現在の職場を11年務め、休みが貰えない・仕事がハードすぎて心に余裕がなく子供(未就学児2人です)とゆっくり過ごせないなどがあり、限界を感じ転職を考えています。転職経験がなく、転職活動をする上での注意点、上手くいった方法などあれば教えていただ期待です!
ママナース子ども転職
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
みかさ
介護施設
2回転職してますが難しいですね 今の状況が大変なので働きながらの転職活動は大変だと思います お金に少し余裕があるなら退職してゆっくり時間を取って転職活動されると良いと思います 忙しい時間の貴重な休みに見学や面接に行くことになり大変ですし ここでいっかと決めてまたブラック病院に決まることもよく聞きます 一方辞めてからお金の余裕がなく急いで決めなくちゃと焦りまたブラック病院になることもあるので11年務められたのら少しゆっくりしても良いと思います 転職先はたくさんあるので自分が何を優先するのかしっかり考えることが大切だと思います 休みがたくさんあって仕事も余裕があるけど給与が低いと 最初は良くても給与面で不満が溜まったりするので自分の中での考えをまとめると良いと思います あと絶対見学面接はして下さいね どんだけ条件が良くても見学して面接でわかる部分もたくさんあります 私は2回目の転職で失敗したので どんだけ見学しても面接しても入ってみないとわからないことたくさんあるので 運もあります 1番は働いている人の話が聞けるのが1番良いのと中で働いている人からの紹介がだいたいあると思うので紹介料ももらえるので良いと思います よい転職ができることを良いですね 頑張って下さい
回答をもっと見る
子育て世代が仕事しにくい環境だなと思ってしまう。 時短を取りたくても、給料が下がる。お金は欲しいけど、子供との時間も大切にしたい。 核家族がほぼだから、親からの助けがもらえない時もある。 少子化なのにこういうところに改善がない。 もっと、女性が働きやすい世の中になれば、少し少子化が改善されるんじゃないかな?
家族給料子ども
cocoa
救急科, 一般病院
ぼんこ
外来, 一般病院
同じように感じながら働いています! 看護も介護も業界としては給料がなかなかあがらないですね。結局大きい病院では、時間外も多くてワークライフバランスが保てず転職する人が多いですよね。 すごい共感できすぎると思い、ついコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
現在、週一で働いている所があり、そこを辞めて新たに働きたい所があり辞める事を言う前に本日面接に行きました。 そしたら即採用されて7月から働くことになりました。 わたし的に一ヶ月前には辞めることを伝えたかったのですが、前回出勤時に伝えようと思いましたが子どもの体調不良で休んだため言えませんでした。 次の出勤が今週木曜日と金曜日なのですが社長がいません。 次の出勤日となると、「今月末で辞めたいです」ということになりかなり急になってしまいます。 辞めたいと思っていることLINEで言うのも失礼なのかな? でも次出勤の時となると急かな?と色々考えてしまっています💦 ちなみに人手不足ではないです。 みなさんならどうされますか?
面接辞めたい子ども
わたぼうし
小児科, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 即採用おめでとうございます。 電話で早め(退職したいと)伝えてみるとか…
回答をもっと見る
現在産婦人科で助産師をしています。 転職で保育園看護師として勤務することになりました。 助産師一筋できたので産科でしか経験がなく、 小児科や保育園での勤務経験はないので、アレルギー対応(エピペン等)、小児救急、一般的な保育の知識など不安があり勉強しておきたいと思っています。(育児奮闘中なので育児経験が少し役にたつといいなあとは思っておりますが…) 小児救急に関しては調べてみるとPEARSを取得しておくとよいとのことでしたが、東京など大都市でしか研修がないようなのと まずテキストを購入してみようかと思うのですがなかなか高額なので(医学書なのであたりまえですが)まだ検討中です。 小児科や保育園看護師等ご経験がある方、 おすすめの書籍や資格、研修教えていただけると嬉しいです。 保育園看護師は園に1名なので…他の園ではどうしてるなどSNSなどでもいいので意見交換ができる場があると心強いと思ったのですが、もしあったら教えていただきたいです。
研修保育園子ども
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
ニコ
小児科のクリニックで勤務しています。 保育士さん対象に研修等も行っていますが、やはりアレルギー対応が1番なのかなと思います。アナフィラキシー時の対応やエピペンの使い方等を確認するといいかもです。 あとは熱性痙攣ですね。痙攣持ちの子はダイアップをだいたい保育園にも持って行っていると思います。 熱性痙攣の特徴とかを分かっているとダイアップの適正利用ができると思います。 PEARSやPALSは持っているに越したことはないですが、重要度は病棟勤務の方が高かったと思います。 BLSの知識が最低限あれば大丈夫だと思います。あとは除細動のパットの位置が大人と違うくらいだと思います。
回答をもっと見る
子育て中のナースです! 今の職場があまりにも子供の病気の際に休めなくて、転職を考えています。 子供が病気のときに休めることが第1優先事項になるのですが、同じような経験された方いらっしゃいましたら転職先をどこにされて実際どうか教えて頂きたいです!
