2ヶ月前に二人目の子供を出産しました。出血量が2000mlを超えたこともあり、しばらく貧血で体調がよくありませんでした。その時の病院の検査で、僧帽弁の閉鎖不全で血液の逆流があり、重症度は重症に近い中等度と診断されました。 そして、30代のうちに弁形成手術が必要だと言われました。もともとファロー四徴症で2歳時に根治術をうけていて、母によるとその頃から僧帽弁の閉鎖不全も指摘されていたそうです。看護師経験はこれまで、妊娠するまで6年大学病院で病棟看護師をしていて、昨年は2歳半の息子の育児をしながら訪問看護を週4件だけ半年間していました。 子育てが落ちついたら今後もできれば看護師として働こうと思うのですが、同じように病気を抱えながら看護師をされている方はいらっしゃいますか?また持病がありながら働くにはどのように仕事探しをされて、どのような働き方をされていますか? まずは病気を治すことが第一ですが、今後仕事ができるかどうかも不安で質問しました。
大学病院妊娠訪問看護
真理
呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
大きな病気を持ちながらの仕事お疲れさまです。 私は病気といえば花粉症ぐらいですが、不安な気持ちを抱えたまま仕事をしておられるの真理さんにエールを送りたくなりました。 ところでM弁閉鎖不全で逆流があると、そのうちT弁の逆流も怒ってきますよ! 年齢が若いうちは心機能に余裕がありますが、年齢を重ねるごとにその余裕が少なくなってきます。代償性に心肥大が起こってしまう前に(要するに30代のうちに)手術を行い、元気な壮年期&老年期を送られることを祈っております。 お仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
ずっと転職を考えています。 現在、大学病院勤務です。 子供に目を向けて働きたいので、急性期、総合病院は選択肢から外しています。 急性期や総合病院でしたら、いろんな疾患や看護の勉強になるし、知識やキャリアに繋がると思いますが、子供に目を向けながら働くのは難しいと思いました。 この病院へ行きたいという熱意もなく、ずっと大学病院で働く気もなく、ただやる気なく日々を過ごしているだけです。 こんな看護師嫌ですよね、いらないですよね。。。
大学病院総合病院子ども
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
とりあえず患者さんに迷惑を掛けず、メンバーとも協調し合えていたら、やる気なく悩みながら過ごしてても良いのではないでしょうか…と私は思います。 悩んでてやる気が起こらない人もいれば、ただやる気のない人もいますし、看護師になった理由も意欲も人それぞれですし、独身や既婚者子持ちなど環境も人それぞれですし、状況で変わりますしね。 私も子どものことを思って転職を数年考えて続けています💦
回答をもっと見る
学校卒業後就職することなく家庭に入った25才です。やはり看護師がやりたいと日々思っています。 2人の子供がいてワンオペで旦那の援助もなく、親達も頼れない状況で働くことはできるのでしょうか?
旦那子ども
みー
離職中
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
一年目ってことですよね?? 子育てに理解のある所だったら可能だと思いますが、一年目で子どもは居ないけど新婚さんがいますけど、相当辛そうです。 子どもがいるとなると、さらに大変そうですね。わたしには子どもがいないので、大変さは分かりませんが頑張ってほしいと思います!!
