子どもが高学年になり、学童に行くのを嫌がるようになりました、、、 子育て中のママさんに、質問なんですがお子さんを自宅に留守番させる時やお友達と遊ぶ時などキッズ携帯など持たせていますか?? スマホはまだ早い気がして持たせたくありません💦 何か良いものがあれば教えて下さい。
子ども
ゆめ
その他の科, 保育園・学校
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 我が子にはアップルウォッチの子ども用?のものを持たせています。 LINEや位置情報を把握できる物もあり便利ですよ。
回答をもっと見る
家でできる仕事はないかと、パソコンを購入しました。 ワードやエクセルの初歩的な操作しかできませんが、何か仕事を探せればいいなと思います。 在宅ワークのみで生活している方いらっしゃいますか?
子ども正看護師
sakikisa
内科, 訪問看護
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師とWワークで仕事していますが、 基本的に無理だと思いますよ。 看護師も夜勤無いと安月給ですし。 夜勤明けで日中の在宅ワークのバイトをやるのかベストだと思います。 看護師の資格だけでは在宅ワーク通用しません。
回答をもっと見る
小児科クリニックで、採血は医師だけがするところと、看護師もするところがあると聞きました。 働いてたクリニックでは看護師も採血しましたか? また、一番小さくて何歳くらいのお子さんでしたか? 子どもの採血やルート確保って、親もみてるし緊張するなぁと。。。
採血クリニック子ども
ゆい
外来, 脳神経外科
かに
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
以前勤めていた小児科では、一人で座れる子には看護師が穿刺していました。 赤ちゃんや暴れる子は、医師と2人がかりで医師が穿刺していました。 今息子たちが通っている小児科では、医師が全部しています。 なのて……医師の方針ですかね?🤔
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの管理者をしております。 子供が保育園から小学生に上がる年になり、 このまま今の職場で働き続けれるか不安です。 同じ経験者の方いらっしゃいますか?
保育園訪問看護子ども
sakikisa
内科, 訪問看護
ひー
その他の科, 訪問看護
管理者ではないですが、訪問看護してて今年小学生の子供がいます。我が家は正直ギリギリです笑 オンコール、休日出勤のみ親にお願いしてますが、 臨時休校や学級閉鎖の日は学童も行けないので留守番してもらうの確定だし不安しかありません(;o;) 働かないと暮らせないので子供にも協力をお願いしつつ、休みの日は思い切り遊べる関わりを意識しつつです…
回答をもっと見る
この前、自分の子どもが小児科に入院したんですが、心電図のテープがサンリオキャラのかわいいもので進化してるな!!と思いました!私が小児科勤務だったころは(10年前です笑)、テープにキャラ手書きが基本で、かわいいものがあまりなかったです。現在小児に関わっていらっしゃる方、かわいい物品(キャラものとか)あれば教えてください!
子ども
ちゃむ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護
医療ケア児のいる児童発達支援や放課後デイサービスで働いたことのある看護師さんいらっしゃいますか? 仕事で大変だったことを教えて頂きたいです。 自分の子どもが発達障害グレーゾーンで療育に通っているのですが、その経験から、親や時期によって障害受容度合いが違うので、親の対応が一番大変そう と思っています。
子ども正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
いえもん
小児科, 病棟
親との関係は信頼関係やある程度の距離が保てるようになるまで、が大変でした どんな子供か、はもちろんですが、その子供に対して親が普段どう接しているのかを知る方が大変でした 預かっている間を、 こちらも1人の人間、関わる大人の一種として、こちらの方針で関わって、影響与えてあげてくださいって親と、 我が家はこうなのでここでもこうしてくださいって親と2択でした
回答をもっと見る
30歳でまだ子どもがいません。 みなさん初産はいくつでしたか? 子どもできない焦りがあったり、 妊活Nのために夜勤辞めようかなとか いろんな悩みがでてきてます🤦♀️💦
ママナース子ども夜勤
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
私は31歳で1人目を産みました。 周りの人からは体力があるうちに産んでたがいいよとか、なんなら体力をつけるよう意識したがいいよと言われてましたが、不妊治療で投薬やらなんやらでいっぱいいっぱいだった私はそこまで手が回らず。 実際つわりが酷く、歩けはしてましたが仕事が終わって帰宅するとご飯も食べず(食べれず)に眠ることがほとんどでした。 若いうちに産めれば産んだ方がいいと言う結論です。職場も都合を合わせてくれるのであればぜひ相談してみてください。あまり追い詰めすぎないようにですね。
回答をもっと見る
現在8ヶ月の息子を育てています。復職を考えているのですが、夫から夜勤はしないで欲しいと言われどのような仕事に復職すればいいのか悩んでいます。老健施設であれば日勤のみで、残業もあまりなく、休みも多いので子どもとの時間がとりやすいというのがあります。条件だけ見れば老健施設に行くのがいいとは思うのですが、急性期病院で6年勤めており、まだ看護師としてのキャリアを積みたいという思いもあります。でも、子どもの今の時間は今しかないと思いキャリアを諦めるしかないのかと葛藤しています。 同じ経験されている方いますでしょうか? どのように乗り切ったなどの体験談などあれば教えていただきたいです(><)
ママナース子ども急性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
老健夜勤あるところあります。特養等オンコールありますよ。訪看とかディとかどうですか?
