」のお悩み相談(9ページ目)

「脈」で新着のお悩み相談

241-270/351件
新人看護師

胎児心拍の波形の略語教えてください、、 変動一過性徐脈がVなのは分かります。 それ以外はなんですか?😥

略語

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/05/08

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

・健常な胎児:reassuring fetal status(RFS) ・一過性頻脈:acceleration(acc) ・一過性徐脈:deceleration 早発一過性徐脈:early deceleration(E/D) 遅発一過性徐脈:late deceleration(L/D) 変動一過性徐脈:variable deceleration(V/D) っていう解答で合ってますか🤔?? 略は施設で違うのかもしれませんが、私が働いていた所ではこうやって書いてました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、動脈に注射をする際は空気が含まれないように注意しないといけないと教わりました。それは末梢で空気塞栓が起こるのを防ぐためだと書いてありました。静脈から投与の場合は空気が血中に溶けたり肺動脈で吸収されると書いてありました。 動脈に注射をした場合末梢の細い血管で空気が詰まるなら、なぜ肺動脈では空気が詰まることなく吸収されるんですか?

きらきら

循環器科, 病棟

42020/05/06

ワコ

その他の科, 訪問看護

動脈に注射するのは私達の仕事では無いのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹部大動脈瘤で血圧左右差がでるのはなぜですか??

もも

ICU, HCU, SCU

12020/03/07

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

腹部大動脈瘤では下肢の血圧差が出ることはほぼないですよ。もし、ももさんの担当されてた方がそうだったのであれば、典型的な症状ではなく、稀な症状です。 大動脈解離や解離性大動脈瘤とかだったら解離された内膜で血管内腔が閉鎖して、血圧の左右差が出ることが考えられます。 1番スタンダードなのは、スタンフォードA型の大動脈解離で両上肢の血圧の左右差ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科のコイル塞栓術の原理がいまいち分かってないんですが、コイルを脳動脈瘤に詰めて、血液が瘤にいかないくらい詰めて、パンパンになって破裂をしないようにさせてるで合ってますか?

脳外科外科

ゆき

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42020/05/04

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 コイル塞詮術は脳動脈瘤内にコイルを詰め、そのコイルに血栓ができることで自然に動脈瘤内が固まり破裂を予防するものです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

極度のあがり症です。 リーダーや班長など、人に指示を出したりまとめたりすることは割と苦手ではなく、学生の頃からしっかりしているね、と言われることが多かったです。 ただ、人前で意見や文章の発表はとても苦手です。順番を待っている最中から、脈がとても早くなり手足が震えてきます。いざ発表となると意識が遠のいていきそうになり、声も震えてきてそれに対して強い緊張と恥ずかしさが出てきます… 今年は看護研究の発表も任された挙句、事例検討の発表もあります。 12月に行われることですが、それを考えるだけで動悸がして気持ち悪くなります。 同じ経験の方はいませんか?どうしたらあがり症を克服できますか?

看護研究ストレス

ちび太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟

12020/05/03

じみん

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

私もそうです…泣 心理研究所までいったこともありますが…難しいですよね。 チビ太郎さんは何かあがり症になったきっかけ等ありますか?それが分かれば克服にはいいみたいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

静脈は拍動しますか?また、理由も一緒に教えてください!

国家試験看護学生

まるい

学生

12020/05/01

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

静脈は拍動しません。 拍動するのは動脈です。動脈は心臓から抹消へ血液を送るために拍動しています。 静脈は毛細血管を通った後なので後から後から流れてくる血液に押されることになるので拍動していません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔のオペ後を見ることになりました。先輩に術後リスクに考えられること聞かれ咄嗟に思い浮かばず自宅で調べ学習をしている途中なのですが、 既往にDM、肺炎、心不全がある患者の右半結腸切除術直後のリスクは、糖の上昇、呼吸器合併症、不整脈に加え出血性ショックに気をつけたら良いのでしょうか、、、、。 加えてここも見たらこういうことに繋がるよ。みたいな注意点があればアドバイスいただきたいです。

術後先輩

losers

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52020/04/30

^ ^

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私の病棟もよくそんな患者さんがきます。 まず全身麻酔なので呼吸状態が一番。舌根沈下で酸素化が悪くなることがよくあります。 そして右半結腸を切除するということなので腹部症状にも注意が必要です。イレウスや腸閉塞になることはしばしば。 そして感染。 ムーアの分類をもとにストレス反応、全身麻酔後の管理をまず勉強すれば良いと思います。 そのあと既往歴を少しずつ深めれば完璧!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胆嚢動脈の中枢側ってどっち側ですか? 腹腔鏡胆嚢摘出術

