結婚して、長年働いていた大阪の病院を退職し、旦那さんの住む北陸へ引っ越してきました。 その後3年経ち、今回も旦那さんの転勤に伴い、勤務していたクリニックを退職し、新しい土地に引っ越してきました 結婚二年目から妊活を始めたが中々子供に恵まれず、昨年から不妊治療を始めましたが、理解ある職場のお陰で、北陸の職場では何とか常勤で仕事が続けられました。 今回また他府県へ引っ越してきて、就活開始すると、不妊治療をしてるから、パート勤務であっても就職が厳しいと看護就活サイトの人からいわれました。 看護師の仕事は好きで続けたいと思っていましたが、仕事か、子供のどちらかしか選べない状況になってしまいました。 職場には不妊治療していることは言わず、時短勤務等の仕事を選び、通院をした方が良いのでしょうか? 同じような状況や、経験ある方がいれば意見、助言よろしくお願いします。
就活旦那結婚
むう
整形外科, クリニック
あんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
単発のアルバイトはありそうですか?新しい土地での求人状況がわからないのでなんとも言えないですが、大きめの都市で単発の派遣案件が多い派遣会社に登録しておけば、明日の勤務や明後日の勤務の急募という連絡が回ってくることがあります。 リセットが来た段階で、登録している会社に勤務希望を出して、急募案件でシフトを埋めてもらうことなども可能です。 派遣会社により取り扱っている求人が様々なので何社か登録してみたほうがいいですよ。 ちなみに私は認知症施設(グループホーム)の巡回訪問看護をしていました。 1週間に1度、3時間行けばいいという決まりだったので、数件受け持って、急に休みたいときは、直接施設に曜日変更の交渉をしていました。施設側も特にレクリエーションと重ならなければ問題ないってスタンスのところが多かったので調節しやすかったです。 健康チェックが主な仕事なので、体に負担がかかる業務もなく、夜勤もなかったので 不妊治療と両立しやすいと思います。 正社員となると少し厳しいかもしれませんが、パートであれば仕事しながら不妊治療も継続可能だと思いますよ。 新しい土地で大変だとは思いますが、がんばってくださいね。 不妊治療もうまくいきますように。
回答をもっと見る
コロナでマスクをずっと使うことや旦那のクーラー嫌いでかなり暑いせいか最近、顔の吹き出物がすごく増えました。 皆様はどのように対処しているでしょうか。
旦那産婦人科メンタル
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。仕事もハードワークで疲れますし肌トラブルって絶えないですよね。私はとにかく保湿に努めてます。
回答をもっと見る
バツイチ以上の方に聞きたいです。 どのように離婚を決断されたか書けることで結構ですので知りたいです。 私の旦那はモラハラをしています。友人に話したりするとドン引きするくらいです。一応日記にもつけていますが、周りのイメージを考えてなかなか踏み切れません。
離婚旦那病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
周りのイメージよりも、自分や子どもに与える精神的ダメージの方が気になります! 私もバツついてますが、イメージなんて悪くなりませんよ! そんなのまやかしです!! 自分の体と心が1番ですよ!!
