めちゃめちゃ本気で好きだったけど超あっさり振られました(笑)ちょっとずつ心が落ち着いてきた中で何度も考えたけど意味不明だし自己中サイコパス野郎だ…。そんなのが旦那にならなくてよかった!と考えてやりたいように転職してしっかり勉強していくぞーっ!今がチャンス!
旦那勉強転職
ぽむこ
内科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
いろいろあったかと思いますが最後まで悔いのないよう真剣に向き合ったのだなと伝わりました。時間が経てば良い思い出になります。それまで思い出してまた切なくなったら好きなものを買ったり食べたりして自分をめいいっぱい甘やかして良いかと思います。次はきっと良いご縁があることを応援しております!
回答をもっと見る
ご結婚されてる方に質問です。 旦那さんに不満や不安の気持ちって相手にぶつけていますか?それとも自分の中で昇華していますか? 今妊娠6ヶ月です。旦那は仕事の関係で単身赴任しており、年末年始こそは帰ってきますが戻ってくるのは来年3月頭です。予定日の数日前です。そしてまた 来年夏から再来年3月まで単身赴任予定です。(距離的には新幹線と飛行機を乗り継いで行くような距離にあります。) 旦那が単身赴任を始めて1ヶ月以上経過しましたが、あまり連絡もとれず、私も仕事のストレスや出産に向けての体の変化、妊娠中や出産に対する不安、なれない土地での不安(旦那の転勤のため今年4月に引っ越してきました)で最近毎日泣き心の安定がとれずにいます。 今回とその次の単身赴任は旦那のキャリアアップのためで、目標の通過点なので必ず行くことは分かっていました。ですが、予想もしないタイミングで妊娠も分かり、初産でもあるため不安がつきません。(旦那の仕事の状況を分かっていながらも、思わぬタイミングで妊娠した自分にも反省はしています。) 環境が変わり大変な中頑張っている旦那も、私の状況に気を遣ってくれていますが、今自分の気持ちにコントロールがつかずLINEをすることすらしんどいです。赤ちゃんのためにもこの状態良くないと分かっています。周りに相談できる人も傍におらずしんどいです。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 長文、乱文すみません。
旦那妊娠結婚
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
色々と大変ですね、、、不安になりますよね。そのような状況で、乗り切ろうと頑張っているひさんを尊敬します。 妊娠は出産したら不安が解消出来るわけではありません。そこからは育児のスタートで、多分今より不安が増えると思います。初めてで小さな小さな赤ちゃんを目の前にしたら、当たり前だと思います。 誰も頼る人がいないって不安で押し潰されそうですよね。私は誰もいないという経験はないですが、主人とは平日、朝と夜はもちろん顔を合わせますが、基本的に4人の男の子の育児と家事は私、1人でやっています。主人も忙しいので、、、ゆっくり話す時間は基本ありません。子供たちのことを話したくても顔を見て、ゆっくり話せるのは日祝日だけです。言いたいことはLINE攻撃しておいて、時間あるときに読んでね、スタイルです(笑) 今、SNSが復旧しているので、そこで愚痴ったり相談したりすることの方が多いかもしれませんね。同じ育児や家事に追われている方が同じ思いをしていたりすると少しスッキリします。 これからまだまだ不安やストレス出てくると思います。この場でもいいと思うので吐き出してみてくださいね。 ひさんが1人で頑張っているのを見て、私の環境は恵まれているから頑張らないといけないなぁと思いました。 お身体大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
旦那が転勤族のママさんナースに質問です。 現在妊娠中で離職中なんですが、産後早めに働こうと考えてます。 主人ゎ転勤族でいつ転勤になるか分からない感じです。その時ゎ派遣と正社員どちらを優先的に考えだほうが良いですか❓
離職旦那派遣
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
日本語おかしい。 わを小さくする日本語はない。
回答をもっと見る
「医者じゃないでしょ、看護師って」 旦那に喉の痛み、鼻水、倦怠感の症状が出現。熱発なし。風邪引いちゃったねって伝えたら「これって本物に風邪?埃アレルギーじゃないの?」と。 たしかに掃除疎かにしてた部分あります。 はい。本当にごめんなさいです。 …が、しかし、おまえ掃除しねーだろ!! 私に言われない限り見て見ぬフリするだろ!!! 挙句に「医者じゃないでしょ、看護師って。なのに風邪って断言できるの?」だって!!! あんたより少しは医療知識あるわ、ボケ!!っていうか、そんなグタグタ言ってんなら病院行けやーーー!!!! 言っとくけどな、煙草の微粒子が呼吸器に作用して症状出てくることもからな!!症状あるくせに煙草吸うおまえもどうなの???腹立つわー!!!