回答をもっと見る
給料安過ぎてやめたい やる気しない モチベ上がらん。 職場変えたいけど 子供もいるし はあ、、( ・᷄-・᷅ )
給料モチベーション子ども
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
わかる。今、まさにそれです。つまらない。やりがいない。子供は、自立してるけど。
回答をもっと見る
一歳の子供がいます。 保育園に預けて五月から日勤のみで元々いた部署にフル復帰しましたが、今後の働き方について迷っています。病院は回復期病院でそこまで忙しくはありません。 まだ仕事復帰して二ヶ月ですが、仕事と育児と家事の両立がしんどく全部中途半端な感じになっています。 子どもは大きく体調崩す事なく通所してますが、母の自分が体力や免疫力の低下か体調を崩しやすくてその度に辞めたいと感じ精神的にも参ってます。 育休後も頑張ろうと思ってましたが、頼りにしていた方々が辞めていたり、復帰後すぐに新人指導にあてられたりと(日勤ばかりのシフトなので仕方ない部分もありますが)、出産前の時と同じ戦力を求められている、強いられている感じがプレッシャーで辛いです。 産後のブランクも強く感じるし、体調崩してる時は特に頭も働かず身体もついていかず。。 まだ自分にはフルで働くには精神的にも体力的にも早いのかなーと感じます。もっと子どもと一緒にいたいので、退職もしくは扶養内のパートくらいの働き方が丁度良いのかなと思っています。(時短もありますが、普通に部屋がついて自分では余裕持って仕事ができないという事と経済的な面で時短は考えてませんでした) ただ上司にどのように切り出したら良いのかと悶々としているため、同じような方とかおられましたら、どのように切り出したか教えて頂きたいです。 ちなみに上司から復帰してから調子を聞かれたことはありません。 復帰してすぐにこんな調子じゃ甘いですかね。せめて半年くらいと思っていましたが、想像以上に両立が大変でした。 ご意見頂けれたら幸いです。
ブランク育休パート
あーやん
内科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 家庭と仕事の両立って思っていたより大変ですよね。 復帰してから上司に声かけてもらえないのは少し辛いですね… 声かけないのはかけたら弱音はかれて辞めたいと言われるかもと予防線をはってるのか…と勘ぐってしまいました(笑) 私自身今は時短勤務なのですが、それでも両立出来てないです…(T_T) フルならまずは時短勤務にしてもらって、それでも無理なら辞めるという選択肢もあるかもしれません。 ただ、私自身がそうなのですが、子持ちの転職活動を考えるとなかなか踏み切れないのが本音です。 それなら環境的に慣れてる職場でできる範囲で働くのも今の時期はいいのかな、と思ってとどまってます。 収入をとるか、時間を取るか。 何を大切にしたいかですよね…
回答をもっと見る
今日はなんか嫌な事が続いたなー ここ最近体調不良の園児さんがおらず 特に急ぎの仕事もないし、 主任保育士に「今特に手持ちの仕事ないしクラスに入ってきていいですか?」って聞いたら 「〇〇先生(←私のこと)がいない時に急病の子来たらどうするんですか?!先生を探しに行くの大変なんですけど。クラスの先生の人数は足りてるので大丈夫です」って言われた 探すの大変って、、どこのクラスに行くか言うし。 なんかあったら電話したらよくない?! しかもこの一連の流れを園長に話してて、 「〇〇先生が、クラス入りましょうかって言ってて〜、行かれたら困ります!って言っときました」 みたいな事言ってた。 休憩室で話してる事、医務室から丸聞こえなんで(笑) そんな事までいちいち報告されるんだ。 てか、私の発言ってそんな風に言われるレベルなの? あなたにはもう何も聞きません。 あと、まぶたの裏にデキモノがある子がいて、 担任「〇〇先生これ何ですか?」 私「何だろー?分からないわ、、一応保護者には伝えといてね」 担任見たら「え?」みたいな顔して「そうですか」って。 私は眼科医じゃありません! 手袋せずに鼻血止めるし、一枚のテッシュで何人もの鼻水拭くし😱 それを指摘したらめんどくさそうな顔されて。 そんな事するから、乳児クラスの風邪が蔓延するし、なかなか治らんのんじゃい!
保育士保健師保育園
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
みーみ
病棟, 脳神経外科
保育園での看護師は将来的にやってみたいと思うのですが、やはり保育士との関係性は築きにくいものなのでしょうか? あまり頼られても医者じゃないから困るし、かといってあれしろこれしろと看護師なのに保育士とおなじような仕事をさせられて看護業務がすすまなくなるのも怖いし、実際のところどうなのかなーと思っていまして。 そちらの園の場合だと、看護師という存在がどういう位置づけにあるのか理解していない保育士さんが多いようですね、、、、大変ですね(x_x;) 看護師として衛生的な指導を園児や保育士にすることはあるのでしょうか?正しい手洗いや感染予防の方法など、、、 そういう指導はおそらく必要になることがあるかもしれませんが、あまりいうと鼻血の止め方でさえ煙たがれたりするのでこちらとしてもやりにくいですよね。
回答をもっと見る
マタニティ用の白衣はいつもらえましたか? また、いつから着ましたか?
