旦那」のお悩み相談(11ページ目)

「旦那」で新着のお悩み相談

301-330/482件
雑談・つぶやき

事故で動けなくなった3歳上の夫の介護してる26歳です。ミニバスからずっとバスケしてきて選手目指してたんですが旦那の介護のために諦めました。。少し後悔してます😢最悪な女だと思われるかもしれないですけど触れ合いできなくて寂しいと思ってます。ストレスも溜まるし。そんな気持ちがある自分の気持ちが嫌になります。周りには絶対言えないことなので余計に辛いです。

旦那介護メンタル

あやの

22021/02/26

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

訪問看護師いれたら?

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那や家族の体調不良時は職場に受診させますか? それとも別でかかりつけ医を見つけて受診しますか?

旦那家族

もりなが

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

22021/02/20

あーちゃん

精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院

他のスタッフとか先生に気を遣われちゃうので、別でかかりけ医を見つけて受診させますね! よっぽど職場との関係がよかったらいいですが。。! 逆に他のスタッフの家族の方とか受診に来たらなんか気が張っちゃいます。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

義父の介護についてです。パーキンソン病を煩っており要介護3か4低度のADLです。(認定変更中) 義実家とは来るまで1時間半程度の距離で、コロナ前は年に4.5回会い付かず離れずで関係は良好です。 義弟が近くに住んでいるため週1程度手伝いにいってくれているのですが、長男である夫は転職のタイミングと重なってしまったことや下の子どもが3ヶ月な上にコロナのこともあり、義母は遠慮しているようで電話で相談に乗ったりする程度です。 看護師としての知識も生かせるし、物理的な介護だけではなく相談に乗ったりケアマネさんとの調整などもできるかなとおもったのですが、頼まれてない以上しゃしゃりでるのもなと思う反面、遠慮しているのかなとも思います。 看護師という仕事をしていて親族の介護に携わったことのある方はどの程度の介入をされましたか?

旦那

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22021/02/25

えまんゆ

その他の科, 訪問看護

わたしの場合、祖母でしたが遺産目当てかと言われました。 でも、ケアマネつけてデイサービスまで通う事が出来たので良かったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児休暇中にて6ヶ月の息子がいて、4つ年下夫と3人暮らし。 夫は自宅から1時間かけて通勤し、朝6時出勤〜21-23時に帰宅し、平日ワンオペです。休日は土曜日に息子を30分程度あやして、声をかければ離乳食やオムツ交換(一回のみ)をしてくれます。ですが、月2回ペースで金曜夜に友達と深夜遅くまでリモートして翌日に疲れを引きずって眠そうですし、日曜日は自分の時間を過ごしています。友達や家族と会う時は息子のオムツ交換やあやすのを率先したり、外食時など私が抱っこしながらご飯を食べていたら、抱っこを代わると言ってきます。家と外での態度が違います。 8月に総合病院での仕事復帰予定で、このままだと仕事と家事、育児の両立ができず、私の負担が大きいと思って一度話し合いをしました。 土日に夫がやることを決めて、 息子とお風呂、離乳食・家事(洗濯、掃除、食器洗い)を土曜日に一回のみと目標を決めましたが、2週間しか積極的に続きませんでした。私はお願いでは無く、協力を求めていますが、声をかけないと動いてくれません。 共働きの時代でワンオペ育児を経験し、仕事復帰されているお方にどの様に両立し、また協力を得ているのかお聞きしたいです。 両親は田舎で、仕事をしているため頼れません。義母は専業主婦のためフットワークは軽いですが、息子の話をすると「私が子育てしていた時はパパは何もしてくれなかった」と言われて、夫のことを擁護し、時代が違うことも理解しがたいような印象です。

