旦那」のお悩み相談(9ページ目)

「旦那」で新着のお悩み相談

241-270/489件
子育て・家庭

土曜日、私は仕事。 ダンナと子供はお留守番。 お昼ご飯、どうしてますか? ウチのダンナの料理スキルは簡単なものしかできず、インスタントラーメンやチャーハン。 家で作らない日はマックやコンビニで済ませてるようです。 よそのお家はどんな感じですか❓

旦那パート子ども

hana

産科・婦人科, クリニック

92022/01/28

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんにちは! うちはだいたい近くのスーパーのお弁当を買いに行ってるか、家にあるインスタントラーメン、たまに冷凍食品などをお弁当箱につめて食べてるようです。 簡単なものでも作ろうというだけでもすごいです!私自身めんどくさがりなので(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心が疲れてしまった。やることが多すぎて、疲れた。 コロナの対応にも疲れた。一番年下だから、気をつかって入る。しょうがないのかな。世間の人はコロナのこと気にせずに、遊び歩いてるのをみるのもストレス。 看護研究にも疲れた。 慣れないリーダーにも疲れた。 プライベートもやること多すぎて疲れた。 昨日、トラウマを思い出し、スイッチ入ったのか、今までのストレス爆発してしまった。旦那に迷惑かけちゃった。ごめんなさい。 今日は心と身体の休養をもらったか、明日は復活して仕事にいかないと。

看護研究旦那リーダー

cocoa

救急科, 一般病院

12021/08/27

pomumoo

リハビリ科, ママナース

爆発しちゃうのは仕方ないですよ。 だってこの状況じゃないですか。 看護師は普段でさえストレス過多なのに、今コロナでまた違うストレスも加わってるので。 無理せずにお互い頑張りましょ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

なんだろう… 同じ医療従事者なのに、子どもの登園自粛で休んだの私だけで旦那は仕事にでろと言われたらしい。 それは施設方針だから?パートと正社員の違い?男女差? なんかモヤる…

旦那パート子ども

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/02/19

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

どういう内容の登園自粛でしょう? 病院の決まりにもよるものだと思いますよ。 うちの病院は同居家族が濃厚接触者なら出勤可能ですし、自分が濃厚接触者でも、毎回出勤前にPCRを受けて陰性なら勤務可能です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

事情があり、主人もわたしもパートです。 子どもが1人いますが、節約しながら贅沢せずに生活しています。ボーナスもないので、共働きですが、余裕はそこまでありません。 ただ、もう一人子どもがほしいです。 お互い、常勤勤務は厳しいため、給料アップはのぞめません。難しいでしょうか。

旦那ママナース子ども

あんぱんまん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22022/02/18

piropiro

内科, リーダー

他人の私が難しい!なんてことは言い切れませんが、現状でもう1人だと心の余裕もなくなってしまうのではないかなっと思うとこもあります。私が忍耐力が低いのもあるかもしれませんが…。 ただ今は保育など優遇される対応などはあるので、一概に無理だとも思えないですね(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

気付けば看護師キャリアも長くなり 仕事でも管理する立場になる事も多く、 やり甲斐や楽しさを感じています。 ですが、自己のライフステージを考える年代にもなり 今お付き合いしている方から結婚の話もされています。 色々なものを任されている分、 結婚して家庭を守りつつ、仕事と両立して働く事が出来るか悩んでおり、結婚に前向きになれません。 結婚してその後子育ての事も考えると 帰宅出来る時間も遅いので 尚更今の業務との兼任は難しいと感じています ご家庭があり、且つ看護師として働かれている方に質問です。 結婚や子育てをして、家庭と仕事を両立するポイントや工夫を教えて下さい。

