ドクター」のお悩み相談(4ページ目)

「ドクター」で新着のお悩み相談

91-120/268件
看護・お仕事

昨日脳梗塞疑いでMRI上がった方がいて結果でたら連絡して といわれたのですが業務が重なり バタついていたこともあって撮り終わったことを 報告するのを忘れていました。 家に帰ってからそういえば…と気づき カルテにもMRI初見の返答がなかったような 気がしました。 自分の報告漏れで早期発見できるものが できなかったらと思うと怖くてしかたないです。 わざわざ連絡してといわれるのは 言われなければ結果を見ないということなのでしょうか? 先生方は自分が出したオーダーの結果などは みないのでしょうか?

カルテドクター脳外科

na

外科, 病棟

22022/10/27

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

医者も私たちと同じように受け持ち患者がいて➕外来患者がいるみたいです。 朝の採血も外来前に自分の担当患者全員をチェックしてオーダー変えたりしてます。 出したオーダー全てをすぐにチェックすることは出来ないから、anさんに頼んだんだと思います。 言われなければ結果を見ない。というより、見るのが遅くなって大事な所見を見逃すのを防ぐためだと思います。 患者さん何もないと良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、新たに消化器内科のドクターが加わり、大腸カメラも週一で担当してもらうことになりました。 普段、前処置で二フレックを飲んでもらい、便の状態を確認した後、患者さんに飲水を勧めています。 (便の状態によってはドクターから飲水指示が出ることもえりますが、指示のない時も脱水予防のために勧めています) 先日、新しいドクターでの大腸カメラの時に、腸が浮腫んで検査がしにくいから飲水は勧めないように、と言われました。 ドクターによってやり方が変わるのは仕方がないのですが、、、脱水の心配はそれほど気にしなくても良いのでしょうか?

ドクター薬剤内科

るる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診

42022/10/26

はる

ママナース

飲水を勧めないでと言うドクターに出会ったことはないです。 検査の時に点滴はしていますか❔してるなら、脱水は心配ないかと思います。しないとしても、検査後は飲水できる場合がほとんどだと思うので、大丈夫かと思います。 あと、ニフレックは、体内に吸収されないので、体内の水分まで排泄されないと聞きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

知識不足でお恥ずかしいですが、呼吸器系がどうも苦手でブランクもあり困っています。回答お願いします。 酸素2Lで呼吸器使用しています。呼吸器の実測値の画面にFiO2という欄があり、大体いつも30-32%くらいです。 中央配管やボンベからの酸素は100%純酸素と書いてたので、100%純酸素を2L投与して換気して、その吸入酸素濃が30%って意味ですよね?我々普通の人は室内気で過ごしてるからFiO20.2で過ごせてるけど、この人は0.3ってことですか?FiO2の単位?もよくわかりません。◯%って言い方だっあり、0.2とかの言い方だったり…以前何かの処置の時にドクターが来られて、この人のFiO2いくら?って聞かれたんですけど、この場合は、画面に30%て出てたら何て答えたら正解なんでしょうか?情けない質問ですが、よろしくお願いします。。

ドクターブランク

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

32022/05/02

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

あってると思います。 先生から聞かれて、30%ですと答えても、0.3ですと答えても通じます。 記録上はFiO2:0.3ですね。吸入酸素濃度を示していて、パーセント濃度を差してるわけではないので。O2:30%ならあってるかもしれませんが、私は根拠がないと思ってるので0.3で書いています。 私の病院と使ってる呼吸器が違うのかもしれませんが、酸素2リットルの方が私は疑問に思いました。どういう設定なのかわかりませんでした、すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯でなかなか休憩がとれない状況です。 受持ち患者さんが7~8名で認知症で目が離せない患者様が1名は必ず担当になります。 呼吸器科急性期病棟です。 チームナーシングですがその中の担当は責任を持ってというスタンスで。 他の担当は自分の仕事+入院や難しい検査、人工呼吸器管理となかなか言えないです。 リーダーはドクターとのやり取りや指示受け、ICに入ったりとチームメンバーどころではなさそうです。 いつも「ごめんね、大変なところ任せて」と悪い人ではないです。 フリーナースがいればなと。 特にチームの関係は悪く無いのですが頑張るしかないなと。 何か上手に時間管理が出来る方法はないかなと。

ドクター休憩リーダー

ぽっころ

内科, 一般病院

32022/10/02

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の時にベッドサイドモニターについてる血圧計で血圧測ってる時に患者に話かけたら、ドクターから話しかけるなって怒られたことがあります。血圧が上がるからだと考えて、その後から血圧測る時は患者に話しかけないようにしてます。でも職場が変わって、看護師から血圧測ってる時って話せるから、情報収集できるよねって言われました。 どっちが正解なのんでしょうか…ガイドラインとかも見ましたけど、よくわらないです。 どっちがあってるんでしょうか?

