今年の7月に回復リハに転職した25歳の看護師です。 入籍してからもうすぐ1年になります。 元々子供を作ることに少しお金を貯めてからと話していた旦那が子供作りたいといってくれました とても嬉しいことなのですが、 転職してまだ半年、先月から夜勤をし始めたばかりで妊活をする時期に悩んでいます 妊活してすぐに子供ができるわけではないのはわかっていますが、もしできてしまった時のことを考えるとすこし消極的になってしまいます、、 さらに今は地元から離れており、妊娠となれば親の近くで育てたいと思っています 旦那の職業では転勤も可能なので、今度相談してみるとは話してくれています。 みなさんのお勧めの時期?だったり、アドバイスをいただきたいです
妊娠子ども
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
koromo
その他の科, 離職中
私も転職してすぐに子供を意識していましたが、まずは1年経験してからと思って転職後1年経過後から妊活をはじめましたよ! 補助が出ても妊婦健診は地味にお金がかかりますし、出産も私の場合は手出しで60万ほどかかりました。なので、一気に出費が出ても耐えられるくらいには貯金しておいた方が良いと思います! 出産後、特に新生児の頃は親の助けをかりたいと思うことも多いと思うので、実家が近いに越したことはないなと思います。 よく話し合い、良いタイミングで赤ちゃんをお迎えできることを願ってます!
回答をもっと見る
制度上はありますが、男性看護師だとなかなか取りにくいのが我が施設での現状です。 皆さんの周りには育休を取られた男性いらっしゃいますか?
男性育休子ども
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
いませんね、、、。 男性も育休が当たり前にとれるようになってほしいですよね。 今の日本はどの職業でも取りにくいですよね。
回答をもっと見る
育休制度を利用したことのある人へ質問です。 私は来年に子供が生まれる予定であるため育休制度を利用しようと思います。 期間は未定です。 妻に聞くと「何日も家事とかしてもらったら仕事が始まった時自分がしないといけない量が一気に増えてのギャップで逆にしんどくなりそう」と言われたあまり長期休暇は求めてない印象です。 どれほどの期間であれば助かり、負担にならないでしょうか?
育休子ども病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
それぞれの主観があるので一概に言えないと思います。 家の中で限られた場所でしか出来ない料理、洗濯関係と家の中全体に関わる掃除、ゴミだしなどと線引きしてみて数ヵ月シミュレーションしてはいかがですか?? 実際に子どもが生まれれば予想出来ない事の連続なのでイレギュラーは起こることはありますが。
回答をもっと見る
妊活してわたしも旦那も問題ないと病院で言われお互い20代だし、焦らずタイミングとなりました。そんな中同期が妊娠し、おめでたい事と思ってましたし、素直におめでとうって伝えました。お腹が大きくなり連勤が続いたある日、お腹が張ったと言って仕事休みました。なので大丈夫かな〜と心配していました。しかし、その休んでいた日同期は県外に遊びに行ってました。 なんだか、仕事も妊活も頑張ってるのがバカバカしくなって同期に良いイメージを持てません。 もちろん同期は私が妊活してること伝えてないので、何も思ってないと思いますが、、、。
結婚子どもメンタル
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
同じく妊活中です。 純粋に応援している身からすると、そんな事されるのは辛いですね😢 ただでさえ妊活中って色々メンタルにくるものがあるのに、、。 私なら、その同期の人とちょっと距離を置いてしまいそうです。
回答をもっと見る
職場の通勤時間が1時間過ぎるぐらいなのですが、子供の送り迎えも入れると片道2時間かかります。それがだいぶ負担で、子育て中のママさんは通勤時間どのぐらいですか?
子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
りん
病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期
送迎含め車で30分ぐらいです(*´︶`*)
回答をもっと見る
社会人クラブのチームメイトに子供が産まれました。 ちなみにチームメイトは男性です。 スタイや、服をあげようかなと考えています。 何を貰ったら嬉しいとか、使ったとかありますか?