旦那准看護師妊娠

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

32021/05/25

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

管理の業務にはまだ携わってないので参考にならなかったらすいません。 4歳になる子と現在妊娠中で、フルタイム(夜勤あり)で働いてます。結婚することで業務に差し支えることはなかったですが、やはり子どもを望むようになったり出産を終えて育休から復帰したら、以前と同じ働き方は難しいです。家事は手を抜いてますし、旦那と義母の協力を得ながらなんとかフルで働いてます。 自分のキャリアと子育てについては常に悩みます。でも、その時期その時期で優先順位は考えて働くようにはしています。 気持ちは焦る事はありますが、今は子どもが小さいので、キャリアより家庭を優先にどうしてもなってしまいます。残業もあまりできませんし、夜勤の回数も減らしてもらってます。委員会も外してもらってます。子育てにどれだけサポートが得られるか、旦那さんの協力度合いも関係してくるとは思います。 資格があるのでいつでもやり直しはきくと信じて?思って?最低限自分が頑張れる状況で働き続けてはいます。 両立のポイントとしては、自分がその時期に何を優先すべきか考えて働くことかと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那の会社は結婚休暇がないみたい。休み取るなって、言われてるみたい。ブラックだぁ。県内で新婚旅行しようかと思ってたのに。悲しい。

ブラック旦那結婚

cocoa

救急科, 一般病院

42022/02/08

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

わたしのところの病院は、新婚さんに、特別休暇をとれること言ってくれません。私は撮り損ねました。 取れるのに言ってくれないのも卑怯ですよー すみません愚痴になりました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

男が喜ぶゴハンが知りたぁい〜 いっつもメニューに悩む🤔

彼女男性旦那

おりつ

新人ナース

52021/12/19

rei

ICU, プリセプター

30男性です笑 20前半なら、揚げ物です!からあげ、天ぷらです!笑 あとは、焼き鳥です!笑 家では難しいメニューですかね(-_-;)

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚して一年になる看護師です そろそろ子供が欲しいなと思い、旦那に転勤のことなど考えて欲しいと軽めに話しました。 すると「それより自分のメンタル弱いところをどうにかしたら?妊娠した時に○○のメンタルが心配、、ニュースでうつになったり、自殺する母親みたいになりそう、、今からそーゆーことを勉強したら?」と言われてしまいました。 私は過去に抑鬱状態になって薬を飲んで治療していました ここ1年半ぐらいは薬を飲まずに仕事もできています ですがやはり月経の時など精神的に病んでしまったりすることが多く、現在慣れない土地で友達もいなく寂しい環境にいるせいもあり、すぐに実家に帰りたくなったり泣くことが増えました。 旦那には素直に実家に帰りたいなど言うことができ、ちょくちょく帰ったりして、そういうメンタル面も旦那は理解してくれていると思っていました。 ですが、さっき話したみたいなことを言われて心配してくれている部分もわかるのですが、 「メンタルの弱いお前には母親になれない、妊娠妊娠ってそんなんで妊娠して大丈夫なの?メンタル弱いのに妊娠って贅沢なんじゃないの?」と言われてる気分になり、 私は妊娠も望んだらいけないし、母親にもなれないのかと心がえぐられる気持ちになりました。 旦那はそんなつもりでいってないことはわかるのですが、 そんな風に捉えてしまいました。 妊娠はたしかにメンタルに大きな影響を与えることも理解してるつもりですし、メンタルの弱い私からしたら「自分だけの体じゃないから命を大切にしよう」と思えるじゃないか、生きる意味が見つかるんじゃないかと思っていました。 妊娠することでどんなメンタルに影響がでるかなってなんてなってみないと分からないことが多いのに、その中で勉強しろなんてあまりにも無理があります、、、 長文になってしまいましたが、私のモヤモヤが少しでも皆さんに聞いてもらえたら嬉しいです、、

うつ旦那妊娠

ぱんだナース

リハビリ科, 病棟, 一般病院

122022/01/21

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

子育ては産まれたと同時に始まり、24時間365日お休みはありません。つい先日私の知り合いが、第一子を出産し生後半年の子供を育てる中、自殺未遂を図り今は閉鎖病棟に入院になりました。。その方も以前から鬱病の気質があった方です。 お話を伺う限り、優しい旦那様みたいなので協力し合えると思いますが、旦那様以外の親や友達が近くにいない事が少し心配ではあります。。 旦那様が働いている平日の昼間などは必然的にワンオペになります。 決して母親にはなれないとかそう言う意味ではなく、市町村によって子育てサポートは色々充実していますし頼れる所も沢山あると思うのでそう言う知識だけ調べて妊活して頂きたいなと思いました! 素敵な子宝に恵まれることを祈っております!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の義妹の旦那さんは、去年仕事中の出来事から鬱になり休職しています。鬱状態も落ち着いてきたかなというところで左上半身の痛みが出現し動きづらくなったそうですが、鬱状態から体の機能が動かなかなることってありますか? 身体障害者手帳を申請したら2級を取得し住宅ローンも全額免除になったそうです。

