旦那の叔父が危篤だと姑から連絡来て姑を連れて行きました。姑のお兄さんにあたるかたです。日曜日の夜11時30分…施設入所でDNAR。コロナで面会禁止のなか、息子を起こしてまで行かなくてもいいのに。そんなに会いたいのならタクシー使って1人で行けばいいのに。旦那も明日は仕事です。息子とはいえ家庭を持ってるんだから少し考えて欲しい。私まで寝るに寝られなくなりました。隣に姑住んでると何かとしんどい。
旦那施設
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
結婚されている方もしくは同棲している方に質問です。 みなさんは家事の分担をどうしていますか? お互い夜勤をしているのですが向こうは気が向いたら掃除機をかけるだけなのですが、それで自分は家事を半分やっていると威張っております。 確かに掃除は好きではありませんがトイレやお風呂など掃除する場所はたくさんあり、そこには一切手をつけないくせに掃除は自分がしてると言い張ります。皆さんの分担方法を知りたいです。
旦那産婦人科結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
既婚者です。お仕事や家事、毎日お疲れ様です。 生活費の分担はどうされていますか?お互い夜勤もしていて、仕事の負担が同じくらいなら生活費の負担の割合で大まかに決める方が納得しやすい気がします。 参考までに、うちは生活費はほぼ夫持ちなので、家事の9割は私が行っています。家事大変ですが、子供もいないので現状維持です。 喧嘩にならないようにしっかりお話し合い出来るといいですね!
回答をもっと見る
私は付き合って3年目になる彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。医療者のため会うのは控えた方が良いと思いますが、会いたいです。 遠距離恋愛をしている方、単身赴任をしている方などコロナ禍でも会ったりしていますか?
旦那彼氏モチベーション
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
会っています。
回答をもっと見る
義両親と旦那が縁切ってるよっていう方いますか😅? 義両親はお金もなく、結婚してから今までに孫が産まれてからも一度もお祝いをいただいたことがありません。 ちなみに、色々とあり、孫と義父は会ったことがあります。 もちろん、子供たちは義父も好かず、なんですが 旦那もくだらない人で遊びがありました。今は子育てに協力してくれるし経済的にも安定してるし離婚は考えていないですが。 いつか離婚するだろうと考えてます。 義両親からの協力が得られないと色々大変ですね。 私は母が先に亡くなり父しかいないので。
離婚旦那結婚
ゆん
ママナース, 慢性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
私自身も何かあったら実家には頼れない身です。義両親は世間で見れば並ですがクセがあります。 私の周りに、結構義両親から干渉がまったくないといった人が多くいまして。 その方の義両親もゆんさんのところと似てまして、結婚式には出たものの数万のご祝儀のみで式のお金を一部負担したりだとかマイホームの資金を手伝ったりとかそれ以外のお祝いや孫が産まれたときもその後のことも一切何もないといった人のようです。 他にも似たような境遇の人がいるので、割と義両親が干渉してこないことは珍しい話ではないのかもですね。 中には残念ですが離婚となった人もいます。実家にも頼れないとのことで今後はシングルで家をでるそうです。 そんな状況で旦那さんの協力がなければやはり離婚の二文字がちらついても仕方ないと思いますが、今落ち着いていらっしゃるならよかったです。 ただ、いつか離婚するだろうという思いがあるということは、もう旦那さんへの家族または男性としての気持ちはもう無いといった感じでしょうか。 子供たちが自立したあと、いわゆる熟年離婚といわれるものはそういった理由が多くあるそうですが、わりと熟年離婚された方はセカンドライフとして楽しむ方も多くいるようです。 でもそういう考えをもつのもほとんどが女性ですけどね。男性側は別れると年取って辛いことが多いのでそういった面では女性って強いなと思います。 ちなみに義両親からの協力がないのが辛いというのは、物理的なものではなく精神的なものの影響が多いと思います。やはり残念に感じてしまいますよね。 しかし義両親の協力は、あって当たり前というものでもないので(ちなみに私も義両親から時々お祝いはあっても育児に直接的な協力はないです)期待はしないと割り切るのが一番です。