子ども転職
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
理解があるという意味で子育て世代が多いところでしょうか、、。 今働いているクリニック(訪問診療)は7〜8割が子育て世代の方なので、理解はあると思います! オンコール対応があるので、家族の協力必須ですが、、。
回答をもっと見る
訪問看護で働くママさんに質問です! 明日、訪問看護の事業所に見学に行きます。 今は育休中で、総合病院勤務なのですが 働き方を検討中です、、、。 育児と仕事の両立を考えての転職活動中なのですが 訪問看護の見学に行くなら何を特に確認しておくべきでしょうか??? 子供の体調不良時の早退、スケジュールの変更ができるのか。希望休みの取りやすさなども働き方としては聞きたいのですが...。 そういったことも聞いていいものか、、悩んでいます😵💫💦
育休訪問看護ママナース
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
どういう疾患や重症度が多いのか?1日の訪問件数は?教育体制やプリセプターはいるのか?オンコール免除はあるのか? パート勤務なら時給制なのか訪問件数なのか?残業はどれぐらいあるか? コロナ禍の面接もあったので感染対策はどのようにしているか?お昼ご飯はどうしているのか?など聞きました
回答をもっと見る
私も先日から風邪症状があり、熱は出ず軽快傾向にありますが、子供にもうつったのか、同じ症状ですが、夜中38.0度まで上がってしまいました。 朝には37.7度、今は37.3度ですがまだ体が熱い感じはあります。 小学一年生になりたてだし、大事をとって休ませますが、検査はしたくないようです。 私の職場側としては3月下旬にコロナクラスターも発生して大惨事になったので結果を求められると思います。私としてはただの風邪だと思うのですが、、、 小学校でもコロナ、インフルエンザは流行ってないです。 ちなみに私は症状が1番ひどい時にコロナ検査しましたが陰性でした。 子供には酷ですが検査して陰性証明もらった方がいいのもわかってますが、皆さん検査してますか?
