため息をついたり寝たりして困っています。。。サポーターにも相談しながらやっていますが...サポーターもクールな感じでキビキビとしています汗 新人と夜勤も入っていますが、日勤だと新人とシフトがすれ違いとなってしまうため、他の先輩にも見てもらっています。私がいる時は新人と一緒に動いていて、週間予定表にも書いているのですが、何も言われずに外されていて私もいるのに他の先輩と動くような感じでした(´;ω;`)それなのに夜勤のダッシュは一緒で...。おそらく主任さんだと思うのですが...聞いてみないとわからないですが...そうゆう時ってありましたか??
プリセプター辞めたいメンタル
にょん
その他の科, プリセプター, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はありました。 その時は私自身も参っていたので正直ありがたい気持ちもありました。それ以上に多分プリセプティが拒否をしていたのかなと思いますが・・・。ただ、自分の未熟さに辛い気持ちにもなりました。 きちんと成長してくれるならと切り替えるのは難しいと思いますがプリセプター、頑張ってください。
回答をもっと見る
プリセプターが、来月いっぱいでやめます。 離婚を機に違う県で転職するようです。 正直不安です。 私は他の子のプリセプターに引き継がれるようですが 今までのように一対一ではなくなります。 自分についてくれる先輩がいるから安心してできていました。それがなくなると思うと不安です。 プリセプターには、プリセプターの人生があるし 新人がいることで縛られるのは、良くないとわかってはいますが せめて1年は、いて欲しかったと思いました。 信頼していて、安心できる存在であっただけに辛いです。
プリセプター新人
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
私が1年目の時のプリセプターは1月に他部署に異動になってしまいました。プリセプターしてるんだから、異動は年度始めにしてよ!どうしてこんな時期なのよ!と当時思いましたね〜 まいさんのプリセプターは離婚という人生イベントに伴うものなので仕方ないですよね… 安心できる存在だったってことはとても素敵なプリセプターだったんですね♡ 信頼できる人だったのなら、きっと次にプリセプターになる人にもちゃんと引き継ぎをしてくれるはずです。 対1ではないのは不安もあるかもしれませんが、違う人から指導を受けることでまた新しい看護観に触れることができると思います 辛いお気持ちが大きいかもしれませんが、少しずつ前向きになりますように!
回答をもっと見る
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
HCUとかICUに最初に行ってみたかったです
回答をもっと見る
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
なんかあったんですか?💦
回答をもっと見る
今年からプリセプターになり、新人教育をしています。新人に厳しく関わるべきか、優しく味方になってあげるべきか悩んでいます。また、手技などはこれから身に付いてくるだろうと思っているのですが、言葉遣いや他スタッフへの礼儀、挨拶が先輩スタッフとの距離感が近かったり、技術面のできる出来ないの違いを伝えてくれないことがあります。 現代の新人教育に関して優しく接する必要があると他の病院スタッフから聞いたのですが、どのように注意?していけばいいのか悩んでいます。
プリセプター人間関係新人
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
厳しくしすぎても本人がやる気なくなるだけで怖くて何もできなくなると思います。 怒る時は怒って優しくする時はするでメリハリつけてもいいとおもいます
回答をもっと見る
4月に入職した、看護師1年目です。 職場の人間関係に悩んでいます。プリセプターもついているのですが、月に2回程度しか会うことがありません。 指導してくれる方もコロコロ変わって、高圧的で嫌味な人が多いです。勉強不足で注意されるのは、人の命がかかっているので納得がいきます。 ですが、先輩に確認を取って実施したにもかかわらず間違っていたらグループラインで吊し上げのようなことをされたり、聞こえるところで悪口を言われたりしています。 正直教育体制の整った病院に転職しようか迷っていますが、3ヶ月で退職して再就職は難しいでしょうか??
