子ども」のお悩み相談(18ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

511-540/2804件
看護・お仕事

生後半年の子供がいます。現在育休中です。おすすめの在宅ワークはありますか?今検討しているのは梱包発送業務と、子育てコラムのウェブライターです。パソコンはあまり得意ではないですが…。

育休ママナース子ども

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

52024/02/21

ある

内科, 訪問看護

まだまだ子どもに手が掛かる時期ですね。私もウェブライターに興味があって1ヶ月まえから始めたところです。初月の収入は3000円程度でしたが、コツコツ続けていけば、収入アップも可能かなと思ってます。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供がいるから産後は外来の方が働きやすいと思っていましたが、そうではないのかな…と最近気が付きました。もちろん、子育て中のママナースが多く、急な休みにも対応してもらえてとてもありがいなと思います。しかし、急性期病院の外来なので、待ち時間も長くイライラしている患者さんが多く感じます。クレーム対応ばかりで、私自身体調を崩しやすく、それが原因で退職をしました。外来よりも病棟パートの方が働きやすいですかね?

外来パート退職

aya

その他の科, ママナース

42024/02/23

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 病棟パートで子育てしている人は多いですよね。でも、パートさんでも残業していて大変そうです。入院患者とのゴタゴタや人間関係などで辞めていく人もいます。どっちもどっちかと、、 因みに私はフルタイムで夜勤をやりながら子育てしていますが、残業もかなり少なく働きやすい環境なので続けられています。結局環境なのかもしれませんね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 お子さんを育てていく中で、体調管理のために意識して食べさせている食材があったら教えて欲しいです。 今年はコロナ開けでイベントが増えたためか、子どもたちが何度も体調を崩してしまいました。免疫をあげるのに発酵食品がいいと聞いたので、納豆やキムチ、ヨーグルトを積極的に出していたら飽きられてしまい、他に何がいいか考え中です。野菜嫌いな子どもでも食べそうなものをご存じでしたらお願いします。

子ども

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

22024/02/23

えちゃ

外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院

私は冬はとにかくビタミンを摂れるように柑橘系のフルーツを意識して食べさせています。 甘くて喜んで食べてくれていますよ! 1歳と5歳の子供ですが、前よりも体調が安定してるように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夫の仕事の都合で、今後数年単位での引っ越しがあります。1,2ヶ月前に次の場所への異動が決まるので、前持った予定を立てるのはとても難しいです。 今のところ家族で一緒に過ごすことを優先していこうと思っています。(子どもが大きくなり学校へ通い出したら変わるかもしれません。) 転勤族の方、どのような働き方をされていますか?? 勤務形態や雇用形態はどのような方が多いのでしょうか? また転職する場合、先に家族の転勤の可能性を職場に伝えていますか? 出産のタイミングで夫の異動が決まり、今は休職中ですが、子どもももうすぐ2歳になるので、そろそろ働きに出ようかと迷っています。 ただ、長く続ける前に辞めることになってしまうのではないかと考えると、職場にも迷惑をかけることにもなりますし、育児をしながはの転職活動となるのがとても不安です。

家族子ども転職

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

02024/02/24
看護・お仕事

現在育休中、育休明けに退職予定です。 子供が1歳8ヶ月になる来年4月に保育園に預けようとおもいますが、次どのようなところで働こうか決めていません。 今までの経歴は 市立病院の小児科病棟4年 保育園 半年 内科 消化器内科クリニック2年 その他検診、保健所の日雇い です。 おすすめはありますか?ちなみにパート希望です。

パート退職ママナース

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

72024/02/21

ほわ

外科, 一般病院

こどもが小さいと保育料が高いので、託児所のある施設だと保育料が抑えられるかなと思います。 共働きだと保育料が多くかかるので、3歳までは託児所に預ける人が多いように思いました。 来年4月であれば時間があるので、通勤と保育園など通いやすいところで選ぶといいのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して5ヶ月になります。 1年経ったら妊活を始めようかと思っていたのですが、職場が移転をするみたいで今より職場が遠くなってしまいます。 遠くなることで辞める方も出てきており、現状でも忙しいのにこのまま続けていいものなか悩んでおります。 また転職したとしても育休がもらえる1年働かなくはというのを考えると億劫です… アドバイスお願いします。