回答をもっと見る
子供の保育園が決まり、仕事復帰に向けて求職活動中。元職場に戻ると思ってたけど、ライフワークバランスを最優先にしたいと考え、元職場に夜勤なしの正社員を交渉しようと思う。それか、日勤のみの職場を何社かみつけてるが、どれもネック要素あり。 こんなにも、子育てと仕事がバランス取りにくいとは思わなかった。夜勤は、子供2人を旦那に見てもらうのは難しい。ましてや、残業ばっかりで無理。
旦那保育園残業
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私の知り合いは、育休明けで夜勤できないなら辞めた方がいいというようなことを言われたそうです…。人手不足の中、子育て世代のナースの離職率が高いのは病院の体制が悪いからなのでは?と思ってしまいます。ライフワークバランスってなんだ…?って働いてて思うことが多々あります😅
回答をもっと見る
義理母が躁うつ病で、最近調子が悪く 辻褄の合わないメールが送られてきて 正直めんどいというか、迷惑です。 旦那に言っても簡単に返しといてといわれ😂 旦那のところにはメールは送ってないみたいです。 精神看護の勉強は看護学校にして病気だとわかってるけど、なんか嫌です
うつ旦那
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
お疲れ様です。 わかります!仕事だからある程度の患者さんには耐えれますが、オフモードになったときは無理なものは無理ですよね。 旦那さんは病気とわかってるのですか? 返し方1つで落ちたりしますから本当に大変だと思います。
回答をもっと見る
今まで子供が小さいうちは旦那さんが夜勤をしていなくても暗黙の了解で夜勤をしていないママナースがいました。ですが、ここ最近看護部長が復帰する際に夜勤のことについて厳しく言って復帰する=夜勤をしなければいけないようになっています。 でも、私の病棟は自分から夜勤をすると言ったママナース以外は今の所夜勤はしていません。私も本来なら夜勤免除になりませんが夜勤をせず時短で仕事を続けられています。 看護部長との面談のときも同期は夜勤免除じゃないし夜勤はできるよね?と言われたのに私は何も言われませんでした。産後に少し産後鬱になってしまったことを気にしてかいつも体調はどうか、子どものことも気にかけてくれます。家族の協力が得られないことを話しているからか土日に勤務できなくてすみませんと謝罪しても「やりやすいようにはたらいていい」と優しくしてくれます。この差はいったい何なんでしょうか… 夜勤…言われるまでそっとしといていいものでしょうか?
部長旦那家族
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
ママナース
看護部長に気に入られているかどうかかな…。 私も、似たような経験があります。育休後、夜勤は無理しなくて良いと言われましたが、夜勤入れるよねと言われた人もいました。 なかには、子供を理由に休みすぎと言われている人もいましたが、私は言われたこともなく、子供どう?元気になって良かった等の声を掛けてもらったり。 看護部長や、上司との相性って大事だなと思います(^-^)
回答をもっと見る
給料が今より高くなると今は辛いな…って思っている家事や育児との両立頑張れるでしょうか⁇
旦那結婚モチベーション
なお
ママナース, 透析
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あんまり変わりませんでした。大学病院の時は手取りで27万くらい、民間に移動し手取りで40万くらいに上がりましたがモチベーションが上がったのはその時だけでした。 ただし、子供の十分な教育を受けさせてあげれることややりたいことをさせてあげれるといったことはストレスが少ないと思います。 自分がしんどくても子供がよかったら別にいいと思えるようになりましたよ。
回答をもっと見る
旦那さんが夜勤をしていないと夜勤免除にはなりません… でも、今までは下の子が小学校にあがるまでは暗黙の了解で夜勤をしていませんでした。しかし、ここ最近夜勤をする人が減り一人あたりの回数も増え師長はピリピリしています。 そのため、時短の申請継続の用紙を師長へ提出すると嫌味オンパレードで私がまだ夜勤をしていないと言うことも「あなたシングルマザーじゃないんだから。旦那さんがいるんでしょ??」とイ捨てられてました。夜勤をできる人がいないので仕方がないとは思いますが…これってパワハラではないでしょうか?