うつコロナ子ども
りんご
精神科, ママナース, 病棟
カピ
その他の科, 病棟
お疲れ様です。子どもの発熱があった場合は、小児科に連れて行きそこで医師がコロナの検査をした方がいいと判断すればコロナの検査しますが、医師が必要ないと判断すればしません。受診後は、職場に病院に連れて行って〇〇の疾患が疑われてこの薬の内服で様子を観るようになりましたなどを伝えてます。必ずしも無理にコロナの検査はしなくていいと思いますよ。
回答をもっと見る
もうすぐ4歳の男の子です。 生まれつき両足の第2趾が上に浮いています🥺 小児科に診てもらいましたが、専門じゃないので分からないと💦 転びやすいのはありますが、それ以外特に支障はありません! 一度、きちんと診てもらった方がいいでしょうか? 理由だのど分かる方が居たら教えていただきたいです😭
子ども
♡けい♡れい♡
その他の科, 介護施設
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
整形外科小児の足の専門医がいますので、その専門医に定期的に診察をうけていましたね。
回答をもっと見る
私自身のことになります。 今妊娠中です。万が一に備えて、意識不明になったときなどの治療の方針について書面に残しておこうと思っています。 正直、そこまで自分の命には執着がなくて… 家族に迷惑がかかるようなら(自立した生活が送ることが難しい状況になるなら)延命してほしくないという気持ちが強いです。 ここで、やはり出産時というのは急にトラブルがやってくるものだと思うのですが(ゆるやかに進行していく疾患と違って)、例えば出血多量で生死を彷徨ってる→延命希望しないと聞いてるから治療しない、というのはあり得ませんよね?救命と延命ってまた別ですよね? ですが、救命してもらって、後遺症残って家族に迷惑かけるくらいなら…という気持ちや、意識が戻らないような状態で何年も…となるくらいなら助けてもらわないほうが自分としては良いなと思ってます。 なんて書けば良いんでしょう…
家族妊娠子ども
はな
ママナース, 介護施設
まるこ
大学病院, 終末期
そのまま書いたらいいと思います。 後遺症なく助けるつもりで、後遺症が残ってしまう場合もあると思います。 そして、周りの人(家族)も同じ気持ちとは限りません。
回答をもっと見る
現在透析クリニックで働いています。一歳の子供がいます。2人目も考えており、いずれは常勤から離れよう思いますが、出来る限り常勤で働き続けたいとも思っています。皆さんはどのタイミングで常勤からパートや転職を考えられましたか?
パート子ども転職
とうこ
内科, クリニック, リーダー
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
育休が取れるタイミングで考えました。 パートでも育休取れる場所に転職できたらいいですが、このままとこで育休取れるなら取るかな
回答をもっと見る
結婚・子育てに憧れがあります。 新人看護師ですが、子どもと元気に遊んであげられる体力があるうちに、子どもが欲しいです。 歳を重ねると出産も子育てもそもそも妊娠も難しくなると授業で沢山聞き、より若く出産することへの憧れが強くなっています。 でもリーダーはもちろん、看護技術も一通りできてない状態で職場を離れると、再就職のハードルがあがるだろうなと先輩達の姿を見て感じ、リーダー業務ができるまでは働くべきなのかなと少し憧れを諦めかけています。 若くで産休・育休に入り、職場復帰をした方、今子育てをされている方、同じような理想を持っている方、たくさん意見をいただけると嬉しいです!!
妊娠結婚ママナース
ぱるむ
小児科, 新人ナース
aiko
訪問看護
私もそういう理想はありましたが、子育てされてるママさんをみていたりすると看護師をしながら子育てってかなり大変だな〜と思っています。 リーダー業務は病棟で今後も働き続けるのであれば必要かと思いますがリーダー業務が必ずしも必要か?と言われると‥うーんって感じです。 もちろん一通りの看護技術の習得は必要だと思いますが病棟ではない限り割と採血や点滴できればなんとかなっちゃったりします💦 観察力や洞察力、効率よく業務をするという点では経験がものをいうのでとても大切だと思います。 自分の人生なので早くに子供が欲しいと思い、生活ができるのであればいつでもいいのでは?と思います。 病棟以外にも働く先って看護師さんたくさんありますし✊ 私は今妊娠中ですが離職中、今後も看護師に戻る予定はありません。 子供を第一に考えたら仕事しながら子育ては結構大変だなと思って、子育て落ち着いたらでいいかな〜とか思っちゃっています😂
回答をもっと見る
気持ちの切り替えについて!仕事が忙しかったり、子供が待ってるから早く帰らなきゃと焦る気持ちもあって、全く余裕がありません。「最近疲れてるね」「大丈夫?」など言われることも増えて、周りに気を遣わせてしまっていることも感じ、申し訳なく思っています。本当は、余裕を持って笑顔でいたい!みなさんは、どんな工夫をされていますか?
子どもメンタル
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
サイれん
毎日、おつかれ様です。 家事に育児に仕事まで、本当に尊敬してしまいます。たまさんが頑張っておられるから周りも気遣いたくなるんですね。 手を抜けるところは抜いて、楽できるようサポートも使ったりして、休めるときに休んでもらいたいです。 無理に笑顔で振る舞わなくても大変なことは理解してもらえていると思うので大丈夫だと思います!無理なさらないでくださいね!