プリセプター入職指導
ひらめ
リハビリ科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
勤務お疲れ様です(^^) 早いうちに転職がいいのかなと思います。半年くらいまでは先輩に毎回見てもらいながら働くので、毎年その時期はスタッフ層も厚くしているところが多いと思います。周りの同年代が独り立ちしてから転職だと、カツカツの人数の中で教育者を選出しないといけないので、また教育体制に不満が生じるかもしれません。もしくは、1年我慢して、2年目の4月に転職して他の新卒と一緒に足りないところを教えてもらうか、、、。 あとは、まずは病棟変えるのはどうでしょうか?転職よりも最初に感じるストレスが少ないような気がします。私の同期も入職3ヶ月くらいで移ってきましたが、カルテの使い方などの被っているところはそのまま継続すればよかったので、新しい病棟への順応が早かったです。病棟が変わると関係性も変わることがあると思うので、ご検討いただいてもいいかもしれません(^^)
回答をもっと見る
入職して3ヶ月目! 同期ともう少し距離が近くなりたいです。 どうしたらいいだろう! 同期は1人だけだからいい関係を築きたい! まだ敬語で喋ってます笑
プリセプティ慢性期同期
みるく
新人ナース, 慢性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も同期が少なかったです! 仲良くなったきっかけは、一緒にご飯に行ってお互いに仕事の悩み相談をしてからです! 同期は仕事をしていく中でとても大きな存在ですよね(^^) お互いわからないことや、教わったことを共有していくと知識も増えますし、いつのまにか仲良くなれますよ!
回答をもっと見る
質問です。心電図の記録についてです。 ナースは診断はしてはいけないと習いましたが、心電図波形を確認し「これってafじゃね?」「洞房ブロックにしか見えない」と波形が明らかな場合、記録にはそのまま「心電図にaf波形あり」「洞房ブロック波形あり」と記録しますか?ドクターの確認、診断前とします。それとも「心電図に基線の動揺あり」と波形の特徴を記録しますか?
看護記録心電図記録
や
内科, リーダー
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
看護必要度を取る上で看護師は毎日心電図のアセスメントを行い記録を記載しなければならないとなっているので記載しても問題ないと思います。 ただ不整脈の細かな診断はDrがすることなので、自分は〜様の波形ありなど断定的ではない書き方をします!
回答をもっと見る
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お給料日や次の休みのこと、出勤日に同期と会うこと...ですかね? 入職したての頃の、こういう看護やりたい!いっぱい勉強してスキルアップする!なんてモチベ一瞬で崩れ去りました...
回答をもっと見る
毎日ヘラヘラした態度で仕事をするプリセプティー… ミスを連発するので指摘し注意をしている日々でしたが、それに嫌気をさしたプリセプティーは今月で退職することになりました… うちの病院は退職しても看護師は続けるからという理由で6月末まで指導をしないといけません。毎日毎日同じことを説明しても覚える気もありません。それに2週間以上私はシカトされてます。 シカトするのは私を下に見ているからでしょうか? そんな子にまだまだ指導しなければいけないのが苦痛で仕方がありません。こういう場合、プリセプターは辞退してもいいのでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
ママナースさんの頑張りも虚しく、ヘラヘラした態度だったら、辛いですよね。 日々お疲れ様です。 もう、あまり教えようと思わなくても良いのではないのでしょうか。 毎日毎日同じことを説明しても覚える気がない方に同じことを繰り返しても、きっとママナースさんが疲弊するだけです。 6月末まであと数日なので、うまくやり過ごされてください。 これは推測でしかなく聞き流していただきたいのですが、側からは覚える気がないように思われる困った人は、実は困っている人っていう可能性もあります。 理解度や気質、特性など、自分とはまるで違うパーソナルの方もいます。 1言ってすぐに理解できる人もいれば、10言って初めて理解できる人というように。 理解できずに、無意識にへらへら笑ってしまう方もいます。 少しだけ、プリセプティーの方が気になりました。 気を悪くしたら申し訳ありません。 とにかく、あと少し踏ん張ってください。
回答をもっと見る
インスリン(ヒューマリン®️)を打つ時専用注射器を、用いる」理由は何でしたでしょうか?