02020/04/29
看護・お仕事

モニター上HR120〜ですが橈骨で実測80、といったときは脈が飛んでいるんですか?モニターの測定回数が誤っているということは有り得ますか?「脈が飛ぶ」ということがよく分からないので解説お願いしたいです。

モニター

はな

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32020/04/22

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

ダブルカウントしてたりしないですかね?貼付部位を変えるなどしたら改善されることもあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科勤務です。術後にニコランジルをシリンジポンプで投与しながらかえってくる患者さんがたまにいます。必ず心電図をつけるようにと指導されました。ニコランジルの投与により、血圧変動や脈拍の変動が起こる可能性があるから、心電図をつけるということですか?いろいろ調べましたが、いまいち納得できる説明がなく、、、、、詳しい方お願いします。

心電図術後

nano

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/04/13

ぬん

ICU, リーダー

ニコランジル(ジグマート)は冠血管拡張作用のあるお薬です。 もともと冠動脈に疾患がある患者さんは全身麻酔の影響で周術期心筋梗塞(pmi)のリスクがある為、予防的に投与される場合があります。 そのため、心電図波形の変化をモニタリングする必要があります。また冠血管拡張の為に血圧低下を来す可能性があるため観察が必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

睡眠時無呼吸症候群になると動脈硬化が進行するのはなぜですか? 低酸素が何に関係しているのですか??

りな

新人ナース

22020/04/11

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

なぜSASで動脈硬化が進行しやすいのか、そのメカニズムはまだ明らかになっていません。SASによる間欠的低酸素血症(無呼吸による低酸素状態と呼吸再開後の正常な酸素状態とを交互に繰り返すこと)が体内で炎症症状を起こす原因因子(炎症性サイトカイン)の産生を促進すると考えられています。SASが重症になるほど動脈硬化が進行するという研究報告もされています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中心静脈カテーテル(CVP)の根拠 1、高カロリー輸液 2、 3、 何だと思いますか?

CV輸液

まりん

22020/04/10

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ケモとかならビシカント薬投与を安全に行う為とか? あとは、患者自身の負担軽減でしょうか 太ってる人や高齢で血管無くてルートが難しい人は何度も刺し直しとか負担になるので あとは、全身皮膚壊死で来た患者さんがルート取れないけど低栄養で補液をしたくて入れていました、駆血帯すら巻けない人でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて質問させて頂きます。肝動脈塞栓術の際の穿刺部位についてです。 参考書等で調べたところ右大腿動脈から穿刺をすることが多くあるようなのですが、右側からの穿刺の方がカテーテルを通す距離が短いこと以外に何か理由があるのでしょうか。消化器病棟に異動したばかりで分からないことが多くあります…。教えて頂けると嬉しいです。

参考書異動

ぐりこ

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

22020/04/05

きゃぽりーぬ

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ひだりだと血管の流れに逆らうのでリスクが高いと聞きました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就職してはや1ヶ月。 パイセンがいなくなり、今までのやり方を変えていこう、という流れになっています。 とりあえず気になっていたシリンジの在庫をさばき、患者様の目に触れない位置に収納するぞ作戦決行。 棚の上に無造作にシリンジの箱が積み重なっていたのです。 みっともない。 これを気にしてなかったと言うのだからびっくり。 さすがパイセン^^^^ 就職してから採血は翼状針でしています。 ご高齢の方がほとんどなので、分かりますが…私の採血成功率は落ちてます。翼状針に真空管ホルダーが付いているので、翼から手を離さざるを得ない。翼にテープ付けて固定するけど、最初に狙った場所から針先が動いてしまう。 ぬぁぁぁぁぁ…せっかく入ったのに…。 今までは静脈針をシリンジにつけて採血してたので、狙った針先は逃がさなかったのですが…ここのやり方だと思ってやっていたら成功しづらい。 よし、ここも変えてしまおう。 だってシリンジの方が入った!って思ったらそこで引けば採れるんだもーん。それに翼状針の方が高価だし。 書類などもあちこちに点在してたり、期限の切れた綿棒が150本くらい出てきたり(個包装で期限は10年前^^)、何故取り置きしてるのか分からないインフルエンザワクチンの空箱が大量にあったり…。 まだまだ課題は多そうです。 この前床を磨いたら汚れが結構落ちました。 クイックルワイパーじゃ落ちないですよねー。 自分も知らず知らずのうちに汚しているので、掃除するのは当たり前なんですけどねー。パイセンには有り得なかったって言う。 業者が掃除するのが当たり前ですって。 へぇーーーーーー^^^^^^