回答をもっと見る
昨日の夕方(17時)、子どもの学校から電話連絡。 私は当直明けで面談を2人して、帰りついたのは13時。 遅い昼ごはんガッツリ食べて、爆睡中で気が付かず… 「この時間って事は部活で怪我でもしたかな?」って18時に慌てて折り返ししたら… スゴく良い話が聞けました(^-^) 内容は 中学2年間不登校だった子が、うちの子のおかげで保健室登校出来るようになり、連休明けから教室に登校出来るようになりました。と言うお話。 不登校だった子の親御さんからも夜に電話頂きました。 経緯、内容を聞いて、胸が熱くなり、嬉しくて涙が出ました。電話の後に思春期男子をおもわず抱きしめてしまいました。 帰りが遅くなった主人にも話して「小さい頃から親が忙しくバタバタ育てて来たけど、ちゃんと愛してる事、大切にしてる事、気持ちは伝わってるね。」ってなりました。 仕事で忙しく子どもと遊んであげる時間が中々取れず、土日祝関係なく働いて周りの子に比べて淋しい思いを沢山させて、仕事のストレスで子どもに当たった事もあったはず、子どもの発熱は解熱剤飲ませて保育園に預けて働いて、自分は一体何がしたいのか?看護師として、妻として、母として、中途半端なんじゃないか?ってジレンマを抱えながら働いて。 そんなナースママが沢山いる。って思います。 私もそうでした。 でも、子どもはちゃんと愛を受け取ってくれてるし、大切に思っている事わかってくれてます。ちゃんと背中を見て育ってくれてます。 って伝えたくて、投稿しました。 働くお母さん、頑張りましょう! 私は今までで1番最高の母の日のプレゼント受け取った気分です(≧▽≦)
旦那やりがいママナース
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
お子さん、素晴らしいですね。 忙しく働いてしても、しっかりお子さんに愛情を伝えていらっしゃったからだと思います。 私も同じく思春期男子を持つ母親です。 お子さんはどうやって、お友達を登校に導いたのでしょうか? 私の息子もかつて登校渋りがあったり、またお友達で不登校の子もいるので、差し支えなければ教えて頂きたいです。
回答をもっと見る
職場に職員駐車場や院内保育所があるかた、駐車場代と保育料はいくらですか??地域にもよると思いますが。院内保育所のメリットとデメリットも知りたいです。
保育園ママナース子ども
えむ
内科, ママナース
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
うちのところは超田舎だからだと思いますが😂毎月15000円くらいでみてくれます!デメリットとしては、3歳以降は別の保育園か幼稚園を探さないといけないこと。あと、病院によっては保育士さんの質も微妙なところがあるみたいです!見学大事だと思います😣
回答をもっと見る
お子さんをお持ちの方、おしり拭きは何を使用していますか? 私はコストコオリジナルブランドのBabyWipesがとてもお気に入りです! 病院でご家族が持参してくださったおしりふきが赤ちゃん用だとカバッと使わないと拭ききれないので罪悪感があります…。 できれば成人用で…って思っちゃいませんか?(笑)
子ども
ノアール
内科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
パンパース使ってます。ベビザラスでオムツのパンパース箱買いした時にお尻拭き貰えるキャンペーンでしか買わないので、お尻拭きを買うことがほとんどないです。 家族持参の物が、水99.9%のやつだと安いの分かるのであまり罪悪感なく使っています。
回答をもっと見る
最近子供欲しいと思う。けど、仕事をもう少し頑張りたい。結婚式終わってから子どもを考えていたけど、コロナ禍で見通しが立たないし、、、 ちなみに2年目で、結婚して4ヶ月です。 先輩方のアドバイスいただきたいです。
妊娠2年目一般病棟
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
子供は授かりものですし、今は仕事を頑張りつつ、子供が出来たらとても喜ばしい事だと思います。私は結婚式場の見学に行き出して、すぐに妊娠が発覚して出産後に結婚式をしましたが、子供交えての結婚式も良かったです◎ あとは旦那さんと意見の相違がないか話し合っておくのもいいと思います!