旦那ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62021/02/23

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 私も3才の息子と妻の3人暮らし、お互いの実家とも遠く援助はありません。 共働きなので家事も育児も半分ずつにしています。 子供が熱を出しても交代で休みを取りながらなんとかやってます。 仕事で遅くなるのは多少仕方ないかもしれませんが、帰宅後や休日は積極的に家事や育児をやってもらった方がいいと思います。 最初は言わないとしないかもしれませんが、家事も育児も2人でする事が当たり前と思ってもらわないと、仕事復帰された後が大変だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科病棟で働いてます。 外科といっても整形や脳外科、消化器やら全外科病棟で特殊でとても忙しいです。 時短勤務なのですが、ただでさえ肩身せまいのに上司や看護部長副部長たちには時短が多すぎてフルタイムに負担が大きすぎるということで、夜勤やら遅出やら普通にあります。 時短のことを邪魔者扱いするし、コロナで忙しさが増し、帰宅したら21時22時のときもありこどもは寝てる… 旦那さんはとても家事も育児もしてくれてたくさん助けてもらってて、負担を与え過ぎてか体調もよく壊すようになりました。 自分はなにしてるんだろうとなり、退職を考えました。 こどもは2歳と4歳です。 転職活動はしてます。 退職について師長に話ししたら、自分でどうやったら早く帰れるか業務調整してと返事が返ってきました。 答えになってない… 退職がスムーズにいける方法てありますか? または退職したいけどさせてくれないとかの同じ悩みの方いますか?

部長脳外科旦那

ともやん

外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

112021/02/14

おにいやん

外科, パパナース

何の為の時短なのか? 常勤に負担?負担も何も時短にしているのはそれぞれの理由があり、働き方改革もあり、それを良しとして雇ったのは職場!! 常勤に負担だからと小さな子供さんのいるあなたに負担をかける事自体ナンセンス!! また時短の人間に早く帰れる為に時間調整して?それは役職が調整するのが仕事!役職が仕事放棄しているのと同じ!! 退職に関しては、気にしなくて良いですよ。答えにならない返答しかしない役職であっても私事の一言で。 嘘も方便。子供が離れたくないと泣きじゃくるので、子供の為に辞めますでも何でも。 職業選択の自由!それほ法律で認められてます。上がもし退職を認めないのであれば、退職願いではなく退職届を出せば良いのです。 もちろん常識の範囲内で、シフト制作前で1ヶ月前ぐらいには提出を!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩ママさんに聞きたいです。 子供3人、1年生・年少・1歳です。 学童は19:30、保育園は19:15まで預けられます。 旦那はいつも帰りが22時すぎ、親は他県在住、義理親は近くにいますが、育児は母親がするもの、休みは母親がとるものという考えの義母で預けられない状況です。 今老人ホームで9:00-18:00のパート、オンコールは外してもらっている状態で働いています。 上記のような状況の中でほかの働き方ってありますか? やはり子供が大きくなるまでは夜勤なし、クリニックも無理な状況ですよね… 意見・アドバイス頂きたいです。

旦那保育園介護施設

ひらひら

ママナース, 介護施設, リーダー, 保育園・学校, 派遣

52021/01/14

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

総合病院の外来や検診センター、献血車、美容クリニック、訪問看護あたりですかね… あとは旦那さんから義母に上手く言ってもらうとかですかね いちばんのベストは子供がある程度大きくなるまで派遣やクリニックで働いて、中学生くらいになったら夜勤のあるところに転職とかですかね💦 子供が小さいうちも、土日など旦那さんがいるときにオンコールを当ててもらうなど上司との相談かなとおもいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

子持ち、転職、、不安です。。 吐き出しすみません。 看護師歴3年弱、急性期の病院で現在育休中なのですが、通勤距離と夜勤必須なことを理由に転職予定です。 急性期で毎日いっぱいいっぱいになっていた為、家事育児のことも考え余裕もって働ける所を希望しており、病棟経験があるため療養型病院を考えておりました。 しかし色々調べてみると療養型はベテランが多く転職者はいじめられるとか、全然忙しいとか色んなマイナス意見を目にしてしまい面接を受ける前からすっかり萎縮してしまいました。 療養、クリニックなど求人を出しているところに何ヶ所か電話で問い合わせても、その条件ならパートかなあ…みたいな反応が多く、そりゃ日祝夜勤が出来ず(旦那の仕事の都合)小さな子供がいて急に休む可能性もあるような使い勝手の悪い人材どこも雇いたくないよなあとかもうネガティブ思考が止まりません。 不安で押しつぶされそうです。。。 ママさんナースの方々、経験談や励ましをください😭😭😭😭

