中途入職のプリセプターをさせてもらったことがあります。 私よりも看護師経験も長く、歳も20歳くらい上です。 指導するのですが、わたしが歳下だからかなかなか聞いてもらえず...改善点が多いため独り立ちできず、休みがちになってしまいました。 上司にも相談して一緒に指導方法を考えましたが、結局わたしの退職を機にさよなら、という感じで今でもどうすればよかったのかわかりません。 みなさんだったらどうしますか?
中途プリセプター入職
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
私も途中入職のプリセプターさせてもらったことがあります✨ 20歳も離れていないですが、10歳ぐらいは年上でした😂私の場合は相手の方も良い方で、なかなか聞いてもらえないとかはなかったのですが、看護師ってやっぱり年数重ねてる人のほうがベテラン感がありますし、これまでやって来たやり方もあると思うので、今までやってる方法と違ったりするとなかなか納得出来ない部分もあるのかなとおもいます。。 改善点はどういう点ですか?😭私は技術面や知識面とかは何も言わずに、自分の病院の説明(物の位置とか、何時に何をしているなど)をして、あとは受け持ちする時に数日サポートする、以前いた科では経験したことないと聞いたことだけ指導しました😂 勤めていた科によって、技術や知識って違うと思いますが、どこの科でもあるような内容の知識や技術は指導しないほうが良いかと個人的に思います😂 そんなこと分かってるんだけど、、ってなると思うので😂年下に言われるのといい気がしないのもあるのかもですね💦私自身も上の人に指導って初なのでやりにくかったのもありますが、その人のプライドとかもありますし、言い方とかは考えて下手に出て指導していました😂 その人も最初は敬語でしたが、お互い敬語で話すことが違和感だったのか、しばらくすると敬語じゃなく話していました😂
回答をもっと見る
この4月からプリセプターをする事になったのですが、 過去にプリセプターを経験されてる方で『こんな事をしたらいい!』『こんな事は辞めたほうがいい!』というのがありましたら教えてください。 相手は年齢はわかりませんが男性です。
男性プリセプター
りよー
精神科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
女性しかいないのでわからないですが、自分がプリセプターにされて困ったこと、多分私のプリセプティも性格的にやってはいけないであろうことです。それは人間関係の押し付けです。同期とは仲良くあるべきだ、どうして同期ともっと出かけないのかなどです。確かに同期と敵対するのは良くないと思います。あからさまに敵意剥き出しだった同期は相談相手がいなくなりやめてしまいました。ただ、人間なので合う合わないはあると思います。仕事に差し支えのある人間関係では困りますがそうでなければほっといていいと思います。私のプリセプティはかなりクセが強く、なかなか周りと打ち解けられませんでしたが、ちゃんと1年後には誰かしらと打ち解けていました。人間関係はその人自身が構築するのでそこに過度に干渉しない方がいいと思います。
回答をもっと見る
来年の年間パートナーをチームリーダーが割り振るんですが… 去年ペアを組んだ後輩と今年も組みたいと思っていますが2年連続はだめだと思いますか?その後輩は今年プリセプターをするのでそのフォローも踏まえてなのですが… 後輩の希望には私の名前を2番目にあげてくれています。
後輩プリセプターリーダー
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
私も2年連続プリセプター さんと組んだことあります!笑 フォローをするという理由があればいいのではないでしょうか?😌
回答をもっと見る
プリセプターについての相談です。 少し前に病棟の主任に「プリセプター誰がいい?」と聞かれたため希望を言ったのですが、その希望した方も最近看護責任者とか看護リーダー業務を担当していて余裕のない状況です。できるなら希望した方か病棟の主任にお願いしたいのですが、忙しさを考えるとお願いしづらいです...どうしたらいいでしょうか、
准看護師プリセプター看護学生
ゆい
精神科, 病棟, 学生
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! 忙しさを気遣うのも素晴らしいです! でも、頼んでみるのは良いんじゃないでしょうかー!