モニタードクター情報収集

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

82022/06/21

まろろん

正確な測定のためには、ドクターの言うように話しかけずに測るのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ICU勤務の際に、患者さんが急変しベッド上でECMOを挿入することに…。急なイベントで、ましてや初めての介助で、ビビりまくり、焦りまくりでした。なんとか、終わった時に医師に「〇〇さん、初めてやったと?そんな感じしなかったよ。逆に質問してくれて、ちゃんとしてくれたから、処置しやすかったよ。あ、でも〇〇の場所は覚えとってね。他の処置でも使うから~。」とフィードバックしてくれました。改善点を指導してくれながらもポジティブな評価をしてくれて、次への学び、自信となりました。

ドクター医者急変

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

32022/05/11

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

嬉しいお言葉ですね。 こたさんも、質問など明確にしたからお互いやりやすかったんだと思います。 恥ずかしがらずにコミュニケーションが取れるスタッフは他職種から好印象だと思います。 急変対応お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

至急お願いします!ドクターに質問され困っています。 上腕から前腕にかけてのギプスの場合は直後に手がスムーズに動くのも循環障害を見ているのでしょうか?

ドクター

琥珀

整形外科, クリニック, 外来

32022/05/28

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

多分神経障害がないかを見ています。 橈骨神経、尺骨神経の圧迫でどの指に痺れが出ているかなどで巻き直しや再固定が必要になります。 またはじめの動き方は今後の症状の有無を診るための参考になります。 追加で指の色や浮腫が起きてないかでコンパートメントを起こしていないかの判断になります

回答をもっと見る

職場・人間関係

腰痛の入院受けをした時 上肢の痺れや下肢の脱力があり、元々のADLを聞いても明らかに腰だけの問題じゃないのでは?首に問題があるのでは?と思い、先生に相談(この時点で主治医は入院患者を知らない 外来ドクターが入院を決定) 直ぐにMRIを取って頚髄症で神経圧迫しており、当院ではオペ出来ず、救急搬送の対応に… 対応してくれた先生から「ナイス判断!」と言われ オペ後 回リハでこっちに転院してきましたが、その時も先生に「あの時の判断が早かったから直ぐに送ってオペできたみたい 回復も早いよ」って言ってくれてすごく嬉しかった

ドクターリハ外来

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

12022/05/12

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

文章読んでいて柚子さんはまさに看護師の鑑って思いました✨ 医師から2度も言われるという事は相当印象的且つ完璧な報告だったのでしょうね! 私も見習いたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドクターに報告する時に毎回ドキドキです 結局何言ってるかわからんと言われてしまった経験があり、そのドクターに報告するのが怖くなってしまいなおさら上手に報告できません。 プライドが高いドクターにプライドを傷つけずに、先生こうして欲しいですといったニュアンスのことを言いたいのですが、皆さんならどう伝えますか?

ドクター

さおり

内科, 病棟

42022/05/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

そのお気持ち分かります。 こうしてほしい、というのがある場合は、「普段こういう対応をとることが多いのですが、どうしましょうか?」みたいな感じでさりげなく伝えます。 そうすると察してくれる方が多いです。

回答をもっと見る

愚痴

施設なのにドクターがアセスメントせずナースから聞いた情報だけで薬を出すのはもやる。 たしかに、結果そうなるんだけど、出すのはいいがダラダラ出した挙げ句定期にするとか意味わからない。 しかも一回飲み切りにしたのにまた再開したりして薬は飲み過ぎは毒ということご存知? そりゃ、赤字になるわ。