採血

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/03/29

can

消化器内科, クリニック

スタッフが変われば、仕事のやり方って変わりますよね。うちの職場も新しい看護師が入ってきて、前職での経験年数が10年ある方なので前職のやり方が常識って思っててうちの職場のやり方に色々偏見を言います。私も入社した時からこの職場のやり方や物の配置が悪くて仕事の効率が悪いなとは思っていたので少しずつ変えて行ってもいいのかなと思ってたんですが、ちょっとでも物の配置を変えたり仕事のやり方を変えるとパートさんが何で変えたんですか?私はこの方がやり易いだとか自己主張が強すぎて変えられないでいます。患者も年々増える一方だから仕事の効率を考えたやり方を重視していきたいんですがね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育の難しさを感じています。皆さんの病棟では採血、静脈ラインの確保は何月頃に自立できていますか?この2つがなかなか自立できていません。

採血新人

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/03/24

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私の病棟ではみんな6月から7月頃には自立してたかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心室性二段脈の対応について知りたいです。

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/03/23

まる

救急科, ICU, 一般病院

私の知識不足かもしれませんが、心室性二段脈という単語を使ったことがありません。 正常な心拍のあとに、心室性期外収縮(PVC)が毎回出現するということでしょうか? それとも、心室性期外収縮が二連発で発生することでしょうか? いずれにせよ、PVC自体はそんなに急ぐ必要のある不整脈ではないです。 対応としては、12誘導心電図とモニター装着。あとは、薬が使えるようにラインキープもできればなお良いですね。 辛い症状があれば薬を使うこともありますが、基本的には経過観察となることが多いでしょう。 しかし、PVCの中には気をつけなくてはならないものもあります。 それはショートランとRonTです。 ラウンの分類というPVCの重症度分類する基準がありますので、調べてみると役に立つかもしれません。 もし、全く異なる意味でご質問されていましたら、ご容赦ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

発熱で、頻脈になることは多いと思いますがどれくらいの時間続いていたらドクターコールとかした方が良いですか?ちなみに、胸部症状や血圧低下は見られないことが多いです。

ドクター

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/03/19

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

まず頻脈の程度にもよりますがあれば心電図モニターをつけ波形をみます。心室性であれば要注意です。どれくらいでコールするかは患者の状態にもよりますし、頻脈の程度にもよると思います。 情報があまりないので、これくらいのアドバイスしか出来ません、すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です…頭蓋内圧亢進についてです。 頭蓋内圧亢進すると、クッシング徴候が出ると言われますよね…。 その特徴が血圧上昇、脈圧開大、徐脈ですよね…。 脳血流が保たれないから、全身の血圧を上げて脳に血流を行かせようとする→全身の血圧を一定にしようと徐脈になる。まではわかりました。 じゃあどうして拡張期血圧はあがらず、脈圧は開大するのでしょう…?自律神経が亢進したら拡張期も上がると思って腑に落ちないです…。

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

12020/03/05

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

拡張期血圧も上昇するのでDr.が支持する値以上になったら降圧剤でコントロールすると思いますが…その患者さんは何か他にも基礎疾患があるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

帝王切開後の深部静脈血栓症を予防するために水分摂取と離床を促す必要がある理由について、 手術の侵襲による出血や、体内の水分がサードスペースへ移行することにより脱水となり血液粘稠度が上昇し血栓ができやすくなるため そして離床することで血液の鬱滞を防ぐため と考えたのですが合っているでしょうか? また硬麻の影響から水分摂取と離床が必要になる理由がわかれば教えていただきたいです

予防

れい

その他の科, 学生

12020/02/27

clever

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣

血栓ができやすい→循環が悪くなるから。要はオペで痛みが強く軽く寝たきり状態ですよね? 妊娠中はむくみやすいから、 上記で間違えはないですが、患者に説明できる内容を理解すれば良いかと 麻酔→体の中に麻酔が貯まるっていいことですか? 出さなきゃですよね。 だから、水分を促すプラス脱水予防。 離床→筋力低下、消化器系の機能アップ(便秘、イレウス予防など)、DVT予防もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務しています。 皆さんの職場では、消毒用エタノールたりてますか?うちのクリニックは、静脈注射が多いです。なかなか消エタが入ってこなくて、在庫が残りわずかで困ってます。 どんな感じですか?

