現在生後2ヶ月の息子を育てており育児休業中です。息子は先天性心疾患がありますがいまは元気です。 育児をしながら看護師に復帰する想像がつきません。職場までの通勤時間は1時間程度です。時短勤務といえど8時45分に業務開始です。主人は平日は朝はやくに出社してしまうのでほぼワンオペです。お互い実家も県外で頼る親族も近くにいません。家事と育児でいっぱいいっぱいなので、今後保育園の送迎や仕事をしている自分が想像出来ません。 時短勤務をしている方や職場復帰された方、1日のスケジュールなどを教えていただければありがたいです。
ママナース子ども
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
1人目の育休からの復帰は不安ですよね😭育児と仕事の両立の想像がつかないのよく分かります!!最初の半年-1年はあっという間でした😂 1人目の復帰後は8:30-16:30の時短勤務でした! 6:30 起床〜先に自分の準備 7時前 子供起こして準備 7:50 出発〜保育園へ送る 8:15 出勤 着替えて8:30ギリギリ💦 16:30 退勤 17時までの残業多々あり 17:00-17:30 お迎え 18:00 帰宅〜お風呂沸かす お風呂沸くまでご飯準備 18:30 お風呂 19:00 ご飯準備〜自分と子供ご飯 20:00 子供と遊ぶ、洗濯、片付け、次の日の準備、歯磨き 21:00 就寝目標! って感じですかね🤣💦 帰宅後は21時就寝目標でのスケジュールですが、出来るだけ子供と一緒に寝落ちしてしまいたいのでバタバタします😂 終わらなければ寝かしつけ後に家事したりもしますが… うちは、慢性中耳炎で手術もしていたので、週3-4で勤務後に耳鼻科へ通っていました😭受診の時も流れは同じです!
回答をもっと見る
お疲れ様です 子どもの教育資金や老後に向けて資産運用を考えているのですが、 つみたてNISAやNISA、iDeCo、株やFXなどなど… 多すぎる上に医療以外の一般知識が皆無の私にとっては高き敷居で… みなさんのおすすめはありますか?また始めるきっかけや勉強方法などアドバイスありましたら教えてください
ママナース子ども正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
迷走ナースさま こんばんわ 私も資金運用についてあまり知識はありませんが、同じ貯金をするならと思い、積み立てNISAをしています。 来年からでしたっけ? 積み立てNISAが期間無制限になるので、手元のお金がある程度確保できるなら簡単に始めれます。 あと教育資金の足しにiDeCoをしてちょびちょび増やしています。 FP曰く、給料の2割を貯金すると生活が苦しくなることなく、貯めれると聞きました。 生命保険も格安のものもありますし、もし自分が病気をしたとしても高額療養費制度がありますし、何とかなりますよ。 ある程度お金があるなら投資信託もオススメです。 アプリで資産運用具合も見れます。 お金の知識がないのでプロに任せばいいと思っており、融資担当者と時折面談しながら一緒に考えてもらってます。 お金がお金を増やす時代ですので、楽しんでみて下さいね~👍️
回答をもっと見る
小学生のお子さんがいる方、どこでどのような働き方をされていますか? 今、訪問看護で9-16時のパートです。 来年、子供が小学生になるのですが、落ち着いたら正社員へと言われています🥶 子供がお留守番出来ないうちは、正社員は厳しいと思っているのですが、みなさんはどうされてますか?