妊娠総合病院一般病棟
おねむ
プリセプター, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
お腹がすこーしずつ出てくる4カ月くらいに頼みました。こちらから言わず、看護部長が早めに頼んでおかないと大きくなってからじゃきついからということで… 着はじめたのは6ヶ月くらいですかねー、ズボンはマタニティ用で、上のスクラブは7ヶ月前くらいからだったと思います。 ズボンは産休入るまで履くので、6〜7ヶ月の間は少し大きくて折り曲げて履いてました 私よりも出産予定日が遅い人のほうがお腹が大きくなるのが早くて、その人は5ヶ月入ったあたりから上下ともマタニティ着てましたよ!
回答をもっと見る
転職して直ぐ辞めた方いらっしゃいますか? よかったら理由を聞かせて下さい。 家庭との両立が思った以上にキツくて、以前のようにパートで働いていた方が精神的にも身体的にも余裕があった…。 子供達にストレスかかっているようで、それが一番申し訳なく感じてます。
パート子ども転職
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
状況は全然違いますが、転職して3日で辞めました。 環境が合わず早々にいじめ?にあいました。
回答をもっと見る
子供達を幼稚園保育園へ送り届け、洗濯など家事しながら自己学習、、入職まで1週間あるけれど落ち着かなくてひたすら家事と勉強の繰り返し。 新しい職場どんな感じなのかなー、結構年齢高い看護師さん多かったなーとドキドキしてます。つぶやきでした。
保育園入職子ども
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
昨日から下痢と吐気、喉のイガイガと少々咳、倦怠感…。 熱はないしただの風邪だとは思います。先週子供達も風邪を引いてたので。 数日前まで濃厚接触はないけど、院内にコロナ感染者がいました。 別に出勤しても問題ないですよね? 指示を仰ぐべきですかね?
子ども
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
みーみにゃん
その他の科, 病棟
念のため、症状を伝えて指示を仰ぐべきかと思います。
回答をもっと見る
転職して約2週間。 私の余裕ない感じが子供達にも伝わり、ストレスがかかっているのか、もうすぐ4歳になる上の子のお漏らし、わがまま。もうすぐ2歳になる下の子の癇癪が酷い…。 私のイライラで旦那に当たり散らし、旦那も怒り出す💦 悪循環でしかない。。。 このまま仕事を続ける意味があるのか?
旦那子ども転職
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
*Ryina*
救急科, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 大学病院, SCU, 看護多機能
私もそうでした。 転職して間もないころ、自分に余裕がないピリピリ感が周りに出てしまい悪循環になってました そう気づいた時、一つ一つの行動の前に深呼吸して、余裕がなくても一拍おいていくとスムーズに進んでいきました ひとまず落ち着いて行動したらどうでしょう? 参考にならないかもしれませんが、子供は敏感なのでオンオフを区切って焦らずに行動してみてください
回答をもっと見る
来年度、結婚による転居に伴って転職活動中の3年目です。今は急性期病院で整形外科・耳鼻科・口腔外科で学童期〜老年の患者様の看護をしています。 これを機に、看護師になった時から希望していた小児科へいき、キャリアアップをしていきたい思いがあります。社会人経験後に看護師となった為年齢は今年30代半ばです。 先日、ある病院の新年度採用の面接を受けました。面接では、今後の生活やキャリアについて、学生時代年齢差のある同学年の人とどういう事を気をつけて過ごしてきたのかなどを聞かれ、自分の考えを伝えましたが、、 結果、不採用の通知がきました。 やりたい分野があり、働き方や病院の規模的にも希望に近く、この病院で経験を重ねて看護をしていきたい思いを伝えました。 ですが、思うような結果でなかった為、次にまた新たに職場を探していこうと思っています。 