結婚して仕事辞めました!でも今後子供できたら専業主婦?お金足りない😭みなさんどうしてますか?
結婚子ども
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
旦那さんの収入だけでも生活できるか、 自分自身仕事したいかしたくないか、子どもができたときに協力してくれる人や環境はどうか(子育てしながらの仕事はしんどいですが、やりがいはあります) などで、選択が変わっていくと思います。 まずは自分がどうしたいかだと思います。
回答をもっと見る
結婚されている方に質問です。 結婚前にダイエットやケアで サロンって通われましたか??? ダイエットは自身でやるつもりですが、 脱毛や美容で通われた方もいると思います。 これはやっておいてよかったと思うことを教えて欲しいです!
結婚
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
ご結婚おめでとうございます✨ ドレスのためにダイエットしました。エステも無料体験のところは一通り通いました。 脱毛サロンへ結婚前から通っていてコンスタントに続けて、挙式前までには10回以上は全身脱毛は行っていたと思います。 やっていてよかったのは背中と脇の脱毛とネイルケアです! 背中と爪は意外と写真に残る部分なのでやって良かったなぁと思います!
回答をもっと見る
質問失礼します。 現職は平日日勤のみ土日祝休みの職場では働いています。これまで夜勤9回、日勤5回などの勤務が常にあり疲れてしまい結婚を機に転職しました。 転職後、夜勤もなく毎週2連休のため体は楽で家族との時間もあるためQOLは上がりましたがお給料がかなり下がりなんとなく不安になり休みの日などにバイトをしたりしています。特に生活が回らないわけではないですが、お給料が下がったことが不安で、、。 結局バイトするから夜勤ありの仕事をしてた方が良いのではないかと悩んでおります。家庭のある皆さんはどのように働いているか教えてください。
家族結婚給料
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は結婚したときは急性期でフルタイムでしたが、通勤時間の関係もあり回復期に転職しました。 妊娠前までは回復期で夜勤もやってました。 ただ、独身時よりも家事をしないといけない分、夜勤7回くらい入ると体調崩してしまい、後に不妊治療始めたので、夜勤回数は3回くらいに減らしてもらいました。その代わり休日日勤が多くて、旦那とはすれ違いの日々でした(笑) 出産後、回復期に日勤常勤で戻りましたが、常勤だと日祝勤務が必須で勤務困難になり、外来へ異動しました。しかし救急外来兼務なので日祝勤務復帰の話も出ており、病院以外に転職検討中です。
回答をもっと見る
パートナーの給料は自分より高いですか? デリカシーがないなと思いつついつも気になってしまいます。 これから結婚する際にもひとつの基準となるのですが、皆さんは気にしていますか?
結婚病棟
なーす
その他の科, 新人ナース, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
どちらかと言えば 月給は私の方が高いです。 ボーナスは旦那の方が多いので 年収はどっこいどっこいな感じです。 付き合っている時から お互いの給料はだいたい知っていました。 ただ財布は別で、貯金のメインは 私になっているので結婚後も あまり気にしていないです!
回答をもっと見る
私は11月から転職し、新しい職場で働いています。 去年結婚し、月経不順だったこともありなかなか妊娠できなかったのですが、転職して1週間が経過した先日、自然妊娠が発覚しました。嬉しい気持ちの半面、仕事をどうしようという気持ちでいっぱいです。すごく嬉しいことのはずなのに、新しい職場で人間関係も全く構築できていないし、相談できる人もいません。 入職の面接時に早く妊娠したいと考えている旨は伝えてありますが、こんなに早く授かれるとは思ってもいませんでした。 入職して1ヶ月は試用期間なので、今月末に院長との面談があるので妊娠のことを話そうとは思っています。院長に続けてもいいと言ってもらえたら続けるつもりですが、他のスタッフの目が怖いです。 皆さんならどうされますか?😭
妊娠入職結婚
みやぴー
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 ご懐妊、おめでとうございます! 妊娠するのは誰にでもあり得ることです。 赤ちゃんの心拍が確認できたら、妊娠していることを伝えた方がいいと思います! そして、私もそうすると思います! 私も妊活していますが、中々授かれず、、なので、折角授かった命は絶対に大切にして欲しいです!! 相談出来る人も居なくて、尚且つ状況が状況なだけに最初は肩身狭い思いをしてしまうかもしれません。 でも、諦めず、両方頑張って欲しいです!!