子ども人間関係
どん
病棟, 消化器外科
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは。出産おめでたいですね!わたしは職場の方にブレンダーをプレゼントしました!離乳食づくり、楽になるようにと思いまして。おもちゃやオムツケーキ、色々ありますよね!
回答をもっと見る
入園するとき、進級するときって、園や担任の先生に菓子折りなど、なにか渡しますか? 先生たちが差別しないのはわかってるけど、やはり渡した方が子どもがちょっとでもいい思いするのでは…って考えてしまいます。
ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
みや
その他の科, ママナース
うちの子が通う園は公立のため渡せれません。渡しても受け取ってくれません。
回答をもっと見る
私の子どもが通っている保育園は、仕事が休みの日は家庭保育をお願いしますと説明がされています。私はルールを守って夫が土曜日に勤務でも、自分が休みであれば保育園は利用していませんでした。 先週夫が平日急に仕事が休みになり、迷わずに子どもを預けようとしていました。しかも趣味の時間が欲しいからという理由です。私が保育園のルールに反していると説明すると渋々子どもを自宅保育することになりました。 正直嘘をついて子どもを預けてもバレないかとは思いますが、万が一バレた時に保育園から信用を失うのがこわいです。 皆さんは保育園のルールを守っていますか? またルールを守ろうとしている私は頭がかたいのでしょうか?
保育園子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
よしくん
その他の科, 大学病院
嘘も方便。親も子も体調が悪いとか、子供が元気な時はあずけてもよいのではないかと思います。そのための保育園で、いいのでは?
回答をもっと見る
30歳代で彼氏もいないのですが、結婚してくれ・孫の顔を見たいなど色々言われます 笑 趣味(舞台観劇)が好きすぎて、それを我慢してまで結婚とかは考えられず……しかも結婚について全く良い印象がないのです。 でも子どもは欲しいな、なんて我儘なことは思っていたり。 なんだかなぁ、と日々悶々としています。
彼氏結婚子ども
ばんび
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
ご両親のお気持ちもごもっともかもしれませんが、わたしの人生だしな〜!って感じですよね😂 夢中になれる趣味があるって素敵なことだと思います!わたしは趣味がほしいとは思うものの、なかなかこれ!というものには出会えていません、、 NICUで働いていたので、心疾患や遺伝子疾患などなどさまざまな病気を持って生まれてくる子をたくさんみていました。ありとあらゆる可能性を理解した上に結婚や出産があると思うので、生活が充実しているうちはエンジョイするのが一番だと思います!💖
回答をもっと見る
現在、時短パートで勤務をしています。仕事を終えて、保育園に子供を迎えに行ってからご飯を作るの大変じゃないですか??今までは朝早く起きて仕込みをしていたのですが、最近なかなか起きられず、帰ってきてからご飯を作るにしても、子どもが抱っこ抱っこで難しく、諦めてドライブスルーをしたり、レトルトの物を使ったりすることが増えてきました。本当はちゃんと作りたいのですが、仕事の疲れもありなかなか出来ません。そしてそんな自分にも嫌になってしまいます…。お子様がいる方、夜ご飯はどのようにしていますか?これしたら楽だよー!というアドバイスなどあればお願いします!
モチベーションママナース子ども
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
家事育児お疲れ様です! 私は、ホットクックを良く使うのですが、休日に具材を切って味付けして、ただ温めるだけの状態を作っておきます。帰宅したら、ホットクックに入れてスイッチをいれればいいので、1分で料理準備が終わります。 私の子は今1歳で、抱っこばかりなので、最終的にこの方法に行きつきました。 あとは、自宅の近くのお弁当を週に1回くらいテイクアウトしてます!