回答をもっと見る
ひー
その他の科, 訪問看護
シングルマザー、親の頼りは週1の者です。 料理はメニュー固定化、部屋は休みにしか掃除できてません笑 しんどい日、子供の習い事の日はレトルト頼ります。 乾いた洗濯物は子供に片付けてもらってます笑 次の日の準備は帰宅したら一番にさせます。 食洗機や洗濯乾燥機とかなどの文明の力に頼るのもありだと思います。我が家も導入したいです。 完璧主義を諦めるのと、家事にも優先順位つけていくのがコツと思います。
回答をもっと見る
腰痛対策はどうしていますか?私は腰椎持ちで、腰椎椎間板ヘルニアでオペしたこともあります。なるべく移乗など負担がかからないようにはしてもらっているのですがじわじわ腰痛でつらい日があります。子どもがまだ小さく抱っこもするので骨盤ベルトなどを使用したりしています。対策やいいベルトなどあれば教えてください。
介護施設子ども
cocoa
介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
腰痛辛いですよね💦 コストはかかりますがクッション入りの靴を履くと腰痛が少しマシになりました👟 ご参考までに(^^)
回答をもっと見る
1歳と3歳のこどもがいます。育児と家事だけで毎日あっという間に過ぎていき仕事復帰しましたがキャパ超えだったので退職しました。同じように子育てで一旦離職したママナースの方…こどもが何歳頃に復帰しましたか?
ママナース子ども
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師を目指したきっかけはなんですか?私は母が看護師をしていたことと妹が病気になり助けたいと思ったことが大きかったです。(妹は元気になりました)子どもたちに聞かれて思い出しました。よければ教えてください。
免許ママナース子ども
cocoa
介護施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
単純ですが子どもの頃にナースキャップに憧れてました。しかしながら、資格を取って働き始めて1年せずにナースキャップ廃止でした😭
回答をもっと見る
月一嫌なことがある職場は 我慢して働きますよね?🥺 現在総合病院の外来で週5フルタイムです。 平日はいいのですが月一土日祝日に 救急外来の手伝いがあり とても精神的ストレスを感じます😢 ほぼ定時、夜も子どもと寝れる、スタッフの関係も いいです。 ただずっと外来にいられるかは わかりませんが… 臨時になれば救急は免除ですが、 給料は安くなります。 いっそのこと土日祝日休みの 正職員フルタイムで転職も考えていますが やっぱりもったいないでしょうか😣
救急外来外来総合病院
みかん
内科, 外来, 一般病院
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
子育てしながらの働き方、悩みますよね。 私も二児子育てをしながら、 フルタイムで働いていました。 週5+月二回の土曜勤務やオンコール有り。 時間がないことが辛くなり、今はパートにして、勤務時間を減らしています。 勤務形態を変えて、 時間を取っても、お金がないなど不安には変わりないというのが、感想です。 どちらにしても、ぼんやり未来に不安を感じていることがわかり、 自分の気持ちを安定させることに集中することで、今はフルタイムもパートもどちらもいいかなと思っています。 迷っているのであれば、一度臨時にしてみるのも新しいものが見えていいかなとも思いますが… 何より、日々悩みながらも頑張っていることが、素敵なことだと思いました。 あまり参考にならないかもですが…💦
回答をもっと見る
小学1年生のお子さん育ててるママさんに質問です! 今の勤務形態はどのようにされてますか? 再来年からですが、漠然とした不安がありまして。 いまからできることあるのでしょうか?