パート訪問看護ママナース
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
以前内科の外来で正社員で働いてました。土日も交代で半日勤務がありました。 今は精神科病棟で夜勤も月2回しています。 夜や土日祝の仕事の時は、夫と実母のどちらかに見てもらったりしていました。 家族の協力があり仕事ができている状態です🙏
回答をもっと見る
正規時短勤務中です。 今子どもは院内の託児所に、仕事の日だけ預けています。春から保育所入園に決まりました。 保育所は私が休みの日も預かってくれます。 夜勤はなくて土日出勤あり、シフト制の勤務体系なのですが、そうなると子どもが平日5日保育所、土日祝も託児所と預けっぱなしになってしまいます。 休みの日は早めにお迎えに行こうと思っていますが子ども的にはどんな気持ちなのだろう、とふと思いました。休みの日は子供も保育所休ませた方がいいのでしょうか
シフト子ども夜勤
みん
ママナース, 検診・健診
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。悩ましいですね。私だったらと考えましたが、仕事が休みでも用事があるときは預け、用事が済んだら早めに迎えに行くとかして、何もない日は保育園(託児所)もお休みにするかなと思います。
回答をもっと見る
現在1歳の子供がいます。最近お昼寝の時間がグッと短くなって、お昼寝中に家事をするのに精一杯でなかなかリフレッシュする時間が持てません…。 子供がいるとなかなか自分の時間が取れないのはしょうがないと思いますが、みなさんはどうやって、またどんなふうにリフレッシュしていますか? 今後ナースとして復職した時に、やっていける気がしなくて少し悩んでいます💦 ちなみに、今は子供の昼寝中に好きなYouTubeを見ながらコーヒーを飲んでストレス発散しています。 旦那の帰宅が遅く、帰ってきてから離乳食ストックを作ったりすることが多く、夜はあまり休めません💦
復職子どもメンタル
kta
皮膚科, クリニック
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 1歳はご飯も手がかかるし体力どんだけあるんだ!とこっちがついていけないくらい元気で、自分のペースでやりたいこと(と言っても家事がほとんどですよね)もできず、なかなかストレス溜まりますよね。 私は疲れた時、手を抜けるところはとことん抜きます!離乳食は市販のベビーフードで十分ですし、色々な家事も1回分くらい明日に回したって生きていけます!笑 あと1歳くらいの時は正直まだ自分のお出かけに何も言わず連れていけていたので、スタバでコーヒー飲んだり、美味しいお持ち帰り惣菜買って家で食べたりしてました。あとは私も同じくYouTubeみたり、ドラマ見たり。 今でも旦那さんが休みの日には半日旦那さんに預けてフリーの時間を作ったりしますよ! うまく息抜きしながら、子育てを楽しめるといいですね!私も頑張ります!
回答をもっと見る
家計簿つけている方、どのような方法でされていますか?アプリならどのアプリ使用されているかお聞きしたいです。 旦那と子供との生活考えてきっちり金銭管理していたがいいと考えました! これまで一人暮らしの時もアプリ使っていましたが、連動している口座の残高が合わず面倒なのでアプリ変えようと思います。 ノートも考えていますが、アプリが楽な気がして💦 みなさんのご意見をお願いします。
産休旦那給料
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私は、夫と2人で協力し合い、買ったものをノートで共有しています。 最初はZaim使っていましたが、口座の連携がうまく行かないのを機にやめてしまいました💦 他にも、docomoのスマー簿を使っていましたが、こちらも続かず… 結局手書きが楽で、ノート管理で5年ほど続いてますよ!
回答をもっと見る
私は結婚する前から子どもは1人だけにしようと思っていました。原因は私の弟と母の相性が悪いことです。弟は発達障害があり、頻繁に短気な母の怒りのツボを押してしまいます。母の機嫌をとって弟のフォローをするのがとても辛かったです。母には何度も弟の愚痴を聞かされました。自分ももし第二子を産んで母と同じような事を我が子にしてしまったらと思うと、恐ろしいです。 自らの生育環境が理由でお子さんをひとりっ子にした方はいらっしゃいますか?