旦那休職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12022/01/27

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

精神面の不調が身体面へ症状として現れることはよくあることだと思います。それほど心と身体は切っても切り離せないものです。どんな症状が出現しようと不思議ではないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地元が遠方な人の働き方 今住んでるところから地元まで、飛行機や電車で10時間はかかります。 親がガンで寿命もわかっている上、親はちゃんとした治療希望してなくて軽い治療しかしてないので、 1〜2年くらいで再々発してしまいます。 なので ・遠方なのと親が病気のためなるべく地元に帰りたい、 遠方だからある程度まとまった休みが必要 (移動にほぼ一日はかかるから) ・2か月に1回ある受診にも付き添うようにしたい (親離婚してて私一人っ子、他の身内はなかなか付き添えない、治療に関してネットの誤った情報を鵜呑みにしてるため)   ・病棟で働くとまとまった休みは取りにくい ・旦那は親孝行のためにお金いるから、働いたら?と なんかあったらすぐ辞めたらいいじゃんと‥ このような状況で働くなら、正社員は無理ですよね?😅 単発でしか無理でしょうか?

離婚単発旦那

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22022/01/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 確かに親孝行にはお金がいるという旦那さんの意見も分かりますが、質問者様の今の思いが既に親孝行だと思いますよ。 2ヶ月に1回まとまった休みが必要ということですよね。それだとある程度長く勤めて未消化の年休がたまっていないと結構厳しい気もします…。転職したばかりだと事情を話して融通をきかせてもらうのもなかなか大変ですしね。 今は就活中ですか?もしそうであれば面接や病院見学の時に事情を話してみてもいいかもしれません。既にどこかの病院で正社員として働いておられるのであれば状況を話してみてもいいと思います。 介護に関わるお金の事はある程度介護保険や医療保険、任意保険でなんとかなると思います。そばにいてあげたいという思いがあるのであれば後悔しないように今は仕事をセーブするのも一つの選択だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは! パパナースです。 子育て世代の看護師さんに質問。 特に女性! 子育ての場面で 旦那(パートナー)に もう少し手伝ってよーっと 思った瞬間を教えてください。

旦那子どもメンタル

taichi08091129

救急科, 外来

52022/01/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

"手伝う"という認識で育児をしないことです! ↑この認識をされて夫にキレたことがあります(笑) なんとなーく世間では女性が家事育児するのも、という認識ですが 家事も育児も2人の家・2人の子供なので。 もちろん産休育休を取得しているので日中はママが行いますが、帰宅したらパパも主体でお願いしたいです。 2人の子供を育てていて思いますが、意思疎通が取れる分・相手(患者)の伝えたいことがわかる分仕事のほうが本当に楽だな、と。 一日中泣かれて、どうして泣いているのかわからないときは泣き声で本当に頭がおかしくなりそうです…そして話し相手がいない!!(笑) もちろん、仕事も大変ですが家に帰ったら家事育児を分担してしたり、 奥さんのお話を聞いてあげてください。 毎日話せない子供相手だと ぽつんと社会から取り残されたような感じになっちゃうんです… お昼のワイドショーのしょうもない話を うんうん、と聞いてくれる夫には感謝しています。

回答をもっと見る

感染症対策

我が家では帰宅後すぐの手洗い、うがい、は徹底してますが… 旦那が帰宅後、はずしたマスクをダイニングテーブルに放置します。 すぐに捨てて、と何度も言うのですがやってくれず… 子供たちはきちんとやってくれるのですが… 感染対策に対する温度差を感じてしまいます。 コロナ禍、皆さんの家庭での感染対策はどんな感じですか?

