今年からプリセプターになり、新人教育をしています。新人に厳しく関わるべ...

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

今年からプリセプターになり、新人教育をしています。新人に厳しく関わるべきか、優しく味方になってあげるべきか悩んでいます。また、手技などはこれから身に付いてくるだろうと思っているのですが、言葉遣いや他スタッフへの礼儀、挨拶が先輩スタッフとの距離感が近かったり、技術面のできる出来ないの違いを伝えてくれないことがあります。 現代の新人教育に関して優しく接する必要があると他の病院スタッフから聞いたのですが、どのように注意?していけばいいのか悩んでいます。

2021/06/10

4件の回答

回答する

厳しくしすぎても本人がやる気なくなるだけで怖くて何もできなくなると思います。 怒る時は怒って優しくする時はするでメリハリつけてもいいとおもいます

2021/06/10

質問主

回答ありがとうございます。 メリハリつけながら教育して行きたいと思います。

2021/06/12

回答をもっと見る


「プリセプター」のお悩み相談

看護・お仕事

プリセプターやってます。プリセプティが大きなミスをし勤務に来なくなってしまいました。その場や電話では振り返りをしフォローしたつもりでしたが、職場に来るのが怖いようです。お菓子でも持って自宅に行こうと思うのですがどうですか。やり過ぎですか。

プリセプティプリセプター正看護師

なっつ

内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

32025/01/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 優しい先輩ですね😊 自宅は少々プレッシャーかもしれませんね💦 何か大きいトラブルを起こした時はまた起こすのではないかという怖さとともに病棟スタッフ全員がそれを知っていて自分を非難しているのではないかという不安があるかと思います。実際知らない人もいるし、だれも責めていなくても、そんな気持ちになるんですよね… 私なら、みんな◯◯さんのこと待ってるから、いつでも出ておいで〜😆 みたいな軽いLINEしますかね。 出てきたら時間ある時にお菓子買ってきて一緒に食べながら、世間話しつつ話し聞いてみたりしてました。 相手がなっつさんに依存的になるのも違うと思うので病棟スタッフみんなでサポートできるのが1番ですよね! 私の時もなっつさんみたいな先輩いたらよかったな〜と思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月で4年目になる者です。 私は発達障害の疑いがあるのですが、4月から新人看護師のプリセプターを任されることになってしまいました。 正直、落ち着きがなく物忘れも激しい、突発的なトラブルに冷静に対応できない私が、プリセプターをできると思えません。急変時など、慌ててしまって上手く対応することができません。報告もしどろもどろになってしまい、新人でもないのに情けないです。あと、コミュニケーション能力が低く、無意識のうちに失言をして人を怒らせてしまうことがあります。 また、これも特性の1つなんだと思いますが、 耳からの情報にとても弱く、人の話を理解するのが困難なことが度々あります。文面での会話なら問題ないですが、仕事中は口頭や電話のやり取りがほとんどなので、自分も周りも困ってしまう場面が多くあります。 現時点では、かろうじて業務を行うことはできていますが、今後自分の仕事もしながら新人指導もとなると、パニックになってしまいそうで怖いです。 でも、プリセプターを辞退するという選択肢も与えられていないような気がして、頭を抱えています。

4年目慢性期プリセプター

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/03/07

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

確かに悩みますよね…私も同じような経験があります。大事なことであっても多重業務の中で物忘れは多かったですが、ミスを防止するように用紙にやることをメモして絶対忘れないようにしたりタイマーを掛けるなど工夫することである程度対策はできるかと思います。急変対応は焦りますが、数をこなし毎回できなかったことやわからないことは調べて知識も深めていくことでいずれ柔軟に対応できるようになると思います!逆に匿名さんのような状態の方が、新人さんの気持ちも分かるし寄り添えるのではないでしょうか。私もプリセプターやリーダー経験しましたが、仕事がバリバリできる人よりかは親身になって指導することができたかなと自負しておりますので、心配な点は先に上司に相談しつつ挑戦してみた方がいいかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 私の病棟はチームナーシングを採用してます。 私は11月から日勤・夜勤共に自立したため先輩のフォローなしで勤務していました。ですが、プリセプターの先輩からは「不安だからまだ自立にはしたくないけど、師長に病棟の看護師の人数が少ないから自立にするねって言われた」と言われました。 11月下旬に師長から病棟看護師の人数の関係でチーム移行して欲しいと言われ、12月1日から違うチームで働いてます。チーム移行してからは、最初は先輩のフォローつき働いて、のちのちフォロー無くすと上から言われました。 本日フォローだった先輩と上の先輩方、プリセプターの先輩が私の仕事について30分程話しているところを見ました。 これは、まだ1人で部屋持ちするのは安心できないという解釈でいいでしょうか?