妊娠結婚子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私もそうです。 うちは妹ばかり甘やかされ、私の方はいつも邪険に扱われてきました。今も娘を育てながら「私はこういう時母からこんな扱いされたけど、今思えばとんでもないな…」と思うことがしばしばあって辛い事もあります。私がもしもう一人産んでどちらかに充分手を掛けてあげられなくなるかと思うと怖いです。 二人目は?などと言われることもありますが、ひとりっ子の方が経済的にも楽ですし、今時珍しいことではありません。「え〜育てるのが大変で〜!」などと言ってやり過ごしています。
回答をもっと見る
パートでデイサービス看護師をしています。 パートのみなさんはどういう気持ちで 働いているのですかね.. 私の場合 子どもの送り迎えの関係で8時間拘束は難しい。 それが理由です。 最近、パートでいるのが虚しくなって 仕事にも気合いが入りません。 ・正社員と同じ業務内容 ・同じことをしていても評価されるのは正社員 ・お金はほしい じゃぁ正社員になればいい!のですが 家庭のためにはパートにならざるをえない。 モチベーションがあがる方法あるよ〜 こうすればいい〜など 意見やアドバイスあればお聞きしたいです!
デイサービスパートママナース
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
cocoさんはじめまして。 私もパートでデイサービスで働いています。 理由はcocoさんと一緒です。 業務内容一緒なのに評価されず、正社員ばかりが良い思いをしているようで、虚しくなりますよね。 以前働いていたときは、まさにそんな感じでした。 私の今の職場は、管理者以外は全員パートです。なので、いいチームワークでお互いを補いながらできています。 極論になってしまうかもしれませんが、環境を変えて転職を検討してみるといいかもしれません。 私は転職して良かったです!
回答をもっと見る
2歳半の娘がいます。 イヤイヤ期ということもあり、一日中怒っています。 2歳なのにこんなに怒る自分にすごく嫌悪感です。 もっと優しくしてあげたいのに、ついイライラしてしまいます。 大好きなのに、辛いです。
ママナース子どもストレス
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
思春期女子を育てています。毎日イライラしてて、わたしも毎日怒ってます。 イヤイヤ期なんて忘れてしまうほど笑 でも今思えばそんな一日を大切にすれば良かったなぁ、と後悔ばかりです。 仕事も家事を全部投げ出して、我が子だけみる時間を5分で良いので作ることからはじめましょう。 心に余裕を生ませることですよ!頑張りましょう!
回答をもっと見る
現在育休中ですが、収入も少ないので隙間時間で副職したいと思っています。 副職をされている方いますか? またどんな副職か、どのくらい稼がれているかなど 教えて頂きたいです!
育休ママナース子ども
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
お子さんが小さいと、家を1日開けるのは難しいでしょうか...? 私は通常の副業として、 単発でベネッセグループなどの老人ホームのバイトに行ったり、たまにある検診の求人、医療翻訳のバイトに行っています。 1番頻度が多くて仕事日も選びやすいのでベネッセには良く行きますが、時給1800〜2500円/8時間 くらいだったかと思います。 月2,3回入れば、5万はいきます。 在宅ワークを探し始めてはいるのですが、なかなか割のいいものに出会えなくていつも働きに出ています😅
回答をもっと見る
2歳半の娘がいます。 そろそろ習い事も考えていきたいと思ってるところです。 同年代でも上のお子さんでも、おすすめの習い事があれば教えてください! 4歳くらいでピアノは習おうかなと考えているところですが、もっと早い方がいいのかな?