回答をもっと見る
令和4年1月末で前の職場をを退職しています。 令和3年度の源泉徴収票はすぐ届きましたが、 令和4年の源泉徴収票がいまだ届いていません。 今の職場で年末調整しなければいけませんが、 令和4年1月末退職であったら令和4年分の源泉徴収票届きますよね?12月に届くのでしょうか? でも、今の職場で年末調整期限が迫っているので、すぐに対応しなければいけませんが、、 前の職場では嫌がらせやパワハラなどたくさん受けて、 結婚同棲で引っ越すと嘘をついて辞めたのですが、ほんとに吐き気がするので電話連絡はしたくありません。。 住所を聞かれるのすらいやです。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 税務署に電話しようか悩んでいます。。 泣きそうです。。
パワハラ結婚退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
税務署に言うのが良いです。
回答をもっと見る
結婚により、旦那の地元に住んでいます。 私の地元は飛行機の距離です。 実親がガンで余命も言われていることと、 地元に帰って実親に会う機会をつくるため、 今はパートの夜勤専従をしています。 地元に帰るのに行きと帰りのかかる時間を考慮して 最低でも4、5日はほしいためです。 (正直な気持ち、一週間はほしい) 地元に帰りたいと思ったときに帰れる仕事のスタイルとして、 やはり休みが多めになる夜勤専従しか手段はないのでしょうか。 なにか他の働き方知っていれば教えてください。
夜勤専従旦那結婚
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お金という縛りがなければ派遣に登録するのもおすすめです。 仕事内容によりますが単発もあるためシフトは自分で作りやすいです。
回答をもっと見る
最近婚約しました。そのため結婚すること、同棲することを伝えようと思っています。結婚後すぐに同棲予定なので、引っ越すと今の職場から通勤が1時間ほど遠くなりそうなので、訪看の別の拠点を変える必要性もありそうです。このまま置いてもらえるのか、拠点を変えたほうがいいのかも含めて相談するのって早い方がいいですよね?どれくらい前には言っておくべきでしょうか? 結婚の意思が固まり、結婚の半年前くらいなので、そろそろ言っておいた方がいいかなと思っています。。 ちなみに他にも拠点が多い訪看です。 病院とかと違って、今の訪問看護事務所が面談は頻回にありつつも、彼氏のこととか結婚のことを全然聞かれないし、タブーのように誰も話さない職場だったのでなんだか言いにくいです。 それに看護師で既婚者がいないのも言いにくい原因です。 このような中どうしたらうまく言えるでしょうか。。? 結婚している方アドバイスいただきたいです。
結婚モチベーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みや
その他の科, ママナース
婚約おめでとうございます。 私も早めに言った方が良いと思います。 私の勤めているステーションは2ヶ月前までには言わないといけない決まりがあるので^^; プライベートの事を聞くのはご時世プライバシー侵害やらパワハラとか言われかねないので聞きづらいのもあると思います。
回答をもっと見る
転職してから職場の業務に慣れ、スタッフに馴染めるまでに どのくらいかかりますか?? 2ヶ月経過し、なんか自分には合わないかもと思いながら働いています。 これから結婚、子供、家も考えており先が不安に なってきました。早めに部署移動したほうがいいの でしょうか。
結婚子ども転職
りー
一般病院, 慢性期
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
わたしは半年かかりました…。みなさん良い人なのですが、病院の風習やケアのやり方など「?」となり納得いかず辛かったです。ころころ職場変えるのも…と思い、なんだかんだ諦めて3年近く経ちます…😅 でも思い切って変えちゃった方が楽な時もありますよね。無理しないのが一番だと思います。
回答をもっと見る