クリニック

さったん

整形外科, ママナース, クリニック, 大学病院

112020/02/27

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

うちも足りないらしい… 注射なら、ヒビテン消毒でも大丈夫ですよ! 小さい職場なので手指消毒がないです メーカーもないらしいです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脳神経外科の方教えてください助けてください 精神が不安定になったりした時に血管が拡張して痛くなるのって偏頭痛ですよね?頭だけが痛いんですけどそれ以外の静脈も拡張しますよね? 緊張しすぎると興奮してアセチルコリンが出て中枢神経が副交感神経を押して意識が飛ぶのって偏頭痛ですよね? セロトニンが不足して急激且つ高度に生体内維持に必要な血液量が供給できなくなり意識が飛ぶ?とかって偏頭痛と関係ありますか? お願いします教えてください 本当にお願いします

神経外科外科

初心者

学生

22020/02/15

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

脳神経外科ではないですけど…。 直接的な関係はないと思います。 何らかの原因があって意識が飛ぶ→前兆として偏頭痛という症状がでるというのならわかりますが。 また、偏頭痛のメカニズムでは脳内の終末血管だけが拡張するみたいですよ。脳内の血流が低下するとはありますが、生体維持に必要な血液量が供給できなくなるとはありませんでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

〜機能血管と栄養血管について〜 機能血管は臓器が活動できるように送られる血管で、 栄養血管は身体の末梢組織に酸素と栄養を送り届ける血管というのはわかりますが、 どうして心臓の機能血管は肺動脈、大動脈、肺静脈、肺動脈で、栄養血管が冠状動脈なのですか? 肺動脈とかは酸素が関与しているので栄養血管として考えてしまいそうです😳

その他の科, 新人ナース

12020/02/01

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

解剖を考えると分かりやすいのかな? 冠動脈の始まりは大動脈基部あたりにあるんですが、心臓のポンプ機能で血液が全身に回る時、冠動脈へも血液がまわります。 心臓の内側に栄養たっぷりの血液がはいっているだけであって、内側から栄養が吸収されるのではなく、心臓のまわりにある冠動脈が栄養を与えているイメージ 言葉にするのが下手でごめんなさいw

回答をもっと見る

看護学生・国試

今授業でバイタルサイン測定の演習をしています。 体温、酸素濃度、脈拍、血圧を測定するとき、注意して観察すること、質問することや声掛けなどにはどんなことがありますか? できればお答えいただきたいです。

バイタル

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

42020/01/18

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

バイタルサイン測定だけを目的にしていると思うので、授業の中では難しいかもしれませんが 実際の患者さんだと何かしらの病気があるので、それに関して症状だったり、食事摂取状況、排便や排尿などできているか、その人その人に必要な情報をとりあえず聞きますね。 あと、普段と何か違うことはないかを常に意識すること。このへんは言葉にするのは難しいのですが、、、何か違うような〜?が急変につながったりすることもあるので、、!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

運動器看護のテストいけるかなあ。 フォルクマン拘縮とか弾性ストッキングとか深部静脈血栓症とかホーマンズ兆候とかきっと大切よね…

テスト

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

12020/01/19

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

あたしの時代は先輩の過去問が回ってきて、講師の問題傾向が分かってたけどなぁ〜。 誰かおらへんの?

回答をもっと見る

看護学生・国試

くも膜下出血後にはたこつぼ型心筋症、心室頻拍・心室細動などの不整脈に特に注意が必要だと参考書に書いてあるのですが、橈骨動脈での脈拍測定ではどのような所見がみられるのでしょうか? それとも急性期では心電図でモニタリングしてるのでしょうか? 心室頻拍では頻脈になるのかなあと何となく想像できますが、教えていただけると嬉しいです😭

くも膜下出血心電図

しゅー

学生

12020/01/19

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

くも膜下出血後の急性期はモニターを装着して管理しています。 (たこつぼ型心筋症は橈骨動脈の触診では分かりません。心室頻拍は頻拍になりますが、心拍出量が得られていなければ血圧が保てず橈骨動脈で触診はできません。心室細動は脈は触れません)

回答をもっと見る

看護学生・国試

またバイタルサイン測定のことなのですが、体温計を入れてから脈拍などを測定しているときに、体温計が測定終了したときはそのまま脈拍を測り続けて、体温計は挟んでもらったままでよいのでしょうか

バイタル

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

22020/01/19

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

脈測る前に、患者に脈測りますねーと説明すると思いますので患者側も脈はかられてることは理解しています。そのままで大丈夫ですよ。 動ける患者さんでしたらたまに、ご自身で取られる方もいますが、脈はかってる間は学生さんも必死でしょうから、会釈くらいして受け取ればいいかと。 そして測り終わったら、ありがとうございますと数値を言ってあげたらいいんじゃないかな

回答をもっと見る

看護学生・国試

心タンポナーデで収縮期血圧が低下するのは分かるのですが、脈圧低下の理由が分かりません。 調べてみれば、「低血圧だから」「収縮期血圧の方が影響を受けやすいから」とあったのですが、合っていますか?

