子供を2人育てているシングルマザーです。1人で送り迎えをしなければいけなく、現在は慢性期病院で働いていますが、給料が低くこれからの不安が大きいです。良い働き方が出来たらいいのですが。
給料子ども正看護師
ちい
内科, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 シングルだと全て自分となるので本当にしんどいですよね。。 私も最近別居となりちいさんと全く同じ状態で毎日四苦八苦です💦 私は訪看ですが、給料は急性期病棟で夜勤してる時より安いですが病棟日勤だけよりははるかにいい給料です。 さらに夜勤もなし、オンコールもなし、時短です。 私は子供も小さいので子供との時間も大切にしたいので、ある程度の給料で夜勤もない選択肢で働いてる現状が今の所ベストなのかなと思ってます。
回答をもっと見る
看護師として急性期病院で3年間働き、現在育休中です。転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、自分のキャリアに自身がありません。急性期病院で働いているものの、CPRにあたったことがありません。急変時の対応が出来ないと、訪問看護は難しいですよね。もう少し経験を積んでからがいいのでしょうか? また、小さなお子さんがいて訪問看護で働いている方はいますか?お話し聞きたいです。
急変訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護10年目のママナースです。子供は3人いて、3人目が5歳になります。 興味があるならぜひ、始めて欲しいなとは思います。訪問看護は急変ばかりではありません。病棟の急変と在宅の急変は対応も違います。バタバタと対応するイメージがあるかと思いますが、在宅はその人らしく最期を迎えるので日々とても穏やかです。突然の急変もないとは言いませんが、不安な時は先輩や管理者に連絡をすれば対応方法を教えてもらえます。最初からひとりで訪問に出るわけではありません。先輩と同行しながら対応方法を学び、どんどん質問していいと思います。不安であることを伝えていればしっかりフォローしてくれます。 また、小さな子供がいて、ということに関してはそのステーションにもよります。私のステーションは管理者が、「まずは家族、子供!」と言ってくれてます。小さな子供がいるうちは色々あります。パート勤務、オンコール対応なし、のようなところもあります。私は子供がいてもオンコール対応していますが、どうしても子供を置いて対応に出るのが難しい時間帯は伝えています。面接の際に伝えておくといいですよ。 私も初めは不安でした。でもオンコール対応も管理者とよく話し合ってからにしました。様々なステーションがあると思います。でも在宅は特にスタッフ間のコミュニケーションも重要だと思っています。ひとりで訪問する分、報告もしっかりして情報共有しなければなりません。不安なことも共有できます。ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。
回答をもっと見る
看護師で時短勤務してますが 子育てには寛容だけど 最近職場での色々が目についたり 長くいる人と合いにくかったり 迷うことがあります。 看護師さんで時短勤務されてる方色々情報お聞きしたいです。
パートママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
時短勤務していましたが、結局常勤ナースと変わらないぐらいの仕事量で給料だけすごく低くてなんだかなぁーと思っていましたが、仕方ないよなーと思ったり、、、 結局通勤時間のかからない常勤に戻れる所に転職しました。
回答をもっと見る
クリニックで働いてる方に聞きたいんですけど、 業務や患者に関わる上で心がけてることとかあったりしますか? とくに私は小児科で働いてるので小児科で働いてる方に聞きたいのですが、転職も他の診療科の方にも聞きたいです。 クリニックで働いて1ヶ月半くらいなんですが、視野が狭く気が利かないなって自分自身思うことがあり、ミスがたまにあったりします。 正直まだ看護師も辞めてた時期があったのであまり働いたこともなく経験が浅く知識も少なかったりのだいたい1年たったくらいの看護師なんで、まあミスとかも当たり前にあるしこれから成長していったらいいかと言い聞かせて落ち込まないようにしてます。 昨日は報連相の報告ができてないことがあり、報告は前の職場でもできてないときがありました。ただしているときもあるので全くできてないわけではないと思っています。 小児科で働いてる方はもしよければ下の相談も読んでいただけたらと思います🙇🏻♀️ また小児科で働いてて、忙しい時に子どもが怖がって中々診察室に入ってくれなかったり時間がかかったりしてしまうときがあります。ただ、このとき強制的に抱っこしたりすると暴れて怪我をさせてしまったりやっぱり親がいらっしゃるので、声かけをするしかなく、声かけだけやとやっぱり中々聞いてくれず時間がかかります。厳しいと言うか強制的に連れていってくれる親なら時間はあまりかからないのですが、優しい親だと時間がかかってしまいます。 こういうときは、もう声かけなど子どもを待つしかないんでしょうか。
コミュニケーションクリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです! 私も、小児科ではないのですがクリニックで働いています。 働いていて思うことは、クリニックは個人経営なので評判(噂やネットの口コミなど)がとても重要だったりします。 なので、とにかく患者さまを第一に考えて、愛想良く、丁寧に接することを心がけています! 看護師やスタッフ間でのやりとりでは、報連相大事ですよね。でも誰にでもミスはあるので気にしなくていいと思います。 わからないことは、とにかく先輩に確認して事故なく業務できることが大事だと思っています!