旦那さん(看護師)です。 私は扶養内で、ボチボチと身体と心のリハビリしながら頑張っているところです。 11月から「コロナ病棟 夜勤専従」と、また電話来ました。未だに来月のシフト不明😱 8月・9月もコロナ病棟 夜勤専従でした。 私は「仕事だし、仕方ない。誰かが行かないと回らないから。」と分かってはいるんですが、内心しんどいのが現状です。 「夜勤専従」でなければ、まだマシだと思いますが…。 私事ですが…去年結婚してまだ1年経ってないのに、この生活はしんどいです。 ただの、つぶやきで…すみません。
旦那コロナ結婚
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
確かに辛いですね。 夜勤専従は身体もきついですよね。 そして、コロナ病棟は心も辛いですよね。 結婚したばかりというので、家族計画とかもあるので大変ですね。 お疲れさまです。
回答をもっと見る
来月結婚します。 で、結婚休暇という制度があるので、休みをいただくことにしたのですが、 一部の先輩が文句を言ってて… 師長にも、報告して最初に言われた言葉が、辞めるの?で嫌な気持ちになりました。 確かに、晩婚化が進み、私の結婚が早いのかもしれません。 働き出して2年目だし… 確かにうちの職場は独身の30代の方のおかげで回っています。子育てしてる人は特殊勤務できる日が限られている方が多いから… でも、文句言われる筋合いはないし。 相手がドクターじゃないのかとか言われるのも嫌。 辞めるつもりはないけど結婚休暇だけでなく、産休育休とか制度はフルに使いたい… 福利厚生がいいのが魅力と言いつつ、実際使うときに文句言われる。
結婚2年目先輩
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ほっときゃいいです。休暇は権利です。ほっときゃいい。そのかわり、休んだらその分働くという気持ちが大切です。あくまでも気持ちね。仕事も還元できたらなお、良しですが。 これが看護業界です。 ペコペコ、ヘコヘコ、ありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。これが、見た目から滲み出ないと、この業界からは嫌われます。 お祝い事に素直に喜べないのも看護業界の闇です。 女子の職場。女子ですよ!ひがみ、ねたみは当たり前。自分より勝るものは気に入らない。ヘコヘコペコペコしてもらって優越感。それが看護業界です! 超絶スルーしましょう!でも女優演技してくださいね! おめでとうございます! 改めまして、ようこそ笑
回答をもっと見る
義弟の結婚式のお金なんですが、、、 旦那、私、子供4歳、6歳の子計4人で参加します。 子供用のご飯も準備してくださいます。 どれぐらいつつむのが普通でしょうか??
旦那結婚子ども
たま
内科, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れさまです。 旦那、私、子ども1人で業弟の結婚式に参加した時は10万円包みました。 金額悩みますよね…
回答をもっと見る
看護師5年目の者です。 今年7月に結婚し、8月に転職したばかりです。 子どもはいないので常勤フルタイムで早番、遅番、夜勤すべてしています。 ですが、最近体調を崩しがち(身体面、精神面)で家事が殆どできておらず、主人に迷惑ばかり掛けてしまっています。 職場は療養病棟で勤務していますが、入院が殆どないとはいえ、他は一般病棟並に忙しく毎日残業ばかりです(もちろん残業手当は付きます)。日曜、祝日は2時間程残業しています。 先輩方に質問です。 皆さんは 家庭と仕事を両立する為に何か工夫などされていますか? また、どのような勤務形態で働かれているのか(フルタイム、日勤のみ、パート、若しくは看護師以外の仕事をしている等) 教えて頂きたいです。 転職も視野に入れています。 よろしくお願いします。
結婚内科転職
ひすい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私は夜勤がストレスだったので、日勤のみの訪問看護へ転職しました。夫と生活時間を合わせやすくなり、休日も一緒に過ごしリフレッシュできています。また現在子供を授かり育休中ですが、復帰後は時短にさせて頂く予定です◎ 仕事でのストレスを家庭に持ち込みたくないので、キャパ超えないよう適度に仕事は調整しています。転職も一つだと思いますよ^^
回答をもっと見る
至急結婚されている方に教えてほしいです! 結婚式で親への挨拶はしますけど、 両家の顔合わせってしましたか?? コロナ禍でどうするか悩んでいます。
妊娠結婚ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