回答をもっと見る
旦那の職場やばいと思う 旦那(ME)は透析室メインで働いているのですが、 透析担当?のドクターが患者本意すぎるようで 患者に薬欲しいと言われればなんでも?出してしまうようです その上、透析を回す設定の相談等をドクターにすれば、記録にドクターが〇〇(ME)さんに言われて設定変更すると書いてしまうようです なので、色々思うところはあっても気軽に相談や意見を言えないようです 記録開示にでもなれば大問題になると思いませんか? それに薬も平気でMEが処方するようです (内服薬がきれるから同じものを継続で処方) ドクターがやばすぎるのもありますが、早く転職して欲しいと思います… (地元にいずれは帰る予定です) しかも、建物自体が老朽化していて、まともにエアコンが動かない所もあるようで、毎年誤魔化し誤魔化ししているようです エアコンの聞かない部屋は扇風機数台など…… その他色々ありますが、正直ほとんど沈んでる船のようです…
ドクター旦那メンタル
柚
内科, 整形外科, 病棟
私は心が狭いのでしょうか。 看護師夫婦1年目です。 私の旦那さんは看護師としての仕事に誇りを持っていて、常に探究心、向上心を持って仕事をしています。 持ち続けるのってかなり努力がいるし難しいですが、彼はそのための努力もしているしそれなりに結果もついてきているイメージです。 ですが、私には全く向上心がなく生活をするために働いているようなものです。 夫婦間でそこの差は0と10くらい違います。 その旦那さんにめちゃくちゃイライラしてしまいます。 「こんなに上の人でも、この程度なんだ」とか、「新人の目標って〇〇ができるようになるとかなんだけど、できるようになった後はどうするの?って思うんだよね」とかはっきり言えば自分以外の看護師を見下した言い方をしてきます。それで「外部講師で学生に勉強教えたい」「病院の教育組織を変えたい」「スキルアップのための副業(看護師が経営するカフェ)がしたい」「訪問看護を立ち上げたい(したい)」と夢が増えすぎて結局何がしたいの?と正直私は思えてしまい、「もうわかったから勝手にして、応援はするけど私は関わらない」と冷たく言ってしまいます。 良い意味でも悪い意味でもプライドが高くなって自分の理想論を熱く語る人になってしまいました。 引っ越すにあたって旦那さんが病院を探してるんですが、私が勤める病院が気になるからとこの前見学しに来ました。 自分自慢話や夢を熱く語ったみたいで「あなたの旦那さんやりたいことが多すぎる、現実みないと。学生に教えるならちゃんと教員免許をとらないと、筋が通ってないし変わってるね、うちの病棟とは合わない」とキッパリ断られました。 彼の周りの影響のされすぎる感じや、夢が熱すぎて引いてしまいます。旦那さんわどう受け止めればいいのでしょうか。わかりません、、、
旦那副業訪問看護
な
総合診療科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
じゃ実際そのどれか一つ叶えてみなよ。 ただ病院勤めるんじゃなくて。 応援してる。 って突き放しますね笑 言い訳ばっかりツラツラ言われるならそれまでです。夢を語りたいだけの人ってことです。 目的は?事業計画は?資金は?何も頭になくただ語りたかっただけ。そんな自分を認めて欲しいだけ。周りよりできる人だって思われたいだけ。 私の周りにも訪看立ち上げしたいって言ってる子いますが、夢語り人で終わってますよ。 やっぱりちゃんと立ち上げする人は人脈から大事にしますし、人望もなければできませんし、それなりの人生計画・事業計画・資金も持ち合わせてます。 資金なけりゃクラウドファンディングできますし、結局、やるかやらないかは本人次第ですよね。 私の経験上、〜したいって言ってる人ほど夢叶えてません。 〜する、〜になる、〜をしてーの成果をあげるとか断定的な言い方していたらすでに行動してます。 いつか〜したいって言ってる人に協力できる人はいないですからね。。。 今の旦那さんもそうですよね。旦那さんの夢に協力してくれる人っていますか? 彼の口癖、人望、日頃の行動、周りへの影響すべてが物語ってる結果だと思います。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。長文になります。そして半分以上が愚痴になってます… 同じ職種の看護師の旦那と結婚3年目になります。私はバツイチで連れ子が2人と今の旦那との子供1人の5人家族です。この御時世コロナで外出も出来なく家と職場の行き来だけでストレス発散する場所もなく、楽しみもありません。 旦那は訪問看護をしていて私は三交代制の急性期病棟で働いています。家に帰ってから私は今日の出来事とかの話題をするけど、旦那からはそういうのがなく、聞かれたら答えるだけ。ずっとそれが嫌で自分からも話題を出してコミュニケーションしてほしいと言ってるのにしてくれません。子供の面倒だってあたしが居れば全然見ないし、好きな時間に寝て起きるのも遅い。 こっちは夜勤明けから掃除したり子供の支度したりしてるのに… しまいには大学時代の女友達とLINEしてハートマークなんか送ってたりしてる所を発見してしまいました。。。そのためか旦那と居ると嫌な所ばかり見えてきてイライラばかりしてしまい行動一つとっても怪しく見えてきてしまいます。そういうモヤモヤした気持ちもあり夫婦関係が上手く行かなくなってます。 どうしたら旦那と前みたいに仲良くなれるか分からなくなりました。 どなたか何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。