ママナース子ども勉強
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 ピアノいいですよね! そのほかには、プールはいかがでしょう? 息子は5歳からプールを習ったのですが、水に慣れるきっかけにもなりますし、あっという間に泳げるようになってびっくりです。 娘は、やりたがらなかったのでプールは習わなかったのですが、小学校に入ってからも苦手意識強く、ワンシーズンで3回くらいしか授業もないので、全然泳げないです。 身体も強くなるっていいますし、おすすめです。
回答をもっと見る
私は現在病棟で時短勤務をしています。子どもが小学生になるときに退職して在宅ワークでできる仕事をしたいと思っています。 求人に保健師の在宅ワーク(電話での健康指導)があるのを見つけました。 実際に同じようなお仕事をされた方にメリットとデメリットを聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
保健師求人子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 私自身ではなく、仕事をしていた人から聞いた話です。 単発の電話相談等の仕事ならいいみたいですが、3か月や6か月など継続して指導しなくてはいけない仕事は、大変みたいです。電話が通じなかったり、何回もかけ直したりする必要があるみたいです。
回答をもっと見る
パートで最近働き始めました。 実母と去年から同居も始めました。まだ入りたてなので会話の中で家庭の話になりやすく、隠すのもどうなぁと思い母と同居していることや家事などもほとんど手伝ってもらったりしていることを話してます。 しかし、同居なのにパートだったり、いい年して親に甘えてるとか思われてるのかなぁとふと思ってしまいます。 先日も子ども(保育園児が3人います。)がインフルとなり全員に移ってしまったため、1週間休ませてもらいました。 でも自分は元気だったので実母に預けて仕事に行くべきだったのか、でも実母も高齢者ですし、体調不良の子を全員見るのも現実問題厳しいと思います。 これから上の子も小学生になったり、休む事も多くなると思いパートを選びました。 やはり親と同居してて、パートだと正社でもっと働ける環境ではあるので働けよ!とかって思いますかね? 家庭事情を話してしまってる私も私ですが、ご意見頂けたら嬉しいです🙇♀️
パートママナース子ども
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
ぐりーん
呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
お疲れさまです 特に思わないですよ 収入に問題が無いのであれば構わないと思います
回答をもっと見る
わたしの勤務先の病院では時短勤務が2種類あります。 ①夜勤あり時短 週4フルタイム勤務、月2回以上は夜勤必須で子どもが小3まで使える。 ②夜勤なし時短 週5の1.5時間短縮勤務、夜勤なし、子どもが3歳まででその後は夜勤4回のフルタイム勤務が必須。 ①の方が夜勤手当分だけ給与が増えます。 お子さんいる方どちらの働き方選びますか?
手当子ども夜勤
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私も2人の子供がいますが、残業がない職場であれば①を選びたいです。 途中で①から②など変更はできないのですか?
回答をもっと見る
今年の9月頃に職場復帰をする予定ですが、 このまま病棟勤務を続けていくか悩んでいます。 当たり前に残業はあるし、日曜や祝日出勤もあり 家族との時間がしっかりとれるのか不安です。 今後は日勤のみ、日祝はできるだけ休日を頂ける職場を検討しています。 子供が好きなので保育園看護師や小児科クリニック等を検討していますが、他にも「この職場おすすめだよ!」という所がありましたら教えてください。
ママナース子ども正看護師
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私は現在病棟で時短勤務しています。基本土日祝はお休みと残業もあまりない様に配慮はしてくれていますが、時々残業になることも、、、そして時短になると給料はとんでもなく下がります。ただ、保育園が決まるとしばらく申請した職場で働かないといけない縛りもあったりします。しばらく復職してみて検討したり、同時進行で転職活動もいいと思います。
回答をもっと見る
自分の部屋持ちも回りきれていないけど、チームが回るように気を使って動くと日々残業になります🤔 先輩後輩関係ないとは思いますが、後輩達はずっと座って記録をうちナースコールが何人も鳴ってても全く動かずナースコールの画面すら見ようとしません。 ナースコールが鳴ったら部屋持ち関係なく出て行くんですが、その後後輩は別用で部屋に来ても感謝も変わろうともしません。 自分の仕事が終わるように仕事してるんだと思うんですけど、その皺寄せが自分に来ています。 私は子持ちでお迎えがあるので早く帰りたいです。 みんなの仕事が回るように動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきています。ただの独りよがりだったのでしょうか😓 ナースコール無視して記録をうってみようと思うんですが気になって無理でした。 ただナースコール出て自分の部屋持ちも終わらすとなると残業になります。 働き方のアドバイスほしいです😓
ナースコール後輩残業
さとみ
病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
上司に相談するのは難しいですか? 相談後に現状を見てもらい、カンファレンスをするなどしてはいかがでしょうか? それでも変化がなければ注意してもらう。 私もさとみさんのように気になったり、自分の仕事をおいて手伝ってしまうタイプです。私の場合は上司は真剣に向き合ってはくれなかったので、移動願いを出しました。 ただ…どこにでもいるのは悲しいことです。
回答をもっと見る
転職活動中なのですが、転職してしばらく経ったら妊娠して産休に入りたいなと考えています。 子供を産んだあと復帰して、長く続けられる職場を探したいです。そこで、ご質問です。 ①育休から復帰後も子育てしながら仕事を続けられている方は、どこで働いていますか? (病棟の時短/クリニック/訪問看護/美容クリニック/検診センター/など) ②その職場で子育てしやすい理由はなんですか? 以上2点、教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします!