ドクターアセスメント施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

しっかり診察してから出してほしいところですね🥲 看護師も絶対ではありませんので、しっかり診てほしいですね、、、

回答をもっと見る

恋愛・結婚

2年目です。医師(独身)のことが好きです。その医師は秋頃に異動が決まっています。 先生とはナースステーションに来た際にプライベートの話をするくらいには仲良くなりました。 やはり医師と看護師の恋愛は難しいのでしょうか? なんとなく漠然と難しいのかなと感じてしまう時もあり、精神的にしんどいと感じてしまいます。確かに先生とは他の同期よりかは仲が良い自信はありますが、それ以上でも以下でもないです。 LINEも知らずアプローチを全然かけられてなくて、何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

ドクター医者整形外科

はふ

整形外科, 病棟

62020/06/06

ぼら

消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 外来, NICU, 大学病院, 派遣, 小規模多機能

ドクター(同じく整形外科)と結婚しています。 彼女がいないのなら、まずは誘ってみましょう! 2人でごはん、いや、連絡先から聞きましょう(^^) 秋までしかいないのでしたら、新しいところで新たな出会い…になる前に動いたほうがいいです。 そして、早い段階で相手が医師家系かどうかを聞いておいた方がいいです。 (医師家系の場合、看護師を妻にすると負け犬扱いされることもあるので) 病院にもよりますが、上記の風潮があると厳しいかもしれません。 (大学病院の場合が多いです) 緊張しちゃうのわかります。 わたしの場合は、「相手(現夫)も実はわたしから誘ってもらえるのを待ってるかも」って思って勇気を出しました。 上手くいきますように〜! 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日急変があり、12誘導を第4肋間から付けていると、隣にいたDrに''下すぎない?ここ(第2肋間)じゃない?''と指摘されました。 内心自分の知識疑いましたが、第2ではないと思ったのでそのまま無視して付けました。(笑) その後''2じゃなかったっけ?いつも適当に付けてるから忘れた(笑)波形は出るし(笑)''と他のDrとも言い合ってましたが、第2肋間に付けていたとして波形は出るのでしょうか? また、皆さんはDrに指摘された時に自分の知識を信じて行動しますか🥺?

ドクター心電図急変

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

82020/06/04

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

波形は取れると思いますが正確なものかどうかでいったらきたんとした位置でないため不正確な波形でしょうね。それと私はDrに間違え指摘されたらDrのその通りやります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めてプリセプターになり、プリセプティが急変に当たり大変だったことがあります。急変した患者さんは、無事に一命をとりとめました。 その中で、主治医がプリセプティの動きに対し、「よくあそこまで動けるように教育してくれたね。いつも、よくコミュニケーションとってるもんね。おかげで患者さんも、俺も助かった。さすがやね!」と言ってくれました。プリセプティの成長と、普段の何気ない教育の場面を評価してもらえてとても嬉しかったのを覚えています。

プリセプティドクター医者

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

22022/05/11

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

素晴らしいチームプレイですね! プリセプター、大変なことが多いけど、これはすごく嬉しいと思うし頑張れちゃいますね。(私は単純なので、、笑) きっと素敵な職場なんだろうなーと思いました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

小児の急変時、NICUのドクターが飛んできてくれて、いい心マですねー、いいポンピングですねー、とポジティブフィードバックをしてくれた。二次救命場面ではポジティブフィードバックをしましょうとはなっているけど、あまりその場面は見かけないので、嬉しかったような気もしつつ、このドクター凄いなぁと思った。 自分が急変時のリーダーをかって出る時は、そういう風にしたいと思うきっかけになりました。

NICUドクター急変

あずき

22022/05/10

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

救命場面でなかなかそういったことって出来ないですよね、、 なのでそういった声かけが出来るのって本当に凄いですね!経験の数も凄いのでしょうね!誰か1人でも冷静にみんなを見てくれる人った必要ですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転勤で系列の病院へ移動。前いたところとほぼ一緒な感じなので患者の疾患とかは大丈夫ですが、カルテが全く違うので全てがとてもやりにくい&覚えることが多くて…。新しい環境にまだ馴染めないし、ドクターもどんな人かもよく分からず、指示貰うのにも毎日ビクビクしてため息ばかりです。同僚はとても優しい人達ですが私自身が人見知りでもありなかなか仲良くなれてない気がします…。転勤者は私だけなのでとても心細いです。