回答をもっと見る
育休中の男性看護師です。今の病院は10年ほど勤務しています。 子供(2人目)の出産のため3ヶ月の予定で育休取得しました。コロナ禍の影響で1人目の子供が保育園に行けない状況もあったので、感染拡大してきたのも受け、育休延長を決めました。看護部長(総看護師長)に連絡したところ、「他の人も大変なのは変わらない。ママ一人で2人も3人もみてる人はいる。」「貴方の考え方は特殊。看護師の考えとして、延長を決めたの?」など色々言われて、最終的には「申請されたら受け取るしかないから。」と怒り口調で話は終わりました。病院が大変な状況もわかりますが、家族のことを考えての行動です。 生活のための仕事であって、仕事第一でない考えは、そんなに特殊ですか? 長くなりましたが、色んな意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
育休子ども人間関係
たけまつ
循環器科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
いいえ、仕事第一ではない考えです。生活するために仕事をしなければなりませんし、生活保護で育った身としては食べるために仕事はしなければならないものです。 給料を貰っている以上、勤務時間中は誠心誠意務めますが、仕事人間になりたいとは思いません。 自分も妻の産前産後で休暇申請したときに課長に文句言われましたが、ちゃんと仕事してきたつもりなので、労働者の権利は主張しても良いだろうと思った事があります。 自分はチキン野郎なので、長期の休暇となると周りの負担や、周りの目を気にしてしまうので控えてしまいますが、男性も気軽に育休が取れる業界になったらいいと思っています。
回答をもっと見る
悩んでいます。 私は今年転職を2回しています。今はクリニック勤務です。クリニックは人間関係がいいので働きやすいですが、勤務時間が長いのが悩みところです。 お姑さんが子どもを帰るまで見てくれると話してくれたのでお言葉に甘えてクリニックで働きだしたんですが、、、 働きだしてお姑さんの機嫌が明らかに悪くなってます💦 やっぱりお姑さんに預けて働くのは難しいのか?と悩んでいます。
クリニック子ども人間関係
ぷりん
外科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も育休明けはお姑さんを頼る予定です。同じくお姑さんの方から預かりたいと声をかけていただいています。 それなのに働き出してから機嫌が悪くなるなんて困りますね💦 私は病院勤務なので保育園に預けて残業しそうなときにお迎えをお願いする予定でした。 お姑さんの家事や趣味の時間を確保しつつ、孫との時間も少し保ちつつなスタイルを考えています。
回答をもっと見る
5月末に入籍予定です。 転職してから一年がたち妊活を進めていこうと思ってるのですが、今いる回復期病棟が私と同様ここ一年で入った同年代が多く、みんな妊娠希望のスタッフが多いです。すでに妊婦ママさんが2人いて、既婚先輩看護師から「こんだけ同年代いてみんなで産休入ったら流石にやばいよね?順番待ち状態だよね」という話題になり同意しつつもモヤモヤとしています。みなさんの職場で同じようなモヤモヤありますか?ご意見いただきたいです!
回復期妊娠子ども
アニー
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
それ結構あるあるだけど、深刻な問題ですよね(><) 私のところは結婚、妊娠で同じように順番待ちができていましたが、ある年に1年目の看護師が速攻で結婚して妊娠休暇を取ったので、そこからギスギス感が無くなりました笑
回答をもっと見る
妊娠・出産時に無職で、子育てが落ち着いてから(産後)新しい職場で働きだした方に質問です。 病棟がある病院、クリニック、検診センター、デイサービス、特養、保育園など、どこに就職されましたか?