ママナース子ども
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは😊 私には2人子どもがいますが上の子のときは学童が終わる頃までには帰らせてもらえるよう時短勤務してました。 下の子は上の子といっしょに留守番してもらってフルタイムパートで勤務中です。 再来年小学生ということで今からできること…少しずつ自分の身の回りの準備ができるようにする。保育園か幼稚園か卒園までに最低できてればいまは良いかと思います😊
回答をもっと見る
小学校に子供が上がったらフルタイムに戻らないといけません。今は、時短を使って9時〜16時を月曜〜金曜まで日勤で夜勤はしていません。車で1時間の通勤ですがその時間が自分の唯一ある自分時間なのでさほど苦ではありませんが、フルタイムでやっていけるか不安で仕方がありません。 フルタイムだと、二交替の夜勤を月に4回して日勤は12日くらいですが…日勤を20日するのとどちらがいいのでしょうか…
二交代子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
時短切れると不安ですよね… 私も3歳までしか時短取れず、夜勤も2交替だったので、面倒見るものがおらず退職しました。 ですが、私は慣れていた部署だったので、見てくれる人が確保出来ていたら辞めませんでした。 フルタイムになると、時間の使い方が全く違うと思います。忙しくなるのは前提ですが、夜勤をすると、自ずと休みも増えます。自分の時間が増えたり、子供の行事も取りやすくなったり。不安もあるかもしれませんが、やってみて難しいんなら、その時に考えてもいいのかなと感じます。 私は夜勤ありの方が体は楽でした。中休みがあったりするので。なんとかなります。
回答をもっと見る
訪問看護に転職しようかと考えて求人を色々見ています。訪問看護の一般的な条件がわからず質問させていただきます。 土日祝日休み オンコールはするかしないか選択制 1日4件程度の訪問 病棟経験5年、最低年収490万 賞与昇給あり 子どもの体調不良で急に休んでも大丈夫(募集要項にかかれています) 常勤でも勤務時間の相談可能(週4や時短勤務) PT.OT.STも在籍していて都内にいくつも事業所あり、総従業員数3桁越え 事業所見学も可能 入職時のお祝い金あり 上記のように子育て中の身としてはとても良い条件なのですが…。 疑り深い性格で(笑)本当にこんな条件で働けるところあるの?人間関係悪いんじゃ…と1歩踏み出せません。 実際このような条件あるのでしょうか?
訪看訪問看護ママナース
mmamm
循環器科, ママナース
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、訪看で現在働いています。見る限りよい条件だと思います。 私も経験があるのですが、求人要項には書いてあるけど実際聞いたら実は~ということがありました。 実際に問い合わせしたり、出来たら見学兼ねてお話お伺いさせてくださいと伝えるのもありだと思います。なるべく面接前に知りたいですよね。
回答をもっと見る
パートで看護師を週3くらいして、他の日は在宅で何か仕事できますかね? 看護師しかしたことないのに無理かな。 こどもが小学生になったら、時短とれなくなるから今の大学病院やめるか迷ってます。
パートママナース子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ととママ
すぐにしっかりした収入にならないかもですが、WEBデザイナーや動画編集などオンラインで教わって在宅で副業してる主婦はたくさんいますよ。 最初はお小遣い程度でも1年くらいコツコツ続けるとまぁまぁな収入になりますが、その前に辞めちゃう人が多いです。 看護師ってことも強みになるので、そこをPRすれば医療関係の案件がきて今までの経験も活かせるかと。 看護師以外のスキルも合わせてもっておくのは大変オススメです。どんな仕事も「人の役に立つにはどうしたらいいか」が軸なので、そこで学んだことは看護師の仕事にも共有できます。 ご興味あれば、ネットやYouTubeで「在宅 副業」とか調べてみるとたくさん情報出てきますよ。ただし「楽して稼げる」系はボッタクリの詐欺なのでご注意。 決して「楽」や「簡単」ではないので笑 最初は勉強や準備にコストがかかってマイナスでも、ちゃんと長く続けてれば回収できます。 私もWEBデザイナー始めてから1年ほど経ちますが、まぁまぁ収入大きくなってきました。
回答をもっと見る
夜勤やオンコールの時子供はどうしてますか? ワンオペ育児中、頼れる人が近くにおらずどうするか迷ってます。 子供は留守番の予定でしたが周りから反対されてます。 日勤だけでは基本給割れするし、夜勤やオンコール手当がないと厳しい状態です。