医者旦那病院
みにら
病棟, 脳神経外科, 一般病院
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
めんどくさいですね。 たばこ吸うのはほんとにどうかと思います笑 立場が弱いのが悔しいですね!
回答をもっと見る
モヤモヤを吐き出させてください。 入職して数ヶ月は超勤をかけないという風習に納得がいかず、話したところ、数週間後上司から入職1ヶ月後から超勤をとっていいと言われ、取らせてもらいました。 風習で新入職者は数ヶ月、超勤を書いてはいけなかったため、今度は先輩にどう思われるか、、、図々しいやつだと思われれてしまうよなー。とモヤモヤしています。 お金をもらいに来てるのに、数時間残業しても残業代が出ない職場がいけないのに、なんでこちらがこんな気持ちにならなきゃいけないのでしょうか。 私は来たばかりで、今までの病院とやっていた科も違うので、はっきり言ってまだまだ使えないと思います。でも、仕事で手を抜いたりしていないし、帰ってからも振り返りをしたりしています。旦那に家事をかなり協力してもらってなんとか生活している感じです。疲れた……
超勤残業代旦那
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
わかります!そのモヤモヤ! あたしも転職してすぐの頃は、その病院の暗黙のルールに戸惑ってました(笑) ちゃんと働いてるのに超勤取れないって不公平ですよね… まともに働かないで話してばっかり・他の人に手伝ってもらってばっかりの人よりよっぽど働いてるのに…非常勤採用で残業なし契約だから超勤取れないって言われてモヤモヤしたことありました(笑) けれど、師長さんからそれは不公平だと言ってもらえて超勤取れるようになったら…当たり前のように毎日残業でしたが(笑)それはそれでモヤモヤでした(笑) ご主人はお優しいですね! 共働きってパートナーの理解・協力は必須ですね!
回答をもっと見る
旦那がかかりつけの総合病院での検査で主治医に 「心臓が少し大きくなってる」 ということだったのですが、 心エコーを来月に行うとのこと。。。。 心肥大も考えられるのですが、 そんなに緊急性はないのでしょうか? こちらとしては気が気でなりません。。。。
旦那総合病院病院
たか嫁
急性期, 学生
さおり
その他の科, 病棟
私の旦那も心不全を二回やって症状が出ている時は心臓が大きくなってましたが本人の無理のないようでしたら日常生活大丈夫だと思います‼️
回答をもっと見る
先月、主人が 知り合いの人の仕事の手伝いを してる時に、事故にあい、脚の上に 金属の重たい物が落ちてきて大怪我を負いました。 一軒目の病院では、 ただの打撲で、2週間くらいで治るから帰っていい、との事で 自宅に連れて帰り、車から降りて 玄関の椅子まで 10歩ほど 旦那を歩かせて移動させたら、尿失禁と、意識レベル低下になり、深夜だったけど直ぐに救急搬送して専門病院に入院してもらいました。 そんな重傷だったのにも関わらず、旦那に高圧的な言い方で 危険な作業場に連れていって下さった方と、元請けからは、私が 急変した旦那を救急搬送した事が、間違いだったと言ってきてるそうです。 でも、あの時、救急搬送せずに ただ見守ってるだけだと、かえって危険だったと 伝えてもらってるんですが、それでも未だに、救急搬送は、間違いだった、そっちが怪我したお陰で、こっちは仕事が減って 大変なんだ!とばかり言ってきて、謝罪の一言もありません。旦那は、退院してるけど、未だに神経痛の強いのが 夜になるとでるし、薬を強いのに変えてもらっても、痛みが まだ続いてて、この症状は もしかしたら 一生残るかもしれないそうなんです。 それなのに、先方は 自分達の事ばかり メールで言ってくる、旦那は、過呼吸や下痢にまでなってます。 もう、旦那が可哀想だし、悔しくて悔しくて。 解ってはいるんだけど、あの時、何度も断ったのに、高圧的な言い方で、無理矢理連れていった 旦那の知り合いの事を 許す事が できない私は、間違ってるのでしょうか? 救急搬送した 私の判断も、間違ってたのでしょうか? ほんとはしたくないけど、今後、相手の出方次第では、民事訴訟も視野に入れて行かないといけないかなーとも、思います。