カルテドクター病院

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12022/04/30

まさお

その他の科, 介護施設

前にいた病院の仲間がとても良くしてくれたのでしょう。転勤なのでその点は大丈夫です。 この病院も同じです。たぶん働きやすいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

土日は非常勤のドクターが一人いるんですけど 患者さんに何かあって呼ぶ時に私は先輩ナースに相談・情報共有して「じゃあ先生呼ぼう」ってなってドクターコールしているのですが。。 ドクターを呼んだら「僕非常勤だよ?しかも土日に何でこんなこと言うの?それは平日に事前に指示貰っておくことだよね?」って。。しかも「あなただけだよ?この病院であなただけ。この前も言ったでしょ?」って。。たまたま私の時なだけです。私は先輩達と相談してドクターコールしています。 土日何もないと思って当直日直来られてるとは思いますが、(というか私たちも土日は何もないと思って来ていますが)患者さんは急変の可能性だってあるし何があるかわからないですよね?入院してるんだから。

ドクター夜勤ストレス

りな

内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

22022/04/03

りょーぱん

ママナース, 慢性期

非常勤?それでもお前の仕事だろ?やる気がないなら帰ってください!って言ってやりたいですね💢(ほんとに帰りそうですが) もしも自分の家族が患者だとしたらと考えると、こんな医者に診てもらってるなんてガッカリしてしまいますね… 「平日の日勤スタッフに事前に指示をもらっておくようにときつく言われた」と私から師長にお伝えしておきますね😁みたいに言ってかわすのはどうでしょう。 まるであなたが指示をもらい忘れたせいみたいに決めつけられてる感じで、なんか納得いかなーい😠 でもこういうクセのある当直の先生っていますよね😞💨

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事で失敗してものすごく責め立てられた時どのように気持ちを入れ替えてますか? 術中に自分の準備が悪くテンポが合わなくなりドクターを怒らせてしまいました。 怒り方があまりにもきつく、久しぶりに落ち込んでいます。 ずっとそのシーンが頭から離れないのです。 自分が悪いのはわかっていますがそこまで言われる筋合いはなかったのではと思ってしまいました。

ドクター

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

22021/07/14

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

いっぱい寝る、美味しいもの食べる。 あの人はそういう人なんだ可哀想と哀れだなと思う。失敗や後悔する事誰でもあります。人間ですから。 あんまり引きずらないで下さいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

ひとり救急外来の当直のバイトの私と 総合診療科のドクターのある当直。 他の救急の患者の対応中にワーファリンを 飲んでるおばーちゃんが鼻出血で 血が止まらないと もちろんお断りしたんですが 救急隊が今日のドクターの腕前を 知っていて「A先生しか無理なんですー」 って言われてたのでドクターに相談したら 取ってと。えーだったんですが 受け入れました。 おばーちゃんは顔が血まみれで、 ボズミンを浸したガーゼを  作ってと指示もらったので、 作ってそのガーゼを絹糸でくくって吸引チューブをガイドにしてべロックタンポン?で ドクターも血まみれになりながら なんとか止血できました。 耳鼻科でも無いのに、ある衛生材料で 完璧に止血したドクターは やっぱりカッコよかったです(^ ^)

救急外来ドクター吸引

幸の部屋

その他の科, 一般病院

42022/03/17

machine

内科, 外科, 病棟

そういう場面を経験できて羨ましい限りです!! 応用が利く人間ってやはり優秀だと感じますよね。 中には嫌みしか言わないドクターもいますが、ラッキーな当直でしたね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談があります。 回診についている時に患者さんの内服変更の指示がドクターから出ることがあります。 指示変更の薬剤ってドクターと薬剤師で決めてますか?? それとも看護師と薬剤師で決めてますか?? 多くのところはドクターがそのまま指示変更していると思うのですが…

ドクター薬剤

machine

内科, 外科, 病棟

22022/03/15

のあっち

内科, ママナース

ドクターが指示変更し、薬剤師がチェック時に不明点があればドクターに確認しています。 もしくは量などドクターが分からない時に薬剤師に確認する時はあります。 看護師は現在の内服に関して聞かれるくらいで、相談はされません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液検査の正常値について質問です。 データに正常値が記載されていると思うのですが、職場ごとに微妙に値が違うのは何でなんですか?? ドクターの判断??