訪問看護ママナース子ども
ひー
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは夕方までは留守番、夜と朝は夫がみてくれてます。まだはじめたばかりですが、すでに寂しがっていますね。
回答をもっと見る
転職について。 現在5歳、1歳、0歳の子育て中です。 今育休中で今後の働き方で悩んでいます。今の職場は総合病院で復帰後は正社員1時間時短で働きます(通勤時間が40分くらいかかるため)。おそらく給料は手取りで15.16万。 手取り20万は欲しいので、近場に転職しフルタイムで働こうかと迷っています。 ただ育休中の今ですらバタバタでフルタイムで働くと子ども達との時間が全く取れなくなるのではと心配しています。 子ども達の事を考えてパートで週4の8時間労働も考えているのですが、やはり後1日頑張って正社員の方が良いですかね? 子育て中の方はどのような働き方をしていますか? ご意見ください🙇♀️ よろしくお願いいたします。
手取りパートママナース
mmamm
循環器科, ママナース
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
わたしも4歳の子を育ててます。わたしも通勤片道40分はかかります。 復帰後から病棟でフルタイムで働いてますがやはり帰れない日もあったり朝も早く、心に余裕がなく子供との時間は少ないです。 わたしもそろそろ近いところに転職と思ってます!早いうちに転職されるなら決めてもいいと思います!わたしも変わりたいのですがなかなかでズルズルとやってます、、、。
回答をもっと見る
転職を考えています。現在育休中です。 今働いている所は、新卒から働いている総合病院です。 在籍8年ですが産休育休取っているので、実際働いているのは5年くらいだと思います。 昇給は4.5回ほどしています。 外来勤務でフルタイム残業ほぼ0で手取り19万は安いですか? 日曜祝日休み、子どもの体調不良で急な休みは取りやすいですが、手取り20万いかないのが厳しいです。 通勤が30~40分なので、子どもの送り迎え(3人)を考えると1時間時短勤務をしないと厳しくもっと手取りが減ると思います。 そのまま今のところで勤務し続けるか、近場に転職しフルタイムで働くか…。 お恥ずかしながら私自身メンタル弱めなので新しい環境に馴染めるか不安でずっと悩んでいます。 子育てママさんの意見お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
mmamm
循環器科, ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
子育てお疲れ様です。 外来勤務、1番いいと思います。残業ゼロ、急な発熱にも対応してもらえる病院はなかなかないですよ。 私も3人育ててますが、急なお休みなど、ずっといた部署の病棟だったのでできていました。手取りも少なかったけど、それでも時間をお金で買っていたとかんがえていました。保育園代だけで給料が吹っ飛んでいたので悲しかったですが、残業ないし気持ちは楽でしたよ。 私も転職しましたが、慣れない環境、初めからの人間関係、休めないプレッシャー、子育てですぐにドロップアウトしました。おすすめは今いる病院で働く事だど思います。 ただ、それでもお給料を優先するのであれば、覚悟を持って転職だど思います!やってみないとわからない部分ではありますが、やはり育休明けは慣れている場所の方が絶対にいいと思います。
回答をもっと見る
子供を産むまでは、フルタイムだったのでそこまでは連勤はありませんでした。でも、今は夜勤なしの平日5日勤をずっとしていますが… 何年もしていたら間で休みがほしいし体も疲れます。 やっぱり時短でも5日勤より夜勤を挟みつつ日勤をして休みも間である方がしんどくないですか?
子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
私も同じく、育休後夜勤なし平日5日勤になりましたが、体力的に大変でした。 夜勤を月2回ほどいれると、大変ではありますが、夜勤前と夜勤後に子どもを保育園に預けてのんびりできるし(夜勤後は疲れ果てて寝てますが)、休めた感はあって楽な感じはしました。 旦那さんの仕事の調整(保育園迎えや送り)がつくならば、夜勤をいれてみるのもありだと思います。 合う合わないは人それぞれだと思うので。
回答をもっと見る
これまでに、育休取得中に二人目(あるいは三人目など)の妊娠をして、職場復帰せず出産→次子の育休取得 をされた方いらっしゃいますか?その場合、育休手当はどのくらいもらえるのでしょうか!?計算方法など、ご存知の方がいたら教えてください!!
