「脈」に関するお悩み相談が現在351件。たくさんの看護師たちと「脈」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
看護師5年目です。 基本(教科書通り)だと、血圧測定時(加圧時)収縮期血圧を知るため橈骨動脈に触れなくなったらそこから20〜30mmhg加圧し聴診すると思いますが、 自分はいつもその工程を端折ってとりあえずその方の平均血圧から20〜30あげて橈骨で確認せず、 マンシェット巻いた後そのまま聴診器を肘の内側にあて測定していました。 その光景を偶然見た主任から毎回橈骨で確認してないの??と言われたんですが、 毎回みなさんは橈骨で測定してから聴診器に切り替え測定してますか? 同僚に聞いても、初回(入院時)ぐらいだと言われて、 そうだよね。となったのですが、 もしかしたら私たちが常識的に外れているのか、、? と気になりました。
聴診器5年目教科書
あ
内科, 訪問看護
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの血圧計は手動のものですが、毎回その工程はやってません。 (てかそんなルールありましたっけ?w) いきなり聴診器当てています。し、それに対して何か言われたこともなければ、他のスタッフも同じやり方でやっています。他の病院でもそうでしたので、疑問に思ったこともありません。。
回答をもっと見る
肘正中皮静脈にルートをキープしようとしたところ、拍動してました。おそらく下に上腕動脈が走っていたのかもしれませんが。その場合ルートキープはしないほうがいいのですか?
脈ルート
ゆう
内科, ママナース
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
拍動してたら、やめておいたほうがよいと思います。 痩せ型の高齢者などに、間違えて動脈に穿刺して、えらいことなった事例何度かアクシデントであがってました。他の静脈探したほうが良さそうです。
回答をもっと見る
実習中高齢者の血圧測定が出来ません 脈拍取れないです、健康な身体の人のは取れるようになりましたが高齢者のるい痩のある方がとても難しいです、マンシェットも巻きづらいです どなたかるい痩の体格による血圧測定の仕方のコツが書いてあるサイト等ご存知ないでしょうか
脈実習
安倍晴明
その他の科, 学生
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
なぜ巻きづらいのでしょうか? すみません、痩せている方であれば巻きにくいことはないと思うのですが。。。 拘縮があるということでしょうか? 焦らず、体に触れることを怖がらず、しっかり声かけして、腕を動かす場合は体幹からしっかり離してみてください。 脈拍は触れているところが違う可能性があります。橈骨動脈の触れるところ、調べてみてください。自分の手首でも良いですよ。 実習中でしたら、焦りが1番大敵だと思います。先生に怒られたり他の子と比べられたり、怖い思いをされたりしているかもしれませんが、負けないで、深呼吸してくださいね。絶対できます。 あと多分サイトではあまり見つからないかもしれません。基本的なことは書いてあると思いますが。
回答をもっと見る
しょうへい
訪問看護, 慢性期
こんばんは! 参考までに 1. 心拍数(Heart Rate) 定義: 心臓が1分間に収縮する回数のことです。 測定方法: 心電図や心拍計などで直接測定されます。 本質: 心臓の内部活動に関する情報を提供します。たとえば、不整脈がある場合、心拍数と脈拍が一致しないことがあります。 2. 脈拍(Pulse Rate) 定義: 動脈を流れる血液の拍動を1分間に感じ取る回数のことです。 測定方法: 手首や首など、動脈の表面近くを触って測定します。 本質: 血管を通じて体の各部に伝わる血液の流れの反映です。 --- ポイント 正常時:心拍数と脈拍はほぼ一致します。 異常時:不整脈(例えば心房細動など)があると、心臓は規則的に収縮していないため、心拍数が脈拍より多くなることがあります(脈拍欠損)。 簡単にまとめると、心拍数は心臓の動きそのものを指し、脈拍はそれが血管を通じて外部で感じられる現象を指します。
回答をもっと見る
afの人でPACって出るのでしょうか?? 同じ心房に関する不整脈、、、同時に記録されることあるのか疑問に思っていますが調べても出てきません。 教えてください🙇♀️
脈正看護師病院
くらげ
ICU
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
同時に記録されることはありません。
回答をもっと見る
住宅ローンの団信の審査をしようと思ってます。 診断名は発作性心房細動なのですが、団信の告知項目に不整脈とだけしか記載されていません。 不整脈とは言われてないんですが心房細動は不整脈だしな…とかいろいろ考えて悩んでます。不整脈の欄は丸しなくていいと思いますか?
