11/14
4件の回答
回答する
11/14
11/14
回答をもっと見る
コロナワクチン、医療者の皆さんは打ちますか? 最近コロナワクチンの後遺症も話題になっていますよね。 自分は絶対大丈夫だと思えず、迷います。かといって、コロナに罹っても家族に感染しそうで怖いです。
ワクチンコロナクリニック
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
毎回打った後に副作用で発熱してしまうので、打たないつもりです。インフルエンザのワクチン打てばいいかなあと、、
回答をもっと見る
コロナワクチン接種について 今後自費負担になっていくんですが、皆さんは打ちますか?? 私の働いてる施設では任意接種なので、必要だと感じる人は今後は自費で打つように!と言われています。 皆さんのところは何か言われていますか?自費?それとも病院や施設負担で打てますか? 自費だと一万円を越えてくるそうなので、みんな打たなくなっていくんじゃないかなぁと思いますが、施設は高齢者ばかりなので、クラスターもこわいし、判断が難しいです。
ワクチンコロナ施設
なななーす
介護施設
きょうか
産科・婦人科, クリニック
うちは初回投与から任意接種で看護師も1.2回は打ちましたがそれ以降は誰も接種していないですね。 そのため特に補助は出ないです。
回答をもっと見る
皮下注射をしたときに(インフルのワクチン)ぷくっと腫れるのですが大丈夫ですか??薬液が入ったからぷくっとなるのかなと思ったのですが皮内になってませんか??皮下注射は転職前は医師がしていましたが転職してから看護師がするようになったのでぷくっとなっても大丈夫だったかなと心配です
ワクチン転職
こあら
精神科, 病棟
hj
内科, 派遣
皮下注射で薬剤注入後に膨らむようにみえることはあるかもしれません。しかし、もしかすると穿刺が浅く、皮内注射ぎみになっていた可能性があるかもしれないです。皮内注射になっていた場合、注射部位に内出血等見られることもあるかと思うので、確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
最近訪問看護ステーションで働き始めました。病棟では高齢者にはマイスリー(ゾルピデム)はせん妄ハイリスクのため基本使わない、デエビゴやベルソムラ、効果なければトラゾドンが使われていましたが、在宅ではそういった薬を見かけることなく、不眠あればマイスリーをバンバン処方されます。マイスリー服用して、こけたり、せん妄のような症状が出たりしている方もいるんですが、これは在宅では普通のことなのでしょうか?
訪問看護勉強
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?
看護協会保険
もずく
リハビリ科, 一般病院, 回復期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。
回答をもっと見る