乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方

ゆり

小児科, 病棟

乳児院や児童養護施設の看護師として働いたことのある方はいらっしゃいますか? 現在小児科で働いている2年目看護師です。 急性期の病棟で、主に救急車や紹介で来る子たちの看護をしています。オペや気管支喘息、川崎病などが多く、入院期間はだいたい2週間以内です。 今の仕事の楽しいのですが、もともと保育士か幼稚園教諭になりたかったのを給与面などで周りから反対されて看護師になりました。なので「看護師になるなら絶対に小児科。大人の看護はやらない」と自分に決めて勉強し、実習でも大人の看護は辛かったです。経管栄養や胃瘻、呼吸器に繋がれた会話もできず寝たきりで、排泄や食事など人としての尊厳を自分で守れない人たちを見て、この人たちは本当にいま幸せなんだろうかと考えてしまい、メンタルがやられていました。 話が逸れましたが、正直に言って同じ子と長く関わって、成長をみまもれる保育士や幼稚園教諭が羨ましいです。そして、さらに正直に言うと小児科で働きながら楽しいのは子供との関わりだけで、看護自体になんの興味もありません。2年働いても専門的な看護への興味は持てませんでした。もちろん業務に差し支えない程度には勉強して、異変や呼吸器の使い方、薬の作用副作用などは学んでいますが、その学ぶ過程に楽しさを感じません。ただ仕事のためです。 小児科には乳児院や児童養護施設から来る子もいます。その子たちを連れてくる施設の人を見て、そこで働くのもいいなと思いました。何ヶ月かおきに来る子が大きくなっているのを見て、「この子の成長を見守りたいな」と思います。自分の子がいればこの願望も少しはなくなるのでしょうが、彼氏と別れてフリーなので、結婚して子育てできる機会はしばらく先になりそうです。 ただ不安もあります。今の職場は忙しいですが、手取りで25~27万円はもらえます。ボーナスもそれなりに多くて、家族や友人に驚かれるほどです。人間関係も悪くはありません。また、大きな駅が近いので移動手段には困りません。正直、これ以上ない好条件のところで働いています。乳児院や児童養護施設は夜勤はあれど今よりは確実に手取りが下がります。そこで1番気にかかるポイントです。 また、社交的な性格ではないため、男女含めた飲み会などにはあまり顔を出さないでいるので、この先出会いがあるとしたら紹介かアプリです。前の彼氏もアプリで知り合って2年ほど付き合いました。なので、必ずしも近場の人とは限らず、転職してまたすぐ同棲で引っ越すことになったら、そこで仕事を変えなければならないリスクもあります。 ただ転職は近いうちにしたいです。だらだら書き連ねて申し訳ないのですが、結果的に言うと乳児院や児童養護施設(または保育園や幼稚園)で働いたことがある人、何でも構わないので実体験を教えて欲しいです。主に仕事内容や給与面、働いてよかったこと悪かったことなど。お願い致します。

2025/01/11

3件の回答

回答する

こんにちは♪ 保育園看護師として働いています!私もゆりさんと同じで看護師に元々興味がなく子どもに関わる仕事がしたいと考えていましたが、家族の勧めで看護師になった仲間です(笑)病院の成人領域でも働いてみましたがやはり興味が持てず、小児科は子どもが好きだからゆえ治療する子どもを見るのが辛いなと思って、保育園看護師として働き初めました!給料に関してはピンキリで20いかないとこもありますが、30近くもらえるところも中にはありますよ♪ただそういう求人はすぐに埋まってしまうみたいです!仕事内容としてはほぼ保育補助として働いていて、0.1.2歳児の保育に入っていることが多いです。園にもよりけりですが保育のための雑用(物品準備や掃除)をすることも多いです。基本的には保育士さんの補助という立場なのでそれに耐えられずやめる方も多いそうですが、私はそこにメリットを感じているので最高の職場だなと思っています♪病院では楽しい嬉しいといったポジティブな感情はあまりなかったですが、保育園勤務では子ども達の成長が見れて仕事内容が純粋に楽しいです!保育園看護師はあまり経験を求められない場所が多いのですでに小児科経験があればかなり有利に転職活動できるかと思います^^

2025/01/11

質問主

ご回答ありがとうございます! 保育士や幼稚園の看護師が雑用係みたいになっているのは保育士の友人から聞いていました。病棟にいる看護助手さんみたいな扱いなんだろうな〜と。なってみなければ分からないし、人間関係にもよりますよね。でも身近に元気な子がいて、その子たちの成長をずっと見守れるのは素敵だと思います。 今は医療的ケア児が多いと思いますが、気管切開をしていたり経管栄養が必要だったり、そういう子も園にはいるのでしょうか。いくつも質問してしまい、すみません。

2025/01/11

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

52025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

62025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

参考書勉強正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

22025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

10票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

463票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

512票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/09/18