専門病院怪我退院
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大変な思いをされましたね。辛いですね。 そのような知人の方のことは許せなくて当然ではないでしょうか。失禁と意識障害がある状態で救急搬送するのも当然です。 何も間違えてないと思います。 陰ながらご主人様の回復を願っております。
回答をもっと見る
みなさん、来月のお盆の予定はどうですか? 仕事ですか?お休みですか? 私の病院は、7月から9月の間に夏休みが2日、 それに加えていつもの希望休が2日 あるので、師長に頼み込んでお盆に明け+四連休 にしてもらおうとしていました。 理由は遠方の地元へ帰省するため、彼氏の両親へ 会いに行くために。 しかし、彼の親族が立て続けに亡くなり 49日と重なるためお盆に 一緒に帰省して両親に会うこと、2人で一緒にご飯へ 行くことが難しいかもしれないと言われました。 私、休み取り消そうか?と言ったところ 親に確認してみると言われました。 最初から難しいことが分かっているなら 夏休みと希望休無駄にしたくないし、 無理なら無理と言って欲しかったです。 彼の返答の前に、シフト締切直前だったので 休みは取り消して、私の方から彼氏に 来月夏休みとるから来月に帰省できるか確認して。 とだけ伝え了承を得ました。 これって、私のわがままなんでしょうか? 彼には盆正月は若手は休みが取りづらい って付き合って2年、何度も伝えています。 家族や親戚との付き合いや、お悔やみなので 仕方ないことですが、 もう少し私の休みについても配慮が 欲しかったです。。 しばらく私も帰省してないので、何とか帰省できる よう気を使ってくれたのも分かりますが そのせいで、彼のご両親が気を使いそうですし… みなさんは、どうやって 彼や旦那様にシフトの理解、休みの取りづらさの 理解をしてもらっていますか?
シフト旦那彼氏
つるりんこ
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
確かに休みは他のスタッフとの兼ね合いもあり取りにくいですよね… しかも連休となるとなおさらですよね… 他の時に休み希望を出すことはできないのでしょうか? このタイミングでご両親にどうしても会う必要はあるのでしょうか? 度重なる親族の不幸で彼氏さんも彼氏さんのご家族もバタバタしてるのだと思います。その状態で無理に帰省してもゆっくりできないと思いますよ。 今回は自分だけ帰省し、49日の法事がひと段落して、また連休が取れるタイミングでご両親に会うではダメなのでしょうか? 私も働いていた頃は主人と休みが合わないのはよくありましたが、幸い主人も医療者なのでそのへんは理解してくれていましたし、私の方が合わせやすかったので、自分のシフトや有給を調整していました。
回答をもっと見る
旦那が 大腿部を強打して、コンパートメント症候群になってしまい、入院になっちゃいました⤵️⤵️ 痛み止め使っても、相当な痛みみたいで、見ていて辛いです。皮下出血も 広がっていて、貧血も 進んでるし、痛みで、ご飯たべれないみたいだし、自分は 内科病棟勤務なので、整形外科の経験なくて、お恥ずかしいんですが、コンパートメント症候群なんて、初めて聞く名前の病気だし、今まで経験した事のない症例だし、で私なりに、本や、ネットで調べてみると、麻痺やら神経障害、横紋筋融解症とか、怖い合併症がズラリだし、こんなに苦しんで痛がってる旦那みてたら、旦那が断ってるのに、危険な作業に 半ば強引に誘い連れてった人の事を、憎んではいけないんだけども、憎んでしまいます。とっても悔しいです!