いじめ旦那求人

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/02/17

なーさん

育休中ならば復帰するのがよいのではないですか? 育休は退職する予定ならばいただけない休暇だと思いますので、まずは復帰してから転職を考えた方が良いのではないかなと思います。 ネットでの情報はあくまで情報のひとつとして、振り回されない方がいいです。 現にこちらのサイトでも悩みや愚痴が多くみえますが、仕事が楽しい、愚痴がない、幸せーな人はサイトに幸せや満足を書き込みする暇がない、話を聞いてもらう必要がない、という感じでネット上にはネガティブな情報の方が多くあるように感じますし、転職サイトなどのQ&Aなども自社の広告を兼ねてるので、口コミの中でも選んで掲載していたり、サクラがいたりします。 実際、クチコミや働いている人からよくないと聞いている職場でも入ってみたらよかったり、逆に人間関係が良い職場という名のなぁなぁいい加減な職場などもありますし。合う合わないありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養に転職予定です。 もうここで最後にしようと決めています。 けど旦那が今になって猛反対。 特養なので土日祝関係なく仕事なのに、それがダメだと。 多分子どもの世話をしたくないから。 受ける前にちゃんと話したのに、、、 オンコールがあるから旦那の協力が必要なのにどうしよう。 という愚痴です💦

旦那子ども転職

ぷりん

外科, 病棟

22021/02/17

cana

外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

特養なら夜勤とかもありですか?希望、病院に休みは関係ないですよね。私も子供の送り迎えから全部やらないといけない、夜勤もなるべく回数少なく、旦那の負担にならないように…です。働かなくてやっていけるならそうしたいけどー!って言いたいですが。ほんとに協力は必須ですよね^^;

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫婦で医療系の方いますか?? 夫が別病院のPTですが、今後も同じ職場では働きたくないです😂 きっと向こうもそう思ってるでしょうけど…🤪 家での会話やワードがやはり医療職濃いめになりますよね🙄

PT旦那子ども

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

92021/02/13

なおや

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

病院は別ですが夫婦共に看護師です。家での会話は確かに医療の話が多いですがお互いがお互いの愚痴とか言って話が分かり合える事が多いので良いのでは無いでしょうか? 医療従事者でなければ悩みを言っても分かってもらえない事が多いでしょうから(´×ω×`)

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら、看護師している方は、仕事の愚痴は誰に話してますか?? 旦那さん?同僚?ママ友?

旦那

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

82021/02/12

ぷりん

外科, 病棟

お疲れ様です。 私は自分の母です。自分の母も看護師だったので(^^)ついでに旦那の愚痴も聞いてもらってます!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

新婚です。 皆さんは義実家にバレンタインのチョコレートを渡していますか? ちなみに義実家は遠方で渡すとしたら送ることになります。今回が初回のバレンタインなので悩んでいます。

旦那結婚人間関係

appletea

内科, 急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

42021/02/05

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

バレンタインはなしで良いんじゃないでしょうか? お中元とかお歳暮は送った方がベターだと思います☺️

回答をもっと見る

恋愛・結婚

出会い系サイトで、看護師さんの割合が多いと感じます。 既婚の方も沢山います。 やはりストレスが多く、出会いが少ない職場という事が関係しているのでしょうか?

出会い彼女旦那

だんでぃー

その他の科, 離職中

22021/01/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

どうなんでしょう?あんまりストレスとは関係ないかと。確かに出会いが少ない…のかもしれませんが。看護師ってけっこう多い職業なので。あとはそういうサイトだと、男性受け狙って看護師ってことにしておいてる人もいますけどね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師夫婦の愚痴です。 旦那はオペ室しか経験がなく病棟のことは何一つわからないのに、「どんだけ業務が忙しくても患者が主体なんだから綺麗であって当たり前。基本でしょ?」という言い方で言ってきます。 言っていることは間違ってないし本来はそうあるべきなのは十分承知ですが、コロナ患者がいて人手が足りなくて毎日休憩もろくにとれず残業して仕事して帰ってから言われると、病棟のこと知らないくせに。と腹が立ちます。 洗髪も手浴足浴してあげたい。爪も伸びてたら切らないとなと思いながら爪切り持って歩くけど結局できなかったり業務に追われて毎日余裕がありません。 だからせめて机の上やベッド周りは綺麗にして帰りますが、 なのに帰ってまでそんなこと言われないといけないのかと、イライラしてしまいます。 看護師夫婦は家の中でも仕事の話だからしんどいですね、、