回答をもっと見る
単発バイトをしようと思っています。単発バイトをしたことがある方どのサイトがよかったとかあれば教えてほしいです!またどこのバイト先が良かったなどあれば教えてほしいです!よろしくお願いします!
単発アルバイトママナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
初めまして!私も時々バイトをしています。 Ucare、カイテクが求人探しや、応募がアプリで済むのでよく使ってます! あとワークステーションもメール配信ですが登録しています!
回答をもっと見る
ずっと成人看護をしてきたのですが、ここから小児にシフト、専門性をガラッと変えた方っていらっしゃいますか? 病院の勤務移動で泣く泣くっていうのもあるかと思うのですが、内科➡︎整形 とかただ単に科が変わるっていうだけではないと思うので、やっていけるものなのかなぁ?と。 もちろんやる気と根性があればできると思うんですが、リアルな声を聞けたら嬉しいです。
子ども新人転職
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ゆー
内科, 小児科, ママナース, クリニック
病院ではずっと成人看護でしたが、今小児科と内科のクリニック勤務です。自ら方向性を変えたのではなく、自分の子が診察してもらっている医師に声をかけてもらって働くことになりました。 クリニックなので、予防接種や健診、発熱などの風邪症状の対応をしています。 最初は予防接種の種類が多いことや、子供の診察介助の仕方で苦労しました。 子供の対応はあまり得意ではありませんが、何とかやって行けています。
回答をもっと見る
子供がクラシックバレエを習っています 見学に行った時は特に親の負担はないと聞いていましたが実際に入ってみたら細かいルールがありました。 正直、パート勤務中ですし他の習い事との兼ね合いや子供の学校の係り等もあり毎日とても忙しいです。 私としては違うバレエスクールにかえたいと思っていますが子供は特に負担がないのでかえたくないといっています。。 こういったルールはバレエ界隈だと普通ですか? ・振替禁止のため体調不良や予定があれば休むしかない ・バレエの役員があり役員が月謝の集金(現金) を行う。 ・発表会の前は練習先のスタジオを役員が確保 ・スタジオレンタル代は月謝とは別に支払う ・発表会のホール代金、衣装代、電気代、設備費は全て保護者が人数で割り支払う(約10万円程) ・先生方の誕生日やお祝いのたびにプレゼントと色紙(約1000円ほど) ・バレエ欠席の際はスタジオではなく役員に連絡、役員が取りまとめて先生へ連絡する ・役員の仕事を必ず行う
プレゼントパート子ども
イワキ
産科・婦人科, クリニック
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
ママさんナースの方、家事を時短にする工夫などあれば教えていただきたいです。 毎日仕事と家事育児で疲れ果ててしまうので、みなさんのアイディアや工夫を知りたいです。よろしくお願いします。
モチベーションママナース子ども
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
1歳の息子を育てながら平日勤務しています。 正直、5連勤がしんどくて日々の家事をするので精一杯で掃除などまで手が回りません。 土日は夫も休みなので出かけたりすることが多く、なかなかゆっくり片付ける暇がありません、、。 なので、週に数日だけでも在宅ワークも視野に入れているのですが、看護師資格が使える在宅ワークはありますか? もししている方がいれば教えていただきたいです。
子ども正看護師
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私はリモートで禁煙指導の仕事をしていたことがあります。 業務提携になるので、面談一件◯◯円という感じになるのですが、自分の都合に合わせて働くことができたのでよかったです。 WEB面談に抵抗がなければおすすめできるかなぁと思います。
回答をもっと見る
耳鼻科や眼科クリニックで勤務されているママ看護師さん 勤務形態や働きやすさなど知りたいです!
