乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方

ゆり

小児科, 病棟

乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方はいらっしゃいますか? 現在小児科で働いている2年目看護師です。 急性期の病棟で、主に救急車や紹介で来る子たちの看護をしています。オペや気管支喘息、川崎病などが多く、入院期間はだいたい2週間以内です。 今の仕事の楽しいのですが、もともと保育士か幼稚園教諭になりたかったのを給与面などで周りから反対されて看護師になりました。なので「看護師になるなら絶対に小児科。大人の看護はやらない」と自分に決めて勉強し、実習でも大人の看護は辛かったです。経管栄養や胃瘻、呼吸器に繋がれた会話もできず寝たきりで、排泄や食事など人としての尊厳を自分で守れない人たちを見て、この人たちは本当にいま幸せなんだろうかと考えてしまい、メンタルがやられていました。 話が逸れましたが、正直に言って同じ子と長く関わって、成長をみまもれる保育士や幼稚園教諭が羨ましいです。そして、さらに正直に言うと小児科で働きながら楽しいのは子供との関わりだけで、看護自体になんの興味もありません。2年働いても専門的な看護への興味は持てませんでした。もちろん業務に差し支えない程度には勉強して、異変や呼吸器の使い方、薬の作用副作用などは学んでいますが、その学ぶ過程に楽しさを感じません。ただ仕事のためです。 小児科には乳児院や児童養護施設から来る子もいます。その子たちを連れてくる施設の人を見て、そこで働くのもいいなと思いました。何ヶ月かおきに来る子が大きくなっているのを見て、「この子の成長を見守りたいな」と思います。自分の子がいればこの願望も少しはなくなるのでしょうが、彼氏と別れてフリーなので、結婚して子育てできる機会はしばらく先になりそうです。 ただ不安もあります。今の職場は忙しいですが、手取りで25~27万円はもらえます。ボーナスもそれなりに多くて、家族や友人に驚かれるほどです。人間関係も悪くはありません。また、大きな駅が近いので移動手段には困りません。正直、これ以上ない好条件のところで働いています。乳児院や児童養護施設は夜勤はあれど今よりは確実に手取りが下がります。そこで1番気にかかるポイントです。 また、社交的な性格ではないため、男女含めた飲み会などにはあまり顔を出さないでいるので、この先出会いがあるとしたら紹介かアプリです。前の彼氏もアプリで知り合って2年ほど付き合いました。なので、必ずしも近場の人とは限らず、転職してまたすぐ同棲で引っ越すことになったら、そこで仕事を変えなければならないリスクもあります。 ただ転職は近いうちにしたいです。だらだら書き連ねて申し訳ないのですが、結果的に言うと乳児院や児童養護施設(または保育園や幼稚園)で働いたことがある人、何でも構わないので実体験を教えて欲しいです。主に仕事内容や給与面、働いてよかったこと悪かったことなど。お願い致します。

2025/01/11

3件の回答

回答する

こんにちは♪ 保育園看護師として働いています!私もゆりさんと同じで看護師に元々興味がなく子どもに関わる仕事がしたいと考えていましたが、家族の勧めで看護師になった仲間です(笑)病院の成人領域でも働いてみましたがやはり興味が持てず、小児科は子どもが好きだからゆえ治療する子どもを見るのが辛いなと思って、保育園看護師として働き初めました!給料に関してはピンキリで20いかないとこもありますが、30近くもらえるところも中にはありますよ♪ただそういう求人はすぐに埋まってしまうみたいです!仕事内容としてはほぼ保育補助として働いていて、0.1.2歳児の保育に入っていることが多いです。園にもよりけりですが保育のための雑用(物品準備や掃除)をすることも多いです。基本的には保育士さんの補助という立場なのでそれに耐えられずやめる方も多いそうですが、私はそこにメリットを感じているので最高の職場だなと思っています♪病院では楽しい嬉しいといったポジティブな感情はあまりなかったですが、保育園勤務では子ども達の成長が見れて仕事内容が純粋に楽しいです!保育園看護師はあまり経験を求められない場所が多いのですでに小児科経験があればかなり有利に転職活動できるかと思います^^