育休ママナースクリニック

そら

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

62024/02/23

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

自分ならあと半年頑張って、妊活して出産まで何とか耐えますかね。通勤できないくらい体調が悪ければ母子健康保険カードもだして貰えますし、それで休むとか…。出産して育休もらったらやめちゃうます!法に反しては無いので!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

1歳くらいの子供がいるママさん、仕事は何時何時の契約ですか?次希望しているのは9時半から14時または15時、早すぎですかね笑

ママナース子ども転職

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

52024/02/21

ほわ

外科, 一般病院

こどもが1歳くらいで小さいとき9時から14時まで(休憩なし)、週5日で働いていました。 4時5時まで働くと夕方~夜が大変ですもんね。 時間の契約が自由ならば、自分が働きやすいように決めてよいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら、勤務していますが、自分の時間って中々取れないですよね?ずっとカレンダー通りの日勤にしてもらっているのですが、休みの日は結局子どもと一緒なのでほとんどゆっくりも出来ずご飯駆け込む感じで土日も終わって行きます。 自分の時間欲しさに平日のどこかで有給とか使ったりしてますか?

有給子ども

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

52022/04/30

らん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 終末期, 派遣

毎日おつかれ様です。 私も同じような状況です...毎回とか行きませんが月に1〜2回有給取ってリフレッシュしています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医学生の彼氏がいます。先がわからなくなりました。色々考えてたら別れなければならない気がしているので相談させてください。 なにかあると私の身体のことに親身に向き合ってくれたりするところが好きなところの一つです。しかし医者になったら相手の身体面が不安になる程仕事続きですし、家に帰ってこないですし、ワンオペになることを覚悟しなければなりません。育児や家事を一緒にしてくれる旦那さんが私の理想です…医者は医者で誰でもなれる仕事ではないですしかっこいいなと思っています。でも結婚を考えると違うのかなと思ってしまっています。しかも遠距離ですので結婚したら私が相手の県に行かなければなりません。私の実家から遠いです。育児を頼る人もいないんだと思うとやっていけるのかなお不安で…今の職場も辞めたくないですし…結婚したい年齢を逆算してたらもうずるずるとつきあえない年齢ということに気付きましたので考えてしまいます。

一般病棟子どもメンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32022/05/29

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

私も結婚を期に地元を離れました。飛行機でないと帰れない距離です。親や兄弟と会えず、知り合いはおらず、夫は仕事で帰りが遅いので寂しいなと思う時はあります。しかし、優しい夫と一緒にいられることは安らぎでもあります。 ぱーさんの言う通りお付き合いの関係と結婚は違うと思います。結婚後の希望するライフスタイル像がはっきりとあるのであれば、悩みますよね。年齢を逆算するとさらに悩みますね。相手が学生さんであればなかなか結婚について話しにくいので難しいですね…。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夫、看護師です。 夫が病棟の女性看護師(既婚者)と個人的なLINEのやり取り、他スタッフにも目のあまる近過ぎた態度で、何度も注意されましたが、 今回、とうとう出勤停止の処分となり メンタルがボロボロとなり 辞めると言い出しました。 大型運転免許とフォークリフトの免許があるので、運送会社に行きたいと(以前就労歴あり)。 私には、今回の出勤停止処分の理由を決して話そうとしません。 「悪い事をした」「何度も同じ事を繰り返した」とだけ。 執拗に聞くと逆ギレする人なので、それ以上は聞いていません。 しかし、仕事はまじめにやっていた夫が他に処分を受ける理由もなく、そうなんだな、としか思えなくなりました。 相手は反省の色があったらしく そのまま仕事を続けてるみたいです。 多分100人いたら95人、いや99人は離婚しなさいと言われるでしょう。私の上司にも言われました。 子どもがいなかったら、私もそうしてますが、まだうちには高校生(知的障がいあり)と小学生、3歳の子どもがいます。 ちなみに上2人は成年で、1人独立しましたが、1人は遠方に住んでる学生で、私たちの扶養範囲です。 家のローンもあり、仕事が決まるまで辛いです。しかもお金もない。 私は車を1台潰してしまって、安い中古車でいいのですが、それすら買えず。訪問看護なので、オンコール番の時は何気に不便なのですが、それすらままならない。 もう、私もメンタルボロボロです。 子どもたちに申し訳ない。