旦那ママナースメンタル
ぷりん
ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
ひとまず、子育てお疲れ様です。 3人も育てているだけで、本当に尊敬します。本当に頑張ってらっしゃる。私は一人でてんてこまい…! そのうえ、私は離婚してしまったので、あまり良いアドバイスができないかもしれないですが、思ったことがあるので、お話ししますね。しかも長文ですが。 そもそも、お別れする意思はなくて、また仲良くなりたいわけですよね。 たしかにコロナ禍で堂々と出かけるのもはばかられるのですが、フルメイクしてかわいいワンピースを着てみたらどうでしょう。変身って、楽しいですよ。旦那に見せるんじゃなくて、自分が好きな服を着るだけです。 旦那と一緒に、と思ってらっしゃるから、旦那が変わろうとしないことにストレス感じてしまう、と言うこともあるのではないでしょうか。 自分だけ変わればいいし、旦那に期待しなければいい。 多分、普段気にしないような些細な事が気になって、イライラしちゃうから、旦那もそのイライラを感じて、これ以上イラつかせないよう、発言を控えてるのかもしれないですよ。 結果、知らない女にハートマーク送るのはどうかとおもいますけど、放っておきましょう。 それを見てまたイライラしてしまうなら、当てつけのように自分からハートマーク送ったらいいですよ。 私の職場は、夜勤明けは子供を17時まで預かってくれる神対応の保育所が併設されていたので、明けで病院でシャワー浴びて、フルメイクして持参したヒールとワンピースとアクセサリーで変身して、電車で隣の駅まで行って、コーヒー飲んで本読んで帰ってきて、着替えて子供を迎えに行って、家に帰る事がありましたが、一見大変そうなんですが、コレがまた楽しいんです。非日常で。
回答をもっと見る
既婚者です。 まだ、子どもはいません。 自宅でも委員会の仕事や勉強会の準備をしているのですが旦那が構ってとうるさいです。皆さんはどのように対応しているでしょうか? 今は部屋を分け、仕事中であることは伝えてますがそれでもCMのたびに邪魔してきます。
委員会旦那産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まりこ
総合診療科, 看護多機能
はじめまして。たぬきさん お疲れ様です。旦那様は 何を構って欲しいのかしら…? ナースの仕事って 本当に大変よね 不規則なシフトに 仕事の持ち帰りは当たり前です。 この仕事と無縁な方には 正直 理解は出来ないと考えます。 かまってちゃんは とりあえず 無視しましょう。そのうち諦めます。それでも 大事な旦那様なので 必要な事は きちんと説明し タイムスケジュールで こなしてみて下さい。たぶん 業務として働くよりも ずっと楽ちんのはずです。だって 唯一無二のプライマリーで ナースプランを実施するだけですから。
回答をもっと見る
家庭内の愚痴です。 旦那(医療従事者)は今月コロナワクチン接種2回目を終わったあと副反応で動けませんでした。 ニュースなどでもそういうことは見聞きしていたので気を遣って子どものことをしていましたが、いざ今度は私の番になり、2度目の接種後はたまちまやすみ希望をしていたので休みにはなりますが子どもの世話、ご飯の支度など旦那は仕事の都合はつけれないとのことで同じ副反応が起きてもしないといけない。 ほんとに男女差別だ。 というより、旦那は子どものことは見るといいながらいざ現実になると有言不実行なダメ旦那だ。 だから任せられないし重要性はわかっていてもコロナワクチンを打つことに躊躇するんだ。 はぁ、嫌だな。 自分に甘すぎ。
旦那ママナース子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 旦那様が同じ医療従事者だと話しが分かる分共感もできれば反発も生まれますよね。そして、育児に関してはまあまあナース様の心労お察しします。もやもやしたままもしんどいかと思いますので心が落ち着いたらどこかで話し合ったり、他の方法で発散して少しでもまあまあナース様が心安らかでいれるよう応援しております!
回答をもっと見る
旦那がクーラーをかなり嫌っています。 夏場でも扇風機で過ごそうとしてクーラーをつけると文句をいってきます。 みなさんは夏場の過ごし方で涼しく過ごすためにどんなことをされていますか?