旦那子ども

hana

産科・婦人科, クリニック

42022/01/22

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

玄関にマスクを捨てるゴミ箱を置きました。 アルコール消毒も玄関、洗面室、キッチンに置いてます。 ウチは主人が医師なので感染対策は厳しいですね。子どもたちにも申し訳ないですが、行動制限など不自由を強いてますね(;^_^A

回答をもっと見る

子育て・家庭

毎日毎日、通勤片道車で1時間かけて家事も育児も仕事もこなし、旦那もヤーヤー言いながら協力してやってきていて自分の時間なんて全く無いのに… 実家で同居する姉は、フルタイムなのもあって週5日は母が晩御飯を作ってくれるし、子供のことで頼めばすぐ助けてもらえる環境。なのに実母は私は嫁に出ているからと全く手を貸してくれません。 主人の実家は、嫁に出た主人の妹が毎週末実家に居座り子供のことは義母に押し付けのんべんだらりんの毎週末…… 私は毎週末どこも、行くことができないので子供と公園です。 親に助けてもらって子育てしている人が羨ましいです。

旦那子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/01/16

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です! 私も二児のママナースです。通勤は15分程度、それでもしんどいのに1時間…本当におつかれさまです。 私は義実家は遠方、実家はすぐ近くで、頼めば手伝ってもらえますが両親と価値観があまり合わずこどもを預けてもなんだか落ち着かないので結局頼りません。でもストレスは溜まりますよね。 旦那さんと休みを合わせて、こどもをお願いして1人の時間は作れませんか? わたしはたまにそうやってお一人様時間を確保してリフレッシュしていますよ☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳の子供がいるママナースです。 今現在、妊娠前から働いている職場がパートとして働いています。 やりたいと思っていた仕事の転職チャンスがあります。転職先はパートではなく正社員。 しかし、子供がいて、正社員勤務はやっていけるのか不安に思っています。 頼れる人が旦那しかおらず、ファミサポやシッターの力を借りようとは思っています。 子供がいて、正社員勤務してる方いらっしゃいますか?また、家庭と仕事の両立はどのような工夫をされていますか?

旦那ママナースクリニック

paoron

美容外科, 皮膚科, クリニック

42022/01/07

kiii

その他の科, 離職中

以前子供が2歳の時に正社員として勤務していました。子供がいながらは大変ですが、休日1回で買い物を済ませて夕飯準備は朝または前日の夜にしていました!掃除も最低限のみで休日にまとめてしていました!私も頼れる人が旦那しかいませんでしたが、協力してなんとかなりました✨応援しています📣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年春の出来事ですが、親友の旦那さんとたまたま役所の待ち合いの椅子で隣同士になりお話をしました。 どうやら旦那さんは鬱を発症し半年間仕事を休職していること、親友と衝突することが増え離婚を考えていると言っていました。それから親友の旦那さんと会うことがなくなりその後どうなっているのか心配していましたが、親友からは旦那さんが仕事からのストレスで体の一部が機能しなくなり身体障害者2級を取得していて今は休職中。家のローンは身体障害者が認定されたから返済不要になったことは聞きましたが、その後離婚するかは話題には出ません。 今も旦那さんとの家に住んでいますが、離婚するかはそっと見守りたいですが… 身体障害者2級を取得していたら、この先健常な人として生活していくのは難しいのでしょうか?離婚予定と言いつつも離婚の話が進んでいないようですが、離婚したいと行動し始めて実際に離婚成立するまでこういうケースって時間がかかるのでしょうか?

離婚旦那休職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/01/03

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

ストレスによって突発性難聴などや視覚障害など発症し完治難しい状態であれば身体障害者になると思います。 病気になれば色々な考え方が変わるので、離婚の話は無くなったのではないでしょうか。 離婚の理由によって時間がかかるケースはあると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊活中です。 妊活中の方、実際にどんなことをやっていますか。こんな方法が効果あったよ、私はこんなことやってるよ、など、どんなことでもいいので教えてください。

旦那妊娠結婚

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

22021/12/28

nana

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は運が良かったのかもしれませんが、長年二交代をしていたのを三交代に変えてから妊娠しました。30代を過ぎて、そろそろ体力に限界も感じていたのでやはり無理があったんだと思います。二交代の時は、基礎体温もつけても全然意味ないんじゃないかと思うくらいばらつきがあったのに3交代に変えたら改善しました。長時間勤務は、やはり何か身体の中を壊すんだなと思いました…

回答をもっと見る

夜勤

私の職場は、小学校に子供が上がったら絶対フルタイムになることが条件で時短が使えます。 ですが、今年4月から本来はフルタイムになる先輩は旦那さんの帰宅が遅いから…と言う理由で月に一度の夜勤をしています。 その他にもあれこれ勤務のことであれはやだこれはやだと主張しています。 私自身もまだ子供が小学校にあがっていないので夜勤をしておらずあまり言いたくありませんが… フルタイムになったのにあれは無理これは無理と主張をするのはありですか??