慢性期プリセプター総合病院
みるく
新人ナース, 慢性期
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
消化器内科に勤務経験のある6年目の看護師です。 私が勤務していた病棟ではヒューマリンは扱ったことはありませんでしたが、調べたところバイアルの薬剤なんですね。 専用注射器を使用する理由は下記の3点があると思います。 1.エアーが溜まりにくい作りの注射器のため、薬剤量の誤差を最小にできる 2.単位数のメモリに合わせて、正確に吸える 3.針の細さ、長さが皮下注射に適した上に最小の痛みで注射ができる 他にも理由はあると思いますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 私の病棟はプリセプターが職場にいる先輩看護師全員という感じの教育体制です。ですが毎日違う人とペアになるので先輩達は新人がどこまで業務を教わったのか、何出来るのかを知らないため人によっては、これもまだ教わってないの?って顔をしたり、知らないのに業務を投げられ、私たち新人が「すいません、分からないです」っというと、「あ、分かんないか、いいわ、私がやるから」っと鼻で笑う人までいます。研修も30分程度で行う簡易的なもので教育体制が全然おざなりなのにもうひとり立ちさせられる始末。いつインシデントを起こしてもおかしくない状況です。 今いる病棟は脳外なのですが、忙しすぎて看護と言うよりは早く帰れるように業務をこなすだけ、作業のような職場の雰囲気。患者さんに影で「早く退院しろよ。」「いつ出てくんだよ」「あいつ退院させてやった笑」っという心無い言葉を笑いながらナースステーション等で話す先輩が多くいます。忙しいからナースコールを頻繁に推す患者さんや、注文が多い患者さんにイライラするのも分かるんですが自分もここに居たらそうなってしまうのかと思うと怖いです。 また、先輩達は業務始まる1時間前くらいに病棟で情報収集をしています、いわゆる前残ってやつです。それプラス毎日残業1時間は当たり前、定時帰りなんてほぼ皆無の病棟なんですが他の病院もそうですか? それが当たり前だよ?って、ひとり立ちしたら毎日残業だからって言われてるんですがまだ2ヶ月しか経ってないのに毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方がないです。 甘い考え過ぎますかね…
プリセプターやりがい残業
バク
耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私が在籍していた病院も私が新人の頃は毎日指導者が違いました。そして、できることではなくできないこと、失敗したことなどを裏で共有されていて文句を言われていたこともありました。 教育体制は、東京から転職してきた方が中心となり少しずつ改善傾向にあります。 病棟業務は、1時間前の前残は当たり前でその後の残業は毎日1〜2時間は当たり前でした。 友達に話を聞くと残業はやはりあるとのことなので、救急の病院では仕方のないことなのかもしれないですね💦 10:1の病院にいる方に聞くと穏やかで残業はほとんどないとのことでしたので、病院によりけりだと思います。 無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
プリセプターだけかと思ったら、ケーススタディもあるのかーーーーーー! 嫌だーーーー勉強したくない〜〜🙉😭
ケーススタディプリセプター勉強
秋緋音
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリに加えてケーススタディーもなんですね…😱 看護研究とかケーススタディーきついですよね… 大変な一年になりそうですが頑張ってくださいね…!