採用側からすると、やはり年齢や経験年数の少なさ、生活背景(挙児希望もあります)を見ても病院(病棟)での採用は難しいと判断されてしまうのでしょうか。 小児科の分野は、キャリアを考える中で優先していきたいのと、年齢もありなるべく早く妊活をしたいと考えてます。授かるかどうかは、コントロール出来る事では無い為、なるべくブランクを作らずに仕事をしたいとも考えています。転職の経験談や小児分野でのキャリアアップをされた方のお話をお聞きし、今後の転職活動の参考にさせて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。
3年目面接総合病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、同居の義母が病気があり、現在は現場を離れて看護の仕事に携わっています。 以前、就職の面接で、家族のことを聞かれたので、義母の病気や小学生の子どもがいることを答えました。結果、不採用でした。 採用する側は、長年、勤務して欲しいと思っていたり、急に休まれる人は困るということもあります。 りんさんの場合は、妊活中ということもあり、今後の妊娠や出産などを考えると長く働いて貰えないと採用する側は、思うかもしれません。育児中は、今までのように働けるとは限りません。 私は、アラフォーです。35歳くらいから採用しない病院もあります。 逆に以前働いていた職場は、人手不足から誰でも選ばず、採用していました。 色んなところがあるので、気になったところは就職活動をしてみないと現状は、分からないです。
回答をもっと見る
今、クリニックと保育園のダブルワーク中です。保育園看護師は、初めてで、ここでもいろんなアドバイス頂き、私なりに仕事してるのですが、やはり、強い保育士もいて😭子供が自分になついてくると視線が痛いし😢保育士って子供の病気にはどこまで詳しいんでしょう?一応子育て経験してる保育士なら尚分かる気がするんですが…ばかにしてるわけではないんですが、そこら辺の線引きが難しく感じてます。しかも給料の問題上、いずれは病院かクリニックの正社員を考えてます。歳も考えると焦ってしまいます😩
保育士保育園給料
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ブランクを経て地域包括病院の救急指定病院の外来に2年おり、転居のため退職しました。 今まで病棟しか経験なかったですが、外来が意外に楽しく今後子供が小学校高学年になれば外来で日勤常勤になりたいと考えています。 転居先で病院を探していますがなかなかここだというところが見つかりません。 まず通勤方法、 前は田舎で車通勤でも、今は都会なので車通勤が認められない病院ばかりなので、徒歩、自転車、バス、電車だと限られてきます。 希望は前のところより少しステップアップしたほどほどほど急性期の外来ですが、 通える距離に、300から500床くらいの三次、二次救急でもとても忙しい総合病院か、50から150床くらいの救急もない療養型の病院。 差が激しくほどほど急性期の病院がありません… 子供はまだ一年生ですし、こういう場合はステップアップは諦めて慢性期の病院を、選択する方が無難ですよね…
回復期慢性期外来
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ちょこ
その他の科, 離職中
私は、三次救急の病院で外来勤務の経験があります。 診察は午前なので、午後は雑務に追われます。基本的には、定時で退勤できますが、急患対応があると、残業があります。 夕方からの勉強会の参加もありました。 三次救急の外来は、勉強にはなりますが、子どもが小さいうちはお勧めできないです。日々、勉強しないと業務についていけないからです。 子どもがある程度大きくなってからのほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
パート勤務の方は、どのような働き方をしてますか? 家庭との両立のためにパートを選択されてる方も多いと思いますが、土日祝休みとか、短時間勤務とか、何か取り決めはありますか?