旦那病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
うちもあんまりクーラー付けたがらない人です😭ベッドに冷感パッドを敷いたり、首元に冷感タオルを巻いたりしています😂クーラーを嫌がる理由を聞いて、今は折衷案で落ち着いてます。金銭的な心配に対してはおやすみタイマーをつける、一部屋だけ稼働させる。冷風があたりたくないという嫌悪感もあったので、思い切って別室で寝ることに…!どうにか頑張って、この夏を乗り切りましょうね😭🙏
回答をもっと見る
旦那の叔父が危篤だと姑から連絡来て姑を連れて行きました。姑のお兄さんにあたるかたです。日曜日の夜11時30分…施設入所でDNAR。コロナで面会禁止のなか、息子を起こしてまで行かなくてもいいのに。そんなに会いたいのならタクシー使って1人で行けばいいのに。旦那も明日は仕事です。息子とはいえ家庭を持ってるんだから少し考えて欲しい。私まで寝るに寝られなくなりました。隣に姑住んでると何かとしんどい。
旦那施設
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
結婚されている方もしくは同棲している方に質問です。 みなさんは家事の分担をどうしていますか? お互い夜勤をしているのですが向こうは気が向いたら掃除機をかけるだけなのですが、それで自分は家事を半分やっていると威張っております。 確かに掃除は好きではありませんがトイレやお風呂など掃除する場所はたくさんあり、そこには一切手をつけないくせに掃除は自分がしてると言い張ります。皆さんの分担方法を知りたいです。
旦那産婦人科結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆうき
離職中
既婚者です。お仕事や家事、毎日お疲れ様です。 生活費の分担はどうされていますか?お互い夜勤もしていて、仕事の負担が同じくらいなら生活費の負担の割合で大まかに決める方が納得しやすい気がします。 参考までに、うちは生活費はほぼ夫持ちなので、家事の9割は私が行っています。家事大変ですが、子供もいないので現状維持です。 喧嘩にならないようにしっかりお話し合い出来るといいですね!
回答をもっと見る
私は付き合って3年目になる彼氏がいます。遠距離恋愛のため会えていません。医療者のため会うのは控えた方が良いと思いますが、会いたいです。 遠距離恋愛をしている方、単身赴任をしている方などコロナ禍でも会ったりしていますか?
旦那彼氏モチベーション
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
会っています。
回答をもっと見る
義両親と旦那が縁切ってるよっていう方いますか😅? 義両親はお金もなく、結婚してから今までに孫が産まれてからも一度もお祝いをいただいたことがありません。 ちなみに、色々とあり、孫と義父は会ったことがあります。 もちろん、子供たちは義父も好かず、なんですが 旦那もくだらない人で遊びがありました。今は子育てに協力してくれるし経済的にも安定してるし離婚は考えていないですが。 いつか離婚するだろうと考えてます。 義両親からの協力が得られないと色々大変ですね。 私は母が先に亡くなり父しかいないので。
離婚旦那結婚
ゆん
ママナース, 慢性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
私自身も何かあったら実家には頼れない身です。義両親は世間で見れば並ですがクセがあります。 私の周りに、結構義両親から干渉がまったくないといった人が多くいまして。 その方の義両親もゆんさんのところと似てまして、結婚式には出たものの数万のご祝儀のみで式のお金を一部負担したりだとかマイホームの資金を手伝ったりとかそれ以外のお祝いや孫が産まれたときもその後のことも一切何もないといった人のようです。 他にも似たような境遇の人がいるので、割と義両親が干渉してこないことは珍しい話ではないのかもですね。 中には残念ですが離婚となった人もいます。実家にも頼れないとのことで今後はシングルで家をでるそうです。 そんな状況で旦那さんの協力がなければやはり離婚の二文字がちらついても仕方ないと思いますが、今落ち着いていらっしゃるならよかったです。 ただ、いつか離婚するだろうという思いがあるということは、もう旦那さんへの家族または男性としての気持ちはもう無いといった感じでしょうか。 子供たちが自立したあと、いわゆる熟年離婚といわれるものはそういった理由が多くあるそうですが、わりと熟年離婚された方はセカンドライフとして楽しむ方も多くいるようです。 でもそういう考えをもつのもほとんどが女性ですけどね。男性側は別れると年取って辛いことが多いのでそういった面では女性って強いなと思います。 ちなみに義両親からの協力がないのが辛いというのは、物理的なものではなく精神的なものの影響が多いと思います。やはり残念に感じてしまいますよね。 しかし義両親の協力は、あって当たり前というものでもないので(ちなみに私も義両親から時々お祝いはあっても育児に直接的な協力はないです)期待はしないと割り切るのが一番です。