育休ママナース子ども
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私ではないですが、友人がそうしてました! 育休手当は1人目の時と同じになります。なので、時短で給料減った上での育休手当は微々たるものだった身としてはかなり羨ましかったです。 3人目からは減額されることもあるみたいです。
回答をもっと見る
徒歩5分の小規模保育園に通っていますが、 卒園したら幼稚園へ転園することを検討しています。 しかし、幼稚園は自転車10分(坂なし)の場所です。 自転車10分は現実的に通える距離でしょうか? 皆さんはどれくらいの距離のところに通ってますか?
保育園ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
自転車10分は結構普通だと思います! 私は遠いほうですが、自転車だと20分くらいかかります。雨の日はしんどくて車にしちゃいますが…。 園であった話を聞きながら帰ってくると20分もあっという間でした。 気に入った園だったので3年間、特に辛いとかも思いませんでしたよ。
回答をもっと見る
3歳の娘のピアノの習い事について悩んでます。 有名なヤマハやカワイが良いのか、個人のピアノがいいのか、もしくはもう少し大きくなってからが良いのか… おすすめありましたら、教えてください!
ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まきちゃん
内科, クリニック
私の子供は幼稚園の放課後?に通えるピアノ教室に通わせていました。本人はあまり楽しそうでなかったので、もっと大きくなって興味をもったらまた習わせように早々に辞めましたが…。 子供の性格によると思うのですが、我が子の場合はグループで行うレッスンのところに行っていたら楽しく通えたかもと思っています。 知人は、年長さんから近くの個人教室に通わせ、お子さんがすごくピアノにハマったようで、コンクールにもでるようになりました。コンクールなどに出したいという感じであれば、ヤマハやカワイではなく個人の教室がいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
起因菌にもよるかもしれませんが、肺がダメージを負うので、重症化はしやすいかもしれません。普通の風邪でも、喘息様気管支炎や肺炎に移行しやすいイメージです。なので、重症化する前にしっかり薬で治すことも大切です。
回答をもっと見る
直母を希望しているんですが、小さく産まれた我が子が思うように体重増加せず、哺乳瓶を使うようになりました。すると乳頭混乱で直母拒否をするようになってしまいました。助産師さんから母乳は足りていて、飲みづらいおっぱいではないと言われました。ちなみに上の子2人は完母です。 もし乳頭混乱を経験された方がいたら、どんな状況だったのか、改善したのかなどを教えて欲しいです!
ママナース子ども
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あきらめて、ミルクでも良いかと!
回答をもっと見る
結婚を機にクリニックに転職し、子どもがいつできてもいいようにパート勤務で働いているのですが、先日クリニックから正社員になってくれないかとの打診がありました。正社員になると、勤務時間が長い割に給料も少ないし、好きな時に休めなくなるので断ろうと思っているのですが、今の状況からクリニックの正社員になるメリットはあると思いますか?
結婚パート給料
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
aiko
訪問看護
産休中のお金が多少増えるくらい、でしょうか‥ 責任も増え、雑務も増えていく中給与が見合っていないのなら、私であれば休みやすいパートを選ぶと思います‥💦
回答をもっと見る
もうつかれた…。 私は自己犠牲タイプで周りの目を気にしたり 八方美人タイプの人間です。 もちろん根底には患者さんのためにと思い ずっと頑張ってきました。 看護師になり10数年 子育ても加わりだんだん、だんだん 少しずつストレスと、なんで自分が?という 否定感が積もってきて とうとう気持ちがしんどくなってきました。 オムツお風呂食事介助 頑張って毎日仕事している内容が 帰ってからも子どもへと対象が変わっただけで やってる事は一緒です。 毎日毎日毎日毎日毎日毎日 病棟患者さんには優しくできるのに 段々子供には優しくできなくなってきました。 家では極力頑張りたくない イライラさせないでほしい そんなことを思い始めたら 「無」の時間が増えました これはまずい 母親として人間としてよくない よく分かっています 正直看護師やめたい そこまで思ってきました 働き方を変えた方がいいのか…… 助言お願いします
食事介助うつ子ども
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
zoom飲み会でもしますか。笑
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)