パート一般病棟ママナース
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
子ども優先でということでパート勤務にしています。土日祝休みで、子供の行事も休み希望を出し、体調不良による突然の休みはできるだけ迷惑にならないように夫と協力し合っていますが、早退や遅刻での出勤もあります。 職場の協力がありがたいです。
回答をもっと見る
育休から復帰して1年が経ちました。子どもも保育園に慣れだいぶ生活にも慣れてきました。これからフルタイム勤務に戻るか、病院の時短勤務制度を使い続けるか悩んでいます。いずれはフルに戻らなくてはいけないのですが、時短だとなかなか給料が少なく将来が不安になってきました。みなさんは今どのように働かれていて、今後どうするか教えて欲しいです。 同じようなママさんでナースをされてる方がいらっしゃいましたら教えてください。
給料ママナース子ども
ぱっつん
ママナース, オペ室
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
4人の男の子のママしています。 私も育児休暇明けはいつも時短にしています。やはり1年間様子見て、子供が大丈夫そうであればフルに戻しています。ダメそうだったら半年後くらいにまた考えています。これを繰り返している感じです! 少しでも参考になれば、、、と思います!
回答をもっと見る
保育園で勤務してます。 病院での勤務が長く、転職した先で異動となり、異動先が保育園でした。(母体は病院と同じ) 開園したばかりの園でもあり初めは事務作業に追われる日々。 発熱児の対応や怪我の手当てはするものの、「何してるんだろう私」と思うことが多いです。 感染症の注意喚起とか、衛生管理とか立派な仕事なんだとは思うのですが、今一つ気持ちがついていかないというか、、。 子どもはかわいいし、勉強になることもあるのですが、何ともいえないこのモヤモヤ ここでつぶやいてみました。。
保健師保育園ママナース
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
私は10年、看護師として保育園に勤務していましたよ。 最初は、ほんと、保育士さんと同じようなことをやっていました。保育です。 そのうち、自分で仕事を開拓して、0歳児保育と、母親のメンタルケア、毎月の健康新聞発信を始めましたよ。 どんな環境でも、看護師としての役割は探せます。 楽しみながら探してみてください💕 「何してるんだろう。私」 どこにいても、その思いはあります。 深呼吸して、腰を据えたら見えるかもしれませんね😁 保育園看護師。楽しかったですよー その経験を活かして、今はレクレーションや、壁紙作りが得意な療養病棟師長として働いています😊
回答をもっと見る
看護師歴20年以上 子供が1&3歳と、小さいです 育休明けに何がなんでも夜勤必須といわれ、退職しました。 子育てを機に退職して、看護師とは全く違う職をしたことあるかたいらっしゃいますか? 子育て中だけスーパーのパートで落ち着いたら看護師に戻ったよとか。 住んでるところが田舎すぎて、パートでもフルタイムとかの募集が多く、子育て中は看護師でなくてもいいかなーとか考えてます…… いろんな方のお話聞きたいです。
パート退職子ども
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
わたしも別の仕事を考えていますが…看護師以上に稼げる仕事がなく。今、パートで手取り17なので、それ以下になりたくないんですよねー。夜勤してません。 お金をそこまで考えなくていいなら、スタバの店員のパートを考えていました。同じ勤務時間で手取りが10以下なので、すぐに却下でした。 参考にならずすみません
回答をもっと見る
ア◯カに行ったら、子供用サージカルマスク売ってました。 4ヶ月ぶりに買えたことが嬉しい( ̄▽ ̄)
子ども
みーみにゃん
その他の科, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も4人の子供がいます。上2人は小学生なので毎日マスク必須です。コストの面を考えると布の方がいいのかなと思い、布マスクをして学校に行ってますが、やはりサージカルマスクもあったほうが良いよなーとずっと思っています。が、しかし!やはり手に入りません💦羨ましいです!早く元に戻ると良いですよねー!
回答をもっと見る
辞めにくい職場 急性期病院で時短勤務しています。 子供が就学後は託児所に通えず夜勤ができないので転職したいです。 うちの職場では時短のままで辞めさせてくれない、辞める前にフルタイム勤務に戻すのが当たり前 といった風潮があります。 フルタイムが難しいから時短にしているのに・・ 皆さんの職場もそうですか?
退職ママナース子ども
そのへんのなーす
ママナース, 病棟, NICU, 一般病院
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
何だそりゃ? そんなのあるんですね! 大学病院に勤めた経験ありますが、そんな風潮は無かったです!
回答をもっと見る
保育園で働いてる看護師さんとかいますか? どんな感じなのか教えていただきたいのと、5年目でも務まるのか、小児経験なしです。 子供が好きなのと、土日休みで日勤でそこそこ稼げそうな印象がありまして...