旦那整形外科外科
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
旦那さんのことなので心配ですね。そして私がその立場であっても仕事場の人のこと憎んでしまうと思います。。 コンパートメント症候群に対して必要時は減張切開などの適切な処置と、適切なポジショニングがなされていれば神経障害や横紋筋融解は簡単には起きないと思いますよ☺︎あと痛みが強い方も多いので、その場合は麻薬で鎮痛したりしていました。 旦那さんの回復をお祈りします!
回答をもっと見る
現在ナースお休み中です。 主婦の方々、旦那さんが仕事の時や出張でいない時、ひとりでなにやってますか?? 家事やっても寝ても趣味しても全く時間が進みません!!
旦那
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
ひーちゃん
急性期, ママナース, 大学病院, オペ室
暇つぶしでクラウドワークスというものをやっています笑笑 パソコン使うのも好きだったので、好きなことしながらお金稼いでます笑
回答をもっと見る
精神科か、透析ありの療養病院かで悩んでいます。 旦那の転勤で引っ越し、勤務先を上記で悩んでいます。 精神科は、託児所を利用でき日勤常勤。 透析ありの療養病院は、託児所利用でき日勤非常勤です。精神科の方が常勤なのでボーナスあり。 旦那はこれからも転勤があります。 給与面だと精神科ですが、キャリアを考えるとやっぱり透析を経験出来る可能性がある療養病院の方が良いでしょうか? 現在、持ってる資格は、准看護師&今まで経験してきた所が介護施設の方が長くなってしまってます。 皆さんならどちらを選びますか?
ボーナス旦那透析
こまめ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 慢性期, 回復期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科で勤務しております。 私なら精神科を選択します。透析のほうが患者さんの対応が面倒くさいので😅透析患者さん特有の性格というか、苦手なんですよね。 まぁ精神科も、十分面倒臭いタイプの方は多いんですが。やりがいは精神科かな、と思います。
回答をもっと見る
今年の春に旦那の転勤のため新たな病院に勤め始め約3ヶ月が経ちました。その病院でどうしても引っ掛かることがあります。 例えば認知症やせん妄状態の患者さんは、幻覚があったり会話が成立しない事あると思います。それを記録に記載する際、今の病院の同僚の方達は、「意味不明の発言あり」のような記載をします。 私はその、意味不明な発言という記載がすごく気になります。 患者さんが話している事がつじつまが合わず、話の内容が理解できない事はわかります。でも、その患者さんにとったらきっと看護師に話したい事や気持ちがあるのだと思います。それを意味不明と言う言葉で表現するのはどうかなとすごく違和感を持っています。 以前勤めていた病棟では、「会話成り立たず」や「つじつま合わず」などと記載していました。 皆さんの病棟ではどうでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?
旦那記録病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
わー、慣れってこわい😲今まで全く気にした事無かったです😲 最初に神経内科に配属されましたので、不穏、認知症、幻覚オンパレードでして、記録は先輩の右にならえで意味不明言動って使ってました😅 確かに、患者さんは看護師や誰かに話したい理由がありますもんね、今度から気をつけます😄
回答をもっと見る
みなさんの、旦那さん彼氏さんは、なんに対しても理解ありますか? うちは、少しDVっぽいです。 いい時は、本当に全く問題なく。周りからもいい旦那さんだよね。と、言われます。 しかし、起伏が激しく義母と一度言い合いが始まると どうなるんだろぅ。ヤバいと、思う時がかなりあります。 その喧嘩の延長で、こっちにも向かってきます。 その度に、本当にこのままでいいのか。自分に問いかけていますが、動けなくなります。 子供達も成長し、私のことを心配してくれるので これだけが、救いです。
旦那彼氏子ども
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
それは大変ですね。 DVぽい、やこっちに向かってくる、とゆうのは怪我をするほどでしょうか? 夫婦のことですので文面だけでは見えないことが多すぎますが…読む限りはテレビでみかけるDV夫のように思えます。 心配ですね。。。動けなくなるほど恐怖を感じるのなら大ごとにならないうちに何か対応したほうがいい気がしますが簡単にはいきませんよね。すみません⤵︎⤵︎
回答をもっと見る
とうとう、リットマンのclassicIIIのチョコカラーの買ってもうた💦名前まで刻印して貰って。まだまだ先の誕プレとして旦那が買っていーよと!こりゃしばらくナースやめらんねー。でも届くの超楽しみ😊
リットマン旦那
べべ
訪問看護
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
旦那さんからのプレゼント!いいですねー😍 ナースやめられなくなりましたね笑
回答をもっと見る
看護学生です! 看護学生はどこで出会ってるんですか?また就職してから彼氏さんや旦那さんとはどこで出会われましたか?