2025/01/11

質問主

ご回答ありがとうございます! 保育士や幼稚園の看護師が雑用係みたいになっているのは保育士の友人から聞いていました。病棟にいる看護助手さんみたいな扱いなんだろうな〜と。なってみなければ分からないし、人間関係にもよりますよね。でも身近に元気な子がいて、その子たちの成長をずっと見守れるのは素敵だと思います。 今は医療的ケア児が多いと思いますが、気管切開をしていたり経管栄養が必要だったり、そういう子も園にはいるのでしょうか。いくつも質問してしまい、すみません。

2025/01/11

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

職場・人間関係

今の職場で2年半働いてきた。 やばい人認定されて(濡れ衣)新人指導はするけど役職にはつけない。(つくつもりもないけど、上からの承認が必要だからやばい人は推薦されても承認されない(笑) 頑張って働いてきたけど、能力を認めて貰えないどころかやばい人扱いされて きっと、次に何をやらかすのか。という部分だけ注目されてる。 後から入ってきた人が、役職業務を教わっているのを目の当たりにした。 患者さんに寄り添ったり、色んな業務をこなしても、めんどくさいことを率先して解決しても、なんにも評価されない。 こんな所よりも、もっと頑張りを評価して貰える所があるんじゃないか。と最近思う。 結婚式、新婚旅行を控えているから転職するにも正直気が重い。 今のところを辞めるならできるだけ金もらってとか思ったけど、子供も欲しいかどうかも分からない。 でもこの職場で定年まで働ける自信はない。 でも転職するにも年齢が35歳とかの時に転職となると 働けるところは限られるんじゃないか。とも思う。 色んな不安があってつらい。

やりがいモチベーション子ども

ましろ

産科・婦人科, 外来

12025/06/19

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

お疲れ様です。色々結婚や新婚旅行、その準備、仕事での色々な想い…頑張ってきて今一気に押し寄せてきているのかもしれませんね。 本来なら結婚や新婚旅行等、楽しいことが待っているはずなのに、色々と不安要素に…軽々しくは言えませんが、おつらいですよね。 本当に軽々しくは言えませんが、転職もありだと思います。又少々休んでご家庭に入り、生活が落ち着けば再就職とか…道はいくらでもありますよ。とりあえず今は、一生に一回であろう結婚や新婚旅行を楽しみましょうよ😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。

ブランク復職ママナース

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

42025/04/07

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私自身は3年ブランクで復帰しました。途中10年ブランクの方が入職されましたが、そこまでブランクは感じられない方でした。しっかり基礎があれば、注射などもできていましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

28歳、現在第一子(もうすぐ7ヶ月)の育休中です。 キャリアとしては助産師2年半(+看護師2年) 可愛すぎて第二子がほしい!!と思う反面 仕事も戻りたいし(決してバリバリ働きたくはないけど金銭面も心配なのと、せっかく取った助産師の資格。分娩はもう少しつきたいし自身のスキルアップもしたい。) 職場への影響も心配。(育休一年で復帰予定だが保育園入れてすぐは呼び出しが多かったり体調管理が大変そうなのと、復帰してすぐ妊娠したら申し訳なさもある) 仕事と妊娠のタイミングについて悩む日々。 授かり物だから妊活したとてすぐきてくれるとも限らないけど、一体何歳差くらいあけて妊活すれば良いのか? ママさんナースの方々の意見教えてください! お子さん複数人いらっしゃる方、何歳差ですか? 仕事復帰と育休はどんな感じでとりましたか? 育休から復帰後転職した方いらっしゃいますか? 自分の人生だから!と思って好きにするべきかもだけど 小心者でメンタル弱いので、裏でどんなこと言われるか怖くて🤣

復職育休妊娠

しーか

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

22025/05/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今後を考えると中途半端に戻るより、希望の人数産んでしまった方があとが楽です! うちは2人で、3歳差ですが、大きくなってきて教育資金面できついと感じます。 ただ、キャリアも育児もって頑張りすぎるのはしんどかった。わたしは家庭第一となり、2年前からキャリアも少し視野に入れるようになりました。 子供は14歳と11歳です。 何かを始めるのに遅いことはないですからってのがわたしの考えです。それに産むことができり年齢は限られてますし、あと2人目不妊ってこともありますから希望なさるなら尚更です。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

62025/07/29

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/07/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

297票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

495票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/08/03