回答をもっと見る
4月からプリセプターをすることになりました。 昔から教えることが苦手だったのですが、 どのように教えていけばいいのかわかりません。 どのような方法がいい!、この方法はダメ! など注意点があれば教えていただきたいです。
プリセプティ後輩プリセプター
つん
内科, 病棟, 一般病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
コンピテンシーがいいですよ。 その人その人の価値観、やり方で振り回されるのではなく、本当の成功者、ハイパフォーマーの行動、思考とはを学べたて、自分のスキルアップになります 概念理解するのに少し時間がかかりましたけど、理解できたら現場も巻き込める大きな力になると思います
回答をもっと見る
4月に私はプリセプターになりました。 4月に入職してきたプリセプティとは10歳ほど年が離れています。プリセプティの方が年上です。 教える際は何に気をつければいいと思いますか? プリセプティは元々介護士として働いていたみたいです。
プリセプティプリセプター介護
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
幸さん ナースに年齢は関係ありません。プリセプティが年上でも、経験年数は上なんですから、プリセプターとして、頑張ってください。 介護士とナースは勉強の内容が違います。ナースはきちんと勉強して、免許を取っているんです。介護士は免許がなくても、できる仕事ですから、普通にプリセプターをやったらいいと思います。厳しくすると、辞める可能性がありますから、根拠のある説明、優しく説明してあげてください。 大変だけど、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
こんにちは! 働いていて、Aラインが押せるけど、引けないってあるんですけど… あれってどういう状態ですか?
プリセプティICUプリセプター
rei
ICU, プリセプター
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
逆血がないという意味ではないでしょうか??
回答をもっと見る
先程上司のプレゼントを質問しましたが転職する後輩へのプレゼントも教えてほしいです。 この後輩は初めて私がプリセプターとして見ていた方なので送りたいなと思うのですが何がいいのか悩んでいます。
プレゼント後輩プリセプター
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
プレゼント難しいですよね。私は上司からハンドクリームをプレゼントされました!匂いもきつくなく、とても良い香りで今では自分で何度も購入してるくらい気に入っています◎
回答をもっと見る
4月からプリセプターになりそうです。 人に教えることがあまり得意ではなく、私自身人見知りで初めての人と打ち解けるのに時間がかかるので うまくやれるか不安です。 みなさんがプリセプターをやっていた時、気を付けていたことなどはありますか?
プリセプター
ねむ
病棟
けい♥み
ママナース, クリニック
お疲れ様です!いよいよプリセプターなのですね! まだコロナとか全く無縁の時にプリ経験ありです。 私もどちらかも言うと社交的ではないですが、そこは自分を奮い立たせ、こちらの方から『苦手な技術とか確認したい技術とかあるかな?』『この前オペ出しだったけどやってみて分からないなって思うことあるかな?』だとか、現時点でモヤモヤすることがないか勤務が一緒の時には様子を見て声掛けをしていました。 なので、プリセプティーが今後どんなイベントにあたるかや、受け持ち患者さんの今後の処置や出棟予定などを前もって早々確認および把握していました。 ねむさんのように人見知りであっても、プリセプティーと打ち解けなきゃまずい!という訳では無いかと思いますよ(*^^*) あまり気負いせず、頑張って下さい!