旦那彼氏看護学生
ユイ
内科, 外科, 心療内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生
チャビー
内科, その他の科, 病棟
出会い系カフェなら、すぐに出会えますよ
回答をもっと見る
元大学病院の看護師で、4年間内科勤務をしていました。 結婚を機に退職して現在は子どもが二人(0.2歳)います。 3年ぶりに仕事復帰しようと思い紹介してもらった精神科、認知症のデイサービスでパートとして働いたのですが病棟勤務しかしていない私には病棟と仕事内容の違いさなどのギャップがあり、9日で退職してしまいました。 子どもがいても働きやすい時間帯などで決めたのですが。 いずれは病棟勤務に戻りたいという気持ちもありますが子どもも小さいため今はクリニックで働こうと思います。旦那からは夜勤はこの先子どもが大きくなってもして欲しくはないと言われます。また病棟で働きたい気持ちもあります…。 今は子どもが小さいのでクリニックで経験を積みたいと思います。整形外科、リウマチ科クリニック未経験なんですがパートの募集があり面接に行きます。 整形外科、リウマチ科クリニックで働いている方なんでもいいのでどんなことをしているか教えて欲しいです。
旦那デイサービス整形外科
ぽんた
ママナース
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
整形でバイトしてたことはあります。 基本、ドクターの介助が多かったですよ。 患者を押さえたり、普通に注射したり。 そこは、リハも併設してたので、案内したり器具をスタートさせたりもありましたね。 かなり気楽だった覚えがあります。
回答をもっと見る
「辞めちゃうのもったいない」って良く言われます。勿体ないってどういうことですか⁇ 私は3年目です。今までにHCU2年程、3月から内科の混合病棟で働いています。 1年目の冬に結婚し、同居のために転職したのですが…旦那が転勤族なので長くても今の病院では2年しか働けません。 この後は長くても1年毎に暫くは転勤続きと言われ、正直、新しい職場のルールやシステムを覚えた頃に転勤、の繰り返しになると思うと続けられる自信がありません。そんな背景があって、今の病院を次の転勤まで続けた後は看護師から離れるか、採血など処置が複雑ではないクリニックを考えています。 今回の異動も看護師でキャリアを積むわけではなく、そんな状況で転勤を機に看護師から離れるつもりなら…と、パートとして無理がない部署へ、との理由でした。 人事のこともあると思うので、転勤や妊娠計画などは上司には正直にお伝えした上での異動です。 もちろんパートで短期雇用を前提に病棟勤務も考えましたが、1〜2年目をHCUで経験し、毎日怒られ、粗探しされ、重症患者のモニタリングに神経をすり減らして…一般病棟に出るまでは看護師を続ける程、自分を否定されたり、度重なる指摘に自分が価値がない存在だと日に日に強く思うようになったのも職業を手放そうと思った理由です。そんな経験もあり、転職を簡単に考えている節はあるのですが…そんなにもったいないことですか⁇ 今の部署は自分に合っていたようで、この部署ならもっと続けたいとさえ思いますが、他の部署では思えない気がします。
HCU混合病棟旦那
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
つい、勿体ないと言ってしまいます😅 私は実習でも指導者さんにつらく当たられ、先生からも向いてないと言われ、同期からもなんで出来ないの?と言われ、挫けそうになりました。 でも、学科がギリギリ合格しましたし、こんなに頑張ったのに、やめれば何も残らないと思ったら「あと少し」と自分を励まし、実習を何とかクリアして国家試験も受かりました。 自分にしてみれば、こんなに頑張ったことなかったです。同じく新人時代も乗り越えました。 ものすごく苦労したので、他の人にも当てはめて勿体ないと言ってしまいますが、所詮は他人の評価です。ねこさんが考えた上で看護師以外の道を選んでも大丈夫です😄 ただ、1人うちに来てくれたらーと妄想してしまいます、その上で勿体ないと思ってしまうのです😅 長文失礼しました😄