回答をもっと見る
昨年、育休明けに病棟勤務に配属されました。復帰する際に看護部長から「夜勤をしないと正社員にならないからね。」と言われ、復帰の1か月後には夜勤が始まりました。私以外の病棟勤務のママさん達も同じような言葉を言われ、夜勤を何とか調整している状況です。親が遠方で旦那とお互いの勤務を調整したり、土日に夜勤をして家族時間を削っている人も多いです。 他の病院で働いているママさんも同じように夜勤が必要と言われますか?日勤だけの勤務は難しいのでしょうか?教えて頂きたいです。
部長子ども夜勤
みち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは夜勤の希望が出せるので、なんとかやってます。
回答をもっと見る
やっぱり看護師って離婚している人が多いイメージですか? 最近2人目が生まれて産後クライシスかもしれませんが、本気で離婚を考えるレベルです。 私の職場は離婚している人が居ないので、自分だけ?と不安に思っての質問です。
離婚ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
確かに、周りで離婚している人もいます。仕事を考えると看護師の給料が良いとは思わないですが、それでも他の職種よりはいいと思いますので、それも離婚に向かえる要因かなと思います。生活していけなかったらなかなか離婚には踏み切れないので。あくまで私の主観です。
回答をもっと見る
35歳です。今年2月に入籍し私と同い年の旦那の収入は手取り18万円で、私はパートで同じ位なので今まで生活費はほぼ折半にしてきました。生活も節約節約で、生活に必要な家具も各自持ち寄りにしました。家事はほぼ私です。看護師パートでは不安定だと思いほぼ、旦那の勧めで、他の職場で正社員になることになりました。10年ぶりの正社員となります。でもメンタル疾患持ちの私に看護師正社員はつとまるのでしょうか?まず、8時間勤務、新しい環境に馴染むことから始めないとと思います。土日は休みが一緒なのでほぼ自由な時間はなく、ちゃんと休めるか不安しかありません。夫は最近、買い出したハムスターにドはまりし、私に対する文句や上司の愚痴は減りました。もし、正社員でこのまま上手くいけば働くことに自信がつき、夫とお別れするためのお金も準備できるのではないかと思います。もはや夫は、私を苦しめる人物でしかなくなりました。子供も将来欲しいので、早めに話しあいができればいいです。 看護師が正社員をすることを何だか軽く考えてることや、自分たちの将来よりハムスターのことばかり気にかけてる夫の態度にもううんざりです。あと、いつもお金に余裕がないといい、自分のことにしか興味がいかない夫との子育ては諦めました。ハムスターには愛情がいきますが。妻を喜ばせようとか好きな所に連れてってくれるとか好きなものを買ってくれるとかそんな結婚生活を夢見ていましたので、残念です。私は夫のために精一杯頑張ったつもりです。夫は一体何のために私と結婚したんでしょう。お金にケチすぎるところがいい面であり、悪い面でもあります。あと、病院でそこまで必要でない検査とか治療とか受けてきて、私に病院や治療の愚痴を延々と続けます。自分の体温は測定し、一々読み上げてくれます。家でも仕事してるみたいで嫌になります。その上、私の心が暗くなる話題ばかりしてきます。結局、このご時世、金銭的においても、プライベートにおいても自分のお財布と趣味と資格を大切にしてくしかないんですねぇ。パートナーに依存してはいけないんです。こんなこと思ってる私は、駄目妻なんでしょうか??夫の実家にも入りたいとは思いません。働き始めて自分が一人でリフレッシュする時間を作らないとホントにもっと病気になってしまいます。
結婚モチベーション子ども
りす
離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
毎日マイナス発言や愚痴を言う人と一緒にすると苦痛ですよね。 ましてや新しい職場で新しい人間関係‥心身休まる所がないと思います。 あとお金に余裕がないと心にも余裕が無くなってしまいますよね。 自分ばっかり家事して平等ではない気がしますよね。 そんな旦那さんですが、りすさんを自立させてくれたと思います。 冷静に旦那さんを見れて、正社員となって旦那さんなしで生きていこうまで考え始めたなんて、すばらしいと思います。
回答をもっと見る