回答をもっと見る
看護師一年目です。 プリセプターが怖くて、プリセプターの前だと頭が真っ白になって、何もいえなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。シフトが一緒だと、憂鬱で仕事に行くのが本当に嫌です。どう、接したらいいのでしょうか?😭
プリセプティシフト大学病院
まみこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
管理職に言って交代してもらう。 一年目に同じ状況になったので師長に訴え続けました。10月ごろに変わってそこから快適になりましたね、仕事。 プリもまだまだだし、精神的なフォローしなきゃいけないのでそんなに威圧的なら役割果たせてないよ。 今の素直な気持ちを管理職に伝えましょう。
回答をもっと見る
プリセプターを私は4月からしましたが、私のプリセプティーはとにかく何回も同じことを指導してもら一向に直す姿勢をみせませんし、技術面で指導しても反論することが多かったです。ある日、あまりにもミスを立て続けにしこちらの言うことにも耳を傾けないことに腹が立ち叱ったことがありました。そうすると翌日、私のことをフル無視です。とにかく挨拶もなければ目があっても目を逸らし存在無視です。 怒られたからって自分よりも10年以上も先輩に無視するって萎縮してるからできることですか?まわりは完全に私に萎縮しているからと慰めてくれますが、、 そんなもんなんでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みーまま
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期
今までのも読んできました。ママナースさん、かなりご苦労されていると思います。 無視すること自体が幼稚ですし、その子が他の職場に行っても同じ感じだと思いますよ!もう、プリセプター外して貰うように頼むのが1番だと思います。
回答をもっと見る
他の病棟では、プリセプターに目の前で悪口言われたり8時過ぎの帰宅は当たり前らしい。 私の所は、プリセプターはとても優しいし プリセプターの行動で笑っても、怒られず 「おい笑」と笑ってくるだけ。 基本的にその日のリーダーさんも定時で上がれるように気にかけてくれるし、本当に自分は恵まれてるなと思う… そもそも課長さんが本当にお優しいので上に立つ人間によるのかな。 本当にありがたい。
プリセプターリーダー病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか
プリセプティICUプリセプター
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!
回答をもっと見る
3年目プリセプターを今年度から開始してます。 今年の1年目は実習をしてないからなのか、目上の人への態度、言葉遣いが、、、っと感じる日々。 ほとんどの先輩から○○さんの態度悪すぎ、○○さんあれはない気がする、など指導意欲が低下するような内容のことを伝えられました。 その一部が、 ①何か注意されても、『あ、はい〜』『了解ですっ』 ②ずっと1年生同士で休憩室でまとまって恋バナ、世間話 (先輩達は無言でご飯食べてます) ③どうして聞かないの?って聞くと聞ける感じではなかったので聞けませんでした。など屁理屈っぽいこと言う ④同じ時間に休憩にはいる先輩に声をかけず、先に休憩に入っている ⑤言われないと行動しない。 かなりそれぞれの詳細なエピソードを聞いて正直引いてしまいました。 教育担当の人から態度を改めるようにとの指導がいきましたが、全く改善してません。 プリがいうのも違う気がして。 このご時世なのに、1年目で飲み会行っちゃうわで本当最悪です。 それなのに勉強の時間が取れない、忙しすぎてついてけない、他病棟と比べると残業多すぎるなど業務の不満ばかり言ってきます。 今後どうやって1年目に関わっていけばいいのかわからなくなってきました。 皆さんのところの1年目もこんな感じなのでしょうか、、、
3年目プリセプター指導
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です! 10年間看護師してますが、、、実習してた、してない関係なく、結構「新人さんあるある」だと思います‼︎💦 指導する側としては、イラっとしたり、どうしていいか分からなかったりしますよね。 先輩達からも注意されるので、板挟みで大変だとは思いますが、大抵の1年生はそんな感じです! そして性格ってなかなか変わらないものなので、変えようとするとゆうりさんが疲れてしまいますよ💦 今私の病院でプリセプターしてる子達も新人の時は好き勝手して同じように自由な感じでしたが、、私たちの認識を変えるようにして、患者さんに迷惑かからない程度であれば新人の自由な行動は受け止めて「皆で楽しく仕事する」だけを意識してました! そんな今3年目の子達は今も誰一人辞めておらずプリセプターやってますが、この前「先輩、聞いてください‼︎新人さん超ー自由過ぎません⁈言葉遣いもなってなさすぎなんですけどーー!怒っても響きませんし!」 ってイライラしながら訴えて来てて、「貴方達はもっと自由だったよ😂笑」って答えました😂きっと働いていくに連れて上下関係とか責任感とか養われて成長していくんだと思います❀ 大変だと思いますが、ゆうりさんが潰れないように無理はしないでくださいね‼︎