回答をもっと見る
中途にもプリセプターを付けてくれる総合病院に再就職しました。 ほとんど1年目みたいな感じです、と自己申告しており、職場の方も納得してくださっており、色々とイチから研修もやり直し、頑張る次第です。 プリセプターさんが同い年2年目の方です。 とても仕事できる方でアセスメントもでき、すごいなぁと思っていますが、いきなりプリセプターを任されることになったと思うのでなんだか申し訳ない、、💦💦(病院の方針は4年目以降がプリです)
プリセプター
AI
さち
その他の科, 介護施設
私も似たようなパターンで 再就職しました! 歳が近かったので話しやすく すぐに打ち解け合いましたよ☺️💕
回答をもっと見る
『あんた、自分が笑ってる時の顔見たことある?』 『すごい顔。気持ち悪いから笑わないで。』 プリセプターからの言葉です。 これが原因で今でも醜形恐怖症です…
プリセプター
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
しかもプリセプターですか…。 辛いというかむかついて、辞められるならやめちゃうかもです。
回答をもっと見る
この間、プリセプターの先輩と振り返りをしていた時に、自分の性格と生き方の事に関して指導?されて… その人にはその人の性格だったり、長年生きてきた習慣があるから直すのは無理だねと捨て台詞のように言われてしまいました… 仕事の面で出ているとかではなく、ただ単にあなたはクールな性格だから、長年生きてきた中での習慣もあるから直すのは難しいね… と言われてもどーすればいいんですか?って思ってしまって… クールな性格ってダメな事なんですか? そもそもクールってなんですか? こんな事言われた事ないから、自分でもびっくりしてて… 何も気にしていなくてもふとした時に思い出してしまいます。
プリセプター先輩新人
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
AI
クールな性格ってなにか仕事に支障が出るんですかね? だからなんですか?って感じですよね。 それって指導じゃないと思います。 性格や生き方をそのようにいうのはある意味人格否定みたいなものです。 まあそのプリセプターさんもそういうこと言うクセは治らないでしょうねって思ってた方がいいです。 クールな人って私の中のイメージにはなりますが、他人と自分をしっかり分けて考えられる人、サバサバしている性格で、朗らかというよりかはしっかりしている、というイメージですね。 あくまでも私個人の印象ですが💦 今回言われたことに関しては、当時は気にしなくてもとても傷つく発言であったのかなと思います。 ですが、、正直言って気にする必要は全くないです。その人もそういう性格は治らないですし、、 ありのままの性格でいいんですよ✨✨
回答をもっと見る
看護師歴、実年齢共に先輩だけど、職場での立場や役割的には自分が教える立場って少し気をつかいませんか? あとから今の振る舞い大丈夫だったかな?!と心配になってしまうことが多いです。
プリセプター指導人間関係
rin
皮膚科, クリニック
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
私も同じように感じたことがあります! ついつい教える立場になると上から目線で言ってしまいがちですが、その方は人生にとっては先輩であるのでその気持ちは忘れずに接してました。そして普段は教える立場でも時々色んな相談に乗ってもらったりして甘えてうまく調整しました。
回答をもっと見る
プリセプターをしていた時、プリセプティが仕事についていけずにいました。その時上司が、向いてないからと異動をさせてしまいました。その後プリセプティは退職してしまいました。 あの時の上司の発言が、納得いかずにいます。教育のできる現場にならないといけないと思いますが、みなさんどのように思われますか?
プリセプティプリセプター
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
くろくろ
整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診
私も若い時はすごく酷いなと思いました。 でも、歳をとっていくと、大きな進路変更は若い時にしか出来ないという事にも気付きます。 私は"向いていない"と他人が決めつけるのは嫌いですが、22歳とか23歳で"より自分に向いている世界"にいくことは非常に人生に於いてメリットがあると思っています。若ければ一般企業への転職もできるし、家でリモートワークも出来ますもんね。 看護師の道だけが全てではないし、より自分の能力が発揮できる部署や場所に動かしてあげるのも管理職の仕事なんだと最近気付きました。
回答をもっと見る
新人教育について コロナ禍で実習期間が減ったとのことですが、今は自己肯定感が高いのが当たり前でしょうか?自己肯定感が高いというより、自意識過剰にしか思えなくて… 勉強してこないのに、1日1個新しいことを覚えたい!っていう目標を立ててきて、頭ごなしに否定するわけにもいかずもう少し基礎的なところを身に付けてからねと声をかけたら、意地悪された、パワハラを受けたということになっていて…さすがに疲れました。 これは私がお局になった証拠ですかね? 皆さんのところの新人教育はどうですか?
お局パワハラ大学病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
うちの新人ちゃん4人は、可愛いよ。良い塩梅にやる気がある。成長が楽しみです。
回答をもっと見る
プリセプティーが来月から夜勤に入っていきますが、フォローできるのが2回のみで、後は自立で相手チームのフォローとなっています。 本人も不安ですが、教えられる2回でその中で全部教えないといけないと言うプレッシャーもあります。 夜勤のフォローって皆さんのところはどれほどあるもんですか?
プリセプター夜勤1年目
うえさん!