5年目保育園子ども
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は保育園ナースですが、経験年数関係なく、やる気があれば出来る仕事だと思いますよ。小児科の知識は必要ですが、保育園ナースしているうちに覚えていくと思います。 ただ、一人職なので相談相手が居なかったり、単独配置なら保育園保健業務を中心に、定数内配置なら保育補助業務もありますので、ある程度体力、気力、保育士さんや園医さんとのコミュニケーション能力は必要ですね! 稼ぎはあまり良くないですね。地域性もありますが、病棟やクリニックに比べると低いですね。保育士さんよりは高いですが、保育園自体が給与水準が低いので、稼ぎを求めるなら、お勧めしません。 子どもたちの笑顔で癒されたり、一人職ならではのやりがいはあります。
回答をもっと見る
デイケアに勤務して1か月です。 年齢的なものもあるのか、体力が限界です。 不整脈に、胸部不快感で、かかりつけ医に介護は辞めた方がいいと言われました。 50歳になるとクリニックはなかなか採用してくれず、夜勤も体力的に無理です。 養ってくれる人もいない。 この先どうしよう… 大学生の子どもを養わないといけないのに。
脈介護クリニック
弁財天
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析, 小規模多機能
セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
育休3年目入職
ねむ
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
訪問看護へ転職考えてます。メリットやデメリットを教えていただきたいです。
訪問看護ママナース子ども
中堅
内科, ママナース, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
訪問看護、カラーあります。 一日に7件まわるところあれば、4件のところも。 精神科もあると厄介です。 カラーを知りましょう。
回答をもっと見る
最近主人にイライラしてしまって、パニックを起こしてしまいそうです。(精神科にずっと通院してます) 理由は二つあって、一つは子供が出来ない事です。私の年齢と身体の事から、婦人科の先生から妊娠を希望すらなら治療が必要と言われました。今年45歳になります、主人とは1年前に再婚しました。でもこの年齢で子供を授かっても、子供が二十歳の時に65歳、もし障害のある子供で、私達が先に亡くなった時の事などを考え、また金銭的な事もあり治療はやめました。でもどうしても、なんで私だけと思ってしまいます。主人が原因な訳ではないのに、主人にイライラするのは間違っているとは思うのですが。二つ目は主人の収入が少ない事です。もちろん結婚する時に収入がいくらか聞いていましたし、私も働く事を前提に考え、二人で働けば貯金も出来ると思い結婚しました。でも私の体調が結婚してから悪く、働けない状態で結婚前の貯金を崩してる状態です。私は小さい頃からお金で苦労をしていたので、昔の様な思いはしたくなく、何とかして働きたいのですが出来ずにいます。主人は真面目に働いてくれていますし、浮気やギャンブルをする訳でもなく、無駄遣いをしている訳でもないので、主人を責めるのは間違っているとは分かっているのですが、どうしてももう少し収入があればと思ってしまい。結局の原因は二つ共私にあるのですが。少し距離をおいた方が良いのかと、最近思っていますが、どうしたら良いか分からず。支離滅裂ですいません。
貯金妊娠結婚
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
現実的に考えましょう。 まず、お子様の事ですが、選択肢はあります。 養子という手段もあるのではないでしょうか? 授かる事にこだわりを捨てて、どうしたいのかご夫婦で考えてみて下さい。 次にご主人の収入面ですが、納得されてご結婚されているので、そこで、イライラするのは違うのかな?と思います。 世の中、上を見ればキリがないですし、下を見てもキリがないです。 特に看護師と言う職業柄、上のほうを見やすいと思います。 旦那さんに尊敬の念を抱けなければ破綻しまいます。 判断材料は決して金銭面だけではないです。 大変失礼ですが、再婚してくれただけでも素晴らしい旦那様だと思います。 手放すのは簡単です。 でも、その後が大変かもしれません。 相手がいつまでも自分を待ってくれているとは限りません。
回答をもっと見る
Twitterより 子供の頃にどんな言葉に囲まれて過ごしたかで、その人の人格が決まってる気がする。 否定的な言葉に囲まれてた人はいつも不安そうだし、肯定的な言葉に囲まれてた人はいつも余裕がある。 これまで耳にしてきた一つ一つの言葉が、その人の生き方を決めてきたんだよね。 言葉の責任は重い。