まだ子どもは小さく、下の子が小学校あがるまでは時短を使えるので、使って正社員でいるつもりです。 子どもが小学校にあがったら夜勤、遅出早出フルでやらないといけない決まりです。 どうにかして夜勤は免除できたとしても、日勤もフルのため残業して帰りが18〜19時とかになることもあると思います。 小学校になると子どものメンタルの変化、習い事とかを始めるとその兼ね合いもあると想像してます。 小1の壁ともいうし小1になった時点で15時くらいまでのパートになろうか悩みます。 転職も視野に入れましたが小1のタイミングで私も環境が変わるのは子どもも私も環境変わることになるので避けた方がいいかなとか悩みます。 長文、乱文失礼します。 小学校低学年のお子さんがいるママさんナースさん、教えて頂きたいです。
パートママナース子ども
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 私は子どもの成長に合わせてパートになった側です。子どもさんをみてくれる家族がいれば正社員でもいけるかと思いますが、学校行事や習い事の送り迎えを思うととても大変だと思います。特に病棟だとシフトなので、決まった曜日の習い事も大変そうですね。 環境の変化が心配なのもわかります。私は小学校に上る前に変わっておいたので、ある程度学校行事の休みも、取りやすかったです。 子どもの成長に合わせた働き方って難しいですが、ご家族とも相談して合う方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
2歳の子どもがいます。育休から復帰して1年になります。そろそろ2人目が欲しいのですが、周りの目が気になります。また産休か、と思われるのがこわいです。また1人目妊娠の歳つわりがきつく、入院し2ヶ月休職しました。また休職するのも気まずいです。妊活する前に師長に相談するべきですかね。
産休休職妊娠
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
かう
産科・婦人科, 助産師
お疲れ様です。 お子さんの計画は、そのご家庭のことですし、年齢なども考えると早めの妊活に越したことはないと思います。 授かりものなのでいつ妊娠できるかも分かりませんし、師長へ相談はなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
mamorimo
総合診療科, 一般病院
旦那さんも夜勤があり、子持ちで私も夜勤があります。 もちろん夜勤の場所はココなら夜勤可能という場所をいくつかチェックを入れたりしています。 前は曜日で夜勤をお互いに決めているていました。 私の夜勤する回数は2.3回です。
回答をもっと見る
今年の3月末に以前の職場を退職し、6月に訪問看護師として今の職場で働き始めました。現在の職場は、アットホームで主婦さんも多く人間関係は良い職場だと思っています。 しかし、まだ入職して半年の今、妊娠していることがわかり、もちろん一年以内の妊娠は紹介会社さんからも、面接時に職場の代表からも注意するようにお話があり、私も気をつけていたのですが、今回予想外の妊娠となり、嬉しさの反面転職したばかりでどうしようと複雑な心境でした。そして、先日妊娠8週の健診も終え、順調に育っているとわかったため、本日代表に報告しました。やはり、入職したばかりで素直におめでとうとは言いにくい、元々の約束には反してますよねとご指摘あり、ただただ本当に申し訳ありませんと言うことしかできませんでした。また、入職したばかりなのでもし体調不良で訪問が困難となっても事務などの内勤は知識・経験不足から戦力にならないため、欠勤か傷病手当をもらってくださいとお伝えがありました。代表もお人柄がよい方なので、最終的には出来てしまったものは仕方ないし、自分も子供がいるから子供の大切さはわかるので体を大事に、もし体調が悪ければ無理せず相談してくださいと優しいお言葉をかけていただけましたが、改めて代表含め周りのスタッフの方々に、貴重なお時間を費やしてご指導いただいていた中で、本当に申し訳ないなと思いました。 訪問看護で現在原付移動のため、今後お腹が大きくなってきたりすれば介護量の多い方などは、どうしても他のスタッフの方にフォローしていただくことになると思います。現時点では、主任や代表のみに妊娠していることを代表からお伝えしていただく予定で、他のスタッフの方には安定期に入ったら公表させていただくという予定になっています。