産休育休ママナース
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
①子育てと仕事を両立したくて、私はデイサービスを選びました。 ②理由は2つありまして、1つは日勤のみの勤務だからです。 夜勤やオンコール体制も経験しているのですが、両立を考えると私には難しかったです。 また、日曜日や年末年始は固定で休めるので、子供といる時間も作れています。 デイサービスの看護師おすすめですよー!
回答をもっと見る
将来的に子どもが小学生になるタイミングで、今の総合病院での夜勤あり常勤の働き方を辞めたいです。絶対に学童に預けたりしないと難しいので。在宅で働ける看護師の働き方って何かありますか?まだ子どもは二歳なので、期間はあります。また来年度育休予定なので、何か追加で資格を取るための勉強などできると思います。
育休子ども転職
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
私も同じような考えで看護師転職のことを書いているインスタをフォローして、たまに見ています。そのときに「メディカルライター」という仕事を知りました。詳しくないので調べましたが、完全在宅でしたよ。スキルが必要なものもありますが、見てみてくださいっ!!
回答をもっと見る
現在、月2回夜勤をしており、その日は夫が二歳の娘の保育園お迎え、夜のお世話、寝かしつけ、翌朝の保育園送りまで、全て1人でやっています。実家、義実家共に頼れません。もうすこししたら、2人目出産予定です。2人目出産後の復帰後の働き方を迷っています。夜勤ができるなら、したほうが家計的にも助かるのですが、2人のお世話を夫が1人でできるのか心配で、、旦那さんが四歳一歳くらいの子ども2人を一晩見てるよ!って方いますか?
旦那保育園子ども
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
おつかれさまです。 夜勤大変ですが、お金の面を考えれば、夜勤の方が良いですよね。。 私の場合は上は10歳になり、下の子が1歳半程度で夜勤をはじめました。上の子が1人のときはできていたので、できるだろうと考えていましたが、はやり2人になると大変です。2人目はなかなか寝てくれず、夜も起きるので大変でした。今は2歳になって朝まで寝てくれていますが、1人目と2人目の違いにも衝撃でした。生まれたときの様子で考えてみるのもありかと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 看護学生の時に勉強して頭では分かっているのですがやはりとても不安なので産婦人科で働いている方・妊娠経験のある方にご相談したいです。 1月21日~26日まで生理でした。2月に妊活開始し2月の生理がまだありません。基本的に生理はいつも順調にくるほうです。腹部のハリ感やいつもより睡眠していました。気になって仕方がなかったのでフライングだと分かっているのですが2月21日に妊娠検査薬にて検査をし陽性でした。そこでご相談なのですが胎嚢や胎児心拍が確認できるのが5~6週以降だと思うのですが…何日以降に受診した方がいいですか?具体的な日にちを頂けると幸いです。
ママナース子ども
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
妊娠おめでとうございます!胎嚢と心拍確認できるように遅めに受信される方もいますが、子宮外妊娠を除外するためにも7,8週あたりが良いかと思います。
回答をもっと見る
今年の4月に退職するものです。 現在27歳で夫婦共働きです。 ・夫の実家の近くで育児制度の充実した制度が整っている市へ転居したい ・次の職場で産休、育休をもらいたい ・20代で子供を産みたい という理由から今の職場を退職することを決意しました。 部長や師長には夫の転勤のため辞めたいと伝え、受理されました。 しかし、経理の方から退職後書類を送りたいので次の住所を教えてほしいと言われました。 転職して、落ちついたあたりに引越しを考えていたため引っ越し先はまだ決まっておらず... まだ決まっていませんと伝えたら、5月にも引っ越ししてないんですか?今年の12月まで引っ越しする予定はないのですか??と言われ。 「はい。ちょっと今のところ未定なので住所は教えられません」としか言えず。 どう答えたほうが無難だったのかと 今考えても考えつきません。 みなさんならどう返答、対応しますでしょうか??