旦那退職訪問看護

5人のまま

小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 神経内科

62022/08/25

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

別居して、精神科なら家族寮とかある病院も少なくないはずなので、そういったところに一旦勤務して、距離を置くと言うのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。先輩ママさんたち、保活っていつ頃から始めましたか??訪問看護ステーション勤務なので院内託児所などはないです。

育休訪問看護ママナース

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

92022/09/12

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です! 妻と保活してますが4月生まれの子どもが2か月頃になったら保育センターなどに行って話を聞きに行きました! 今月の15日に申し込み用紙をもらいに行きます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

付き合って2年、同棲して3ヶ月の彼氏がいます。 だらだらいくのは嫌なので、同棲して1年たったら籍を入れることにしています。 私はもともと子どもが苦手なのと、子供ができたら自分に使うお金も時間もとられるのが本当に嫌ですし、今でも疲れて仕事から帰ってきて、そこから料理とか家事するのはダルいけど、彼も協力的だし、大人同士だから今日は外食しようとか、適当に作ったものを作って食べたりすることもよくあります。 でも、子供ができたらそうはいかないですよね。 お互い夜勤の生活もあって、2人で夜勤やれてるから少し余裕のある生活ができて、自分へのご褒美とかもよく買ったりします。でも、子供ができたら必ず生活水準も下がりますよね。 職場のお母さん看護師と独身や、子供のいない看護師さんを比べたら、気持ちの余裕とかなのかもしれませんが、子供のいない人の方が生き生きとしていて、イライラしない人の方が多い気がします。 かといって、お母さん看護師さんも尊敬できるところは勿論あります。子供がいる人を否定するつもりもありません。私自身、母子家庭で母親にはここまで育ててくれてとても感謝しています。 ただ、先に話した通り、昔から子供が苦手で、できたときのデメリットしか浮かばない私に対し、彼は子供が欲しい人のようで最近それを知りました。 子供が欲しい人の気持ちを否定はしないので、本当に欲しかったら私と別れて、子供が欲しい人同士でお付き合いするべきだし、結局命懸けで産むのは女性なのだから女性の意見を尊重してほしいなという気持ちでモヤモヤしています。 デリケートな内容だから、ゆっくり時間を見つけて彼とは話そうと思いますが、私と似たような悩みを抱えてる方、もしくは抱えていた方の意見を聞いてみたいです。

彼氏子ども

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

12022/12/19

みるくるみ

外来

私は子供が欲しかったけど、どれだけ不妊治療をしてもできなかった者です。本来結婚は一緒に人生を共にしたい2人が結婚をして、その中で縁があれば授かるものでした。でも今は作る作らない、できないなら医療を施し、できないカップルにもある程度コントロールで授かる時代になりました。 共働きが当たりまえの今の世の中昔の考えではすまなくなりました。結婚する時点である程度どんな人生を歩んでいきたいのかじっくり話し合うことが必要です。自分もどうしたいのか。お金があるない、仕事をするしない、は自分で決められるのです。自分で決められるからこそちゃんと考えてからその相手でいいのかを考えないとこんなはずではなかった、と喧嘩ばかりの結婚生活になります。 結婚生活は人それぞれで正解はありません。産むのも産まないのも自分達次第です。ただ、今の時点でそのように考えてるので、よく考えたほうが良い気がしました。 焦らずに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんはお子さんがコロナ陽性と診断された際に隔離とかどうされる予定ですか? 大きい子供ならまだしも小さい子供とか自分が犠牲になり、付きっきりになる事しか方法が思い浮かばなくて… 何かアイデアあれば教えてください。