脈ママナース正看護師
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 団診の担当者に診断名伝えて確認した方がよいです。 いざ保証を受けようとした時に、申告に漏れ、不備があると保証されません。保証する際は診療機関の受診歴を遡って調べるので絶対相手方はわかります。
回答をもっと見る
実習中高齢者の血圧測定が出来ません 脈拍取れないです、健康な身体の人のは取れるようになりましたが高齢者のるい痩のある方がとても難しいです、マンシェットも巻きづらいです どなたかるい痩の体格による血圧測定の仕方のコツが書いてあるサイト等ご存知ないでしょうか
脈実習
安倍晴明
その他の科, 学生
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
なぜ巻きづらいのでしょうか? すみません、痩せている方であれば巻きにくいことはないと思うのですが。。。 拘縮があるということでしょうか? 焦らず、体に触れることを怖がらず、しっかり声かけして、腕を動かす場合は体幹からしっかり離してみてください。 脈拍は触れているところが違う可能性があります。橈骨動脈の触れるところ、調べてみてください。自分の手首でも良いですよ。 実習中でしたら、焦りが1番大敵だと思います。先生に怒られたり他の子と比べられたり、怖い思いをされたりしているかもしれませんが、負けないで、深呼吸してくださいね。絶対できます。 あと多分サイトではあまり見つからないかもしれません。基本的なことは書いてあると思いますが。
回答をもっと見る
看護実習で血圧測定が出来ません 普通の人の血圧は測れるのですが、高齢者の上腕動脈の脈拍がなかなか上手く取れません マンシェットも上腕真ん中がほぼ骨皮なので空間が空いてしまいます どなたか対策になるような本かネットのサイトか健康じゃない体格の人にやるバイタルサイン測定のコツが載ったものあれば教えて頂けないでしょうか
脈バイタル実習
安倍晴明
その他の科, 学生
花カッパ
泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
全く測定できないのであれば、やったことないですが逆に少し厚めの服着た状態で測定してみてはどうでしょうか?ただ測定値の結果に大きく変動はある可能性はあります。あと絶対に上肢で測定って訳ではないかと思います。下肢で測定してみてはいかがでしょうか?色々な条件で不可能と判断した場合、最終手段で指導者さんなどに教えていただくのがベストかと思われます。 実習大変かと思います。口だけですが頑張ってください 応援してます。
回答をもっと見る
肘正中皮静脈にルートをキープしようとしたところ、拍動してました。おそらく下に上腕動脈が走っていたのかもしれませんが。その場合ルートキープはしないほうがいいのですか?
脈ルート
ゆう
内科, ママナース
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
拍動してたら、やめておいたほうがよいと思います。 痩せ型の高齢者などに、間違えて動脈に穿刺して、えらいことなった事例何度かアクシデントであがってました。他の静脈探したほうが良さそうです。
回答をもっと見る
こんばんは。お疲れ様です。 この場合、どう動けば良かったのか聞きたくて投稿しました。 車椅子でトイレへ移送介助し、立位になろうとしたところ下着の中で下痢便あり、それと同時に迷走神経反射のような症状もありました。急いでトイレへ座らしましたが、顔面蒼白・嘔気は継続していました。橈骨動脈の触診はでき、意識もありました。急いで下痢を拭き、ベットへ戻らせようと思いましたが…焦るあまり、大腿部後面まで下痢便で汚染してしまい、下着を脱がせる際に足元も下痢便がついてしまいました。応援を呼び、2人でベットへ移乗し当直の先生へ指示をもらい、経過をみました。 このような時、私はどうすれば良かったのでしょうか。ベッドへ戻り下肢挙上・血圧測定などし経過を追うべきだったと思いますが…どのタイミングで戻るべきだったのか、どう動くのが最善の策だったのか分かりません。意見をお願いします。
脈
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
りん
ICU, ママナース
怖い思いをされたと思います。 車椅子で立位になって症状が出たと分かったのであれば、そのまま再度車椅子に座り部屋に戻るべきだったかと思います。 便汚染してても亡くなりませんが、そのまま血圧低下すればと考えるとやることは症状改善が先です。 足や床が汚れても誰も怒らないですよ。部屋に帰ってベッドに寝かせて応援を呼んで着替えたら問題なしです。
回答をもっと見る