回答をもっと見る
子供の保育園が決まり、仕事復帰に向けて求職活動中。元職場に戻ると思ってたけど、ライフワークバランスを最優先にしたいと考え、元職場に夜勤なしの正社員を交渉しようと思う。それか、日勤のみの職場を何社かみつけてるが、どれもネック要素あり。 こんなにも、子育てと仕事がバランス取りにくいとは思わなかった。夜勤は、子供2人を旦那に見てもらうのは難しい。ましてや、残業ばっかりで無理。
旦那保育園残業
chococo
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私の知り合いは、育休明けで夜勤できないなら辞めた方がいいというようなことを言われたそうです…。人手不足の中、子育て世代のナースの離職率が高いのは病院の体制が悪いからなのでは?と思ってしまいます。ライフワークバランスってなんだ…?って働いてて思うことが多々あります😅
回答をもっと見る
義理母が躁うつ病で、最近調子が悪く 辻褄の合わないメールが送られてきて 正直めんどいというか、迷惑です。 旦那に言っても簡単に返しといてといわれ😂 旦那のところにはメールは送ってないみたいです。 精神看護の勉強は看護学校にして病気だとわかってるけど、なんか嫌です
うつ旦那
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
お疲れ様です。 わかります!仕事だからある程度の患者さんには耐えれますが、オフモードになったときは無理なものは無理ですよね。 旦那さんは病気とわかってるのですか? 返し方1つで落ちたりしますから本当に大変だと思います。
回答をもっと見る
今まで子供が小さいうちは旦那さんが夜勤をしていなくても暗黙の了解で夜勤をしていないママナースがいました。ですが、ここ最近看護部長が復帰する際に夜勤のことについて厳しく言って復帰する=夜勤をしなければいけないようになっています。 でも、私の病棟は自分から夜勤をすると言ったママナース以外は今の所夜勤はしていません。私も本来なら夜勤免除になりませんが夜勤をせず時短で仕事を続けられています。 看護部長との面談のときも同期は夜勤免除じゃないし夜勤はできるよね?と言われたのに私は何も言われませんでした。産後に少し産後鬱になってしまったことを気にしてかいつも体調はどうか、子どものことも気にかけてくれます。家族の協力が得られないことを話しているからか土日に勤務できなくてすみませんと謝罪しても「やりやすいようにはたらいていい」と優しくしてくれます。この差はいったい何なんでしょうか… 夜勤…言われるまでそっとしといていいものでしょうか?
部長旦那家族
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
ママナース
看護部長に気に入られているかどうかかな…。 私も、似たような経験があります。育休後、夜勤は無理しなくて良いと言われましたが、夜勤入れるよねと言われた人もいました。 なかには、子供を理由に休みすぎと言われている人もいましたが、私は言われたこともなく、子供どう?元気になって良かった等の声を掛けてもらったり。 看護部長や、上司との相性って大事だなと思います(^-^)
回答をもっと見る
給料が今より高くなると今は辛いな…って思っている家事や育児との両立頑張れるでしょうか⁇
旦那結婚モチベーション
なお
ママナース, 透析
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あんまり変わりませんでした。大学病院の時は手取りで27万くらい、民間に移動し手取りで40万くらいに上がりましたがモチベーションが上がったのはその時だけでした。 ただし、子供の十分な教育を受けさせてあげれることややりたいことをさせてあげれるといったことはストレスが少ないと思います。 自分がしんどくても子供がよかったら別にいいと思えるようになりましたよ。
回答をもっと見る
旦那さんが夜勤をしていないと夜勤免除にはなりません… でも、今までは下の子が小学校にあがるまでは暗黙の了解で夜勤をしていませんでした。しかし、ここ最近夜勤をする人が減り一人あたりの回数も増え師長はピリピリしています。 そのため、時短の申請継続の用紙を師長へ提出すると嫌味オンパレードで私がまだ夜勤をしていないと言うことも「あなたシングルマザーじゃないんだから。旦那さんがいるんでしょ??」とイ捨てられてました。夜勤をできる人がいないので仕方がないとは思いますが…これってパワハラではないでしょうか?