パワハラ旦那師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
カンゴトーク ひよこ
私も、旦那が夜勤をしていなかったので、免除にはなりませんでした。 院内託児所を使って月3回ほど夜勤してましたが、子供が体調を崩すことがおおくなり、退職しました。 それはまでは何とか頑張ろうと思ってましたが、転職して家族の生活リズムが整うともう少し早く転職すれば良かったと思っています。 ひどい上司ですね😱😱
回答をもっと見る
今はコロナであれですけど、 旦那さんや彼氏さんがオールで飲み会に行くことを許していますか??女性のいる飲み会。(職場の上司や友人との) 私は心配性なので、終電には間に合うように帰ってこいと言ってしまい、プチ喧嘩をしてしまいました。 女性がいようとも、上司と一緒ならオールは仕方がなくないか?というのが彼の主張でした。
旦那彼氏
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
頻度によりますがこの状況下で飲み会してる会社を退職してほしくなりますね🤢
回答をもっと見る
旦那がつぶれて帰ってきました。 ラインの返答もめちゃくちゃだし大丈夫か不安に思ってはいましたが途中から記憶がないそうです。 服も汚れていたのですが、旦那がそのまま洗濯機に突っ込んでしまい、洗濯機にあったもの全て洗うはめになりましたが他の服にも匂いがついてしまいました。 吐物の掃除について知りたいです。 私はとりあえず旦那がまだ入っていない別室に逃げていますが、明日にリビングに行くのも怖いです。
旦那産婦人科ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ひーちゃん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
酔い潰れて帰ってきたんですね。 大変でしたね😭 他のお洋服にも吐物がついてしまったなら、ザッと大きな汚れだけ手洗いして、あとは洗濯機におまかせしたら大丈夫です。 床にも吐かれたんでしょうか? 生活するリビングだと匂いも気になりますよね😣💦
回答をもっと見る
年下の介護職員がパワハラしてきます 受け流してはいますが 三人で夜勤しているとなかなか辛い🌃もあります 朝の申し送りもなかなかで今どきたらたらと血圧値が一違っても イチイチ訂正されたりお疲れ様の一言もなくしらっと 無視している態度などカチンときて😅ドット疲れます 転職してもその年だと一からやるのはまた たいへんだと躊躇します どうにか成らないかしら
パワハラ申し送り旦那
55才だけど気持ちは36ダヨ
内科, クリニック
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
大変ですね…。 恐らくですが、同じ夜勤なのに、医療知識がある、看護師の給与が高い事が嫉妬に繋がり、そのような言動をとるのだと思います。 介護士と看護師が一緒に働く場所って上手くいかないですよね。 かと、言って、その相手がどうにか変わるかというと、どうにもならないと思います。 まぁ、血圧値が一違って訂正されるくらいなら、血圧値は20違うならさすがに対応に変更が必要だけど、ここは一刻を争う救命病院ではないから、大らかに行きましょうよ、あはは、くらいは言ってもいいかな?と思います。 それに、いちいち突っ込んでたら、時間がもったいなくないですかぁ?と不思議ちゃんの口調で言ってみるのも手かな?
回答をもっと見る
師長の片腕ともいえる係長はうちの部署にふたりいます。 ふたりともこどもがいますが、他のママナースとの扱いが違いすぎて腹が立ちます。 ひとりの係長の子供は、もう高学年になるのに旦那さんの帰宅時間が遅いという理由で夜勤を月に1回しかしていません。それに、暗黙の了解?で土曜は希望を入れずして休みにしてもらっています。 ふたり目の係長は、土曜だけ休日出勤で日曜と祝日は休みと暗黙の了解でなっています。それプラス大型連休は他のママは誰かに子供を預けて仕事にでろと言われている中師長はその係長には言いません。 係長だからなのか勤務のことで何も師長から言われないのに、私達スタッフは時短の更新を申し出ただけで目の敵にされ日曜と祝日は勤務を要しないとしているのにも関わらず、旦那に預けて勤務しろ。シングルマザーじゃないんだから夜勤の回数を増やせと強要されます。ちなみに私の子は下がまだ、2歳ですが誰かに子供を預けて勤務しろと強要されます。これって不公平だと思うのですがどうでしょうか?