パートママナースクリニック
lin
介護施設, 終末期
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
クリニックは夜遅くなるし、人数少ないので急な休みがとれないので、小さいうちはおすすめしないイメージです!
回答をもっと見る
今後のキャリアで悩んでいます。子供が小さいこともあり、看護師としてバランスよく働くことができるか不安です。医療ライターに興味があり挑戦してみようと考えています。 現在医療ライターを本業・副業されている方がいらっしゃいましたらどのように仕事をしているか教えていただきたいです。
副業子ども勉強
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ホリサーさん初めまして。 わたしは医療系ライターのお仕事をちょうど始めようとしている者です。 クラウドワークスから案件に応募しました。だいたいテストライティングをして受かれば登録となると思われます。 納品までどのくらいの期間を設けてくれるのか、お仕事のペースはクライアントによると思われます。わたしの場合は3日に1本で月10本を提示されましたが、そのペースで執筆できるのか自分でもわからないので相談したところ納品期日はある程度定めるけど、本数は任せてくれました。ただ本数が多い方が単価ベースもアップしてもらえると思われます(貢献度が高いため) ご自分の勤務の状況で無理のないタイミングで日程を相談すると良いと思います。
回答をもっと見る
看護師で地方での派遣で働いてる方 派遣や転職サイトは何を使っていますか? また看護師意外で自宅でのワークされてる方情報知りたいです。
求人ママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
私は、長野県在住ですが、現在ナースパワーを使って老健で派遣看護師として勤務しています。あと、キャリアにも登録はしていて、時々求人などをチェックしています!
回答をもっと見る
新婚一年目です。 最近、世間では強盗が流行ってますね。 私の母は一人暮らしで田舎に住んでいます。 現役で働いていますが、やはり心配です。 一緒に住むことを考えています。 旦那は同居には賛成してくれています。 子供は苦手なので作る予定はありません。 夫婦と片親で同居されている方はいますか? 自分の周りにはいなかった為、参考になるご意見などありましたら聞きたいです。
旦那子ども
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
今離職中なのですが、子供が小さいこともありワークライフバランスを考えると今までのようにバリバリ仕事をするのは厳しいと感じています。 看護資格を活かして他のお仕事をされてる方はいますか?
離職子ども転職
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
子ども産んでから、働き方はかなり悩みました。転職も繰り返しました😞 今も看護師として働いているので、参考にはならないです。すみません。 産む前までは夜勤とか、施設では早番遅番オンコールなどもとって、バリバリ働いてました。 今は日勤常勤で残業なし17時ピタ退社、日祝、隔週土曜休みの手術室で働いてます。 他仕事の求人も見て探しましたが、やはりお給料面が不安で。看護師の方が稼げるため、必死に探して今の職場に辿り着きました。 夜勤やってた頃に比べたら年収は落ちましたが、それでも正社員ならボーナスや福利厚生などもあるため、だいぶ安定してます。 看護師以外のスキルや資格があるなら、都内なら別の働き方もあるかもしれませんが、私は地方在住なので都合の良い働き方はなく… 難しいですね💦 参考にならず、すみません。
回答をもっと見る
こんにちは、5年目看護師です。 働いている病棟は混合病棟で、毎日多忙です。 現在育児休業中で、来週から復職予定です。 仕事内容もハードで、ほとんど定時で帰れない病棟のため復帰後はしばらく働いて様子を見て退職を考えていました。 しかしそんな時に、第二子の妊娠が分かり、年末には出産予定です。病棟には非常に申し訳ないですが、半年弱働いてまた産休に入る事になります💦 もう私の中では、退職することは決定事項だったので、退職のタイミングを悩んでいます。 ①第二子の産休に入る前 ②第二子の育休明け ③第二子の育休明けにしばらく働いてから 身勝手な悩みだとは分かっていますが、皆さんならどうされますか、、?