予防コロナ保育園

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

42023/01/18

はる

ママナース

我が家は、年長の娘が最初でしたが、隔離はしませんでした。というより、いきなり吐いたり、腹痛や頭痛で泣き叫んだり、隔離できる状況ではなく。夜中には異常行動もあり、付きっきりでした。 案の定、一家全滅でした…。 低年齢だと隔離は厳しいと思うので、できるだけ離れて寝かせる、常に換気、マスク… 当たり前の対策しか思い付かないので、私もいろんな人の意見を知りたいです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚してる方に質問です! みなさんの旦那さんは、どの程度家事をやってくれますか? ママ友の旦那さんの何人かが、子供の離乳食を作ったり、夕飯の洗い物をしたり、買い出しに行ったり…としてるのを聞いてすごいなあと感心してしまいました。 独身時は料理などをしていた旦那も、今となっては料理を作ることもなく… 結婚したら、共働きでも女性が家事をメインでやる考えがストレスです💦 今後、子供が保育園や習い事に通うとなると、送迎なども私がやることになりそうなので、子供が小さい今から家事の割り振りの見直しをしたいと思っているのですが、なにかアドバイスなどがあればお聞かせいただきたいです!

ママナース子どもストレス

kta

皮膚科, クリニック

102023/03/03

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 保育園の送迎や急病対応、なぜか私たちの仕事になることが多いですよね…共働きなのに!😣 元々旦那は料理が好きな方らしいですが、私が産休に入ってから一時期やらなくなりました笑 やはり、男性は産休育休=自由時間が多いって印象を持つ人が多いみたいですよね😢 だから、任せても大丈夫と思ってたみたいです。 上の子が生まれた頃、旦那も忙しく帰りが21時や22時な上、とてつもなく寝なくて抱っこ魔だったので、私が心身共に疲弊してしまい… 何度も喧嘩や話し合いを重ねました。 今もちょこちょこ思うところはありますが、私がいなくても洗濯、掃除、食事、お風呂など、寝かしつけるまでの一通りのことはやれるようになってくれました。 旦那は元々協力的な姿勢を持ってはいますが、1から10まで言わないと理解しないタイプなので、旦那がいない間に私が日々感じている大変さを何度も噛み砕いて伝えました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご主人が医師で育休取られた方いらっしゃいますか? また出産前後どのタイミングで取ってもらいましたか? 主人が昨日のカンファで育休は取るの?取るならいつから?と聞かれたそうで。上の子の時はそんな話すら出なかったので想定外の話過ぎて一度妻に相談しますと言って持ち帰ってきたんですが。 上が変わるとこうもはっきりと待遇も変わるのかというくらいあからさまなのが男社会とゆうか、縦社会とゆうか...

カンファレンス男性育休

Namie

産科・婦人科, ママナース, 助産師

12023/03/07

kta

皮膚科, クリニック

お疲れ様です! 旦那が医師です。 質問の回答になるか分かりませんが、うちの旦那の場合は育休取りませんでした💦 同じように、とりあえず育休取るか聞くは聞かれたようですが、職場の雰囲気的に無理そうと言われました。 茄子さんもおっしゃってますが、今はとりあえず聞かないといけないので、旦那様の上司もとりあえず聞いた可能性もあると思います。 私は育休取った後、復帰しやすそうな雰囲気であれば、ぜひ育休とりたかったです…💦 私の周りのママさんは、生後半年くらいで旦那さんに育休取ってもらう方がいましたよ!

回答をもっと見る

健康・美容

子供や自分が病院を受診することが多いのですがいつも職業欄でなんて書こうか悩みます。 皆さんは看護師と書いていますか? それとも他の何かで書いていますか?

ママナースクリニック子ども

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

12023/03/14

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

受診するときは会社員と書いていました。入院したときに仕事について何度も聞かれたので、看護師ですと答えたら何も聞かれなくなりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の方に質問です。 業務の調節はどのようにやってもらっていますか??

妊娠ママナース子ども

さとみ

病棟

22023/05/06

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 ある程度のことはしていましたが、トランスや体位変換などは負担が大きかったので、暗黙の了解なのか言わずとも変わってくれてました。 夜勤は免除にならず大変でしたが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在パート勤務ですが、週30時間契約の為 定時(17時20分)まで働く日も多くあります。 その為子供は学童に行っているのですが 2、4年生になり2人とも学童を辞めたいと 言ってきます。 下の子は上の子が辞める時に辞めると言っています。 早く帰れる日は学童を休ませて歩いて帰らせているの ですが、やはり定時までの日はお留守番させるのは まだ心配で学童に行って貰っている状況です。 皆さんのお子様はお留守番させてますか? それとも学童いかれてますか?