旦那師長ママナース
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私の弟も20歳になりますが、発達障害があり、かろうじて留守番くらいはできますが、こないだも3万程ゲームに課金して親に怒られてました。もしかしたら、障がいもちとかもありえるかも、、?と思いました。
回答をもっと見る
産婦人科で働いています。 結婚したことで患者様や患者様の家族の情報をどうしても歪んでとるようになってしまった気がします。 旦那がまぁまぁモラハラ発言をします。仕事中に出てきてはいけない感情だと思うのですが、患者様の家族でモラハラですとか嫌いですとかいう発言より私の旦那が発言する一言の方がひどいため、比べてしまいしっかりと患者様の気持ちに寄り添えなくなっている気がします。 今までのように患者様に真摯に向かい合うためにどうすればいいでしょうか?
旦那産婦人科コミュニケーション
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
たぬきさん、お疲れ様です。仕事と私生活を全く切り離すことは難しいと思います。ただ患者さんの言葉で旦那さんの言葉が蘇ってそういう感情が溢れてしまうのは、たぬきさんの心がその言葉で傷つけられてるからだと思います。まさに傷があって辛い時に人に寄り添ったり優しくするのってちょっと大変です。まずはたぬきさん自身が癒える方法を探すのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今月5人の後輩が辞めます。 5人中4人が県外へ就職する彼氏についてです。。。 同時期にみんながみんな退職するのでそのしわ寄せがひどくてママナースもフルタイムで独身のように働け働けと師長さんから圧力が…すごいです… GW全部旦那に託すわけにもいきません。かといって保育園は空いていません。いったいどうしたらいいのでしょうか。。 実家に泣きついてもどうにか頑張ってねと応援されて子守をしようなんてさらさらありません。 どこも今はそんなもんでしょうか。。
後輩旦那彼氏
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
ママナースさん、大変ですね。辛いですね。 3月4月は人員退職や配置換えでどの立場のスタッフもかなりハードなことを要求されますよね。。 しかし、管理職の師長さんが圧力かけるなんて!ちょっと酷い感じがしますね。。 ベビーシッターなどの制度もあるけど…保育にプラスの費用がかかってしまったら何のために働いてるのかわからないですよね🤣🤣
回答をもっと見る
近々結婚式を挙げます。 身内だけになります。また、県またぎの親戚などはリモートで行います。 元々、義母から衣装代で50万円ほどもらっていたのですが、最近、結婚式の費用全額出すと言われました。 流石に援助をすでにしてもらっているので大丈夫だと旦那から話をしてもらったのですが、それに対して義母がかなり怒っているらしく一部でも貰った方がいいという結論になりそうです。 皆さんは結婚式の費用は義母から援助をもらいましたか? 貰った方はいくらほど貰いましたか? お礼はどのようにされましたか? (結婚式を挙げることが非常識だという回答はしないでいただけるとありがたいです)
旦那コミュニケーション結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有り難く受けとりましょう!そしていつか恩返しが出来れば良いと思います🤗
回答をもっと見る
総合病院病棟勤務来年で5年目になります。来年は続けようと思っているのですが、再来年(6年目)迷ってます。というのも業務がきついので今後妊娠を考えてて、クリニックに転職して1年たって妊娠するのと、今の嫌な仕事を耐えて福利厚生や給料がしっかりしてる今の病棟で妊娠するのでは、どっちがいいと思いますか?ちなみに旦那は低収入なので、あてにはできないです。。。クリニックでちゃんと産休育休取れるか心配です。また、今後妊娠出産のために、転職するならオススメの転職先を教えていただきたいです。
5年目産休旦那
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
現在2人目の育児休業中です。 私はお金の面でも前者の方がいいと思います。 総合病院で6年目ともなるとある程度の収入があると思いますが、クリニックに移ると給与は夜勤等がなくなるので一時的に下がりやすいです。育児休業給付金は1年以上働いていて社会保険料などが控除される前の支給額をもとに計算されるので、夜勤をやってた方が全然もらえます。 また転職後有給も0からのスタートになり有給の貯金がありません。妊娠途中で有給分を使い切ってしまうと無給になりますし、クリニックは人数が少ない分長期間に欠員が出ると業務に支障が出るので契約更新されないこともあります。 それに1年で産休育休取って迷惑だと周りから思われて肩身の狭い想いをして復帰するより、慣れ親しんだ部署の方が人間関係が築けているので業務のサポートもしてくれやすいと思います。 もし可能であれば、今の病院で妊娠出産育休で時短などで復帰して子育てや子育てにかかる時間や費用などを考慮して転職先を決断した方が良いのではないかと思いました!