ドクター

machine

内科, 外科, 病棟

12022/03/12

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師中野牙醫敲門

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の失敗を棚にあげて、こちらの失敗を全否定してくるドクターいませんか?? 気分によっても左右しているのですが… そんな人とは、どう関わっていますか? つい、顔や態度に出てしまうので、基本的に関わらないようにしたりするのですが、どうしても関わらないといけないときもありますよね?

ドクター人間関係ストレス

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

52022/03/08

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

さとゆみさん、初めまして。 いますいます!とにかく悪いのは看護師と言ってくる八つ当たりドクター。気分のムラがない温厚なドクターが逆に珍しいですよ。。 私は受け流します。理不尽であっても、対抗は絶対しません。後々面倒になりそうなので、その場凌ぎします。 毎日お疲れ様です。ストレスたまったらこちらで吐き出して下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟のドクターで入院した当日しか患者に対面しないドクターがいるのですが、そういうドクターって他にもいるのかなと、ふと思いました。私は今のところでこういうドクターを初めて見たので衝撃でした。ドクターの意味あるのかな。。指示とか全部カルテの情報しか見てないし、なんなら看護師にどうしたらいいか聞いてるし、、

ドクター病棟

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

42022/03/06

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です。そのようなドクターがいるのですね!私は会ったことはないです!どんなに性格悪くても回診はしてました! 回診とかはないのでしょうか、、? 全身状態を見ずしてすべてが分かるのか看護師を絶大的に信用しているのか謎ですね、、 その感じからすると看護師に絶大な信頼と信用を置いているのでは、、?笑

回答をもっと見る

健康・美容

ものすごく嫌な気持ちになってます。 うちの病院は強化加算を取ってるので 患者さんの掲示板には、院内での喫煙は禁止って書いてあるんですね。 でも、常勤のドクター2人は 外来からすぐの中庭で赤いバケツに水を張って診察の合間にもすぐタバコを吸ってます。 マジで臭い。 医務局のベランダても吸ってるし 他の職員も喫煙者多くて屋上にまた、 赤バケツに水張って吸ってるから エレベーター乗ってもタバコ臭いんですね。 これって、法律違反にならないのかな? マジでこっちか病気になりそう。 今時こんな医療施設ってあるですか? 教えて下さい。

ドクター外来施設

幸の部屋

その他の科, 一般病院

52022/02/10

まろ

内科, 一般病院

本来、あってはならないんですが、私の前の職場もそんな感じでした。 看護師長や部長、事務長など役職者がやってたので呆れました。 仕事中にいなくなるとタバコ休憩取ってたり、上が上ですからスタッフも真似してる人いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

診察もせずに、指示を出す医師って多いのでしょうか?ちなみに、老健です。診て下さいと言わなければ診察も殆どしません。

ドクター医者介護施設

なな

その他の科, 介護施設

42021/09/22

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

コメント失礼します。 うちもそうです、、「不定愁訴だろうから、話聞いて大丈夫って言っといて」とか、利用者さんが先生〜と医者を見ながら言ってるのに「はいはい看護師さんに話きいてもらってー」と言う時もあります。 認知機能はそんなに低くない方に対してなので、うーんと思うこともあります>< 別にそんなに忙しくないんだろうから、話くらい聞いてあげてと心の中ですごく思います😵‍💫

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのCTの結果、左基底核に陳旧性ラクナ梗塞を認めます。頭蓋内に出血や新鮮梗塞、腫瘍などの局在病変は認められません。とドクターのコメントがあったのですが、特に異常なしと言うことですか?この左基底核に陳旧性ラクナ梗塞を認めます。は?どういうことですか?詳しい方がいましたら教えてください。なるべくわかりやすく教えてくれたら助かります。

ドクター一般病棟正看護師

けい

内科, その他の科, 一般病院

22022/01/20

あずき

末端の動脈に昔に起こした微小な脳梗塞があります。新しい病変はありませんでした。 という事です。 今の時点で問題はないと考えますが、加齢を加味してもラクナ梗塞を起こしてしまう、動脈硬化や高脂血症などは潜在しているかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あるあるってほどでもないのですが、え!って思ったドクター居ました。 ナートする患者さんがいたのですが、僕内科医だからナートできないんだよねえ。 看護師さんナートしてと言われた。 唖然としました。 あるあるではないと思いますが、 こういうドクターもいるんだと言うことで投稿しました💦

ドクター内科病院

ねね

耳鼻咽喉科, クリニック

22021/12/30

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

分かります。内科の先生、外科患者さんの事分からず看護師に聞いてきますよね。 私たちも専門以外の事よく分からないのと一緒なのかな、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

①可愛い、美人ナースには優しい! 男性ドクターもただの男だなと実感します(笑) ②女医は、サバサバした人が多い 厳しい環境を乗り越えてきてるからですかね?