全身の動脈系と静脈系は、一部を除いて左右対称の分布となっている各々の分布の特徴を述べよ。 また左右の分布となっていない所を分かりやすく説明せよ わからないです
脈
たすけて
内科, 循環器科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全身の動脈系と静脈系は、主に左右対称の分布を示しています。頭頸部、上肢、下肢、および体幹に分布するほとんどの動脈と静脈は左右に存在し、有対(対をなす)となっています ただし、いくつかの例外があります: 1. 大動脈:心臓から出る主要な動脈で、左右対称ではありません。 2. 下大静脈:体の下半分からの血液を心臓に戻す主要な静脈で、単一の構造です。 3. 上大静脈:体の上半分からの血液を心臓に戻す主要な静脈で、これも単一の構造です。 4. 門脈:消化管からの血液を肝臓に運ぶ特殊な静脈系で、単一の構造です[1]。 これらの例外を除いて、ほとんどの動脈と静脈は体の左右に対称的に分布しています。この左右対称の分布は、体の両側に均等に血液を供給し、効率的な循環を確保するのに役立っています。 情報源 [1] 看護師国家試験 第107回 午後71問 - 看護roo![カンゴルー] https://www.kango-roo.com/kokushi/kako/detail/4831/1 [2] [PDF] 口腔解剖学 https://www.shien.co.jp/media/sample/s3/BK00688.pdf [3] [PDF] 全1050題 - メヂカルフレンド社 http://medical-friend.co.jp/pdf/2021junkansiken.pdf [4] リンパとは、リンパやリンパ節の働き役目を解説 - リンパ浮腫治療 https://medomer.biz/linpa-1/ [5] 脂肪浮腫 | むくみのページ|リンパ浮腫の原因、専門医、治療なら ... https://www.mukumi.com/edema_detail/id=112
回答をもっと見る
ラグビー
循環器科, パパナース, 病棟, リーダー
洞停止だと思います。 https://www.kango-roo.com/learning/2207/
回答をもっと見る
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
高カリウム血症の患者さんは、カリウムの値にもよりますが徐脈になったりT波が高くなったり、P波がなくなったり、致死的不整脈に移行しやすい状態となっています。 カルシウム(カルチコール)を投与することによって、カルシウムによって心臓の動きを強くしたり、不整脈を起きにくくさせる効果があります! 救急では高カリウム血症では必ず投与されている印象です!
回答をもっと見る
弁膜症について少しでもわかる方がいたら教えてください。 70歳台前半 僧帽弁:シビアの逆流 肺動脈弁:マイルドの逆流 大動脈弁は一部石灰化あり 心エコーでEF10%後半台 咳嗽と呼吸苦あり ivc/呼吸性変動不明 血液検査の結果不明 胸水貯留あり すでに病棟で水引き心不全治療開始している状況 弁逆流が重度なのにMRの手術を行わない理由って心臓に負荷がかかるからでしょうか?それとも心不全の治療が優先だから手術を行わないのか...?それとも高齢でリスクがあるから? 知識不足で分からなくてモラモヤしています。 追記:身内の話です 私は遠方にいてそれだけの情報しか入って来ません。
脈病棟
みり
その他の科, 一般病院
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
回答としては、担当医でしかわからないというのが答えです… お力になれずすみません。 これは予想でしかありませんが、初期治療として今は心不全治療をしているのではないのかなと思いました。 重度なら突然死のリスクもあるので、外科的な治療の話もでているのではないでしょうか。 私の働いてる病院では90代の方でも手術を受けている方は何人もいるので、それに比べたらみりさんの身内の方は70代と若いですし、年齢を理由に手術をしないわけではないかと思います。 ただ、手術には少なからずデメリットがあり、術中亡くなってしまうリスクはあります。 それを説明されて、手術を拒否する患者や家族も実際にはいますので、そっちの可能性もあるのかなと思いました。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
もし血栓ができてたら足背Aが拍動しなくなるとかそういうことではないですかね。
回答をもっと見る
過呼吸になっていて手の震え、橈骨動脈触れない、呼吸促しても改善しない場合救急車呼んでもいいものなのでしょうか?