ママナース子ども正看護師

ゆん

内科, ママナース, 外来

32023/09/13

はる

ママナース

小3、小1、年長の子供がいます。 上の子が2年にあがるまでは学童に行かせてました。2年になり、学童に行きたくないと言うので留守番をさせていましたが、勝手に外で遊んでいたり、家に友達を入れていたりしたので、また学童に行かせました。今は転職し、下校時間には家にいるようにしたので、学童にはほぼ行かず、たまに仕事の都合で遅くなる時に学童に行かせています。 その子によって、留守番できる子とできない子がいると思うので、留守番練習をしてから学童をやめた方が良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご自身のお子様が看護師を目指すといったら応援しますか?とめますか?正直今の時代で看護師の待遇や仕事内容を考えるとおすすめはしたくないなぁと思います。皆様はどうでしょうか?また子どもの意思とは別になってほしい職業などありますか?

子ども

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

182023/09/21

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は応援したいです^^ 子どもが選んだことはできるだけ応援したいと思っています。自分も親を見て、看護師を目指すようになりました!今も親と会った時は、仕事の話しが弾みます。親子で共感し合えるのは同業で良かった店ですね☺︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院が提携してる託児所・保育園を利用されてある方へ、メリット・デメリットがあれば教えて頂きたいです。 私自身、今春から託児所ありの病院の求人を探しております。理由は、2歳までは所得に応じての支払いになるので夫と合わせると1番高い(家賃ほどの..)金額を支払うことになります。 気になっている病院求人の託児所は2歳までの預かりで3歳から保育料が無料になるので、それからは付近の保育園に預ける予定です。 金銭的な面と、何かあればすぐに駆けつけれるという点がメリットかなと考えているのですが、他になにかメリット・デメリットなどがあれば教えて頂きたいなと思っております。

求人保育園ママナース

Na2

整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22023/02/16

m.h

内科, 消化器内科, 小児科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 回復期

託児所付きの病院に務めていましたが別の認可保育園に預けて働いていました。 私も夫と合算年収の時はMaxの保育料を支払っていました…確かに保育料としてはかなり違いますし一緒の場所に出勤して帰れるのでそこはいいなと思っていましたが…デメリットは休日に預けることができなかったり園庭がない所が多かったり3歳から保育園に新たに入るのはかなり難しいところでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中のため今までは時短勤務でしたが、この4月からフルタイムになりました。夕方の1時間は大きく、帰宅後は家事と子どもの相手に追われています。私はもともと1人の時間が好きなタイプなので、そのうち息が詰まってこないかと思っています。育児中の皆さんはどのようにして自分の時間を確保していますか?

ママナース子ども

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

52023/04/07

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

私は、子どもが1歳の時の職場復帰(転職)からフルタイムを選択し、後で激しく後悔しました・・・ 自分の時間は、たまーにある、すごく順調に家事が進んで子どもが早く寝てくれた時の夜にしか作れませんでした。 睡眠時間が短くて平気な同僚は、夜更かしして朝ものんびりしてると言っていましたが、私は長く寝ないとダメなタイプなので、眠くて無理でした。。 いまはお仕事お休み中なのですが、次働くときは、絶対に週1〜2回は16時までにしようと心に決めています。笑 子育てしながらのフルタイム、ほんとにきついですよね。。どうか無理されませんように。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。 2歳の子供がいる、シングルマザーのママナースです。 現在重心心身障害児の医療的ケアがある放課後等デイサービスの看護師をしています。 就職する際に、シングルマザーであること、子供が小さいことを伝えた上で採用をいただき、パートタイムで勤務しています。 現在は時短勤務で週5日間勤務なのですが、金銭面を考えて、正職員になろうかと考えています。やはりボーナスがあれば、懐は潤うかなと。 他のママさんナースに伺いたいのですが、パートから正職員になったタイミングは、お子さんがどのくらいの年齢になったときですか? まだ2歳であらゆる感染症をくらって、月1回以上は発熱で公休になったり、お迎え要請があったりで、中々正社員に踏み込めず。もう少し大きくなると免疫つくかなとは思いますが。 長くなりましたが、みなさんの意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