足浴旦那休憩

総合診療科, 新人ナース

12021/01/24

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

うちもそうです。。 一回喧嘩になった時に、同じ看護師でも同じ業務をしてるわけじゃないし、患者さんの状態も違うからお互いの看護感も違うよ。押し付けないで。と言いました。 それから、上から言ってきたり、押し付けがましい事は言わなくなりました。笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子どもがいて介護施設でパートで働いています。最近新築を建てる話を旦那と進めている最中です。 新築を建てるにつれてもっと私もパートではなく正社員で働けと旦那から言われます。 ちなみに私は新築を建てる前からお互い地元も一緒なのに違う県で建てるのは嫌だと言ってきました。子どもいるし周りには親戚すらいない頼れるのは旦那だけしかいません。なのに地元に帰ると仕事がないからといい現在住んでる県に建てるんです。旦那のご両親は長男だし地元に帰ってきて老後をみてほしいと言っていたのですが地元に帰ったところで仕事もないしまだ私達は元気だからそちらで建ててもいいよ。と言われました。なんなんですかね?手助けしないけど老後俺たちを診るの当然てされてるのに腹が立つのは私嶽でしょうか? また旦那も旦那で新築建てるんだからもっと働けよでも家事、育児は一切やらないし俺の趣味の時間はくれよ。節約しろよと言われました。 なんか色々と矛盾してて文句を言ったのですが今度打ち合わせでえ?お前も一緒に来るの?家いらないっていった奴が?来ても意味なくない?て言われました。 これって私がバカなだけでしょうか。 ちなみに土地代の頭金は旦那の貯金ではなく私が今まで働いていた貯金で払ってます。 私の親にこのことを伝えたらまず家を買うことに反対。もし買うのであれば地元に帰ってきて建てなさい。と言ってました。旦那もそのことは分かっています。 どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 私は地元に帰ろうかなと考えてはいるんですが娘がパパとママと三人で仲良く暮らしたいとはっきりというので我慢をしないとなのか…。 正直うつになりそうです。

貯金うつ男性

ゆい

その他の科, ママナース, 介護施設

212021/01/20

のぐりちゃま

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

ゆいさんは間違っていないですよ!! ご両親の言っていることもごもっともとおもいます。 わたしも新築をたてるにあたって旦那とすごくもめました。私も同い年の子供がおり病院で働いています。 私自身は家の残り物のおかず、旦那は毎日昼は外食。美容院だ、たばこだとおこづかいでたりないところは追加でお金をわたしていました。 私たちは意見が合わないのと大きい買い物であるため、お互いの実家に行き話をしました。私の両親が今の状態(お金にそこまで余裕がなかったので)今はやめといたほうがいいと話してくれたのと、旦那に家計簿や自分の生活ルーティーンを見せて説明し、常勤になることで家事などがうまくできないとおもう。実家に帰ることも考えたが別居子供にとって考えるとよくないもおもうこと説明しました。今考えれば執念という感じですかね。。笑 生活ルーティーンの紙まで作成したので。。。笑 旦那さんに今のお気持ちを伝えたうえでどうするかの話し合いですかね… うつうつしますよね!うまく言い方向にいくといいのですが。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

発達障害などに関わっている理学療法士です。 母親に心配や不安を聞くと「夫の育児不参加」を訴えられる方が多いです。 今の時代、夫婦共働きで育児も家事も一緒にする夫婦が多いのかと思っていましたが、そうでもないことを最近痛感しています。 皆様の家庭や周りはどうですか?