産休復職妊娠
なっちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
2はなしですね。 手当だけもらって逃げたと思われると思います。 退職することが決定だったのになぜ第1子の産休の前に辞めなかったのですか? いずれにせよ、手当目当てと思われると思います。
回答をもっと見る
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は時短では無いですが参考までに 1箇所目の職場 急性期 内科 正社員は8時30分〜17時15分 時短は9時00分〜16時 軽めの部屋 入退院の対応もあるが比較的軽めの患者が振られてました 正社員だけでいけそうな日はフリーでケアメインでした 2箇所目 慢性期の病棟 正社員9時00分〜17時30分 時短9時00分〜16時または16時30分 全体的に落ち着いた患者ばかりで時短が多い病棟というのもあり、時短だろうが正社員だろうが受け持ちも処置も負担は平等な感じで振られている感じです。受け持ちも入退院の対応もあります。ただ定時上がり優先なので勤務の終わりがけの入院やイベントにはなるべく関わらないような配慮がなんとなくあります。
回答をもっと見る
この間婦人科に行ったんだけどね。 「あなたの場合、妊娠しにくいんだから今すぐ妊娠しないと間に合わないよ!だから排卵誘発剤出しとくね」 診察室に入った瞬間いわれても。 威圧的すぎて「はい」しか言えなかった私が悔しい。 まだそこまで考えてませんって伝えたけど。 「これからの人生設計狂うよ」って いや。私の人生だから他人様に言われたくない なんか悔しい
妊娠子どもメンタル
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
saki
救急科, ママナース, 保健師, 一般病院
うちの婦人科でも、すっと人工授精を勧められててどうかと思ってます。
回答をもっと見る
今年のクリスマスは平日ですね 家でクリスマスの料理やケーキを並べてお祝いの予定ですが皆さんは何日にお祝いをしますか‥? プレゼントはクリスマス当日に渡すとしてお祝いは前にするか後ろにするか迷っています。 当日は子供達が不在のためお祝いできません。 皆さんはどうされますか〜?
プレゼントママナース子ども
イワキ
産科・婦人科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
当日の晩御飯はケンタッキー。 土日で何かイベントしています。 今年は28〜29ですかね、、、 プレゼント交換と、デートいくと思います。プレゼントはお互いが欲しいものを買ってます。
回答をもっと見る
患児が処置を嫌がった際に、どんな対応を心がけているか教えてください。 中には唾をかけてきたり、たたいたりと暴れてしまう子もいるため、どうしているか知りたいです。
子ども人間関係ストレス
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
まずは子供の警戒心を解くように話しかけることですかね、何か好きなものがあればそれについて少し話してみるとか、それについて聞いてみるとか その上で私達が何をしたいのか、それが何のため、なぜ必要なことなのかを簡単に説明します。 こっちで説明しても無理なら保護者から言ってもらう、処置する場所までついてきてもらう、処置が無事終わったら何のシールほしい?とかママに何か買ってもらおう!とかママに出来たよって言いに行こうねとか声をかける ようにしてます 焦って何かしようとすると子どもに伝わってしまうので どーしても無理なら少し時間置いてやってました 年齢やその子の発達段階にもよるので難しい所ですよね、、 何をやってもダメな時もあります🥲
回答をもっと見る
産休育休明けに仕事復帰した方。 まだお子さんが小さいと、ミルクの時間や睡眠リズムなどで、母自体睡眠不足は日常茶飯事と思うのですが、その状況っで復帰された方いらっしゃいますか?ハードすぎる状況で仕事復帰が可能なのかイメージがつきません。
産休育休ママナース
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
子供が8ヶ月の時に育休復帰しました。 復帰後は本当に余裕なくなりました💦 睡眠不足の上に産後ボケみたいな感じで仕事が以前のように回せない、覚えられないみたいな感じでした。 夜寝れないくて、昼間は仕事は本当にきついです💦 復帰して半年くらいしたら体がなれるのか少し楽になりましたよ!