回答をもっと見る
ママさんナースにお聞きします。 両親、旦那さんのサポートは、ありますか?? 土日のどちらかでに仕事に出ないといけないとき、どうしてますか?
旦那
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
カンゴトーク ひよこ
訪問看護師をしています。 できるだけ土曜日出勤にしてもらい、保育園を使っています。 一応両親と旦那のサポートもあるのですが、、、💦 日曜日は旦那に任せていますが月1あるかないかにしてもらってます😅
回答をもっと見る
看護師の仕事って不規則ですが、子供がいるママナースは子供と仕事の両立させてますか? 例えば、子供がいたら仕事に行くのに必ず預け先がないと出られないじゃないですか… 旦那さんが土曜休みでも必ずしも旦那さんが子供の面倒を見てくれる良心的な人じゃない人っています?そういうときは…実家に頼ってますか?実家も旦那も頼りにならない場合、土曜保育使いますか?
旦那ママナース子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は土曜日は必ず勤務だったので、土曜保育使っていましたよ。 保育園の方針にもよりますが、家庭の事情を伝えておいたり、緊急時の連絡先を伝えておいたり、他の休みの日に家庭保育にすれば、園側も預かりやすいと思いますよ❗
回答をもっと見る
0歳と2歳の子供が居て、旦那は自営業でほぼワンオペ、実家には頼れない状況で、転職を考えています⚡今は正社員ですが、お給料減るのは諦めてパートにしようかと思っています。できればバタバタせずに働けるところで、施設などが良いんですが、9時〜17時もしくは16時などで週4か5で働けるような所はないでしょうか…😔💦
旦那パート給料
1mama
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
こんばんは♪ コメント失礼致します。 子育てに優しい働き方ができるところ あると思います😊 紹介会社に依頼するのもいいでしょうし・もし・自分が気になるところなどあれば・自分はこういう働き方ができるところを探している、とお伝えすれば・融通が効くところは効くところありますし いっぱいありますよ😊 子育てしながらだと色々大変なこともありますよね😊 今はそういう融通が効かないところは逆にアウト 必ずありますので・自分にあったところが見つかりますように
回答をもっと見る
小1、年少、1歳の3児の母です。 今老人ホームで社保に入れてもらって(週30時間)、パートで働いています。勤続2年半、週30時間働くようになって9ヶ月です。 昨日社長から希望休について以下の条件をいきなりあげられました。 ・月8回程度の土日は半分以上出勤 ・土日祝日の希望休は全て有給 ・固定勤務(月・火・木・土または日)、休みたいのであれば有給 この条件どうですか? 旦那が土曜日ほぼ毎週出勤だということも伝えてあります。 この条件では、土曜日旦那が出勤、日曜日私が出勤しないといけないことになるので、家族全員の時間がありません。 あと、子供の行事が事前に分かっているにも関わらず、固定勤務日に当たる場合、無駄に有給をとらないといけません。 また、10月になると運動会があり、振休の分や予備日の分で合計6日有給(小学校・保育園)を消化しないといけないことになります…。 職場では3人看護師いるのですが、私だけに出た条件です。また、看護師の正社はおらず、社保に入っているのは私だけなので我慢しなきゃしなきゃいけないことはあると思うのですが、旦那の状況を知っている上で、またパートなのに介護の正社より酷い条件をだされてこれはちょっとひどいかな…と。 なにより子供たちに家族の時間を作ってあげられないのがかわいそうで、申し訳なくて… 社長からこの条件でよろしくと書面で忙しい時に言われたので、頭に入ってこず、分かりました。とその場では言ってしまったのですが… あとから見返したらこの酷い条件で… こんな無謀な勤務は無理だと今から断っても大丈夫でしょうか… ちなみに今までは土日になるべく当たらないよう配慮してくれてました。 私が我儘すぎるのか…みなさんの意見が知りたいです。よろしくお願い致します。
旦那介護施設パート
ひらひら
ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣
ももたろう
私もひらひらさんと子どもたちの年齢が近いので、お気持ちよくわかります。 私だったら抗議させて頂きます。せめて下の子が3歳になるまでは、もう少し優遇してくれてもいいのでは?と思います…。そんな考えは図々しいのでしょうか…。 話し合ってお互いの妥協点が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
事故で動けなくなった3歳上の夫の介護してる26歳です。ミニバスからずっとバスケしてきて選手目指してたんですが旦那の介護のために諦めました。。少し後悔してます😢最悪な女だと思われるかもしれないですけど触れ合いできなくて寂しいと思ってます。ストレスも溜まるし。そんな気持ちがある自分の気持ちが嫌になります。周りには絶対言えないことなので余計に辛いです。
旦那介護メンタル
あやの
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
訪問看護師いれたら?
回答をもっと見る
旦那や家族の体調不良時は職場に受診させますか? それとも別でかかりつけ医を見つけて受診しますか?
旦那家族
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
他のスタッフとか先生に気を遣われちゃうので、別でかかりけ医を見つけて受診させますね! よっぽど職場との関係がよかったらいいですが。。! 逆に他のスタッフの家族の方とか受診に来たらなんか気が張っちゃいます。笑
回答をもっと見る
義父の介護についてです。パーキンソン病を煩っており要介護3か4低度のADLです。(認定変更中) 義実家とは来るまで1時間半程度の距離で、コロナ前は年に4.5回会い付かず離れずで関係は良好です。 義弟が近くに住んでいるため週1程度手伝いにいってくれているのですが、長男である夫は転職のタイミングと重なってしまったことや下の子どもが3ヶ月な上にコロナのこともあり、義母は遠慮しているようで電話で相談に乗ったりする程度です。 看護師としての知識も生かせるし、物理的な介護だけではなく相談に乗ったりケアマネさんとの調整などもできるかなとおもったのですが、頼まれてない以上しゃしゃりでるのもなと思う反面、遠慮しているのかなとも思います。 看護師という仕事をしていて親族の介護に携わったことのある方はどの程度の介入をされましたか?
旦那
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
わたしの場合、祖母でしたが遺産目当てかと言われました。 でも、ケアマネつけてデイサービスまで通う事が出来たので良かったです。
回答をもっと見る
育児休暇中にて6ヶ月の息子がいて、4つ年下夫と3人暮らし。 夫は自宅から1時間かけて通勤し、朝6時出勤〜21-23時に帰宅し、平日ワンオペです。休日は土曜日に息子を30分程度あやして、声をかければ離乳食やオムツ交換(一回のみ)をしてくれます。ですが、月2回ペースで金曜夜に友達と深夜遅くまでリモートして翌日に疲れを引きずって眠そうですし、日曜日は自分の時間を過ごしています。友達や家族と会う時は息子のオムツ交換やあやすのを率先したり、外食時など私が抱っこしながらご飯を食べていたら、抱っこを代わると言ってきます。家と外での態度が違います。 8月に総合病院での仕事復帰予定で、このままだと仕事と家事、育児の両立ができず、私の負担が大きいと思って一度話し合いをしました。 土日に夫がやることを決めて、 息子とお風呂、離乳食・家事(洗濯、掃除、食器洗い)を土曜日に一回のみと目標を決めましたが、2週間しか積極的に続きませんでした。私はお願いでは無く、協力を求めていますが、声をかけないと動いてくれません。 共働きの時代でワンオペ育児を経験し、仕事復帰されているお方にどの様に両立し、また協力を得ているのかお聞きしたいです。 両親は田舎で、仕事をしているため頼れません。義母は専業主婦のためフットワークは軽いですが、息子の話をすると「私が子育てしていた時はパパは何もしてくれなかった」と言われて、夫のことを擁護し、時代が違うことも理解しがたいような印象です。