山本

精神科

12020/01/14

セブライト

内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

こんにちは。大筋合っているとは思います。脈圧は血圧の上下差も影響するかと思っています。だから高くても下が高いと、脈圧はそんなに強くないかと思います。血管が膨らん(心臓の収縮機)で戻る(心臓の拡張期)差が脈圧には関連しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護の呼吸 壱ノ型 静脈路確保💉

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22020/01/02

なー

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析

見えた!隙の糸(血管)!! プツッ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の足(足先)の話なのですが、左右で温度が月に3〜4回程度あります。 いつも左足は暖かく、右足が冷たいです。若干の温度差ではなく結構差があります。 浮腫はなく、色の差もありません。両下肢足背動脈も触知可能です。 ピル服薬、喫煙1日25本で良く右足がつります。 右足だけ血行不良なのでしょうか?

新人ナース

12019/12/26

shiz

内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

お疲れ様です。 血流障害にしては若いからどうなんでしょうね😊とりあえず気になるもの全部やめて様子みたらわかるんじゃないでしょうか😊 タバコやめろというのも無理かもしれないですけど😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

薬剤の計算についてわかりません。どなたか教えてください。 10%塩酸リドカイン液10mlをブドウ糖液と混合し500mlにして2mg/分で点滴静脈内注射をします。1分間に何ml投与すればよいか、注入速度を計算しなさい。 以下解答です。 10mlに含まれている塩酸リドカイン量(mg)→10×0.1(10%)=1000mg 1000mg:500ml=2mg:Xml 1000X=500×2 X=1 10mlに含まれている塩酸リドカイン量の式がイマイチ理解できません。

薬剤点滴

新人ナース

42019/12/13

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

1mlに1gの塩酸リドカインが10%に薄められて作られた溶液が10%塩酸リドカイン液です。 10%だから10mlに0.1(10%)を×ます。 これで10ml中には塩酸リドカインが1g(1000mg)入ってることがわかります

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。

手技採血クリニック

みー

循環器科, クリニック

22024/11/19

まなママ

その他の科, 離職中

みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分で電カルなどを見て情報収集だけで、申し送りをやっていないところはありますか? 今も申し送り前には情報収集していますが、完全に申し送りが無くなるのが不安で、、、これをしておけば大丈夫とかありますか?

情報収集申し送り正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42024/11/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

リーダー同士の申し送りはありますが、それもなしですか? うちはリーダー同士の申し送りのみありなのですが、それすらないところもあるんでしょうか?想像もできません…。 それを前提に、メンバーのときは申し送りないですが、夜勤者が申し送り用紙を書くのでそれを見て情報収集してます。紙カルテなのですが始業前にカルテは見てません。適宜リーダーからメンバーへ必要な情報を伝えるようになってます。ゆるーい病棟なのであま。参考にならないですよね…。 今現在も情報収集されているようなので、情報収集した上で申し送りを受けて足りない部分がどこだったか確認して、次回からはそこも事前に情報収集していけば落ちなくできるのではと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別養護老人ホームに勤務してます。 受診付き添いしてますが多くて待ち時間もあり昼休み昼食がかえってから16時からとります。いつも同じ人がせめて交替だと~でも 辛い皆さんはどのような勤務されてますか? 休憩の取り方お昼もずれるのが当たり前なのですか?

カンゴトーク国試相談室休憩人間関係

まーちゃん

内科, 老健施設, 消化器外科

22024/11/19

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

休憩時間がずれる事は多々あります。 病棟勤務ですが、ケアが押したり、休憩時間に絶対にやらないいけない処置だったり、ある場合には休憩時間がずれます。 一度だけ、搬送に付き添ったときは休憩を15時ぐらいに入った記憶があります。 イレギュラーなことが多い職場なので、他の業種を見ていると、決まった時間に休憩に入れるのがうらやましく思いますね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

480票・2024/11/26

行く派行ったり行かなかったり…職場でケータリングなら参加行かない派その他(コメントで教えて下さい)

524票・2024/11/25

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えて下さい)

534票・2024/11/24

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

580票・2024/11/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.