旦那子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/12/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 現在2歳の子供がおり、フルタイムで勤務しています。 うちの病院もフルタイムであれば自己申請で時短がもらえます。 例えば同じ年齢の子供がいてもそれぞれの家庭環境で希望する勤務内容は変わってくるものです。 他者から見ればわがままに見えるものでも当事者はどうしようもないことであったり。 しかしあれは無理これは無理と当たり前のように言うのは違います。 とても働きやすい環境にはならないので、やはり普段からの仕事に対する態度が大事だなぁと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医療従事者以外と結婚して良かった。 医療従事者以外の人と話すと、 人ってこんなに優しかったんだっけ って、思う。 看護師の世界は辛すぎる。性格きつい人多すぎ。自己主張強すぎて疲れる。 旦那が癒し、 仕事で辛いことがあっても、旦那といると心が安らぐ。

旦那結婚

cocoa

救急科, 一般病院

52021/12/12

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは。 優しくて穏やかな旦那様なのですね! とても素敵ですね☺️ わたしの夫は、まったく医療とかすりもしない仕事ですが、優しくて穏やかという雰囲気とは程遠いです😂 経営者という立場がそうさせている部分もありそうです。 彼の社会観、経済観など、話をしていて『何でそんなに優しくないんだろう?』としんどい気持ちになる時も多々あります。。 性格はもちろん個性ですが、 確かに、職業(環境)によって受ける影響はありますよね。 旦那様が癒やし、心が安らぐ関係というのは、本当に羨ましいです☺️ どうぞcocoaさんが心穏やかに過ごせますように🍀

回答をもっと見る

子育て・家庭

私も本当は、子どもたちを旦那さんに託して休日出勤をしたいのに… 主人は、なんで俺ばっかりが…なんで俺ばっかり子守りするん?と月に1度か2度しかないパパの子守りデーも文句を言います。そのため、いつも土日休みで平日に勤務するように調整していましたが、、人手不足でなかなか勤務が調整できず…たまに土曜勤務をしてもらえないかと声をかけられます。 実の親も主人の親も、口だけで子供のことを見てくれようとはしません。快く子守を引き受けてくれない旦那さんに腹が立ちつます… こういう旦那はどうしたら子守を快く引き受けてくれるでしょうか…

旦那子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/12/13

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

おつかれ様です。 子育てがママの仕事っていう固定観念みたいのがあるからそういう発言や態度になるんでしょうね。 本当は仕事でなくて質問者様の自由時間確保のためにパパ子守りデーを設けても良いくらいなのに…仕事ですら文句を言われるなんて腹も立ちますよね…😅 逆になんで私ばっかり子守りするの?と聞いてみたらどうでしょうか😔それか、そんなに協力してくれないなら専業主婦やるから私の分まで責任もって稼いでね 位言ってもいいと思いますけどね😣

回答をもっと見る

子育て・家庭

旦那さんは、快く子守を引き受けて休日勤務を送り出してくれますか?

旦那

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/12/13

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。2児のママナースです。 休日勤務の時旦那は喜んで送り出してくれますが、まあこども3人のお留守番のような感じで…笑 帰宅したら家は散らかり放題で、ご飯も私が作りますが😅まあこどもたちも楽しそうで、安心して仕事に行けているので感謝ですね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

残業すると人生を無駄にした って、思うのは私だけかな? 家に帰って、自分の好きなことしたいし、旦那との時間を大切にしたいな。 残業ない病院はないかな? クリニックだと給料が減るし。