ドクター医者病院

ぺぺ

精神科, ママナース, 外来

22021/12/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

確かにそうですね。 かわいい女の子たちはよく食事とかご馳走してもらってるみたいです。 やはりかわいい人というのは得で羨ましい限りです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転倒して顎を裂傷した患者さんのナートの介助をした時のことなんですけど、その時ドクターが滅菌してないディスポの手袋でナートしていました。 僕は滅菌手袋を使うと思って用意していたんですが、みなさんの病院ではナートするときドクターはどちらの手袋を使用していますか? 夜勤中で当直のドクターが外部のバイトの人で転倒したのが夜中だったので、めんどくさくて適当にやったのかなーと思ったりもしました。 ですが他のドクターを見てても滅菌手袋を使用するドクターもいれば、滅菌してないディスポの手袋を使用するドクターもいるので、どっちが正しいのかわからなくなってきました。 是非回答の方をよろしくお願いします。

転倒ドクター精神科

メメントモリ

精神科, 病棟

92021/12/18

ダブル・プラチナ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

基本的には、滅菌手袋は必要でしょうけど、針持器が滅菌なら創傷部の接触面も清潔でしょうから大丈夫かと思います。清潔不潔に自信がある先生なのかと思います。どっちが正しいかわからないと思われるのは、なぜ滅菌手袋をするのかどうなのかの根拠がわからないからだと思います。 ただ病院で滅菌手袋を使う決まりがあるならそう伝えて履いてもらうとかすればよかったのではないでしょうか?もしそれで感染すれば医師の責任でしょうが、あのとき滅菌手袋を推してたらよかった!と後悔しますよ。私ならしてくださいと言いますけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ドクターの奥様とひょんなことから知り合いになり、ときどきお食事に行ったりしていますが、さすがご存じのお店が高級店が多く...。ディナー1食分で1週間分以上の食費です😂 お花やお茶、お料理教室、エステ、パーソナルジムなど通われていて、生活の質の違いを感じました😂 私はグラコロを食べながらぐうたらテレビを見る時間が至福です☺️

ドクター人間関係

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

32021/12/13

よんちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして。 楽しいでしょうけど、ずっと続くと金銭的に大変かもしれませんね。 もし負担になるようでしたら、正直にお伝えしてみてもいいかもしれませんよ。 アサーティブな対応なら相手も理解してくれるかもしれません。 もしくは、くろねこさんのオススメな場所を紹介してみるのも楽しいかもしれませんね。 しんどくならないように付き合えたらいいですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、覚醒不良にて舌根沈下から気道閉塞し、呼吸状態悪化した事例がありました。 肩枕は円背のため効果なく、エアウェイが必要と判断しました。ドクターへ報告し、オペ中のため看護師で挿入指示があり、挿入しようとしたら、リーダーナースからドクターを待つようにとコメントありました。 エアウェイはナースが挿入しても良いのでしょうか? あまり症例がないため判断に迷います。

ドクター術後リーダー

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22021/12/06

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 経鼻エアウェイ、口腔エアウェイともに看護師挿入でも問題ありません。挿管も医師の適切な指導がなされていれば一般看護師でも法律上、問題ないです。 一つ気になったのが、術後の覚醒不良で舌根沈下はよくある事ですが、何故、完全側臥位またはシムス位にしなかったのでしょうか? 手術部位が不明だったので、ふと疑問に思いました。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師として働きながら、スタッフ教育にも携わっています。病院の経営上の問題もあり、ラダー教育は全て職員、主に師長、主任、認定が講義資料作成から、講義までおこなってますが、限界があります。なにか、無料で使えるものがあったら教えて欲しいです。

ラダー師長モチベーション

tomomo

精神科, リーダー

02025/11/01
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

353票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

469票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/11/05