主婦さんも多いのでご理解いただける面もあるとは思いますが、やはり転職してすぐの妊娠となれば、良い気持ちにはならないと思いますので、もちろんフォローしていただくことに対して感謝の気持ちと謝罪は常々お伝えして行こうと思いますが、今後の人間関係や職場での空気が心配です…。もし入職して一年以内に妊娠された方やそれでなくても妊娠しながら働かれていた方など同じような体験をされた方の体験談を伺いたいです。 また、自分としては体調が良い限りは誠意も込めて産休までしっかりと働きたいと思うのですが、実際妊娠しながらの訪問看護だと皆さんどのようにお仕事されていたのか(いつ頃までか、自転車やバイクなど訪問手段はどうされていたか、入浴介助などお腹が出てきた時も利用者さんやご家族の方に気を遣わせてしまわないかなど)も伺いたいです。 ちなみに現時点では空腹時の食べつわりは多少あるものの訪問には支障ない程度で問題なく仕事は出来ております。 拙い長文で申し訳ありませんが、皆様の体験談を是非伺いたいです🙇♀️
子ども1年目人間関係
くー
内科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
妊娠おめでとうございます。 私も妊娠6ヶ月です。 なんだか、冷たい世の中ですね。 大人なのに妊娠しちゃダメって、酷くないですか? 入職して半年働いたならいいと思いますけど。 私は4年働いて、主任に妊娠報告したら、ため息と頭抱えられましたよ。 なんか、妊娠したら冷たい世の中なんだなって思いました。 訪問看護はなかなか辛いものがあるかもしれないですね。 オムツ交換や食事介助、経管栄養、入浴介助など気持ち悪くなりそう。 力仕事は流産の恐れがあるなど中々大変だと思います。 私は救急外来で働いてますが、患者の移乗、移送、体格の大きい患者の更衣は他のスタッフに変わってもらってます。 車椅子の移送でさえも変わってもらって申し訳ないなって思ったりします。 6ヶ月になるとお腹が大きくなって、しゃがむのもできなくなりました。 長文になりましたが、お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
保育園とか幼稚園勤務の時って保健室とかありますか?また保健室で過ごすことって多いですか?それとも常に子どもたちのところにいてたりする感じですか?
保育園子ども転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
年長の女の子の子どもがいます。最近、保育園の男の子とサッカーするのが楽しいようで、サッカーを習いたいと言っています。 女の子なので、どうしようかなと思っていますが、女の子のお子さんで、サッカーやってるよ!という方がいたら、どんな感じか教えて下さい。
ママナース子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
彼女が兵庫県の地方で小学校の先生をしています。僕は大阪で訪問看護師を続けていたいと考えています。 将来同棲、結婚となると住む場所を考えなければいけないですが、二人が住んでいる中間点に住むか、どちらか一方の家に住むか、どっちがいいか迷っています。 僕はオンコールありの訪問看護ステーションで働いているため、お互いの中間地点となると、出動時に時間的問題が出てきます。彼女の方に住むとなると、周辺の訪問看護ステーションをみると今より年収が大きく下がってしまい、先の生活をやっていけるか想像できません。僕の方で住むとなると、彼女の仕事や生活が大きく変わるため身体的精心的負担が大きくなるのでは、と考えています。 彼女とこの話はまだしていないので、どういうふうに話し合いをすればいいかなどアドバイスいただければ嬉しいです。
彼女結婚訪問看護
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 つばささんは彼女の負担を気遣える素敵な方ですね。 私は京都→大阪にいる主人のところへ当たり前に転職、引越ししましたが それは苦労しました。 慣れない土地と職場でしたからね。 結婚して子供を育てるとなると親御さん方の協力も必要不可欠となりますので、その辺りも考慮して場所を決めると良いと思います。
回答をもっと見る
自転車で11分の幼稚園に娘を通わせています。 明日通い始めてからの初めての雨なのでどうしようかと思っています… とりあえずはカッパで自転車と思っていますが、 夏の暑い時にカッパ着て大丈夫かな…と不安に思っています。 皆さんは自転車で雨の時どうやって送迎していますか? カッパや中の服装や靴を教えてください!