旦那残業給料

cocoa

救急科, 一般病院

82021/12/10

あくと

急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

お仕事お疲れ様です! 同じく残業について考えることがあります。 やっぱり家族との時間は大事ですよね。 自分も子供いますができる限り早くかえって毎日触れ合えるようにしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。はじめて投稿します。 現在産休中で12月10日から復帰予定です。 現在係長で役職もついており、両立できるか不安です。 ちなみに子供は職場の託児所に預けるつもりです。 近くに両親もいなく、義両親も高齢で頼れません。 旦那も脳腫瘍の術後の後遺症があり、なんとか仕事と 日々の体調管理をするのがやっとかっとで、ほぼワンオペです。みなさんが家事などで、工夫していることや、使った方がいい制度など有れば教えてほしいです。 ※市のファミリーサポートに登録はしようと思ってます。

旦那ママナース子ども

キュラジマ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32021/11/20

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんにちは。二児の母で現在育休中です。 私も近々仕事復帰の予定ですが、保育園の結果次第な感じです。 育休は2回目になりますが、何度経験しても不安は尽きません。 キュラジマ様はお役職についているとのことですので、さらにプレッシャーもあることかと存じます。 私の場合ですが、仕事終わりに夕食の準備を一からするのが億劫だったので、前日の晩または朝のうちに材料を切っておいたり電気圧力鍋に頼ったりしていました。同じ職場のママはコープのお弁当の宅配を利用していると言っていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚って、古傷をえぐられる。 父のことを触れられたくないのに、婚姻届に名前書かないといけないし、結婚式場でも聞かれるし、もう思い出したくないのに。旦那の両親には旦那から口止めしてもらってる。 しょうがないかもしれないけど。 片親の人は経験済みだと思うけど。 今、看護研究で辛いから、父の言葉が思い出して辛い。「おまえ、なんていらない。死んでしまえ。」って言う、父の言葉。私はいらない人なのかなって、思ってしまう。 大好きな人と結婚して幸せなのに。 みんな、古傷をえぐらないで。

看護研究旦那結婚

cocoa

救急科, 一般病院

102021/10/19

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

ご結婚おめでとうございます! 親にそんなこと言われるの嫌ですね。言霊って大切。 結婚はおめでたいのに、いろいろ思い出さされてお辛いですね。 でも、お幸せになってください! てか、お幸せになれます‼︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

3年前、子供を出産し数ヶ月後に旦那の浮気疑惑がありました。SNSだけのやり取りでしたが妻が実家に帰ってるからホテルに行かない?という内容でした。旦那に聞くと浮気してないといいそのまま終了しました。ですか数年経ってもそれがずっと忘れられず…スマホ依存症なのかスマホを肌身離さず持っています。スマホを見られるのをかなり嫌がるので何かしら私に隠しておきたいことがあるんだと思います。 皆さんなら旦那さんに浮気っぽいことをされた後でも疑わずに過ごせますか?

旦那ママナース

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

42021/10/25

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

無理です! 妻が臨月で不安やトラブルも多いのに里帰りのタイミングが、フリーの時間と捉える夫の軽率な行動に全ての信頼が無くなります。 実際、職場の男性スタッフに、妻が里帰りしてるから一緒に出かけませんか?と言われた経験があり、仕事に置いても信頼無くなりました。その男性は別の若手ナースにも声をかけたり、浮気癖は治ってません。

回答をもっと見る

夜勤

自分は特別と主張する主任が嫌いです。 私の病院は、子供が小学校へあがるとフルタイムにみんな戻るのが条件で時短を使わせてもらってます。 主任の子供は子供が小学校に上がるまで夜勤をしていませんでしたが、入学とともに夜勤を再開しました。私は旦那の帰りが遅いから!という理由でフルタイムになっていてもずっと月に一度の夜勤をしていましたが…小学校6年生にあがっても同じ主張をします。来年中学にあがっても私は夜勤免除だから!と謎の主張をし続けてて夜勤の回数を増やすことを拒んでいます。そのため夜勤を増やせという圧力が未就学児を育てるママにやってきて、まだ時短なのにいつ夜勤ができるのか?と圧力がかかります。主任さんからも、私は夜勤免除だけどあなた達は旦那さんに預けたら夜勤できるでしょ!と言われます。 でも、私自身子供がいやいや言ってまだ手のかかる3歳なのでせめてもう少し夜勤のタイミングは待ってもらいたいですが、病棟のスタッフが少なくて夜勤の人手不足なのもよくわかっています。 自分の都合は押し殺して夜勤を始めるべきか…それともこのまま言われてもスルーすべきか悩んでいます。