救急外来脈
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
過換気状態で救急搬送される方は多いです。 過換気からくる手足のしびれが主訴の方もいます。 ただ、搬送されてもバイタルサインが安定していれば呼吸を整えるように時間を置く以外処置はほぼありません。 橈骨が触れないとなればショック状態ととらえ、別の疾患が隠れている可能性があるので、救急要請案件かと思われますよ! 救急の場においてオーバートリアージも大事です(^^)
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうですね
回答をもっと見る
血圧測定と同時に橈骨動脈に触れているのはなぜでしょうか?初歩的なことですみません(;;)
脈1年目勉強
ななしこ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
あいか
内科, 訪問看護
聴診器を使った血圧測定でしょうか? 一般的に聴診器を使った血圧測定だと、上腕動脈に聴診器を当てて、測定しますけど‥。 全身状態が悪い患者さんや血圧が低すぎて測れない場合は聴診器は使わずに加圧して、橈骨動脈に触れて、血圧測定する場合もあります。
回答をもっと見る
循環器の病棟で「カテがある」と言うときは、冠動脈カテーテル造影検査(CAG)のことを言っていますか? 1日だいたい3例ぐらいあるものです
脈病棟
りんご
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そう思います。PCIかもしれません、アブレーションかもしれません
回答をもっと見る
検脈指導についてです。DDD60-130の人など設定あると思うのですが、もしも脈が60以下や130以上になった時には何が考えられるのでしょうか??どのテキスト見てもわかりやすい内容が無くて教えてもらいたいです!
脈指導
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こんなネット記事がありましたよー https://www.ncgg.go.jp/hospital/overview/organization/kogaku/blog/20240123.html
回答をもっと見る
ICUに異動して2週間くらい。 採血や静脈ラインを挿入していないことに気づきました。 今までは病棟で1日に何回もしていたのに転職 技術が落ちそうで怖いな。 技術を落とさない方法とかありませんか?
IC脈ICU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たしかにAライン採血であったりCVメインになりますもんね。正直、下手になります。しかし、一時的なものですぐに感覚は戻りますよ。私は血管の感触を忘れないように、同僚同士でくけつしあって感覚を維持しました。イメージと感覚を維持するとちがいますね。 あとは、ルート取る必要がでてきたら、率先してやっていた感じですかね。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 基本(教科書通り)だと、血圧測定時(加圧時)収縮期血圧を知るため橈骨動脈に触れなくなったらそこから20〜30mmhg加圧し聴診すると思いますが、 自分はいつもその工程を端折ってとりあえずその方の平均血圧から20〜30あげて橈骨で確認せず、 マンシェット巻いた後そのまま聴診器を肘の内側にあて測定していました。 その光景を偶然見た主任から毎回橈骨で確認してないの??と言われたんですが、 毎回みなさんは橈骨で測定してから聴診器に切り替え測定してますか? 同僚に聞いても、初回(入院時)ぐらいだと言われて、 そうだよね。となったのですが、 もしかしたら私たちが常識的に外れているのか、、? と気になりました。
聴診器5年目教科書
あ
内科, 訪問看護
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの血圧計は手動のものですが、毎回その工程はやってません。 (てかそんなルールありましたっけ?w) いきなり聴診器当てています。し、それに対して何か言われたこともなければ、他のスタッフも同じやり方でやっています。他の病院でもそうでしたので、疑問に思ったこともありません。。
回答をもっと見る
ビソノテープの使用についてです。 頻脈の患者さんに使う予定ですが、糖尿病性ケトアシドーシスや閉塞性動脈硬化症では使用してはいけないとのことでした。 閉塞性動脈硬化症が血管が詰まっている状態であることはわかりますが、それと頻脈の改善にどのような関係があるのでしょうか?