回答をもっと見る
師長に呼び出されて「周りがあなたがつらそうと言うんだけど プリセプターを変えた方がよい?」と聞かれました。気分のムラがあり、言い方がキツい事があるので しんどくて仕事に行きたくないと思う時期もありましたが、今はいろいろ乗り越えたので大丈夫です と言いました。そしたら「じゃあこのままで行くね、あなたも辛そうな顔しないで」と言われました。その一方で、プリセプターを転棟させるという噂が転棟先で出回っているようです。私が「プリセプターを変えて欲しい!」と強く言うことがゴーサインってことなんだろうなあ… もうどーーにでもなれ なんなのこの病棟?去年はこんなじゃなかった、、、。
プリセプター師長病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
コロナの患者をみて、 新人の教育(プリセプター)もして、 …正直プリセプターなんてする余裕ない
三次救急プリセプター総合病院
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
6月から新人も夜勤に入るようになるのに、病棟に配属になって1ヶ月以上経ってもなかなか成長しないプリセプティに気が滅入ってます。 時短なので毎日勤務しているのでだいたいの経験項目は把握していますが… 毎日毎日毎日同じことを言って指導しても、何一つ覚えられず1〜10説明しないとだめです。技術の面で指導しても、時々反論します…目を離すと自己流でして患者確認もきちんとできず点滴も与薬もします。そして恐れていたインシデントを1日に2回も起こしました… こっちも受け持ちを持っているのでなかなかずっと監視できずでしたが、目を離した間にやらかしてくれました。 インシデント発覚したときも謝罪なし。唯一発したのは…どうしたらいいですか?でした。 もう口も聞きたくないと思い黙って退社しましたが、今日出勤しても昨日のインシデントすみませんでしたの謝罪もありませんし振り返りをしてほしいもありませんでした。 後処理を私にさせるだけしたのにお礼もありませんしして人として軽蔑します。 プリセプターだからティーの精神面をフォローしたいですが、毎日こっちが一生懸命指導しても覚えようとせずへらへらして自己流でやるプリセプティーに腹が立って気が滅入ります。 口も聞きたくないくらいです。 上司は根気強くできるまでは1〜10説明するしかないと言いますが… できることならもう淡々と自分の仕事をして、聞かれたらアドバイスするふうにしたいですが…こういう子にはどうしたらいいと思いますか? 褒めて伸ばしたいですが、褒めるところはありません。
プリセプティ配属インシデント
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。手のかかる新人さん、大変ですね。 ただ、本当に褒めるところは1つもないのでしょうか?確かにもうすぐ6月、というところですが、それでもまだ2ヶ月です。 覚えの悪い、苦手な子はやっぱりいます。そこは根気強さも必要ですし、言っても言っても覚えないのであれば、やり方を変えないと技術を習得できないのかもしれないです。何度もシミュレーションして練習させるとか。頭ではなく最初は体で覚えるのが得意な場合もあります。 インシデントについては申し訳ないとは思ってるかもしれませんよ。態度からはわからなくても。へらへらしてるように見えたとしても、それは失敗を気にしないように取り繕っているのかも。 もしくはどれくらい重大なことなのか、そのインシデントによってどういう後処理が必要なのか、まだわからないんでしょう。先輩方がどれくらい大変かなんてまだきっと見えてません。なので、お礼も謝罪も教えないとできないと思います。 でも、どうしたらいいですか?の一言は出たということですよね。さすがにまずいとは思って困ったということです。この経験をきちんと振り返ってあげないと次につながりません。 たとえインシデント起こして当たり前な働き方をしていたんだとしても、それが新人さんです。最初から覚えの良い人ばかりではないし、報連相も礼節も、一から教えなければいけない時代だと思います。 でも、今のママナースさんの職場ですとプリセプターにかかっている負担が強いように見えるので、そういう細かい指導はプリセプター以外の先輩にお願い出来ると、ママナースさんの気持ちの負担が減るんじゃないかなと思いました。指導もメンタルフォローもどちらも、というのは無理なんですよ。指導は他の先輩、怒られたりした後のフォローはプリセプター、が望ましいんですけどね。なかなか病棟の忙しさによっては難しいですよね😢
回答をもっと見る
看護師になった1年目ののみなさんはそろそろしんどくて辞めたくなってると思いますがいまが踏ん張りどころですよ。 2年目を越えると面白さもでてきますので適度に怒られながらがんばりましょう。怒られるうちは期待されてますからね。 ちなみに看護師15年してますが、看護師辞めたいなって思ったのは、1ヶ月目、3ヶ月、半年、3年、5年、10年と15年のいまが絶賛辞めたいです。 プリセプターとかリーダーとか委員会とか、責任重くなると辞めたくなっていきます。でも看護は楽しいので辞めてませんが、みなさんはどんなときに辞めたくなりましたか?