プリセプター, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
私の所は3回あります。 1回目は完全に見学、夜勤の流れの把握。 2回目は2.3人受け持ち。 3回目は完全に受け持ち。先輩は受け持ちせず動けているか確認する。 といった流れでやっています。 基本3人夜勤で当番日のみ4人夜勤をやっていますので一人立ちしても先輩が2人いるのでやっていけているのかな?とは思います。
回答をもっと見る
こんにちは。初めての質問です。 今までプリセプター制度の無い職場ばかりだったのもあり、今回初めて中途採用の子のプリセプターになりました。 まだ入職して1週間ですが若いのもありとても覚えが早く、私がついて行くのに必死という感じです。 うちは産婦人科クリニックで、プリセプティの子は産婦人科未経験と看護師経験が浅い事もあり先ずは外来業務からということになりました。 診察介助のシャドーイングから開始し3日目には軽くフォローしながらで現在も継続中です。 1週間経過し大まかな流れや検査介助、診察介助など出来るようになっていると感じています。 ここからなのですが…もちろんまだ診察は完璧ではないですが一旦診察から離れて処置係(診察よりは覚える事が多いがマニュアルあり)を教える時期について悩んでいます。 もちろん最初はシャドーイングからですが、折角診察が頭に入ってきた頃に別業務を詰めてしまうと頭がパンクするのでは…と心配です。 師長(ほぼ病棟にしかいない)からは本当に0からだからゆっくりでいいからね!と念押しされていますが外来主任に早く独り立ちさせて!と急かされます… 処置係の流れが分かれば妊婦健診の流れも分かるのでまた違った視点で診察につけるのでは…と考えたりもします(´•_•`) プリセプティには無理をして欲しくないし… 実際その場にいる訳ではないのであやふやな回答が多い事は分かっていますが… 皆さんであればどんな順序で指導しますか?orどんな順序で指導して欲しいですか?
シャドーイングプリセプティ産婦人科
7年目新人ぴよ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
主様の、「出来るようになっていると感じる」と思うままに、次の業務指導に入っても良いように思います^ ^ 師長さんは、キャパオーバーでパンクしてしまう事を懸念されていると思いますが、ターとティーの信頼関係や相談のしやすい雰囲気があればパンクする事は避けられるのではないかと思ってます^ ^ 私なら、新人さんが自己表現もしっかり出来る方なのであれば、パンクしそうなら言ってね、今日はどうだった?と振り返りや声かけを心掛けながら指導を進めます!溜め込みやすそうな子だなと思ったら加減しながら、新人さんにも看護するような感じです*\(^o^)/*笑
回答をもっと見る
在宅看護研修後に急性期病院看護師の役割をレポート課題として提出しないといけないのですが、 在宅では在宅ならではの工夫がされていたり、利用者家族と密にコミュニケーションをとっていたりしていることがわかりました。 ですが、急性期病院看護師として今後入院時から退院時までどのように関われるのかなという点でつまづいています。 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。
プリセプター一般病棟急性期
m
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期病院で病棟リーダーや部屋持ち、新人指導とともに、患者さんの退院支援も担って働いてます。 急性期は入院時など、家族が来てる時にどれだけ情報を得られ、ケアマネからの情報収集も大切だと思っています。 そのため退院を見据えた方向性も入院3-4日以内に1回は確認して 状態が安定しない場合でも色んな方向性を含めて方針を電話などでも確認し、1-2週に1回はケアマネや家族を含めたカンファレンスを開いています。【コロナになってからはオンラインも可】 また病棟看護師に求められるのは退院後の病状悪化を防ぐための予防策や対策を 家族や本人、ケアマネ、施設の方などに伝達することなので 医師とも密に関わって、確認をとり伝達や指導を行なっています。 はっきりいって急性期でここまでするのはハードで、しんどいですが… 勉強にもなっていますし、本人は元より家族も安心して早期退院するには欠かせないことかなーとも思って頑張ってます。
回答をもっと見る
プリセプターの私からアクション起こしてみますが、なかなかリスポンスが返ってきません。 返事や受け入れはいいのですが、その先が全然返って来ず、9ヶ月が終わろうとしていますがあまり成長が見えてきません。 言いすぎるのも良くないなと思うなか、プリセプティへの期待もあるので、どうしたらいいのか悩んでます。
プリセプティプリセプター
ちゃす
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期
rei
ICU, プリセプター
プリセプターと言えど、プリセプティーの成長を全て負担することはないと思います。ちゃすさんがプリセプティーのことを思って、やってあげたなら、後はプリセプティーが吸収して、成長できるかかなって思っちゃいます!3年で一人前を目指すって言いますし、気長に見守ってあげてください!答えになってないですね(^-^;!