えり
その他の科, ママナース
まずはご結婚おめでとうございます🎉 私はまだコロナ禍ではなかったのですが、ホテル内のレストランで両家顔合わせをしました。地域柄、結婚までの流れはしっかりとしないといけない感じでしたので。 このコロナ禍でしたら、両家に確認して、顔合わせをさっと済ませるだけにするのか、ゆっくり食事をしながら行うのか等確認をした方がいいと思います! きっと、コロナをとても気にする人と気にしない人といますので💦
回答をもっと見る
今年結婚して8ヶ月がたちました。 結婚生活をしながら保育園ナースをパートでしていましたが、適応障害になり、復帰しました。しかし、また体調が悪くなり退職しました。 今、専業主婦をしながら仕事を探していますが、家事をしながらの看護師の仕事をすることに自信がありません。不眠症で内服しているので、不眠症状の出た次の日には文字が読めないほどてす。 夫もお給与がそんなに多くないので、2人で生活するには私の給料が必要です。私自身、医師からは正社員で働くことを進められています。 失業手当を貰いながら、医療系アルバイトをする方法も考えましたが、それでは気持ちの面でも金銭面でも不安定です。 家計的には正社員看護師がベストですが、正社員をしていたのは10年前になるので、結婚生活と看護師正社員を両立する自信がありません。不眠症状で医療事故を起こすのが、怖いのです。 物価の上昇や円安の社会情勢で、夫の収入だけに頼る時代ではないのかもしれません。今後も社会情勢が厳しくなるのと、私が薬を内服していることで、子供は諦めました。 健康相談にはなってしまいましたが、結婚されたばかりの看護師の方でアパート暮らしの方、夕食などの家事はどうされましたか?お惣菜や作り置きは健康上避けたいという夫です。夫は強迫性障害があり通院しています。お金が無くなれば夫の実家に入らないといけないことになってます。それが、ある意味私の焦りになっています。 看護師のお仕事との両立は可能でしたか? 一旦、体を休めて専業主婦されましたか? 逆に看護師は辞めて、多職種の正社員を探すべきでしょうか? パート看護師だからといって、精神的に楽なわけでもないので… クリニックのパート看護師も考えてますが、田舎のためか短時間の求人しかなくお金の面で不安があります。これといったクリニックもありません。 今はキャリアアップより、金銭的な自立を考えています。何より不眠症状がネックです。 メンタル上、離婚は避けたいのですが、何か私に救いがあれば客観的アドバイスお願いします。 友達からは、看護師は向いていないよ…と言われます。夫がやや感染症に敏感な特性があり、看護師を辞めた方がいいのかな…とも思います。 自分を障害者枠で求人募集するのも抵抗があります。(いじめの対象になる可能性が高いので) 皆さんならこの場合、どうしますか??
求人結婚メンタル
あい
その他の科, 離職中
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 私は特別養護老人ホームで働いているのですが、とても気楽に働けますよ メリット ・ゆとりたっぷりで忙しくない ・残業は基本的にない ・仕事の内容は「軽い傷の処置」、「吸引」、「経管栄養」、「配薬」くらい? ・夜勤ない ・自分のやりたい看護ができる デメリット ・1日で働いている看護師の数が少ないので、看護師が自分一人だけの時間帯が絶対にある ・急変がおこるとバタバタして大変(医者がいないので医療系の知識があるのは自分だけです) ・夜勤はないが、夜間オンコールがあるところが多い などなどです。 特養の看護師は 自分のペースで仕事ができるのが一番いいです。 デイサービス、保育士、クリニックなどでは絶対に自分のペースで仕事ができないと思いますし... あと、特養のおじいちゃんおばあちゃんは基礎疾患があっても基本的には健康な人たち(特養は最後のお家のような感じ)ですので感染症もクリニックなどと比べたら気にしなくていいと思います ただ、看取りやってるところは多分大変なので、看取りがない特養を探してみるのをオススメします
回答をもっと見る
3月後半に結婚式に呼ばれました。 参加するか迷っています。返事が来週までで、今の状況では職場的にも参加出来ないんですが、3月後半のため感染が落ち着いていたら参加したいと考えています。参加すると返事して、3月頃感染状況をみて欠席とかありなんですか?