産休育休退職
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
mooさんの返答で問題ないと思います。プライベートなことですし、こと細かに伝える必要は全くありません。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
シングルマザーでナースの方いらっしゃいますか? 働き方は常勤、非常勤どちらですか? 大変だったことやこうするといいよなどのアドバイスありましたら教えてください。
ママナース子ども
てぃがー
産科・婦人科, その他の科, ママナース
メメ
病棟, 一般病院, 終末期
常勤で、基本リーダー業務ばっかりやってます!
回答をもっと見る
最近結婚して夫の転勤も兼ねて引っ越しをして4月から私も転勤という形で今の職場と同じ系列の病院に移る予定なのですが、つい最近子宮内膜症(嚢胞)があることが分かり、産婦人科の先生から、"今すぐ妊活するかピル内服したほうがいい"と言われました。 私も夫も子供が欲しく、内膜症は不妊の確率も上がるとのことで、話し合った結果、今すぐ妊活する方を選び妊活を始めたのですが、もし妊娠したら次の病院を半年とかで辞めることになったら、嫌な顔されるのかなぁとか、今の師長からも何かチクチク言われるのかなぁと思うと不安でたまりません... やはり、4月から入ってきた看護師が妊婦さんだったら、あまり印象は良くないですかね、、??
産婦人科妊娠結婚
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分の人生と看護師なら、断然自分の人生を優先します。 印象悪くても辞めたら赤の他人ですし笑
回答をもっと見る
出産後の生理の開始時期について患者さんから質問があり、実際の体験談を知りたいです。 安全母乳で育てた方の生理開始時期はいつごろでしょうか。 1人目と2人目時期は異なったかを知りたいです。 2人育児されている方教えていただけますか。 よろしくお願いします。
安全子ども正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
男の子2人のママをしています☺️私の場合は2人とも、卒乳後1.2ヶ月して生理が再開しました。 しかし完母で育てていた友人は、生後3.4ヶ月で再開していました。 授乳中の再開は多くはないのかもしれませんが、こればかりは個人差なので他の人の経験談があまり参考にならない気はします💦ですが、完母でも生理は再開する可能性は大いにある、と思っていて良いと思います🍀
回答をもっと見る
幼稚園勤務で月給21万スタートって安いですよね😓手取りではなくです。 ボーナス、有給はありです。 安い気がして迷ってます😓
手取りボーナスママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
幼稚園保育園勤務って安いところ多いですよね。総支給ってことですよね?安いと思います!
回答をもっと見る
現在育休中です。4月から子供を保育園に預けて、時短で復帰予定です。9〜16時の勤務を予定していますが、まだ離乳食も始まったばかりで出勤まですごくバタバタしそうです😅ママナースさんたちはどんなスケジュールで動いていますか?参考までに出勤前や帰宅後の流れなど教えて頂きたいです!
育休保育園ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
0歳児を職場近くの保育園に預けて9時〜16時で時短復帰した経験があります。 出勤はとにかくバタバタでした! ほとんど残業する事なく帰宅させていただけたので16時に退勤し 16時半までにお迎え、離乳食は時間がないので週末に冷凍保存したものを中心にあげてました。 その後は即入浴させて歯磨きですが、とにかく子供がグズったり 夫の帰りが遅いので協力もしてもらえず、なかなか順調に家事が進まなくて大変でした。 自分もゆっくりご飯を食べられず、お風呂でも自分の体は洗えずでした…! 子供が寝た後に洗濯や翌日の保育園の用意をしてました。 私より長く働いているママさんも居るのに、何でこんなに大変なんだろう?と不思議でした。 頑張られて下さいね!