プリセプター新人病棟

ミジ

整形外科, 新人ナース

22024/12/03

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

ミジさんお疲れ様です。 自分のことを30分みんなで話しているって、ありがたいけど不安にもなりますよね。 指導する側の立場からすると、 まだまだひとり立ちは心配もあるのかもしれません。 違うチームになって、初めてミジさんと関わるスタッフさん達なんでしょうし、 〇〇が気になるとか、〇〇は気にして見てあげたいとか、粗探しではなくて、患者さんのために安全にはもちろんのこと、ミジさんの成長のためにももっとこうフォローしてあげたら良いのでは〜?っていう話し合いもあるのでは?と思います。 プリセプターさんがいうように、 『まだフォローしてあげたいのに、環境的に一人立ちせざるおえない』っていう、あるあるなんだなぁと感じました。 それってどうなの?って昔、上司に物申したことあります。 会社としては、最初から一人前のお給料を払っているのだし、早く自立して欲しいっていうのが管理側の意見もわかりますが、もっと時間かけて育てたいっていうのが現場の気持ちも痛いほど分かります。 一人立ちした分、遠くからフォローする人達が気にかけないとダメだし、そうやってくれる環境、先輩達がいるならありがたいのでは〜と思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックなどの医療施設でインスタの担当を任されている方いますか? 産婦人科クリニック(外来のみ)のインスタ担当を 任せられたのですがどういう感じで インスタをつくったいったらいいのか分かりません😭 ・どのくらいのペースで投稿されているか ・どんな内容を投稿しているか ・編集アプリ何使用されているか などなど その他なんでもアドバイスがあれば教えていただきたいです!

産婦人科外来クリニック

産科・婦人科, クリニック

12025/03/20

さーさ

精神科, クリニック

以前働いていたクリニックでインスタとFacebookを上げていました。 毎日投稿で内容は季節の話や今日は何の日など色々試行錯誤して書いていました。 またクリニックの予約の空き状況も載せていました。 インスタは毎日空やお花の写真を載せたりしてましたよ。 編集アプリは特に使っていませんでした。 参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤が身体的にだいぶ辛くなってきました。 歳なのかな……? クリニックや病院以外で看護師の資格を使って、夜勤のない仕事って、産業看護師以外でオススメがあれば知りたいです。

クリニック夜勤病院

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

42025/03/20

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

助産師資格をお持ちなら、保育園看護師は如何でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務やりたいのに、なかなか候補にしてもらえない人は、何かしら欠如があるからですか? 今年で看護歴4年目になります。プリセプターも経験ないです。 2年目に病棟応援で1年色んな部署で応援でたらい回しになり、同期は順調に進むなか、わたしはリーダーやプリセプターの経験をすることなく、最後の部署で、いじめにあい適応障害になってしまいました。 そこから、同じグループ系列の他病院へ転籍となり系列病院へ異動してからやっと一年を迎えようとしています。 転籍してから自分よりあとから入ってきた転職した3年目が先にプリセプターやリーダー業務候補に選ばれていたことに、ショックでした。 遠回りなのは、年齢のせいですか? ことしでアラフォーになります、子どもが大きくなってから学校に通って一発合格した社会人看護師です。 仕事は毎回早くこなしています、緊急入院も積極的に取ってます、こんなこと気にすることないと思いますが、やりたい意欲があるぶん比べてしまう自分が情けないです。 こんなこと、職場の先輩や師長に話したら図々しいと思われそうだし、帰ってくる言葉はきっと自分(先輩)はリーダーよりメンバーのが全体いい。と返事しきうなのと、こんなガツガツしたこと相談したらいずらくなりそうで、ここで吐かせてもらってます。

正看護師病棟

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/03/20

とよちゃ

一般病院

お疲れ様です。 向上心がとてもありすごくいいと思います! 私が以前いた部署でも同様のスタッフがいました。 そのスタッフは、本人なりには日々の業務を頑張ってこなし後輩指導があれば積極的に行ってくれていました。 私は管理者として異動した部署だったので、なぜリーダー業務をしていないのか師長などに聞いたことがありました。 インシデントが多く改善があまりされない  といった内容がリーダーにできない大部分を占めていました。 でも本人と話すと、「自分は前の病院でもリーダーをしていたのに、ここではさせてもらえないしやる気がなくなる」と話していました。 やる気があることはわかったので、インシデントが改善されないことへのアプローチをしてみたり、気がついていたけど改善できていない本人のやり方(大雑把すぎるとか確認せず思い込みでやることが多いなど)に対してアプローチしてみたりして、リーダーをさせてみました。 リーダーをするためのハードルを周囲が高くしていることが原因かなと感じます。 個人的意見なので、部署の方針等色々あるかと思いますが⋯ わたしがみかんさんと同じ部署だったとしたら、2年目での他部署応援や適応障害であったことを考え、他スタッフと同じペースにはしません。 ショックだったかもしれませんが、せっかく向上心もあり仕事も頑張っているのに無理をしてしまったら、仕事にもいけなくなってしまうと思います。 それでも 頑張りたいよ〜! ってことでしたら、自分なりに直さないといけない点があれば直したり、周囲のスタッフのことも気にかけ指導や手伝いなどしてみるのはいかがでしょうか😊 ガツガツいく感じ、私はいいと思いますので無理なさらず〜!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

349票・2025/03/28

あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

494票・2025/03/27

3連勤4連勤5連勤6連勤7連勤以上その他(コメントで教えてください)

570票・2025/03/26

通常通り送別会あります🍺皆の前で挨拶、見送りだけです🌸花束や寄せ書き等を渡します💐少数で送別会をします😊何もしません😎その他(コメントで教えてください)

554票・2025/03/25
©2022 MEDLEY, INC.