結婚
どん
病棟, 消化器外科
転職後、一年で退職ってやはり印象悪いですかね。 理由は結婚です。
結婚退職転職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りょーぱん
ママナース, 慢性期
ご結婚おめでとうございます♪ 結婚したからといってなにも退職しなくても、、、扶養の範囲がよければパートになるとか、家事もこなさなければ💦ならば、時短勤務という制度も設けている職場もありますね。 しかし! あなたがいくら働きたくともご主人の考え方もあることでしょうから、、、職場のスタッフは理解してくれるのではないかと思います。ご主人が家の近くで働いて欲しがってるとか、旦那さんのお義母さんが家庭に入れとうるさくてなど、結婚により自分の意思だけを貫くのが多少難しくなることもあったりしますよ。 現場のことは心配せず、幸せな温かい家庭を築いてくださいね♪
回答をもっと見る
皆さんはお仕事中に指輪付けられていますか? 先日結婚したのですが、指輪付けたままにするか迷っています。 よろしくお願いします。
指輪結婚
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
結婚おめでとうございます✨ 私は小さな石をつけたので、それに引っかかってケア中に手袋が破れたりしそうなのが怖くて、新婚の時にはネックレスに通して身につけてました。旦那さんも仕事柄普段から指にはめていないので、最近では家の中にしまいっぱなしです笑
回答をもっと見る
訪問看護から内定もらっています。 私自身正社員というポジションにとらわれるのが向いていないのか、これまでもメンタルダウンなどをしてたので不安です。 だったら行けばお金がもらえる単発や派遣、期間が決まっている応援ナースの方がスキルアップにはならないかもしれませんが気持ち的に楽に継続的にお金を稼げるのではないかな?と思うこともあります。 ですが、結婚もし、ゆくゆくは子供…となると育休や産休の制度も大切ですし、この臨床経験で私は何ができるんだろう?単発などで勤務していて次の職場が見つかるのだろうか?という気持ちもあります。 色々なことが20代半ばに重なってきて葛藤の日々です。
育休結婚訪問看護
AI
さな
内科, クリニック
コロナ禍もありますし、どんどん日本経済が暗い方に行ってるなぁ、と最近は感じています。 派遣は気も使わないし、楽かもしれませんが賞与もないし退職金もないですし、やっぱり正社員で働いておいた方がよいと思います。もし途中で辛くなったら訪問をパートにしてもらったりもできるかと思いますよ。
回答をもっと見る
医者と看護師は結構結婚する確率が高いように感じるのですが、実際に私の病棟でも何人か結婚しています。関わり合う回数が多いからなのかなと思いますがみなさんのところはどうですか?
医者結婚病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして! 以前私の勤めていた病院でも、同じ病棟の医師と看護師が結婚しましたよ!医師看護師の結婚は1組で、あとは、看護師と検査技師、看護師と看護師、看護師と薬剤師など、様々でした。でも同じ病院であることから、やはり関わりも多いので、お付き合い&結婚にまで発展したのでしょね。
回答をもっと見る
ふとした疑問なんですが男性の医者が女性の看護師と結婚することはよくありますが、女性の医者が男性看護師と結婚するのはあまり見かけません。ただ女性の医者と男性の看護師が少ないからなんでしょうか?皆さんの意見お待ちしております!