ママナース子ども転職
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 離職中, 終末期
産休後退職し子どもが1歳半の時に復帰しました。 近所の総合病院で回復期病棟時短パートしてます! 最初はフルタイムパートでしたが、私のキャパでは厳しく時間短くしてます🥲
回答をもっと見る
もうすぐ育休が終わり仕事復帰する予定です。訪問看護ステーションで働いているのですが、今までは正社員だったのですが正社員で時短で働くか、パートにするか迷っています。みなさんならどうするか意見が聞きたいです。 正社員の場合9:00〜16:00は会社にいる必要がある、ボーナスも少しでる。パートの場合早く終われる日は16:00になる前でも帰宅できる、ボーナスはない。訪問件数は正社員から順に割り振られるので、パートになると訪問件数も減る可能性がある。どちらにしても週5で働く予定です。通勤に1時間かかるため、終わってから子どもを18時までにお迎えに行く必要があり、旦那は帰宅が21時頃のため買い物や夜ごはんの準備、子どものお風呂も1人でする予定です。ちなみに旦那は朝も早いため子どもを送るのも私です。正社員でいたい気持ちもありますが、自分がいっぱいいっぱいになりそうなのでパートの方がいいかなと思ったりしています。
訪問看護ママナース子ども
しょーこ
内科, 訪問看護
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
2人の子育て中で訪問看護をしています。私はフルタイムでの勤務ですが、金銭面が安定していたらパート勤務でいいかと思います!仕事、子育ての両立でストレスを子どもに向けない為に落ち着いたタイミングをみてフルタイムに戻すのも全然ありかと思います! 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 これから育休明けて復帰になるのですが、保育園へ通い始めって結構呼び出しありましたか? 熱出して呼び出されたら、私しか行ける人がいません。 復帰して、みんなに迷惑かけると思い、大丈夫かなぁと不安になってますm(_ _)m 子供ってどのくらい熱出したりするんだろう...? どうだったーとか教えてもらえたら嬉しいです。
明け育休保育園
なぁ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
通い始めは特に環境の変化や疲れ、他のお子さんとの接触などが多いこともあり、発熱する子かなり多いです💦低年齢児は特にその傾向が強く、治ってもまたお休みを繰り返しているお子さんが多いですね。その度にお迎えやお休みになるので申し訳ないですが、園の決まりなのでなかなか難しいところです。
回答をもっと見る
シングルマザーで3歳の子供子育て中です。 子供は点頭てんかんの持病があり最近になってまた発作が出るようになりました。 今は訪看として働いています。(今年の8月に転職したばかりです) 面接時にも持病があることや熱が出た時 気管支も弱く休みが長くなってしまうことをお伝えした上で入職したのですが… 休みの連絡するたびに電話は勝手にブチっときられ 明日も休み決まってるなら病児保育とか使わないの?とも言われてしまいます。 私のメンタル的にも今しんどくて 毎回職場行く電車で吐きそうになっています… 転職も何回もしていることもあり今回は慎重に決めたのにこんなんで… どういう所で働けば良いのでしょうか…
訪看面接入職
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
質問内容読んでて悲しくなりました、、。 シングルマザーでお子さんに持病があるだけで心配だと思うのに仕事のストレスが加わると本当にしんどいですね。 すごく頑張っているのが伝わってきます。 思ったより大きな病院の方がそういう福利厚生は整っていて人も訪看よりはまだ少なくないはずなので休みも貰いやすいと思います。 大変と思いますが、ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
1歳の子供がいます。去年は、家族全員がクリスマス直前に体調を崩したこともあり、くりすあプレゼントは渡しませんでした。 今年に関しては、私自身はプレゼントを用意したいと思っているのですが、旦那はまだサンタさんを認識していないので渡さなくてもいいのではないかと意見が食い違っています。(毎月こどもちゃれんじの玩具が届くので、玩具が増えすぎてしまうのも理由の一つみたいです) みなさんは、子供が何歳の頃からプレゼントを用意しましたか? ぜひ教えていただけると嬉しいです!