パワハラ旦那師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
カンゴトーク ひよこ
私も、旦那が夜勤をしていなかったので、免除にはなりませんでした。 院内託児所を使って月3回ほど夜勤してましたが、子供が体調を崩すことがおおくなり、退職しました。 それはまでは何とか頑張ろうと思ってましたが、転職して家族の生活リズムが整うともう少し早く転職すれば良かったと思っています。 ひどい上司ですね😱😱
回答をもっと見る
今はコロナであれですけど、 旦那さんや彼氏さんがオールで飲み会に行くことを許していますか??女性のいる飲み会。(職場の上司や友人との) 私は心配性なので、終電には間に合うように帰ってこいと言ってしまい、プチ喧嘩をしてしまいました。 女性がいようとも、上司と一緒ならオールは仕方がなくないか?というのが彼の主張でした。
旦那彼氏
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
頻度によりますがこの状況下で飲み会してる会社を退職してほしくなりますね🤢
回答をもっと見る
旦那がつぶれて帰ってきました。 ラインの返答もめちゃくちゃだし大丈夫か不安に思ってはいましたが途中から記憶がないそうです。 服も汚れていたのですが、旦那がそのまま洗濯機に突っ込んでしまい、洗濯機にあったもの全て洗うはめになりましたが他の服にも匂いがついてしまいました。 吐物の掃除について知りたいです。 私はとりあえず旦那がまだ入っていない別室に逃げていますが、明日にリビングに行くのも怖いです。
旦那産婦人科ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ひーちゃん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
酔い潰れて帰ってきたんですね。 大変でしたね😭 他のお洋服にも吐物がついてしまったなら、ザッと大きな汚れだけ手洗いして、あとは洗濯機におまかせしたら大丈夫です。 床にも吐かれたんでしょうか? 生活するリビングだと匂いも気になりますよね😣💦
回答をもっと見る
年下の介護職員がパワハラしてきます 受け流してはいますが 三人で夜勤しているとなかなか辛い🌃もあります 朝の申し送りもなかなかで今どきたらたらと血圧値が一違っても イチイチ訂正されたりお疲れ様の一言もなくしらっと 無視している態度などカチンときて😅ドット疲れます 転職してもその年だと一からやるのはまた たいへんだと躊躇します どうにか成らないかしら
パワハラ申し送り旦那
55才だけど気持ちは36ダヨ
内科, クリニック
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
大変ですね…。 恐らくですが、同じ夜勤なのに、医療知識がある、看護師の給与が高い事が嫉妬に繋がり、そのような言動をとるのだと思います。 介護士と看護師が一緒に働く場所って上手くいかないですよね。 かと、言って、その相手がどうにか変わるかというと、どうにもならないと思います。 まぁ、血圧値が一違って訂正されるくらいなら、血圧値は20違うならさすがに対応に変更が必要だけど、ここは一刻を争う救命病院ではないから、大らかに行きましょうよ、あはは、くらいは言ってもいいかな?と思います。 それに、いちいち突っ込んでたら、時間がもったいなくないですかぁ?と不思議ちゃんの口調で言ってみるのも手かな?
回答をもっと見る
師長の片腕ともいえる係長はうちの部署にふたりいます。 ふたりともこどもがいますが、他のママナースとの扱いが違いすぎて腹が立ちます。 ひとりの係長の子供は、もう高学年になるのに旦那さんの帰宅時間が遅いという理由で夜勤を月に1回しかしていません。それに、暗黙の了解?で土曜は希望を入れずして休みにしてもらっています。 ふたり目の係長は、土曜だけ休日出勤で日曜と祝日は休みと暗黙の了解でなっています。それプラス大型連休は他のママは誰かに子供を預けて仕事にでろと言われている中師長はその係長には言いません。 係長だからなのか勤務のことで何も師長から言われないのに、私達スタッフは時短の更新を申し出ただけで目の敵にされ日曜と祝日は勤務を要しないとしているのにも関わらず、旦那に預けて勤務しろ。シングルマザーじゃないんだから夜勤の回数を増やせと強要されます。ちなみに私の子は下がまだ、2歳ですが誰かに子供を預けて勤務しろと強要されます。これって不公平だと思うのですがどうでしょうか?