回答をもっと見る
1000床を超える大学病院で10年間、忙しくもやりがいのある環境で仕事をしてました。出産を機に現在育休を取得していますが、旦那の転勤があり今の病院への復帰は難しそうなので、転職を考えています。 新しい職場は比較的福利厚生も充実しており、院内保育があるようなところを探しています。 500床クラスの病院は転職サイトで扱ってないことが多いため、自分で情報収集しないといけないので、情報があれば教えてほしいです。 ①院内保育は常勤でもパートでも利用できるか ②年度途中の採用はあるのか ③ママさんナースは働きやすいか ④その他なにかアドバイスがあれば など教えてください!
転職サイト情報収集旦那
ここあ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
私の今いる病院は、600床ちょっとです。 中途採用で、8月入社という、わけのわからない時期に入ることができた、なかなかフレキシブルな(というか明らかな人材不足の)病院です。 当院は、24時間保育の保育所つきで、常勤非常勤関係なく利用できます。その他にも様々な神対応をしてくれる、スーパー保育所です。 ただ、働く方はかなりしんどいです。 常勤なら委員会や勉強会は当然ありますし、残業だって当たり前にあります。 ママさんナースが働きやすいかどうかは、結局のところ家族の支援がどれくらい得られるか、に寄るところが大きいと思います。 家族、子供第一で考えるなら、残業なし、余計な仕事なし、休み取れやすい、などを軸にして考えた方がいいですし、家族の支援が受けられて、やりがい第一に考えておられるなら、ママナースとしての働きやすさや残業などはちょっと我慢しなければならないかもしれませんね。 いずれにしても、全部を網羅するようなところは、やっぱり難しいのではないでしょうか。 ちなみに私は転職サイトを利用しました。 私は就活時に、ガッツリ働きたい、子育ても頑張りたいなど、欲張っていて、結局のところ自分が何に重きを置いてるか見えてなくて、担当者さんと何回か面談して、何のために働くのか、そのために譲れない条件は何か、などを細かく詰めることができて、その点については転職サイトで良かったなと思いました。
回答をもっと見る
旦那がもっと稼いでくれたらいいなと思う。 ずっとパートでもいいよって前は言ってたような気がするのにな〜。
旦那パート
まー
ママナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
わかります笑 ほんとお金さえあればw うちもローン地獄で働かざるを得ず₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎ 専業主婦に憧れます₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎
回答をもっと見る
一度聞いてみたかったことを質問します。 ナースの旦那様はどのような職業の人が多いと思いますか?私の周りはセラピストが多いように思います。みなさんはいかがですか?
旦那
youuka
その他の科, クリニック
たかちゃん。
小児科, 保育園・学校
警察官
回答をもっと見る
2歳半の子育て中で今年からパートで訪問看護を週に4件だけまわっています。核家族で両親は遠方でサポートは得られず、旦那は多忙でほとんどの時間が不在で基本的にワンオペ育児です。本当は、バリバリ病棟で働きたいけれど、看護師としての経験も病棟6年で、おまけに体力もあまり自信はありません。でも、キャリアを積んでいつかやりがいを感じるような仕事ができたらと思って、パートからと訪問看護をはじめましたが、今の仕事内容は入浴介助や排便コントロールのケアなどで、多少生活を無理しながら続けてますが、本当にこれが 将来のキャリアにつながることのかなと疑問です。 漠然とした質問になりますが、幼児の子育てをワンオペ育児しながら将来のキャリアにつながるような働き方ってあるのでしょうか?どんな働き方をすればいいのでしょうか?