旦那結婚子ども

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

72021/01/19

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

病棟勤務で現在育児休暇中の5ヶ月の赤ちゃんがいます。夫の職場まで1時間弱、朝は5-6時に起床〜帰宅は21-22時になり平日はワンオペです。週末は赤ちゃんをあやしてくれますが30分ほどで疲れて、スマホばかり触っています。赤ちゃんのお風呂やオムツ替えなども週一してくれたら良い方かなと思っています。家事など分担を提案しましたが、仕事で疲れたと言われて月1、2回しか家事もしてもらえません。今は育休なので私もガマンできますが、仕事復帰したら私に負担がのしかかって来て不安ですね😣時短など考慮するつもりです。 夫に協力してもらいたい面もありますが、自分でやった方が効率良いから諦めてる部分もありますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護とは関係ありませんが、お正月のイライラ。 旦那は交友関係が多く、今まで旦那の友達という人の子供にお年玉を渡してきました。うちは子供を持つのが遅く、新年の挨拶もこちらから出向いてお年玉渡してたのに、お返しにお年玉を持ってきてくれるとかどの家族も一切そんなことしてくれた事はないです。逆に、渡してるのにお返ししてこない家族もいました。子供の年齢が低い分、お返しされても額は低いです。今までもらってたから、お返ししようとか普通は思いませんか?ちなみに、今年だけの問題ではないのでコロナは全く関係ありません。 今まで渡したお年玉が無駄に思えて仕方ないです😰皆様、いい気持ちの切り替え方教えて頂けますか😰

旦那子どもストレス

おつぼね

内科, 病棟

192021/01/02

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

これからは渡さないのが1番🤗他人に渡しても特はない気がします。あたしも親戚よりは近くに居てくれる仕事メンバーとご飯行ったりしてます🤭見返りを求めないのが1番ですが… あたしは特には見返り求めてないですが仕事メンバーだと返ってきます( ´ー`) 親戚でも揉めます!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年に入って仕事してるときも憂鬱で、 家でもイライラしたり旦那と会話をするのも苦痛になってます。 元々うつ持ちでそんな症状ではあります。 PCR検査担当が増えてきて、 仕事への葛藤に悩まされています。 この気分を変えようとお酒飲んでますが変わりません。。。 自分を見失いそうで。。。。 同じ想いの方いらっしゃいますか?

うつ旦那

たか嫁

急性期, 学生

12021/01/13

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

いつもそんな感じやで、こないだガンマが1000超えたから3ヶ月酒やめたけど今はのんでるよ、うちは嫁が看護師やから愚痴聞く係が俺やからなんとかなっとんのかな?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ感染者が急増したこと、転勤中の旦那の地域が緊急事態宣言出されたことで、1ヶ月検診受けるまでは私も産まれてくる子供も完全に接触できないと。 はやく収束してほしい。 初めてのことばかりに不安しかない。

旦那子ども

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

22021/01/07

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

はじめての出産でこの状況大変ですが楽しみでしょうね★ 2週間自宅待機していたらママは接触してもいいと思いますが 産婦人科の意向なのでしょうか? 病院によってコロナの対応は異なると思うので聞いてみたらいかがでしょうか 1ヶ月は初乳もでるしはじめての赤ちゃん抱っこしてあげたいですもんね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那さんが育休取られた方はいらっしゃいますか?? 2人目妊娠中ですが、実家が遠く、コロナの影響もあるので今回は両親に頼らず出産予定です。 1週間は確実にお休み貰えるのですが、主人の職場は育休自体とった男性職員はいないらしく、どのくらいの期間申請出来るかも現時点では分からないそうです。 もしご主人等取られた方いましたら、どれくらいの期間取られましたか?

男性旦那育休

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

122020/12/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

うちは陣痛の日から2週間でした!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師夫婦で、自分が産休中に旦那さんが育休取られた方おられますか?

産休旦那育休

えび

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/12/23

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

同じ病院で取られた方いましたよ! 育休という名目だけど、旦那さんはしっかり有休でしたね。最初の1ヶ月は育休(有休)、翌月は夜勤なしでの勤務、翌々月から通常(夜勤込み)の勤務でした。 私の夫も医師ですが2週間ほどですが育休とりましたよ。勤務もしばらく当直なしとかでしてもらいました。 やはり病院によって取れたり取れなかったり…ですが、去年あたりからの働き方改革?で男性の育休の認知や職場の協力も広まってきているみたいです(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神科病棟で働いています。 去年の9月に出産し7月に育休を経て妊娠前から勤めていた病棟に時短パートで復帰しました。 復帰して2か月経ちましたが職場に行くのが徐々にストレスになりました。 いろいろとありますが患者情報で不確定な物が多い事、私自身の不眠、患者さんから私へのクレームが増えていることです。 もともと現在勤めている職場は妊娠前からいたところで妊娠中切迫流産がわかり1年半休職せざるを得ない状態になりました。しかし復帰してすぐに職場の雰囲気の悪さも感じました。 給料の為と我慢して、1日6時間のパートを乗り切ってきましたがメンタルの限界も感じています。勤務後には保育園に預けている子どもを迎えに行きお風呂➡︎ご飯➡︎寝かしつけ➡︎大人と子どものご飯作る、弁当準備を旦那と分担しています。 このルーティンを2か月頑張ってきましたが、私が帰る時間になると○○さん(私の本名)は早く帰れていいねーと上司や同僚のナースからよく言われます。堂々とパートなんでーと言い返してますがそれ以上のことを毒を持って心の中で吐き出してます。クビになるからいうのは怖いけど、正直頑張って働いてきた仕打ちがこれかよと毎日思います。 子育て中のママさんは復帰して働きやすい、働きにくいというねはありますか?