旦那師長ママナース
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私の弟も20歳になりますが、発達障害があり、かろうじて留守番くらいはできますが、こないだも3万程ゲームに課金して親に怒られてました。もしかしたら、障がいもちとかもありえるかも、、?と思いました。
回答をもっと見る
産婦人科で働いています。 結婚したことで患者様や患者様の家族の情報をどうしても歪んでとるようになってしまった気がします。 旦那がまぁまぁモラハラ発言をします。仕事中に出てきてはいけない感情だと思うのですが、患者様の家族でモラハラですとか嫌いですとかいう発言より私の旦那が発言する一言の方がひどいため、比べてしまいしっかりと患者様の気持ちに寄り添えなくなっている気がします。 今までのように患者様に真摯に向かい合うためにどうすればいいでしょうか?
旦那産婦人科コミュニケーション
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
たぬきさん、お疲れ様です。仕事と私生活を全く切り離すことは難しいと思います。ただ患者さんの言葉で旦那さんの言葉が蘇ってそういう感情が溢れてしまうのは、たぬきさんの心がその言葉で傷つけられてるからだと思います。まさに傷があって辛い時に人に寄り添ったり優しくするのってちょっと大変です。まずはたぬきさん自身が癒える方法を探すのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
今月5人の後輩が辞めます。 5人中4人が県外へ就職する彼氏についてです。。。 同時期にみんながみんな退職するのでそのしわ寄せがひどくてママナースもフルタイムで独身のように働け働けと師長さんから圧力が…すごいです… GW全部旦那に託すわけにもいきません。かといって保育園は空いていません。いったいどうしたらいいのでしょうか。。 実家に泣きついてもどうにか頑張ってねと応援されて子守をしようなんてさらさらありません。 どこも今はそんなもんでしょうか。。
後輩旦那彼氏
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
ママナースさん、大変ですね。辛いですね。 3月4月は人員退職や配置換えでどの立場のスタッフもかなりハードなことを要求されますよね。。 しかし、管理職の師長さんが圧力かけるなんて!ちょっと酷い感じがしますね。。 ベビーシッターなどの制度もあるけど…保育にプラスの費用がかかってしまったら何のために働いてるのかわからないですよね🤣🤣
回答をもっと見る
近々結婚式を挙げます。 身内だけになります。また、県またぎの親戚などはリモートで行います。 元々、義母から衣装代で50万円ほどもらっていたのですが、最近、結婚式の費用全額出すと言われました。 流石に援助をすでにしてもらっているので大丈夫だと旦那から話をしてもらったのですが、それに対して義母がかなり怒っているらしく一部でも貰った方がいいという結論になりそうです。 皆さんは結婚式の費用は義母から援助をもらいましたか? 貰った方はいくらほど貰いましたか? お礼はどのようにされましたか? (結婚式を挙げることが非常識だという回答はしないでいただけるとありがたいです)
旦那コミュニケーション結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有り難く受けとりましょう!そしていつか恩返しが出来れば良いと思います🤗
回答をもっと見る
総合病院病棟勤務来年で5年目になります。来年は続けようと思っているのですが、再来年(6年目)迷ってます。というのも業務がきついので今後妊娠を考えてて、クリニックに転職して1年たって妊娠するのと、今の嫌な仕事を耐えて福利厚生や給料がしっかりしてる今の病棟で妊娠するのでは、どっちがいいと思いますか?ちなみに旦那は低収入なので、あてにはできないです。。。クリニックでちゃんと産休育休取れるか心配です。また、今後妊娠出産のために、転職するならオススメの転職先を教えていただきたいです。
5年目産休旦那
ゆう
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
現在2人目の育児休業中です。 私はお金の面でも前者の方がいいと思います。 総合病院で6年目ともなるとある程度の収入があると思いますが、クリニックに移ると給与は夜勤等がなくなるので一時的に下がりやすいです。育児休業給付金は1年以上働いていて社会保険料などが控除される前の支給額をもとに計算されるので、夜勤をやってた方が全然もらえます。 また転職後有給も0からのスタートになり有給の貯金がありません。妊娠途中で有給分を使い切ってしまうと無給になりますし、クリニックは人数が少ない分長期間に欠員が出ると業務に支障が出るので契約更新されないこともあります。 それに1年で産休育休取って迷惑だと周りから思われて肩身の狭い想いをして復帰するより、慣れ親しんだ部署の方が人間関係が築けているので業務のサポートもしてくれやすいと思います。 もし可能であれば、今の病院で妊娠出産育休で時短などで復帰して子育てや子育てにかかる時間や費用などを考慮して転職先を決断した方が良いのではないかと思いました!