旦那ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私も3才の息子と妻の3人暮らし、お互いの実家とも遠く援助はありません。 共働きなので家事も育児も半分ずつにしています。 子供が熱を出しても交代で休みを取りながらなんとかやってます。 仕事で遅くなるのは多少仕方ないかもしれませんが、帰宅後や休日は積極的に家事や育児をやってもらった方がいいと思います。 最初は言わないとしないかもしれませんが、家事も育児も2人でする事が当たり前と思ってもらわないと、仕事復帰された後が大変だと思います。
回答をもっと見る
外科病棟で働いてます。 外科といっても整形や脳外科、消化器やら全外科病棟で特殊でとても忙しいです。 時短勤務なのですが、ただでさえ肩身せまいのに上司や看護部長副部長たちには時短が多すぎてフルタイムに負担が大きすぎるということで、夜勤やら遅出やら普通にあります。 時短のことを邪魔者扱いするし、コロナで忙しさが増し、帰宅したら21時22時のときもありこどもは寝てる… 旦那さんはとても家事も育児もしてくれてたくさん助けてもらってて、負担を与え過ぎてか体調もよく壊すようになりました。 自分はなにしてるんだろうとなり、退職を考えました。 こどもは2歳と4歳です。 転職活動はしてます。 退職について師長に話ししたら、自分でどうやったら早く帰れるか業務調整してと返事が返ってきました。 答えになってない… 退職がスムーズにいける方法てありますか? または退職したいけどさせてくれないとかの同じ悩みの方いますか?
部長脳外科旦那
ともやん
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
何の為の時短なのか? 常勤に負担?負担も何も時短にしているのはそれぞれの理由があり、働き方改革もあり、それを良しとして雇ったのは職場!! 常勤に負担だからと小さな子供さんのいるあなたに負担をかける事自体ナンセンス!! また時短の人間に早く帰れる為に時間調整して?それは役職が調整するのが仕事!役職が仕事放棄しているのと同じ!! 退職に関しては、気にしなくて良いですよ。答えにならない返答しかしない役職であっても私事の一言で。 嘘も方便。子供が離れたくないと泣きじゃくるので、子供の為に辞めますでも何でも。 職業選択の自由!それほ法律で認められてます。上がもし退職を認めないのであれば、退職願いではなく退職届を出せば良いのです。 もちろん常識の範囲内で、シフト制作前で1ヶ月前ぐらいには提出を!
回答をもっと見る
先輩ママさんに聞きたいです。 子供3人、1年生・年少・1歳です。 学童は19:30、保育園は19:15まで預けられます。 旦那はいつも帰りが22時すぎ、親は他県在住、義理親は近くにいますが、育児は母親がするもの、休みは母親がとるものという考えの義母で預けられない状況です。 今老人ホームで9:00-18:00のパート、オンコールは外してもらっている状態で働いています。 上記のような状況の中でほかの働き方ってありますか? やはり子供が大きくなるまでは夜勤なし、クリニックも無理な状況ですよね… 意見・アドバイス頂きたいです。
旦那保育園介護施設
ひらひら
ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
総合病院の外来や検診センター、献血車、美容クリニック、訪問看護あたりですかね… あとは旦那さんから義母に上手く言ってもらうとかですかね いちばんのベストは子供がある程度大きくなるまで派遣やクリニックで働いて、中学生くらいになったら夜勤のあるところに転職とかですかね💦 子供が小さいうちも、土日など旦那さんがいるときにオンコールを当ててもらうなど上司との相談かなとおもいます
回答をもっと見る
子持ち、転職、、不安です。。 吐き出しすみません。 看護師歴3年弱、急性期の病院で現在育休中なのですが、通勤距離と夜勤必須なことを理由に転職予定です。 急性期で毎日いっぱいいっぱいになっていた為、家事育児のことも考え余裕もって働ける所を希望しており、病棟経験があるため療養型病院を考えておりました。 しかし色々調べてみると療養型はベテランが多く転職者はいじめられるとか、全然忙しいとか色んなマイナス意見を目にしてしまい面接を受ける前からすっかり萎縮してしまいました。 療養、クリニックなど求人を出しているところに何ヶ所か電話で問い合わせても、その条件ならパートかなあ…みたいな反応が多く、そりゃ日祝夜勤が出来ず(旦那の仕事の都合)小さな子供がいて急に休む可能性もあるような使い勝手の悪い人材どこも雇いたくないよなあとかもうネガティブ思考が止まりません。 不安で押しつぶされそうです。。。 ママさんナースの方々、経験談や励ましをください😭😭😭😭