委員会プリセプターリーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じようなタイミングで辞めたくなりました。看護師辞めたい、というより、この病院選んだの間違いだったかな、とか、もう辞めて違う病院行こうかな、という方が多かったですが。 やりたい領域だった精神科に転職して2年目か3年目の頃、やりたかったことのはずなのに上手くいかないことがつらくて辞めたくなりました。やりたい領域でダメなんだったら看護師じゃないほうがいいのかなとも思いましたし、体も心も病んでない人と関わりたくて、全く違う職業も考えましたね。なんだかんだで辞めずに来てる自分ってそこそこすごいな、なんてたまに思いますw
回答をもっと見る
時短勤務でプリセプターをしています。 自分の仕事もしつつプリセプターのことも気配りするので毎日精一杯です。保育園の送迎もあるので残業はあまりできないので指導もぱぱっとしてしまうし、のんびりしているといらいらしてついきつい口調になってしまいます。 久しぶりのプリセプターですが、指導って細かく丁寧に1から10教えていますか?
保育園プリセプター残業
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みなを
その他の科, 離職中
ご家庭のこともやりつつ、新人教育お疲れ様です。 まず、送迎で残業になりそうなときにきつい口調になってしまうということですが、お気持ちはとてもわかります。しかし、新人さんはわざと仕事を遅くしているわけではないことをわかってあげていただけると幸いです。また、新人さんの受け取り方次第ですが、「今の時間にこの報告をしたら怒られるかも。」など、報連相に支障をきたす恐れがあるので、もし残業ができないのであれば時間を越すようなら他の指導できる方におねがいはできないのでしょうか?(プリセプターだけがプリセプティに教えるより、周りが助けあって育てられる環境を作るなど。私たちの病棟では時短の方のフォローを誰がやるのか決めてました。) 1から10まで教えますか?ということですが時と場合によるかと思います。今絶対必要!と思うことはその場で細かく教えますが、これは明日でも大丈夫かな?と思うことは調べてみてね!と言います。その場で教えたことも、調べてね!とは言いますが、やはり本などに書いてあることと実践は違うことがあるので、とりあえずその場で教える派でした。 基礎を1から10まで教えて、患者さんに個別でどうすればいいかは考えてもらったり、一緒に考えたりもしてました。 指導は大変かと思いますが応援しています♪
回答をもっと見る
がんばったね!とか優しい言葉はありません、焦りなさい、やばいのはわかってる??って責められるだけ。。今日も勤務頑張ります。。もうすぐ2年目かあ、、
プリセプティプリセプター1年目
うらら
内科, 新人ナース
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
とてもわかります。「もっと焦って」って… 確実に今できることをするのが先じゃん!!!! 今出来てることを褒めろや!って思いながら 頑張ってます。2年目メンタルしんどいです、でもやるしかない ですよね。2年目わたしも嫌です、、、。笑
回答をもっと見る
コロナの影響もあって病棟は殺人並みに忙しく時短勤務の私は時間で帰るのに精一杯です。それに加えてプリセプター… 毎日毎日ヘトヘトで土日の休みの日に作り置きおかずを何品かしているので家に帰ったら作り置きをお皿にもってメインだけ作りますが… 最近メインを作るのがめんどくさくなって…魚を焼くだけだったり半調理済みの肉をよう使ってしまいます。 そうしたら主人に手抜き手抜きと言われてしまいましたが、日勤のあとみんなちゃんとご飯つくってますか? ちなみに何時頃子どもたちにご飯食べさせていますか?