脈循環器科アセスメント
Re
その他の科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ビソノテープはβ1遮断薬のため、降圧と心拍数の低下をもたらします。 閉塞性動脈硬化症の患者さんに使うと、 抹消血管の拡張を抑制してしまうので、症状が悪化します。 糖尿病ケトアシドーシスの患者さんに使うと、低血糖の指標である頻脈が観察しづらくなります。
回答をもっと見る
今週の金曜日多重患者の試験があります。時間は15分で優先順位も決めなくてはいけません。バイタルも脈拍と呼吸数は1分間測らないといけなくて体温、血圧も測らないといけません。どのようにしたら15分以内に終わるでしょうか?患者発表はテスト当時にならないといけなくて不安でいっぱいです。
テスト脈バイタル
ミラクル
学生
SakiF
呼吸器科, 離職中
呼吸数や脈拍は血圧測っている間に測るなどしてはいかがでしょう。呼吸数ってそれだけ測るように意識させると患者さんも通常とは違う意識でしてしまう気がします。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、誤嚥性肺炎で入院のご高齢者。補液での栄養から経口摂取に変わりました。調べたら消化管の機能が正常でない場合は末梢静脈や中心静脈からの栄養摂取と出てきたのですが、経管栄養か静脈栄養を選択する際の違いは何でしょうか⁇ 消化管異常ということは、誤嚥性肺炎の人は経管栄養で誤嚥を起こさないため⁇ ただ、高齢者だと嚥下機能が低下しているため、誤嚥しやすいと思います。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。
誤嚥経管栄養脈
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
誤嚥性肺炎の患者さんは基本的には絶食後、誤嚥リスクが高い場合は経鼻栄養が選択されます。 静脈栄養は絶食中の栄養補給が目的ですが、すべての栄養素を補うことができません。また、水分のため腎機能や心機能に考慮しなければいけません。 腸管を使用しないことにより免疫機能の低下も起こります。感染予防として少量の経鼻栄養を行うことも多いです。
回答をもっと見る
下肢エコーの所見を見ても略語などが多くてわからないことばかりです。 例えば ATA前脛骨動脈:遠位にてtypeⅠの逆行性血流になっています PTA:midにてtypeⅠ、ankleにてtypeⅡと血流やや低下する このtypeⅠとかtypeⅡとかなんのことなんでしょうか? 皆さんどのように勉強していますか? エコー所見をみるにあたって、これはわかっていたほうがいいというポイントなどあれば教えてください
略語脈病院
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ポンコツナス。
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
整形外科急性期で働いてました。 術後の話でしょうか…? で、あれば、術後の足背動脈触知を見る理由は、THA、TKAの OP後であれば、術後稀に膝窩動脈の出血や閉塞を起こす事がある為、血行モニタリングする必要があります。ASOの場合は触知が難しい事もあります。 圧迫骨折の場合は、安静療養になる為、DVTリスクがある為、足背が微弱になってないか観察する必要があります。
回答をもっと見る
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
聴診器で心拍数を測る子の場合は、「ドキドキ(心臓)の音聞かせてね〜」と言って聴診器を当てていました。聴診器にはぬいぐるみをつけたり、親がいれば抱っこしててもらったり絵本を読んでもらったりして気を逸らせながら行っていました。ある程度こちらが言っていることがわかるぐらいの年の子には、「ちょっと腕触らせて〜。パワー送るから!」などと言って誤魔化しながら測っていました。
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
体液量や電解質のバランスが崩れることで循環動態に変動を来します。 不整脈を誘発したり血圧が不安定になったりします。
回答をもっと見る
橈骨動脈穿刺でPCIした後に両手の橈骨動脈を触知して観察するのはどうしてですか? 右手橈骨からPCIした翌日、左上腕でうまく血圧が測れず先生に電話をしたら、そういう時は急性閉塞を起こしてるのかどうかを確認しないと行けないと言われました。 右橈骨が閉塞するなら分かりますが、どうして左も閉塞する可能性があるんでしょうか?
脈
きらきら
循環器科, 病棟
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
うーん聞いたことないですね。 そのドクターが言っていた急性閉塞とは冠動脈のことではないですか?それによって循環動態が悪化し血圧が測れなかったのかなと。詳細分からないので何とも言えませんが…
回答をもっと見る
恋愛経験が薄いため、変な質問になってたらごめんなさい💦私はバレーボールをしていて、ジムにいる知り合いに仲の良い先輩の男性がいるのですが、共通する知り合いのバレーボールの練習の集まりに行きたいから、足がないから、車で送ってほしいと頼んだら車で送ってくれて、一緒にバレーボールをしました。この男性は脈アリだと思いますか?