いじめ旦那求人
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
なーさん
育休中ならば復帰するのがよいのではないですか? 育休は退職する予定ならばいただけない休暇だと思いますので、まずは復帰してから転職を考えた方が良いのではないかなと思います。 ネットでの情報はあくまで情報のひとつとして、振り回されない方がいいです。 現にこちらのサイトでも悩みや愚痴が多くみえますが、仕事が楽しい、愚痴がない、幸せーな人はサイトに幸せや満足を書き込みする暇がない、話を聞いてもらう必要がない、という感じでネット上にはネガティブな情報の方が多くあるように感じますし、転職サイトなどのQ&Aなども自社の広告を兼ねてるので、口コミの中でも選んで掲載していたり、サクラがいたりします。 実際、クチコミや働いている人からよくないと聞いている職場でも入ってみたらよかったり、逆に人間関係が良い職場という名のなぁなぁいい加減な職場などもありますし。合う合わないありますよ。
回答をもっと見る
特養に転職予定です。 もうここで最後にしようと決めています。 けど旦那が今になって猛反対。 特養なので土日祝関係なく仕事なのに、それがダメだと。 多分子どもの世話をしたくないから。 受ける前にちゃんと話したのに、、、 オンコールがあるから旦那の協力が必要なのにどうしよう。 という愚痴です💦
旦那子ども転職
ぷりん
外科, 病棟
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
特養なら夜勤とかもありですか?希望、病院に休みは関係ないですよね。私も子供の送り迎えから全部やらないといけない、夜勤もなるべく回数少なく、旦那の負担にならないように…です。働かなくてやっていけるならそうしたいけどー!って言いたいですが。ほんとに協力は必須ですよね^^;
回答をもっと見る
夫婦で医療系の方いますか?? 夫が別病院のPTですが、今後も同じ職場では働きたくないです😂 きっと向こうもそう思ってるでしょうけど…🤪 家での会話やワードがやはり医療職濃いめになりますよね🙄
PT旦那子ども
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
なおや
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
病院は別ですが夫婦共に看護師です。家での会話は確かに医療の話が多いですがお互いがお互いの愚痴とか言って話が分かり合える事が多いので良いのでは無いでしょうか? 医療従事者でなければ悩みを言っても分かってもらえない事が多いでしょうから(´×ω×`)
回答をもっと見る
管理職をしていますが、年度末になると退職者が増え人員不足になることが毎年あります。クリニックにとっても退職希望者にもプラスにならないと思うので引き留めることはほとんどしません。ただどうしてもクリニックが回らなくなってしまう時があるので辞める時期をずらしてもらうことも、、そんな時どのようにお伝えしていますか?
退職クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
内定の辞退は珍しいことではないと思いますが、内定承諾後の辞退は余程の事情がないとするべきではないのかな、と思います!
回答をもっと見る
1年以内に転職を考えています。義父の食事の用意や、平日の夜にも子どもの習い事の送り迎え等があり、残業ができないので正職員だと時間的に働ける場所が限られています。今の職場は融通がきくので、用事で少し早退とかも目をつぶってくますが、そのような所はなかなか無いと思うので…。パートも視野に入れていますが、皆さんだったらどちらを選びますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)