プリセプター子ども病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
全然手抜きじゃないですし、手抜きっていう旦那さんがおかしいです。(人様の旦那様に申し訳ないです) 7時から8時にご飯になる時もしばしば。遅くなるようならお弁当だったり、レトルトだったりしてました。 炒め物が増えたりしてましたよ! 仕事も家事も育児も完璧に頑張る必要ないですよ!休める時間を確保するのが第一です☺︎
回答をもっと見る
時短勤務、看護師不足、介護度が高く重症度も高い。ナースコールが鳴り止まず毎日処置に検査だし…それなのにプリセプターなので勤務に出れば新卒の指導。新卒に指導するのはきちんとしているはずなのに私がいないときにまるで指導されてないかのごとくこれ教えて下さいと聞いたり、時間物をいくのを平気で忘れてしまったり… それなのに子供はグズグズ…頭の中爆発しそうです
ナースコールプリセプター介護
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
saki
美容外科, クリニック
とてもわかります。 家では子育てでバタバタして、職場でもバタバタして限界通り越しますよね😭 リフレッシュする方法が見つかればいいんですが、時間も限られてますもんね😭
回答をもっと見る
誰にも相談できないのでつぶやかせて下さい。プリセプターはとても優しい方です。しかし、とても指導する余裕がなさそうです…。はじめての入院受け持ち。わからない事があったら何でも聞いて下さい。…走り去ってゆく。せめて流れだけでも教えて下さい!プリーズカムバーック!!走っておいかける。やっぱり終わらない私を置いて帰った。自分大変だったんでと私に伝えて…。いい人なんだけどなぁ…。勉強するかな…。
プリセプター受け持ち指導
まいん
精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院
みなを
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 患者さんを受け持ちながらプリセプティーに教えることは大変だと思います。 しかし、少し放置しすぎかな?と思います。 私がプリセプターなら初めての入院受けは全て一緒に着くと思います。(それか一度入院受けをみてもらって、できそうなのからやってもらう、できていないことはフォローする。どちらも必ず一緒に付きます) 置いて帰ったという事ですが、わからないことや聞きたいことなどが無いか確認してないなら私も帰っていました。先に帰ってしまったということが問題なのではなく、ほとんど放置していることが問題なのかな?と思います。 この文章だけではプリセプターとしての役割が果たせていないのかな?と思いました。 まず新人さんを初めてやることで1人で動かせることはナンセンスかな?と思います。 私は、それが事故につながった時に、プリセプターにも責任があると教わりましたので。むしろ安心して任せられるまでは一緒にいましたね。 その思いを伝えられる機会がきますように。
回答をもっと見る
新人だからできないのは当たり前…そう思って指導していますが、あまりにもマイペースでペワ湖ヘラヘラしているのでこちらはイライラします… 病棟もすさまじく忙しいのでゆっくり指導できませんが、こっちが一生懸命指導しているのになかなか伝わらなくてつい嫌味を言ってしまいます… この時期のプリセプターしんどい!!!
プリセプター指導新人
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
所詮は他人ですのでイライラしたら損ですよ。 わかってくれないのは考え方の違いです。自分のレベルが高く、相手のレベルが低いときこそ感じます。 相手のレベルに合わせて説明していきましょう。 イライラしたらまじで損ですよ。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)