回答をもっと見る
子供が1歳になって歩き回るようになって、家事ができなくて困ってます。かなり後追いがひどく、日中はヒップシートを使って抱っこしてるのですが、おすすめの時短グッズや工夫があったら教えていただきたいです! 今は、料理はホットクックで予約調理をしたり、今年になって食洗機を買ったりしましたが、それでも掃除や料理が思うようにできなくてストレスです💦
子どもストレス
kta
皮膚科, クリニック
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
子育てお疲れ様です。1歳可愛いですね!我が家の3番目も1歳7ヶ月です♡いつも家事の時はおんぶしています。 予約調理、私は使ったことなく逆に参考になります。私は週に1回まとめて買い物ですが買ってきたその日に献立に合わせて味付けしておいて冷凍しちゃいます!焼くだけ、煮るだけの状態にしておくのでそれだけでも一品時短になっています。 おんぶをしていなくてもトイレ掃除、お風呂掃除何にでもつれて歩いています。 私はズボラなのでやらない日も多いです 笑
回答をもっと見る
アラサー子持ち看護師です。 私は病棟経験がなく、もし今後看護師として働きたいと 思った時に働けないのではないかと不安です。 看護師として働くなら、子が大きくなった時に クリニックや外来で働くのをイメージしてます。 病棟未経験で40代近くになってからクリニックや 外来に就職できた方はいますか? 以下参考までに経歴です。 公立病院オペ室:2年 医薬系企業:4年(うち2年産休育休)
ママナースクリニック子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
不安なお気持ち分かります。私は、CCU3年、ICU2年で一般病棟の経験なく病院を退職しました。Aライン、CVカテが入っている方ばかりだったので、採血やルートキープの経験がほぼありませんでした。再就職した特養では、たまに採血や点滴があったので、そこで少しずつ手技を獲得しました。今はまた現場からはなれ、相談業務をしているのでまた元に戻ってしまいましたが…。 やる気になれば何とかなるかなと思いますよ~
回答をもっと見る
1歳の子が無音の時に手を振りながら踊るのは通常でしょうか? 音楽をつけても踊りますが、第1子なので分からないので、どなたか回答お願いします。
子ども
よる
小児科, 急性期, ママナース, 病棟
りたげ
小児科, NICU, GCU, 保育園・学校
音楽をつけている時に踊っているのなら、無音の時はきっとお子さんの頭の中で音楽が流れていて、それに合わせて踊ってるのではないでしょうか? そう考えると、とっても可愛い行動ですよね! 1人目の時って、他の子と違う行動をするだけで「なんかこの子他の子と違うの!?」と思って、いろいろ心配になりますよね。わたしもそうだったので、とってもよく分かります!見方が変わると、子どもの行動がとっても愛おしく思えますよ。
回答をもっと見る
今0歳の子供を育てているのですが、理由なくぐずってどうしようもない時に、ネットで調べると度々「メンタルリープ中」です。 最初は全然信じてなかったんですが、あまりにも当たってることが多くて、信ぴょう性があるのかな?と最近思うようになりました。 医学的根拠は全くないと思いますが、看護師としてメンタルリープを信じてる、当たったことがあるという方いらっしゃいますか? 小児科ナースさんの意見も聞いてみたいです!
ママナース子ども
kta
皮膚科, クリニック
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日育児お疲れ様です! 私も0歳児育児中、NICUナースです。 私はメンタルリープは 信じる信じないとかではなく、 発達の過程と捉えていました。 首が座るや寝返りを打つとかと 同じ括りで、個人差があるものですね。 ぐずり期のあとは、ググッと成長するので それを楽しみに我が子の3回くらいの メンタルリープを乗り越えてきました💦
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)