ボーナスパートママナース

そふとくりーむ

外科, 呼吸器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期

32023/05/16

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。第1子出産後はパート勤務、その後第2子を出産し、復帰後数ヵ月はパート勤務でならし、その後正社員になりました。正社員になった時点では上が4歳、下が1歳でした。正社員になってからも、就学前までは時短勤務をしていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です。 お子さんは何時くらいに寝ていますか? 理想は20時までに寝かせたいですが、現実は21時くらいになってしまいます…。 仕事終わって帰ってから一刻を争うのに、自分もゆっくりしたくてダラダラしてしまう毎日です…。 お子さんの年齢と、寝る時間を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 もし、早く寝かせるためにしている工夫等があれば一緒に教えてもらえると嬉しいです。

ママナース子ども

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

52023/06/13
子育て・家庭

育休はいつまでとってますか? 一年間取ろうと思いましたが、子どもの1才の誕生日に復帰するのはどうなのかな? と思うようになり、どのくらいの人が育休を1年間取り、子どもの1才の誕生日に復帰してるのか知りたく質問しました。

育休子ども

cocoa

救急科, 一般病院

42023/06/27

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

1歳のお誕生日をちゃんとお祝いして、自分の気が済んだら復帰しようと思い、1歳2ヶ月から慣らし保育をして、1歳3ヶ月で復帰しました。 院内保育園だったので、いつでも復帰できましたが、4月は新人が入ってくるし…と思って3月復帰にしました。 私の職場は3年までとれます。子供と過ごせる時間は本当に貴重なので、もう少し育休とればよかったなと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

近所のママ友から長文LINEがきました。 これ何回かあるんですが。小2です。 〇〇くんが、うちの子に朝の挨拶を無視しているのを目撃した、〇〇くんにサッカー練習でこうしてけるねん!ああしてけるねん!それあかん!だの言われて、参っている。サッカーにも行きたくないと言うのでだからクラブを変えました。〇〇くんに、何か言ったときに文句ある?と言われたそうだが、人を支配するかのような言い方や見下してる言い方に対してどうなんだ? だの、色々息子のことに対してのLINEです。 挨拶は二人ともが波があり、無視されたりはもちろんありす。サッカークラブについては、その子は下のチームに入れされたり、元々サッカーが好きでもない子で、 コーチも教えてくれないから、クラブ変える!とは聞いてました。 あれこれと色々理由に息子があり...私はもう合わないなら離れたらいいと息子にはいいました。 どうしたらいいか私にもわからず。 学校からもとくに言葉や友人付き合いに関しては言われておらず、家でもめちゃくちゃ悪いわけでもなく、小2の男子並に感じています。 なにかあるたびに、このママさんからはLINEがきます。 ちょっとした子供同士の喧嘩も。 ご意見いただきたいです。

男性子ども

たま

内科, 外来

32023/08/01

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 まる。さんの息子さんがそのママ友さんの息子さんとどうしても仲良くしたいのであれば頑張って付き合い続けるしか無さそうですが、そうでも無さそうですね。 LINEに対してもそっけなく返事していたら良いかと思います。 先生やコーチの方から息子さんのことで注意されないのであれば、あまり気にしなくても良いのではないかと思います。 今はまだ小2ですが、そのうちママ友さんの息子さんも親がそんなに干渉してくるのを嫌がってくると思います。 大変ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいるご家庭で二交代夜勤の前、どのように過ごされていますか? 現在私は離職して育児に専念、夫は常勤で働いていてロング→夜勤の流れです。 ロングの日は実質朝から夜まで1人で子どもをみていてヘトヘトなのですが、翌日の夜勤入りの日も昼頃に起きてきてお昼を食べたらまたすぐ寝て夕飯前に起きてきて風呂とご飯を食べて出勤するので、入りの日もほぼ1人で子供を見ています。 私としては入りの日はもう少し日中子どもを見てほしいという気持ちがあるのですが、夜勤前だから寝かせて欲しいと言われます。私も夜勤を元々していた身なので気持ちはわかるのですが、子どもがいると勝手が違うじゃないかと不満に思っているところが正直あります。 お子さんがいるご家庭のみなさん、夜勤入りの日はどのように過ごされていますか?