回答をもっと見る
ママさんナースにお聞きします。 両親、旦那さんのサポートは、ありますか?? 土日のどちらかでに仕事に出ないといけないとき、どうしてますか?
旦那
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
カンゴトーク ひよこ
訪問看護師をしています。 できるだけ土曜日出勤にしてもらい、保育園を使っています。 一応両親と旦那のサポートもあるのですが、、、💦 日曜日は旦那に任せていますが月1あるかないかにしてもらってます😅
回答をもっと見る
看護師の仕事って不規則ですが、子供がいるママナースは子供と仕事の両立させてますか? 例えば、子供がいたら仕事に行くのに必ず預け先がないと出られないじゃないですか… 旦那さんが土曜休みでも必ずしも旦那さんが子供の面倒を見てくれる良心的な人じゃない人っています?そういうときは…実家に頼ってますか?実家も旦那も頼りにならない場合、土曜保育使いますか?
旦那ママナース子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は土曜日は必ず勤務だったので、土曜保育使っていましたよ。 保育園の方針にもよりますが、家庭の事情を伝えておいたり、緊急時の連絡先を伝えておいたり、他の休みの日に家庭保育にすれば、園側も預かりやすいと思いますよ❗
回答をもっと見る
0歳と2歳の子供が居て、旦那は自営業でほぼワンオペ、実家には頼れない状況で、転職を考えています⚡今は正社員ですが、お給料減るのは諦めてパートにしようかと思っています。できればバタバタせずに働けるところで、施設などが良いんですが、9時〜17時もしくは16時などで週4か5で働けるような所はないでしょうか…😔💦
旦那パート給料
1mama
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
こんばんは♪ コメント失礼致します。 子育てに優しい働き方ができるところ あると思います😊 紹介会社に依頼するのもいいでしょうし・もし・自分が気になるところなどあれば・自分はこういう働き方ができるところを探している、とお伝えすれば・融通が効くところは効くところありますし いっぱいありますよ😊 子育てしながらだと色々大変なこともありますよね😊 今はそういう融通が効かないところは逆にアウト 必ずありますので・自分にあったところが見つかりますように
回答をもっと見る
小1、年少、1歳の3児の母です。 今老人ホームで社保に入れてもらって(週30時間)、パートで働いています。勤続2年半、週30時間働くようになって9ヶ月です。 昨日社長から希望休について以下の条件をいきなりあげられました。 ・月8回程度の土日は半分以上出勤 ・土日祝日の希望休は全て有給 ・固定勤務(月・火・木・土または日)、休みたいのであれば有給 この条件どうですか? 旦那が土曜日ほぼ毎週出勤だということも伝えてあります。 この条件では、土曜日旦那が出勤、日曜日私が出勤しないといけないことになるので、家族全員の時間がありません。 あと、子供の行事が事前に分かっているにも関わらず、固定勤務日に当たる場合、無駄に有給をとらないといけません。 また、10月になると運動会があり、振休の分や予備日の分で合計6日有給(小学校・保育園)を消化しないといけないことになります…。 職場では3人看護師いるのですが、私だけに出た条件です。また、看護師の正社はおらず、社保に入っているのは私だけなので我慢しなきゃしなきゃいけないことはあると思うのですが、旦那の状況を知っている上で、またパートなのに介護の正社より酷い条件をだされてこれはちょっとひどいかな…と。 なにより子供たちに家族の時間を作ってあげられないのがかわいそうで、申し訳なくて… 社長からこの条件でよろしくと書面で忙しい時に言われたので、頭に入ってこず、分かりました。とその場では言ってしまったのですが… あとから見返したらこの酷い条件で… こんな無謀な勤務は無理だと今から断っても大丈夫でしょうか… ちなみに今までは土日になるべく当たらないよう配慮してくれてました。 私が我儘すぎるのか…みなさんの意見が知りたいです。よろしくお願い致します。
旦那介護施設パート
ひらひら
ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣
ももたろう
私もひらひらさんと子どもたちの年齢が近いので、お気持ちよくわかります。 私だったら抗議させて頂きます。せめて下の子が3歳になるまでは、もう少し優遇してくれてもいいのでは?と思います…。そんな考えは図々しいのでしょうか…。 話し合ってお互いの妥協点が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る