子ども
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
師長との面談② 2年前に、現師長ともめました 家の事、子供の事、体調の事 「休んだら他の人が帰れないから、誰かに頼んで休むな」と言われ私は鬱っぽくなり飛び降りようかと思いました 師長が異動する前日に面談があり、言われた内容について言葉を変えて話して、それから2年、異動で戻ってきました ※2年前に話をした時、すごく嫌な思いをさせたり悪いことをしたと思った。それを気に、考えさせられることがあった。ごめんなさい。 謝罪されました 困ったりしたら相談してくださいねと言われたけど「でも、恐怖心は消えることはありません」と答えました 人それぞれ事情はあるから、分かってもらおうとは思わない 自分が賢く相手に合わせて付き合わないと、ほんとに疲れます
異動師長子ども
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
プリュ
その他の科, 離職中
大変でしたね。上司はこうあるべきみたいな、理想像がありますが、なかなか出会えません。 出会えない、自分が悪いのかと責めることもあります。 大切なのは家族と、自分の身体だと思います。身も心も傷ついては、大切な人が悲しみます。 元気でいて下さいね。
回答をもっと見る
看護師歴9年、経験年数は7年目になる二児のママナースです!産休までは小児科経験しかなく、育休明けで成人病棟に配属になりました。今は大学病院務めなのですが、心身共に疲れ果ててしまう毎日だったので、前々から現場を離れ転職したいと思っていました。企業ナースが理想的なのですが、保健師は持ってないので、難しいのでしょうか?また、最近検診センターという存在を知り、魅力的だと感じたのですが、仕事内容はどんな感じなのでしょうか?小さいお子さんがいながら転職された方、企業ナース・検診センターで働かれている方に、情報を頂きたいです。よろしくお願いします。
施設ママナース子ども
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
アル
ママナース, 検診・健診
私も子供が小さく、総合病院から健診センターに4月から転職しました☺️やりがいは正直ありません…しかし夜勤がない、土日休みなど子供といられる時間が増えたのでこれでよかったと思えます☺️ 仕事内容は血圧測定や採血などとにかく流れ作業です。淡々とこなして定時には終わる、という感じです☺️夜勤がない分お給料は下がりましたが精神的なストレスはありません☺️
回答をもっと見る
9年間急性期でフルタイムで働いてました。子育てや体調不良もあり、今はパート勤務なのですが、雑用メインで、やりがいなくて、暇すぎて嫌です。看護師なのに、クラークさんやヘルパーさんみたいな仕事内容です。パートだからって、雑用メインは辛い。業務内容は言っても変わらない雰囲気。辞めようか。。でも、フルタイムは子ども小さいし、体力的にも厳しい。でも、こんなやりがいのない仕事もしたくない。どうしたものか。。
やりがいパートママナース
ゆり
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ムーさん
その他の科, 離職中
パートでも看護師の仕事のとこありますよ。 私パートの時は急性期病棟で1日8人くらい受け持って、検温、検査出し、入院、ケアなどなど普通に働いてました。 忙しかったけど、せっかく資格あるのにヘルパーさんのような仕事は嫌ですよね。 探したらそういうところもあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
自分だけ毎日残業前提のシフトは、どう考えても不思議だなぁ。せめて子どもが病気の時位は定時上がりでもいいのに……。他の保育士さんは基本定時上がり。残業代付くといっても、30分毎だから29分だとサービス残業。いつまでもつかなぁ……。
保育士残業代シフト
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
やんちゃナース
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期
お気持ちわかります!うちの病院も、30分超えないと時間外になりません。前残業も30分はざらです。あと、できない人と土日つくと、必ず私に負荷かけられます。おかげで、残業当たり前。やんなりますよねーー😂😂😂
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)