子ども夜勤正看護師

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

62023/08/01

ほのか

ママナース, 病棟, NICU, 大学病院

こんばんは。 私も二交代で16時半〜9時まで働いていました。その時は夜勤の前はゆっくり寝ていたいと思っていたので、子どもは保育園に預けてゆっくりしていました。 今は2人目の育休中で赤ちゃんが家に常にいる状況です。主人もほぼ二交代の仕事をしており、月の半分は職場に泊まっていますが、主人は朝も起きて上の子を保育園に送って行ったりはしてくれています。ただ夜は寝かせてほしいと言われたので夜は1人で赤ちゃんの世話をしています。 一度ご主人と相談してお互いがいいところに落ち着くといいですね(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園児のいる方へ質問です。 今後子供が産まれた時のために参考にさせてください。 保育所、保育園って開園時間7時-9時半とかいてあったら、その間ならいつでもいいということでしょうか?それとも、ある程度あなたのお子さんは何時と始めに決められて行くのでしょうか? 看護師の場合シフト制なので日によって送る時間、お迎えの時間が違うと思うのですが、その辺は理解していただけるのでしょうか? 夫と私が送り迎えを、時間に要ゆがある方が行くとした場合保育園側は迷惑でしょうか? 皆さんは送るのはお母さん、お父さんどちらかと決めていますか?

シフト保育園子ども

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/11/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 子どもが保育園に通っています。 通う前は朝11時頃連れて行こうかな。とか思っていました。 保育園も学校のように、朝の会など子どもに習慣化させるための活動スケジュールがあるそうです。 なので、9:30以降の遅刻扱いで登園は連絡するようになっています。 大体スケジュールが決まっているので、子どものためにも朝の会から参加した方が、子どもの身体自体が一日の流れを理解してくるので、自分の休日には助かると思います。 特にお昼寝時間とか、ランチ時間とか。 入園する時に、保育園から会社の都合があっても朝の会から登園出来ると良い、と勧められました。 なので、夫は遅い時間の出勤ですが、なるべく子どもが保育活動の邪魔にならない時間に連れて行っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は現在、介護施設で夜勤専従の派遣看護師として 働いています。また、彼氏と同棲していて 将来子どもが欲しいと考えています。 そこで質問なのですが、一般的に妊娠したら 夜勤免除になる事が多いと思いますが、派遣で 夜勤専従の場合、日勤に変更になるのでしょうか? 個人的に日勤はあまりしたくありません…。 日勤をせずに早めに産休に入る事はできますか? 契約更新をとめたら無職になりますよね…。 契約更新をとめるしかないのでしょうか?

夜勤専従産休派遣

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

52023/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

夜勤は基本的に強制的にやめさせるものではないです。体調を見ながら夜勤をしているひともいます。 なので自分が希望しないなら日勤になることはありませんよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こどもが3人(4.3.1歳)いる看護師です。 今月いっぱいで国立病院機構を退職し、訪問看護ステーションで土日祝休み、9時-17時のパートで働く予定です。 こどもがいるママナースさんたちはどのような働き方をされているのか興味があるので教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/11/18

さくらねこ

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

3人のお子様を育てながらのお仕事、お疲れ様です。1児(1歳)のママナースです。 一般病院で日勤のみ、週4日のパートで働いてます。結婚を機に今の病院で働き始め、産休育休からの復帰後半年ほど経ちます。 家から近く、職場環境も良いのですがそれなりに残業があり、保育園のお迎えに追われる日々です…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は来年結婚する25歳です。 将来的に子どももほしいのですが、みなさんはブライダルチェック受けられましたか?値段も高いので、受けた方がいいのか迷っています。。 毎年婦人科健診(エコー、がん細胞診)は受けており、異常は指摘されていませんし、生理不順もないですが、人より疲れやすかったり、自律神経系など色々と病気をしてきているので不安に思っています。

結婚子ども正看護師

TM

小児科, 大学病院

92023/11/30

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

TMさん、こんばんは。 私は、結婚式や引っ越し、新婚旅行などでバタバタしてて受ける余裕がありませんでした。 が、受けておけばよかったなと思ってます。婦人科検診は毎年受けれても、子宮卵巣機能や、風疹抗体や甲状腺などは調べないと知る機会がないと思うので。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

75票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.