回答をもっと見る
プリやらないとやめられないって言うルールってどこもあるんですか??
プリセプター病院
みー
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
いやそんなルール今までの職場で何処も無かったです。てか辞めたいのに辞めさせられないって法律に抵触してるような・・・
回答をもっと見る
看護師5年目(男)です。自分が勤務している病院は4年目からプリセプターを行うこととなっています。そして、初めて担当したプリセプティは歳上の男性看護師でした。そのプリセプティとは1年半を超えても、未だに打ち解けることが出来ずにいます。歳上のプリセプティとどうすれば打ち解けることができるでしょうか。
男性プリセプター先輩
うえさん!
プリセプター, 慢性期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 私もプリセプターの経験があり、プリセプティは新卒、年上の女性でした。 その方は物静かで自己主張がなかなか出来ない方でした。 なんとか打ち解けようと仕事中にもなるべく気にかけるようにして、時々プライベートで食事にも行きました。 それでもなかなか悩みを打ち明けたりするような関係性にはなれずそのまま私が他の部署へ異動することになり、最終的にその方は精神的な理由でやめてしまいました。 正直自分を責めてしまいましたが、 やはり相性があるので、無理に打ち解けようとしなくても良いのではないかな、と私は思います。 踏み込んでほしくない方もいるでしょうし。プリセプターって難しいですよね(´-`) 参考にならずすみません。
回答をもっと見る
新人看護師です。 厳しすぎる指導・労働環境により、うつ病を発症してしまいました。 自分の心身の健康を取り戻すため、退職を希望していますが、職場からは、怖い思いをさせて申し訳なかったと部長から謝罪を受け、あなたが必要とか、あなたが働きやすいように、配置換えや、プリセプター変更など、環境を整えておくと引き止められ、とりあえず一週間の休みをとって休んで欲しいと言われました…。今休んでいます。 明後日また面談をしますが、意思は変わらず、退職を希望しています。 引き止められると思いますが、どう話せば、納得して退職を認めてもらえるでしょうか… どうしても辞めたいです。 ただ、看護師を辞めたいのではなく、続けていきたいからこそ、まずは心身のバランスを取り戻したいです どう話せばわかってもらえるでしょうか とにかく今いる病院が怖すぎて、病棟に向かうことができないので、休職してどうこうなりそうではなく もう限界であり、必ずや退職したいと言う気持ちです
プリセプティうつ休職
メロン
総合診療科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
今辛い思いをしている状況ですよね。 退職代行など探すと出てきます。 断固に辞めると言い続ければ良いです。 ただ、私も上の人と同じ意見ではありますが、鬱と診断されているなら診断書を提出して休職も手です。 1年半休めますので、心身共にお休みできると思います。 この休職期間は少しお金が出るので、生活の心配なく休息できます。
回答をもっと見る
自宅の加湿器が壊れてしまいました。 そのため、自宅がえぐいくらい乾燥しています。 みなさんはこの時期どんな乾燥対策を行なっていますか?
産婦人科プリセプター正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
加湿器壊れてしまったの辛いですね😵加湿器がベストですが、全部屋には置いていないので洗濯を朝、晩とするため洗濯物干して湿度を上げるようにしています!
回答をもっと見る
ちょっとはできたかな、考えて動けるようになったかなって思ったらまたすぐ次の課題にぶち当たって自分のできなさを目の当たりにする。最近は急変によく当たって、とにかく目の前のこと、指示されたことにいっぱいいっぱいになっちゃって、考えて動けない自分にイライラするし、すっごく悔しい。なんか落ち込んでいくのがよくわかる。こういう経験してるorしたことある方いますか?もしくは失敗談聞かせて私に元気をください
プリセプター急性期1年目
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
私は新人の頃は急性期病棟に居たので色々ありました。 急変でもケースが違うので、その都度何を優先すべきか、わけがわからなくなりました。後から先輩と、あの時どうすればよかったのかを、よく振り返りました。先輩でも「私ももっとこうするべきだった」と言っていたのが印象的でした。新人の時はとりあえず指示されたことを一生懸命やればよいと思いますよ。やはり経験がものを言うので、落ち着いて行動するには積み重ねだと思います。 その悔しい気持ちをバネにしたら絶対できるようになりますよ。
回答をもっと見る
30歳を超え、身体の疲労が抜けにくくなりました。 みなさんはどのようなことをして疲労回復をはかっているでしょうか?