プレゼントクリニックママナース
kta
皮膚科, クリニック
くま
ママナース, 一般病院, オペ室
こんばんは。私は4歳と0歳の子がいますが、上の子が0歳の時からあげていました。しかしサンタさんを認識し始めたのは3歳だったと思います。サンタさんがツリーの下に置いてってくれたね!みたいな感じで今でも覚えています♪
回答をもっと見る
3児のママです。子どもの体調不良で急なお休みを頂くことを踏まえ、施設内の訪問看護師として非常勤で働いています。子どもがインフルに罹り、時間差で移し合いをして約10日程お休みを頂いてるのですが、訪問看護師は元々人手が少ないこともあり、自分が休むことで職場の方に負担が増えることが申し訳なく、退職しようかどうかと悩んでいます。ママさんナースとして働くなら、どこで働くのが1番良いでしょうか?
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
fuji0714
内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
3児のママさんナース大変ですね。 ママさんナースとして働くなら施設内ではなくても非常勤の訪問看護師が一番いいと思います。 病院やクリニック等ではどうしても周りへの負担が大きくなってしまいます。 その為、訪問看護の非常勤でしたらまだ調整しやすいというところがあるためです。
回答をもっと見る
育休がもう少しであけようとしております。 クリニックで勤務しておりますが、スタッフが、ほとんど知らない人になりました。 以前働いていた職場の人から1人の看護師が何でもデータにまとめて下さいと言うようでパソコンも人数分あるわけではないので業務外に行わなければならいと聞き、中々気持ちが前に向きません。 時短パート勤務で復帰予定のため、見込み残業代もつかないようですが、パート勤務の方は残業などしておりますか?
残業代残業パート
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
7時間勤務のパートです。 人手不足ながらもパートは早く帰れるよう声を掛けていただける環境ですが、定時で上がれることはほぼありません。 ただ残業代はいただけているのでその点は有り難いですね…。 データ処理はパソコンが空き次第ということですよね? こどもがいながら何時に帰れるか分からない状況になりそうで嫌ですね💧
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。 大学病院2年その後クリニック勤務。 育休2回使い、看護師として経験は浅いです。 仕事をしたいですが、子ども優先で考えています。 未経験でも短時間勤務は可能でしょうか?
訪問看護子ども
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
みや
その他の科, ママナース
うちの事業所は未経験でも短時間勤務可です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 子どもの体調不良で仕事を休んだ翌日に、お菓子箱を持ってくるスタッフがいます。 わたし的には、お互い様だからなくてもよいのでは?っと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
ママナース子ども正看護師
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
くりなか
リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は2日以上休んだ日は持って行ってます。 1日休んだだけで持ってきてくださる方もいたり…お互い気もつかうので、スーパーの大容量のお菓子袋数種類とか持ってくるスタッフが多いです😁気つかわなくていいのに〜でもご馳走様〜っていいながらみんなで休憩時間に食べてます😊
回答をもっと見る
新卒から公的病院で小児科とNICU GCUの混合病棟で3年働いて辞めさせられて退職金をもらって地元の公的病院🏥でNICU配属になり不妊治療もしていたのでGCUで2年半ほど勤務して育休に入りました… 特殊中の特殊なキャリアで成人病棟の経験も全くなく復帰が怖いなぁと思ってしまいます… 育短で復帰予定ですが… 子供を産むまではNICUで色々考慮してもらい有り難く、できれば復帰後3年後くらいにもう1人子供が欲しいなあと思います
NICU子ども勉強
マリカ
急性期, ママナース
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はCCUとEICUで働き、小児看護経験は一切ありません。 しかし、自分の出産・育児経験から子育て支援に携わりたいと思い、地域での医療ケア児・家族の看護を目標としといます。 ですが、これまでのキャリアからNICUに行くのも小児科に行くのも不安です。 私と逆だなぁと思いコメントしました。 子育てしながら、未経験の分野に行くのって不安しかないですよね。すごくお気持ちわかります。 希望だったかわかりませんが、育休後の復帰でNICUからCCUに来た方いましたよ。新生児と成人ではバイタルから何まで違うので、戸惑うことはありましたが、必ずフォローがいるので少しずつ看護と業務を覚えて自立されていました。 なので、たとえ成人の部署になってもいきなり1人で受け持つことはないと思います。できないこと・分からないことをその都度調べたり聞いたりして、知識と経験を積めれば必ず自信に繋がります。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです
新人
うぃんぐ
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はふ
整形外科, 病棟
ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)