旦那やりがいパート
カンゴトーク
内科, 呼吸器科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
アナタの言われるやりがいのある仕事って何でしょうか⁉️キャリアのつながる仕事って何でしょうか⁉️訪問看護は生活の場、病棟は治療の場、大きな違いが有ります。僕は思いますが、どちらも患者様の生活をサポートする事と思いますね( ^ω^ )一芸に秀でるモノは全てに通ずると言われますよ☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
4/11から旦那の風邪が移り近所の内科にかかりました。薬を飲んでみても症状はあまり変わらずまた同じとこに行ったら同じ薬が出てました。喉痛かったり鼻水が出てたので耳鼻科に行ったら副鼻腔炎になっちゃってるよと言われ抗菌剤を出してくれたのですが、内服して3日たちますが少しはいいのですが熱が解熱剤の効果がきれるとだるくなり微熱が出てきます。 副鼻腔炎てこんなに長引くものですか?
旦那内科
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 副鼻腔炎は状況によっては長引くこともありますよ。 鼻漏の色や粘稠度は今どのような状態でしょうか? 急性副鼻腔炎から慢性副鼻腔炎に移行する方もなかにはいらっしゃいますし。 抗生剤内服して3日であれば、これから徐々に症状が改善されていくかなと思われます。 ただ、内服していても微熱や症状が続くようであれば、抗生剤の変更が必要な場合もあるのでその際は耳鼻科再受診してみて下さいませ。
回答をもっと見る
子育てママです。常勤に戻り仕事してます。核家族で両親も遠く、子供の不調で仕事は休めず旦那さんが欠勤までしてみてくれてます。帰りは8時ごろ、残業もつかず、研究や委員会など3つ掛け持ちしてます。転職しようか悩んでます。上司はあなたがしっかりしないから、みんなやってるの!とかいわれ、この前は1時間ずーといい加減にやってきたなどいわれ、涙も止まらず不眠で上司を見ると震えてしまいます。
委員会旦那残業
りん
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々お疲れ様です!8時まで仕事して、残業も付かず、研究や委員会って(><) さらに上司からそんなこといわれるなんてひどすぎます。りんさんとてもすごいです!そんなに仕事して子育てもしてって、私には出来なさそうです。私なら転職してしまいます(><)
回答をもっと見る
子供の扶養について。 みなさんどちらにいれてますかー? 現在育休中です。子供は旦那の扶養にしましたが、なんか自信なくなっちゃって笑。 私は旦那より年収が高いですが、それは夜勤をフルでやってたときの話で、復帰後はどれだけ夜勤できるかも未知だし、今の病院にずっといるとも決めてないし、そういうの考えたらと思って旦那の扶養にいれました。 ママさんの方が年収高い方もいらっしゃると思いますが、みなさんどうされてますか? もちろん各雇用先の手当などにもよるとは思いますが(*´-`)
年収手当旦那
なあ
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
現在育休中です。私はとりあえず旦那の扶養にいれましまた。私が完全にフルで働くとなると年収が超えちゃいますが、復帰後もパートで働き様子をみてフルにしようかな?またその時にまた考えようと思っています。(笑)
回答をもっと見る
人の家の経済事情や家族のことをしつこく聞いてくる上司。すぐに陰で言いふらすので、とても嫌です。学部とか、私学に通わせてるとか、塾に行かせてるとか、旦那の職種とか、家は賃貸か持ち家かとか、みんなどうやってごまかしますか?話の流れで言わざるを得ないことってないですか?
旦那
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
話の流れだと言わないと変な感じになることありますよね 私のまわりにもそういう人いるので、その人に近づかないようにしたり少し避けたりしてます。 でも上司だとなかなか避けたりはしづらそうですかね……😱
回答をもっと見る
旦那と結婚する前。 義理親に『看護婦さんやったら私達の老後も安心やわ』と言われたけど あんたらの世話するために看護師になったわけではない!