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
予めタクシーアプリを入れておき予約乗車できるとスムーズかとは思うのですが…雨の日ってなかなかタクシー捕まりづらい時ありますよね💦
回答をもっと見る
子どもの習い事のやめ時がわかりません。 6歳でバレエをやっていますが、楽しそうでもないし、自分から家で練習をしようともしません。 でも、習い事自体を嫌がる様子もないです。 本人に続けたいかどうか聞いても、「まだわかんなーい」と言います(^^; 柔軟性や体幹はすごく鍛えられていると思うので、メリットは大きいですが、出費も多いので… コメントお願いします。
給料子ども正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ちわかります。うちの子はピアノがそんな感じです。家でほとんど練習しないですが、嫌ではないようなのでとりあえず続けさせています。子どももいろいろな時があると思うので、またそのうちやる気を出すかなと様子をみるスタンスでやっています。
回答をもっと見る
4歳、3歳、1歳のこどもがいる看護師です。 現在はフルタイム で勤務していますが、一番上の子が小学生になったときの働き方を悩んでます。 小学1年生のタイミングで勤務形態を変更した方はいらっしゃいますか? 悩んだけどフルタイムで働けているという方もいらっしゃったらどんな感じの生活か教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
祖父母と暮らしている、ご主人の帰りが早いならフルタイムでもいいと思います。 核家族であれば、個人の意見としては勤務形態を変更したほうがいいと思います。 小学校に慣れるまで過敏な子もいるし、少なからず、不安はあると思います。 楽しい!と言いつつ親は忙しいからと思い不安を口にできない子もいるので。 また集団登校の送り迎え、参観日や行事ごと、子供会など色々忙しかった記憶があります。
回答をもっと見る
透析室の看護師をしています。 日曜日しか休みがないため、土曜、祝日が仕事の時は夫に子供たちを預けています。預けた日は、朝とお昼のご飯を作ってから出勤しますが、レパートリーが少なくいつも同じ同じメニューです。いつもどんな料理を作っていますか?教えてください。
透析室ママナース子ども
すず
泌尿器科, クリニック
kta
皮膚科, クリニック
ホットクックをよく使うのですが、ドライカレーやポトフ、煮物などの一品料理をよく作ります。 時間がある時に食材を切って冷凍しておけば、あとはホットクックに入れるだけで勝手に出来上がるので、子供を旦那に預ける時は冷凍したストックを入れて電源を入れるのだけお願いできるので便利ですよ!