回答をもっと見る
説明しにくいのですが、もっと利用者や患者に寄り添えるような個別な ケアをしている環境や職場に行きたいと思います。 例えば現代医学だけにとどまらない分野を取り入れていたりとか 一般の求人では中々見つかりにくいかもですが 情報ご存知の方いたら教えて頂きたいです。
ママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
障害者やALSなどの難病患者さんが終の住処とする療養病棟で働いていました。 その病棟の理念が「障害があってもそのひとらしい生活を」であり、個別性や患者さんの思いをとてつもなく大切にしていました。例えば… ・ALSで殆ど体が動かせないけどテレビが見たい、自分でリモコン操作をしたいという方にほんの僅かな指の動きを感知するスイッチを使って見て貰う(これの調整が大変で、毎回10分は格闘する…) ・食べたいものを食べられるように食事の持ち込みオーケー、嚥下障害があり食形態が合わなくても本人が形態を下げたくないと言えば希望に従う ・年に一度は希望者を募り旅行、気切で呼吸器を装着したまま近くのコンビニへ買い物へ、病棟内で映画鑑賞会などのお楽しみ会の開催 ・お茶の時間にお話相手がほしいと言う患者さんのために午後の一番忙しい時間でも一時間以上スタッフが1対1でついてお世話 ・患者さんからの希望で年末年始もうちの病棟だけは平素と変わらないペースで入浴介助をしているなどなど。 全て患者さんの希望から病棟で考えて動いています。基本的に患者さんの思いが一番優先されます(主治医にもよりますが…) 求人だけはわからないんですけど、こういう病棟はアピールを結構しているイメージです。ホームページや説明会、病院案内でわかるかなぁ?と思います。 探されてるイメージと異なったらすみません💦
回答をもっと見る
自分のために使える時間はありますか? 子ども2人の時短パートですが、なかなか要領悪く、自分の為だけに使える時間の捻出ができません。 6:00起床 朝ごはん準備、夫と私のお弁当作り、 夜ご飯下準備、 7:45子ども登校 洗濯干し、軽く掃除 8:30仕事へ 14:30仕事終了 15:00帰宅 洗濯たたむ 子どものおやつ作り 夜ご飯作り 子どもの宿題見る 17:00夜ご飯、食器洗い 18:00習い事送迎、付き添い 22:00帰宅 お風呂、洗濯、夫の夜ご飯、皿洗い 0:00就寝 だいたいこんな感じで平日過ごしています。 ここに、週1-2回食材等買い物行きます。 土日は朝4時起床でお弁当作り、1日子どもの試合付き添いです。
旦那子ども
はるか
その他の科, 保育園・学校
イワキ
産科・婦人科, クリニック
毎日お疲れ様です ご家族のお弁当作りとっても大変ですね おやつも手作りですか? すごいと思います。 私はおやつは基本的には市販に頼っているので同じくパートですが毎日、21時以降は自由な自分だけの時間になります。土日の朝4時起きもすごいです。 はるかさんの場合は要領よりも家事に手を抜いていないですしご主人の帰宅が遅いので大変だと思います。
回答をもっと見る
正看の通信制!今日願書出してきました! 今までは『子供が小さいしまだ無理』『お金がちゃんと貯まってから』などなど…色々な理由をつけては一歩踏み出せずにいました。でも結局、↑に書いたような事は解決されるわけもなく、時間だけが過ぎていきました。今回、『やるなら今だ!』と思い、お金もないし不安だけど一歩踏み出してみました。この先も仕事は辞められないだろうし、やっぱり正看の資格とりたい! 私と同じような方いますか?
通信パートママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
頑張ってください☺️ 素敵です!
回答をもっと見る
現在幼稚園児と2歳家庭保育中です。下の子が幼稚園に入ったら働き始めようと考えています。しかし幼稚園も小学校も夏休みや冬休みの長期休みがあるため、みなさんどう言った働き方をされているか知りたいです。
子ども正看護師
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 職場の方の働き方になりますが…。 うちは職場に保育室があるので正職もパートも、そちらに預けてる方が多いです。 それからなるべく夜勤は土日にしてもらう、パートの場合は平日の勤務時間を短くする、長日勤はつけない、などで対応されています。
回答をもっと見る
仕事しながら子育て中のママたちの息抜き方法教えてください! なかなかこれ!っていう息抜き方法が見つからず、教えて頂けたら嬉しいです。
休憩結婚コミュニケーション
はるか
その他の科, 保育園・学校
イワキ
産科・婦人科, クリニック
私は自分の好きなドリンクがあるので子供達が寝て夜にゆっくり家事をやりながらNetflixでドラマを見つつドリンクを飲むのが好きです。 あとは昼間に少し時間ができた時は1人でコスメを買いに行ったり、スタバでゆっくりして適度に息抜きしています。 ドラマ何か見ていますか? イケメンに癒されるのおすすめです笑!