カルテ旦那休職

藤崎 和

精神科, 病棟

102020/09/04

しろぴー

精神科, 病棟

精神科救急病棟に勤め、フルタイムで育休復帰しました。 私も切迫でほとんど妊娠中仕事ができず、コロナで育休もズルズル1歳になるまで延ばしてもらいましたが、幸い子育て世代がスタッフに多く、割と恵まれた環境で働けてます。 復帰2ヶ月で3交替夜勤も始めてますが、旦那の協力も得られやすく、スタッフからも愚痴愚痴言われることは少ないです。 救急病棟のため比較的スタッフが充実しているので日勤であれば急な休みや早退も調整してもらいやすいです。 「早く帰れていいねー」なんて本人に言うなんて、パートでお給料も違うのに酷いですね。しかも上司まで? 私だったら転職してますね…💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、和痛分娩や無痛分娩を積極的に妊婦さんに勧める病院が増えてきました。世の中便利、時短、簡単、便利になっています。 どんどん新しい物が出てきてデジタル化しました。 一方子育ては、、、というと、昔と変わらず、超アナログです。 子育ては親の思うようにならないことのオンパレード。 楽しいもあるけど大変もある。 新生児訪問をしていると、時代の流れと子育ての大変さのギャップについていけないママを数多く見かけるようになりました。 今の時代のママは大変だなと痛感しています。 特に街に行けば行くほど、育児を身近に見た事がない中、いきなりワンオペで育児がスタートしてしまう方も少なくありません。 行政、福祉、民間のシッターや保育所など、色んなところに頼ってひとりぼっちにならないようにしないといけないなぁと常々思っています。 若い世代のママさん。 特にフルタイムでナースをされながら子育てをされている方に質問です。 どのように家庭を回しながら生活、子育てをされているのでしょうか。 工夫されている点もお聞かせください。

産休旦那保育園

ともも

産科・婦人科, ママナース

22020/12/04

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私は1人目の育休で復帰した時に、仕事と子育ての両立ができず地獄をみました。 私の場合は旦那の協力が得られないため、便利家電をドンドン取り入れました。(食洗機、乾燥機つき洗濯機、マキタのハンディ掃除機)今年は話題のホットクックも購入。家電様々です。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

6月に家族挙式の予定でしたが、コロナの影響もあり11月に延期に変更をしました。 しかし、コロナの影響が長引き収束も見込まれないため、旦那から夫婦のみで挙式する?という提案がありました。 理由としては、私がどうしても京都の下鴨神社で白無垢を着たいこと、妊娠する前に挙式だけは終わらせたいという長年の考えなどがあり、私の気持ちを汲み取ってくれた結果が夫婦のみで挙式をあげることでした。 しかし、私の親族からはもちろんブーイング。 母は「挙式は家族みんなでやるもの。だから、認知が酷いおじいちゃんはショートステイを頼んで行ける人だけで行く予定でいる」と言われました。 もちろん私もみんなに晴れの姿を見て欲しかったのですが、高齢者である祖父母の体調のこともありました。でも、私は家族一人も欠けることなく参加して欲しいという気持ちがどうしてもあり、誰かがいないのであればもう夫婦だけでやる!と半分いい加減な気持ちになってしまっています。(延期もありややイライラしてします…) 同じく延期となって困ってることとか同じ境遇の方いませんでしょうか(´×ω×`)