回答をもっと見る
はじめての質問します☺︎ 訪問看護されている方どのような事されますか❓ 今まで外来、病棟勤務あり。訪問看護どうなのかな…と思う事が増えてきました。 3人の子供がいるので大変だと思うのですが楽しく仕事したくて…。
外来訪問看護子ども
♡みー♡
病棟, 終末期
さらだ
精神科, 訪問看護
はじめまして。 現在訪問看護ステーションで勤務しています。利用者さんに提供する看護の内容でよろしいでしょうか? 直接的な看護で言うと、病棟とやること自体は大きな違いはありません。検温や処置、排泄援助や入浴援助などなど… ただ、病棟のように治療や看護をするために整えらているわけではないので、物品や環境はガラリと変わりました。家族支援も大事な看護だと思います。他の支援者との連携は頻繁に取ることになりますし、事業所によっては営業活動に行くこともあります😌 拙い文章ですみませんが参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
子育てと仕事の両立をする上で、手を抜いている事を教えてください! 小学生1人と未就学児2人がいるフルタイム勤務なのですが、毎日疲弊しています…。
ママナース子どもメンタル
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。うちは小学生2人です。手を抜いているのは料理です。冷凍食品やレトルト、惣菜もよく使っています。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいです。 子ども達にとって、優しいお母さんでいたい。 仕事は時短勤務で、いっぱいいっぱいだけど中途半端。家に帰れば、時間に追われて子ども達を怒鳴り散らして、子ども達の心は不安定になる。 仕事を辞めて、一旦少しでいいから立ち止まってホッとしたい。子ども達と目線の高さを合わせて優しく抱きしめてあげたい。 仕事もお金も大事、、、でも優しいお母さんになりたい。
ママナース辞めたい子ども
みー
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
毎日両立お疲れ様です。 看護師の職場は忙しいことも多く、時短で帰ることに申し訳なさや、それに対するストレスも気付かない内に大きくなっていきますよね。 仕事を辞めても、続けても、他の職場でも今後の働き口は沢山あると思いますので、一旦立ち止まってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
保育園看護師として働いています。 乳児クラスの保育補助に入る時は上履きなしの決まりになっていますが、 乳児は鼻水やよだれも多く、靴下で歩き回ると靴下が感染源になるのでは?と感じています。 単純に靴下の汚れが気になるのもありますが… 保育園看護師だけではなく 訪問看護などでも靴下でお宅へあがるシチュエーションがあり、なにか対策されている方いらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。 靴下カバーなどもあるようですがどうでしょうか?
訪看保育園訪問看護
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
厳密に言えばそうでしょうね。バレーシューズ、室内履きを履かれてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
子育てしながら働かれている方へ質問です。 子どもの急な体調不良でお休みすることは可能ですか? また体調不良のときはどのように乗り切っていますか? お子さんの年齢や勤務先(病院、クリニックなど)教えていただけると嬉しいです。 1歳児を育てており、来年度からパートで働きたいと思っているのですが、就職先をどうするか悩んでいます。
パートママナースクリニック
sakura
ママナース, 派遣
わたぼうし
小児科, クリニック
年長と2歳の子を持ちながら小児科クリニックでパートで勤務しています。 下の子が今年から保育園行きだして毎月熱を出してその度に休みもらっていました😅 しかも火曜日とかは看護師が私しかいないので、まぁー、休みにくい🤯笑 どうしてもの時はおばぁちゃんにお願いしますがおばぁちゃんも仕事しているので基本的には私が休んでいます💦 でもまぁ、うちのクリニックは受付スタッフもそれなりに検査介助とかは出来るし、子どもを見る人がいないのは仕方ない事だし普通に休みはもらえるので有難いです🥹
回答をもっと見る
1歳半の子育てしているのですが、産休と夫の転勤が被ったため退職し、現在専業主婦主婦をしています。 そろそろ仕事を始めたいのですが、家事、仕事、子育てをうまくできる気がしません… フルタイム看護師で子育てをしている方のタイムスケジュールが知りたいです。 勤務先(病院、クリニック、施設など)や旦那さんとの分担なども教えていただけると嬉しいです。
子ども正看護師
sakura
ママナース, 派遣
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。5歳と3歳の子どもがいて、急性期の総合病院で交代勤務をしています。日勤の場合は 私は5時半起床、自分の準備と夕飯の下ごしらえ 子どもは6時半起床、7時半着で保育園に送ります 18時夫か私が保育園迎え 18時半自宅着、19時夕食、19時半お風呂、20時半〜21時寝室へ 22時頃から洗濯、翌日の夕飯準備、保育園準備、0時までには就寝 こんな感じですね。 寝かしつけで寝落ちして、夜中に起きて残った家事をして、朝方に仮眠するというパターンも多く、正直なかなかキツイです。 旦那は料理以外の家事はできるので、家事はできる時に、できる方がやっています。 復帰した頃は、毎日ヘトヘトでしたが、徐々に家事の手の抜き方をつかんできて、仕事にも慣れてきたので、少しは楽になりました。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)