脈男性先輩
ありりん
呼吸器科, 病棟
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
脈あるとかないとか以前の話のような… 他の方も言う通り、善意で送ってくれたのかなあと。 よっぽど嫌いとかじゃない限りは引き受けてくれるでしょうし😌
回答をもっと見る
自動血圧計で測ると徐脈。サーチの表示も徐脈30台。心電図上では頻脈で100台。血圧も低血圧で、測り直す度に変わることが多い。 元々心臓に血栓があって入院した患者さんです。自覚症状は息苦しさのみ。低血圧症状はありません。 これはどうアセスメントすべきなのか。分からず困ってます、、、
脈心電図アセスメント
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
情報が少なく、アセスメントは難しいそうですが… 自動血圧計やサーチでは正確に測れない事があります。 訪問看護での経験ですが、 特に低血圧の方は聴診と触診でバイタルを測ることをおすすめします。 サーチはしかたないですが、取りにくい場合は温めてからなどをしていめす。
回答をもっと見る
全身麻酔の手術で、既往に深部静脈血栓症がある患者がおり、初回離床のときに起こりやすいことは理解しているのですが、術当日(当日は歩行することなし)の場合でも下肢に痛みがないか等観察し、動脈も触知(深部静脈血栓症の既往があるということは血液の循環が悪い方であると考えて)した方がいいのかなとも考えていましたが、別の看護師には要らないんじゃない?という考えもあったのですが動脈と静脈で違ったりもするので術当日は痛みや動脈が触れるとかの観察はやっぱり不要でしょうか?
脈
ろーん
外科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
手術時間や手術内容にもよるのかなと思います。手術時間=安静時間が長ければ静脈血栓の可能性は高まると思います。また、出血量によっては凝固能の低下により血栓はできやすいと思います。 観察は非侵襲的なものですし、私は異常の早期発見のためにやってもいいかなと思います。ちなみに、足背動脈触知は静脈血栓には関係ないので静脈血管についての観察項目ではないと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。
手技採血クリニック
みー
循環器科, クリニック
まなママ
その他の科, 離職中
みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹
回答をもっと見る
自分で電カルなどを見て情報収集だけで、申し送りをやっていないところはありますか? 今も申し送り前には情報収集していますが、完全に申し送りが無くなるのが不安で、、、これをしておけば大丈夫とかありますか?
情報収集申し送り正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
リーダー同士の申し送りはありますが、それもなしですか? うちはリーダー同士の申し送りのみありなのですが、それすらないところもあるんでしょうか?想像もできません…。 それを前提に、メンバーのときは申し送りないですが、夜勤者が申し送り用紙を書くのでそれを見て情報収集してます。紙カルテなのですが始業前にカルテは見てません。適宜リーダーからメンバーへ必要な情報を伝えるようになってます。ゆるーい病棟なのであま。参考にならないですよね…。 今現在も情報収集されているようなので、情報収集した上で申し送りを受けて足りない部分がどこだったか確認して、次回からはそこも事前に情報収集していけば落ちなくできるのではと思いました。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームに勤務してます。 受診付き添いしてますが多くて待ち時間もあり昼休み昼食がかえってから16時からとります。いつも同じ人がせめて交替だと~でも 辛い皆さんはどのような勤務されてますか? 休憩の取り方お昼もずれるのが当たり前なのですか?
カンゴトーク国試相談室休憩人間関係
まーちゃん
内科, 老健施設, 消化器外科
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
休憩時間がずれる事は多々あります。 病棟勤務ですが、ケアが押したり、休憩時間に絶対にやらないいけない処置だったり、ある場合には休憩時間がずれます。 一度だけ、搬送に付き添ったときは休憩を15時ぐらいに入った記憶があります。 イレギュラーなことが多い職場なので、他の業種を見ていると、決まった時間に休憩に入れるのがうらやましく思いますね。
回答をもっと見る