回答をもっと見る
現在、育休中で、復帰後は救急病院の病棟で時短勤務・夜勤免除で働く予定です。 かなり激務で子育てしながら働く事に不安があります。しかし、お金はある程度稼がないといけないので正社員で働く事を考えています。 デイサービス、クリニック、慢性期病院で働いている看護師さん、タイムスケジュールや仕事内容、子供がいながらの仕事はどうなのか、人間関係などわかる方教えて欲しいです🥹よろしくお願いします🙏🏻✨
デイサービス慢性期クリニック
もっち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
二分脊椎の患児に対して、思春期に配慮してあげたほうがいいことはなんですか? なかなか定期検診の、受信時のみだと生活の部分への困りごとを全て寄り添うのは難しいなぁと思い、この質問させていただきました。
子ども正看護師病院
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
現在保育園で看護師してます。 小児未経験で日々奮闘中なのですが、 保育士さんがメインなのでどこまで関わっていいのか難しいです。 一応わたしは医療児担当、教室内で嘔吐などした児の対応(ほぼ保育士)のため状態観察のみ、怪我した子の対応、掃除くらいです。 でも正直入りすぎると迷惑だろうし、体調悪い児が居て付きっきりだと医療児の見守りが疎かになるためどこまで見るべきなのかわかりません。 同じ看護師の人に聞いたら、保育士さんが聞いてきた時だけ対応してると言われてたのですが、さすがに聞いてきた時だけだと存在意義が無いのでどうすべきなのかわかりません。 保育園で働かれてる方どうしてますか? また保育士さんとのコミュニケーションはどんなことですか? 看護師1人対応なので、時間もあるため孤独を感じてしまいます。 これだけわかっておけば大丈夫っていうポイントも教えてもらえたら嬉しいです。
モチベーション子ども人間関係
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
はるか
その他の科, 保育園・学校
保育園で勤務していたことがある者です。 私が勤務していた園は小規模保育園でしたので、0-2歳児クラスが12名在籍の園でした。 そこでは、保育士と同様に子どもたちと関わる+体調不良児の対応+保護者対応をしていました。 なので、看護師と保育士は同じように密にコミュニケーションをとっていました。 毎週会議をして、情報伝達もしっかり出来ていたと思います。 これは、小規模保育園だったから出来たことだと思います。 逆に、たくさん話しかけて、保育士さんたちと距離を縮めてみるのはどうでしょうか? なかなか職種が違うと話しかけにくいですよね。
回答をもっと見る
看護師の単発バイトをしたいと思っています。 今パートを週4回してて、子どもが2人います。もう少し給料を増やしたいので、時給が高くて一回で稼げるような単発でバイトが出来ればと思っているのですが、オススメのサイトなどあれば教えていただきたいです。 単発バイトは訪問入浴の経験はありです。
単発アルバイトパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です。 単発ではありませんが、訪問看護のバイトで週1日1時間ほど訪問看護に行っていたことがあります。短時間なので子どもがいても働きやすかったし、本業の負担にもならなかったです。1回3000円だったので何件か行けば、まとまった収入になると思います。
回答をもっと見る
若年層(10~20代)の対応が苦手です。 もともと子供の対応が得意じゃない、子供もいないのも原因としてあると思います。 対応中「気にしすぎじゃない?」「どれだけ一緒にいた方がいいんだろう?」とか悩みます。 対応が得意になった人、慣れた人、アドバンスがあればお願いしたいです。
精神科子どもストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
高齢者のほうが話しやすいですよね! 若い方だと何話せばいいかわからないときあるし、対応の仕方も迷います。 たとえ若くても、看護師と患者という立場なのでそれを意識すれば気にならなくなるかなと思います。 友達ではないので…
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)