旦那家族妊娠

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42020/08/25

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

親しい友人が全く同じ境遇です。 同じく11月挙式予定。規模は小さくし、家族は自由参加という形をとりました。遠くに住んでいる祖父母は、そのまま死んでもいいから晴れ姿をみたいということで、参加するそうです。正解のない選択なので難しいですよね。。。

回答をもっと見る

夜勤

今年で5年目になる看護師です。 4年目の頃に結婚してそろそろ子供を、と考えています。旦那も違う病院で看護師をしていますが出産後は旦那にだけ夜勤をしてもらって自分はクリニックなど夜勤のないところで働こうかと考えています。 お金の面を考えると夜勤をした方がいいのでしょうが正直夜勤がきつくて今でももうしたくないです。 旦那は夜勤はしなくていいと言ってくれてますが看護師同士の夫婦の方でどちらも夜勤されてるって方、いらっしゃいますか?

旦那結婚クリニック

しーた

急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科

112020/05/15

はるぽ

循環器科, パパナース

夜勤すると子供がかわいそう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

孫が産まれてから1週間位仕事を休ませて欲しいと願う同僚。外からは旦那さんが1か月育休をとると聞こえてくる。職場は看護師少人数の施設。 休む権利は奪えないけど、母子共に健康で産まれてくれてたとしてもやはり休暇なのかな。1人勤務で処置や通院3人対応とか控えてるのに。 せめて日々の仕事ちゃんと覚えてくれて、指示待ちしたり、責任転嫁するような発言は止めて欲しい。申し送りも分からないまま送らないで欲しい。 近いうちに辞めるけど、給料が少ないというグチ、休む事しか考えてないのか心ここにあらずは迷惑です。

申し送り旦那育休

スイーツ

その他の科, 病棟, 介護施設, 一般病院

22020/11/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

スイーツさん初めまして⭐️ 私が以前働いていた施設でもお孫さんが生まれるとのことで3週間程休まれている方いました。 たしかに休む権利は誰にでもあるので何とも言えないですが、そのときのその対応って大切ですよね😢

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚で悩んでいます。。。 今はお互いの貯金額、給料も知りません。 同棲中で生活費も食費も必要なお金はすべて折半にしています。 皆さんは結婚資金はどうしましたか?また結婚後のお金事情はどうしていますか?? 以前、せめて結婚資金をお互いに目標額を決めて貯めようと持ち掛けたら、 ・お互いがちゃんと貯めていたら問題ないはず ・今はお金を貯めたいんじゃなくて、こらからもっと貯められるように自分の自己投資にも使いたいと思っている(彼はフリーランスでシステムエンジニアをしています) と言われてしまい、結局話が進まずでした。 付き合って6年経っており(入籍は来年の3月に決めており両親にも挨拶済)私もいい歳になってきたので、結婚だけでなく、この先の出産、子供の事も考え少し不安です。 看護師だからと私の収入を当てにされているような気がしないでもなく、既婚の皆さんが旦那(奥様)さんとのお金事情どのようにしているのか参考に知りたいと思い質問させていただきました。

貯金旦那結婚

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

52020/11/16

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

結婚前はお互いの給料や貯金額等何も知りませんでした。 結婚式の資金をどうするかなど、話し合ううちになんとなく貯金額が把握できた感じでした。 結婚後は家計は私が管理しているので、そこで初めて知りました。 結婚式、新婚旅行にまずお金がかかるし 奨学金の返済もあればかかるし(私は結婚前に一括返済しました…) 引っ越し費用、出産費用、育児費用、車の買い替え、マイホーム購入… などなど、あげたらキリがないほどお金はどんどんかかってきます… でも実際経験しないと分からないことばかりだったなあ…と今振り返ってみると思っています😥 貯金もとても大事だとはおもいますが、自分のお金を自分のためだけに使えるのは今だけと思って好きなことにも使ってもらいたいです(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転勤中の旦那 出産までの準備しない 言われたことも忘れる 私の実家の家族への配慮足りない 自分中心にスケジュールを立てる クッソ腹立つー!笑

旦那ストレス

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

02020/11/23
子育て・家庭

旦那が精神疾患を持っていることは知ってたけど、 特に触れることなく暮らしてました。 さっき 「俺、適応障害なんよねー」との言葉にあー、そうか。。。。と納得する分、 これからどう対応するべきか悩んでます。 自分もうつ病もちなので、 落ち込んだり、イライラしたり。。。。 お酒に逃げてばかり 旦那の発言、行動にイライラして自分の中のゆとりが持てない(泣)