旦那子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/10/23

はる

ママナース

無理に夜勤をやる必要はないと思います。 主任のお子さんが小6で夜勤回数が少ないとのことですが、子供を残して仕事(夜勤)にいくのは小6だろうが中学生だろうが、私なら心配なので夜勤はやりたくないです。 ライフプランは人それぞれなので、旦那さんと話し合ってもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2時間育児時短中 保育園への送り迎えは私がしているけど 晩御飯は後から帰ってきた旦那担当 なのになんでそんなに時短するの?って思われてそー 正月(看護師2人体制)働かないの?その日だけ定時まで働いたら?って言ってきた先輩いたし 15:30までしかいないから扱いづらいんだろうなぁ でも時短はしばらくとりたい

旦那保育園先輩

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/10/19

みーみ

病棟, 脳神経外科

働き方は自由です。職場もそれを認めて雇っているのですから周りがヤイヤイ言っても気にならさず。普段時短なのに正月だけ定時とか、そんなアルバイトみたいに働く時間をチョイチョイ変えるなんて基本できないでしょうし😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

溜まっていくストレス・愚痴は皆さんどうやって発散させていますか⁇ 私はついつい旦那に話してしまいますが、共感を得られず、そして話に終わりが見えずケンカになり…ってことが多く、旦那にはもう話さない!!って思うのに、繰り返してしまい、またケンカに。。。 いい方法、教えて下さい〜

旦那ストレス

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

02021/10/20
子育て・家庭

旦那がワクチン接種後の後遺症と診断されました。 色々精密検査してけど異常なし。 車の運転業務のため今は休職中です。 原因は肩こりによる頭痛、めまい、吐き気であると診断でした。もちろん原因不明。 まぁそうだろうなと思ってましたが、 本人は納得いかないよう。。。。 いろんなことでストレスがあって常にイライラして、 業務に支障が出そうで。。。。 私も心療内科で治療している身なので正直耐えられません。 何かアドバイスがあればお願いします

旦那ストレス

たか嫁

急性期, 学生

42021/10/13

k.i.2

アドバイスを言える立場ではありませんが、私が日々意識していることを伝えたいと思います。 色々なストレスが積もると、何から手を出したらいいか分からなくなり、更にストレスがかかるので、一つ一つ目の前のできることに集中していました。 ストレスがかかると将来のことや、未来に対しての不安が増強してしまうので、今現実に起きている物事だけに集中するようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

●土日祝日休み ●8:30-16時くらい ●オンコールなし 転職先を探していますが、なかなか見つからないです。 子どもがいるので上記内容にしてます。 同じような条件で働いている方いますか⁇ 子どもは留守番がまだできず旦那は帰りが遅いです。同じような生活の方はどのような条件で働いていますか⁇ 良ければ教えて下さい!

旦那子ども転職

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

42021/09/15

なーさん

パートなら大きめの職員が多い病院や施設に直接問い合わせると交渉できますよ。 ハローワークなどの求人にパートは応相談とか書いてあるところやホームページに非常勤応相談とか書いてあるところがあります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

なんとなくで付き合っていて、会った時も好きかわからない。でも話すと落ち着くしいい人だし私のわがままにも付き合ってくれるでももうちょっと社交的な人がいいなと思ってしまいます。相手にかけるお金がもったいな い、別に喜ばせなくてもいいや、プレゼント考えるのが面倒くさい、とおもったら自分のためにこの人と別れるべきなのでしょうか。 相手のためにも別れた方がいいと言われるのはわかるので禁句でお願いします。

彼女旦那彼氏

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/12

めろん

内科, 病棟

私はこれから一緒にいることにメリット感じなかったら別れてしまいます!

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護学生・国試

お忙しい中ありがとうございました🙇‍⤵︎ 身バレが怖いので消させていただきます!

あいな

学生

02025/09/07
看護・お仕事

うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?

回復期リハ急変

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

12025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

02025/09/07

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

412票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

488票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

531票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

545票・2025/09/11