旦那結婚
柿まま
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
同感。 たまたまなのになんでやねんって話ですよね。
回答をもっと見る
今深夜中、私が家出て2時間ほどして旦那からライン。 一歳過ぎの子どもがずっとギャン泣きでヤバいと。 夜勤のときは旦那に任せるしかないけど、ママ依存が激しすぎる子どもの面倒見るのはホント大変だろうなぁ。 ごめんね、旦那も子どもも、、、。 深夜は免除してもらうべきかなぁ、、、。
旦那子ども夜勤
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
mama
整形外科, ママナース, 病棟
子供が泣いていることを考えると辛いですよね…。 私も同じ経験をしました。 仕事も大事。子育ても大事。 では、どちらを優先させるべきかと考えたらやはり子供ではないでしょうか? ママ依存が激しいのなら尚更だと思います。 ごめんね…とか、しまったな…とか後悔しても後悔した時間は戻ってきません。 私の場合は子供1人なので余計にそう思うかもしれませんが…。 私は子育てに後悔しないよう職場に事情を話して勤務を考慮してもらいました。 なので、今でも勤務してます。 いちかさんも職場の同僚や上司に相談してみてはいかがてすか?
回答をもっと見る
旦那さんの両親と2世帯住宅に住んでいる人いますか?私は一緒に住んでます。関係はどうですか?家計は、どうしてますか?
旦那
ケーキ
その他の科
ハリネズミのたね
その他の科
私は二世帯ではありませんが、隣に家を買わされました。隣でもかなりしんどい時があります。でも二世帯だとお仕事の時に、子供が帰ってこれるのですごく助かると思います。
回答をもっと見る
最近旦那が食べた時、飲んだ時に胸のあたりが詰まった感じがする、そして今日はずっと血痰が出ているみたいです。胃がんの可能性ありますかね?
旦那
わい
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック
洋之助
その他の科, 一般病院
血痰⁉だったら普通は呼吸器系と思いますよ✨それに癌と早期に判断するのは、良くないと思います。出血は様々な条件で現れますので、病院に行ってドクターに相談してくださいね✨ちなみに結核で出血する事もありですよ✨しかもタバコを吸わない方でも罹患する方がいるそうですよ✨気を付けてくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
うちの病棟は30年後の日本の病院と言われるほど人手が足りなくて、重労働のため家に帰ったらクタクタで重たい体に鞭打ってやっとの事で料理をします。😅 ご飯と味噌汁と一品のみ、ひどい時はご飯とおかず一品だけ… 旦那はいいよとは言ってくれるけれど、子供のこと考えるともう一品作れるようにならなきゃと思います。 皆さまはどのように料理をされてますか? ちなみに今までやってきた方法は 1週間作り置き、その日その日で作る、冷凍食品使う など。
旦那子ども病院
ピタゴラス
整形外科, その他の科, ママナース
U
毎日仕事と家事とおつかれさまです。 仕事終わりにご飯を作るのは本当に大変ですよね。私も、そういう時期がありまして、品数増やさなきゃ!っと毎日焦っていました。溜め込んでしまう性格なので何ヶ月か、耐えましたが、体調を崩すと同時に糸が切れたように夫に泣いてました。思った以上に仕事と家事の両立がつらいと。その時に、夫と真剣に家事や仕事について本当の本音で話し合いました。その後、夫は沢山家事も手伝ってくれましたし、私の気持ちも楽になりました。やっぱり夫婦は協力するのが大切だなとしみじみ感じました。なので今、ピタゴラスさんの文章を読んではじめ思った事は、そんなに頑張らなくていいよって言いたいなって思いました。 料理については、休みの日にスーパーで大量買いし、お肉やお魚は冷凍庫で保存してやりくりしていました。乾燥シイタケをお味噌汁やパスタやその他の料理にサッと入れるだけで味が深くなったので、そんな感じで作ってました! ご無理せず頑張ってください!!
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)