うつ旦那

たか嫁

急性期, 学生

22020/11/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 ご自身に無理のない範囲での対応が大切かなと思います。全てを理解して合わせてあげることは難しいです。 なので、お互い妥協も必要。助けて欲しいこと、サポートしたいことをお互いに無理せず言葉にする。でも、助けてあげられない、力になれない時だってある。そういう時もある、自分でなんとかしなきゃいけない時もある、それをお互いにわかっておく。 不調な時、調子悪いんだよねって自然に言っていいと思うんです。お互いに。でも、それを言われてもどうにかしなきゃいけないわけじゃなくて、 そっか、調子悪いんだね、無理しないで、なんか出来ることある? ってお互いに声かけさえ出来ればそれだけで支え合いなんじゃないかなと思います。 お酒に逃げるのも、時には必要なのかもしれないですし、旦那さんなりに負担をかけたくないと思ってるかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分のことなら仕方ないと思えど、子供の発熱などで休みが続くのが本当に辛くて仕方ない。 もちろん子供が第一なので子供を邪険に扱うことはしませんし仕方のないことですが、入職して半年未満なので有給がなく2日休むだけで3万近く減給されます。 しかもうちは2歳差でもう一人いて、前職場のときは次の子にうつってまる一週間いけないこともありました。 もうそんな月の給与明細は目を通したくありません。 あまりに休む場合は旦那にヘルプだしますがほとんど協力はないですし、この時期繁忙期なのできっと無理といわれます。(フルタイムの共働きなので私ばかり給与カットされたら不公平に感じますし世話してるの私だけだしカットされた分の半額くれやとも言いそうになりますが) こういった自分以外の思わぬことで休むことになり多額の減給があったりしてイライラする場合、どう発散したらいいのでしょうか。

旦那入職ママナース

みーみ

病棟, 脳神経外科

32020/11/05

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

子供が第一、仕方ないと言われてますが、結局最後まで質問文を読んだ感想は、自分の事以外で欠勤になって給料が減るのが嫌なんだなって感想です。 まずはお給料を自分のお金と思う事を辞めてみては?? 自分のお金が自分の事以外の休みで減るのが嫌なんですよね? じゃぁそもそもの思考を変えた方がいいです。 ご主人のお給料はご主人が管理されてるのでしょうか?? うちは今現在、主人の実家に同居中なので、お互いにお互いの給料は管理していますが、子供が生まれてから自分の給料は家族のためのお金だと思ってます。 主人も家族の出費に関しては何も言わないので、同じ考えなんだと思います。 うちは2学年差の年子ですが、去年の11月、12月子供達の体調不良からの入院に引き続き、私の体調不良で2ヶ月で1ヶ月分も出勤できませんでした。 まだ幼い子達を育てるにあたって、ままある事だと思いますよ。 柔軟に考え方を変えて、感じるストレスを省きましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週6で働いても給料は支払い、学費などに消えていくばかり。。。。 更に旦那の親に借りたのを3万ずつ返せと。。。。 いやいや、結婚したときの話と違うし。 学費は払うし、親から借りたお金も正看とってからって話ゆったやん。 正看になれって言ったの旦那やん? ここ何日間もやもやしてて、 考え抜いてバイトすることに。。。。 旦那に相談して、反対されると思ってたけど、 「無理せんようにね」と。。。。 結婚するときお互いの両親の前で誓約書書かせるべきだった! 自分の母親も怒り浸透です(笑)

学費旦那副業

たか嫁

急性期, 学生

62020/10/30

おにいやん

外科, パパナース

ご家庭の事情は分かりませんが…💦 バイトを入れるとなると、ほぼ休み無しですよね… あまりご無理をされず、体をご自愛して下さい!

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)

やりがい正看護師病棟

ゆう

総合診療科, 病棟

32025/03/31

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど

回答をもっと見る

看護・お仕事

不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。

単発パートママナース

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

12025/03/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。

リハデイサービスパート

りんご

整形外科, ママナース, 離職中, 回復期

12025/03/31

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

425票・2025/04/07

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/04/06

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/05

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/04/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.