プリセプター一般病棟ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です! すごくわかります!! しっかり寝たつもりでも疲労感あります(∵`) 最近は、ちょっと良い入浴剤を使ってゆっくり入浴しています。疲れが取れる気がします。気だけですが(∵`)
回答をもっと見る
今、自部署で新人教育担当をしています。自部署に入った新人さんがかなり多く、新人さんたちの中で差も出てきていて、これからの指導をどうしたら良いか悩んでます。
プリセプター指導病棟
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
いつき
リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期
すごくよく分かります!自分も新人教育を担当しています。一人一人覚える、出来るようになるスピードは違うのは理解しているつもりなので、自分の場合は師長やリーダーと相談して本人と面談する時間や不安な手技や疑問点を解消する時間を作ったりして対応してます。
回答をもっと見る
職場に行っても結局新人は自分一人 自分の仕事の様子とか逐一他のスタッフからプリセプターに報告されてるし、常に気にしてくれてるってことだろうけど、後日あれこれ確認されるのしんどい。 同期いたら、悩みとか愚痴とか言えたのかな。 本音は仕事行きたくない。結構心理的にきついな。
同期プリセプター新人
k
精神科, 新人ナース
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は私もそうでした。ほんと精神的にしんどかったのを覚えています。 帰った後も言われたこと思い出したりしてイライラするし、、、 毎日仕事行きたくないなぁて思ってました。 その気持ちよくわかりますよ。
回答をもっと見る
2人目育休中で11月から復帰予定のママナースですが、これまで新人の頃からオペ室でしか経験がなく9年目にして初めての病棟勤務です。人が少ないからプリセプターはつけられない、初日から受け持ちも持ってもらうと言われています。動きも全く違うのでとても不安なのですが、今勉強しておくべき事とか教えて頂けたら嬉しいです。
プリセプターママナース勉強
そ〜り〜
整形外科, ママナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
えええ、ちょっとそれはあまりにも酷な気がします。 そんなの病棟の流れは知らないし、まずはきちんとフォローしてもらえないと!患者さんに何かあったらじゃ遅いですよね!?って 大袈裟にアピールしてどうにかフォローつけてもらってよいと思います。 病棟から病棟の異動ですらフォローつけてるのに、それは酷いと思います💦 質問に対する回答でなくて申し訳ありませんが、そんなのせめて2週間くらいはフォローつけて!と言ってよいと思います。
回答をもっと見る
パートにしては業務負担が多すぎる気がします。病棟パートはこれが普通なのでしょうか?療養で週4の日勤パートですが、リーダー業務、委員会、プリセプター、プライマリー業務をつけられています。人手不足な中、子供の発熱でお休みをいただいたこともあり、申し訳なくて断れませんでした。もちろん残業をしなければ終わらない時もあります。病棟のパートさんってどこも私と同じようなかんじでしょうか?持ち帰りの仕事も多く正直しんどくて辞めたいです。
残業代委員会プリセプター
もか
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
y-かあさん
内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
私も療養で病棟パートしてました。パートNsが多かったのもあるのかリーダー、委員会、プライマリーやってましたよー。パートの人のプリセプターもしました。 でも時間で終われない時は師長さんや常勤Nsが変わってくれて、そんなに残業する事なかったです。持ち帰りの仕事が多いのは大変ですね。 私は委員会とか勉強会、研修などがしんどくなったのもあってクリニックに転職しましたよ。
回答をもっと見る
この前久しぶりに看護学生時代の友達とLINEで話したら、同じサークルで仲良かった子ほとんど3年目で転職してるって聞いていいな〜てなった。 私も夜勤しなくていいとことかクリニックとかに転職したいけど、来年プリセプターと看護研究してもらうって師長に宣言されたから来年いっぱいは辞められない、、辛い
3年目プリセプター一般病棟
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)