医者男性結婚
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ぽっころ
内科, 一般病院
コメント失礼します。 確かにナースマッスルさんの仰る通り、男性看護師の割合が少ないですね。 ただ、周囲にもそのような関係は聞いたことが無いですね。女医さんの旦那様は同職が殆どです。
回答をもっと見る
今の旦那さんとの結婚の決め手はなんですか? 彼と同棲して半年経ちました。彼も医療従事者で忙しいこと、仕事の責任等色々理解したいですが、少し将来がみえなくなりました。冬に留学するんですがこれを抱えて一旦距離を置くか迷っています。。。。
彼氏結婚
るるた
内科, 呼吸器科, その他の科, 検診・健診, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
正直結婚の決め手はなんとなくですww 結婚前にお金にだらしないことが何度かあったのですが、今でもたまに、、、それでも頑張ろうとする姿勢などがあり、また同じ様になっても支える自信がなぜかありましたw
回答をもっと見る
保育園の看護師にに20代前半でなるのはどうなのでしょうか。 子供ができたらいけると思う反面、結婚もするため、夜勤や残業が多い病棟勤務は避けたいと考えています。 民間の保育園は結構ブラックだという意見も聞きますが、クリニックも年間休日少なかったり残業代がつけられなかったり、、色々あり今後について迷っています。
結婚クリニック子ども
AI
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
保育園の看護師、友人がやってるのですが親御さんが働いているので「なんでこんなことで呼び出すの?」と言われることが多く心身ともに疲れています。 看護師が何人いるかにもよりますが大体1人ですよね?ある程度経験がないと判断も難しいのかなーと思います。
回答をもっと見る
今の職場気に入っている?というか、新卒からずっと同じ病棟で働いているので、他の病棟の事も病院の事も全く知りません。結婚などで職場が変わることが今後あるかも知れないので、そのような点を踏まえた上で転職するときに気をつけた方が良いことがあれば教えてください。
結婚転職病院
なおみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
かず
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
どこの病院もすべてが良い所しかないという病院はないと思っています。どこの病院にもいい所と悪い所があると思います。転職の際に、自分がなにに重点を置くのかが大事だと思います。キャリアややりがいなのか、給料なのか、ライフワークバランスなどの働きやすさなのか。人間関係は正直働いてみないとわからないと思います。どこの病院にも嫌な人、いい人はいると思います。今の職場が気に入っているのであれば、そこでずっと働けてるといいですね。
回答をもっと見る
ただのつぶやきですが、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 現在結婚を考えてるパートナーがいて、子宮内膜症の治療をしています。元々マイナス思考な性格で、「自分は妊娠できないんじゃないか」「妊娠しても障害のある子ができるんじゃないか」と考えてしまいます。 考えても仕方ないことなのに、どうしてこう考えてしまうのか...。 こんなことを考えてしまう自分は家庭を持つ資格がないのではないか... マイナスの嵐...
三次救急妊娠結婚
アニー
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一人で悩まずに、パートナーと相談してみては如何でしょうか? 妊娠は奇跡的出来事でもあるけど、安全なものはないし、障がいのリスクもわかりません。子どものいない人生もありと思って、お二人でよーく話し合いましょ❗ 出来たら出来た。今から考えてるなら虐待は大丈夫そうですね。情報源が多種あるので、多くを学んで、逆に不安も出ちゃうんでショーけど。思うように行かないのも子どもですよ。 今の想いをパートナーと共有しましょ❗
回答をもっと見る
現在産婦人科クリニックに勤めております。 近々結婚し、行く行くは妊活を始める予定です。 質問なのですが、皆さまは育児しながらどのようなお仕事されていますか? 育児しながらの看護のお仕事はすごく体力が必要だと思います…。
結婚ママナースクリニック
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは一旦看護師お休みしています。残業のない、事務仕事です。しかし、今の給料では厳しくなってきたので今度クリニックを面接予定です! まわりは病棟や病院外来で働いてる人が多いです!子育てしながらは大変ですよね。お互い頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
10月に結婚する同期にむけて、病棟から贈り物の選定係を仰せつかりました(笑) 個人からお金も頂くので、1,2万くらいの予算にはなりそうです。 もともと同棲していた二人なので家具家電を送るのもな、と思いますが、せっかくなので形に残るものをと考えています。 何かいいアイデアなどあれば 教えてほしいです😊
同期結婚病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
もち
病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
BRUNOとか嬉しいですね♡意外と値段しますし…!あとは知人が貰ってて面白いなとおもったのは名入れの土鍋ですかね。蓋に○○家の鍋って書いてありました。
回答をもっと見る
11月に入籍予定です。 指輪はもうすぐ買う予定ですが、仕事中は結婚指輪はつけていますか? 先輩は着ける方もいれば、着けていない方もいます。 個人的には着けないつもりですが、せっかくだし着けておきたいなとも思います。 着けている方は何か気を付けていることありますか?
指輪結婚先輩
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
あー
外科, ママナース
ご結婚おめでとうございます。 私の病院でも結婚指輪は禁止されておらず、ひとそれぞれです。ただ、私はなんとなく不潔になる気がしてつけていません。通勤時だけつけたい気がしましたが、なくしそうなのでそれもやめ、結局休みの日だけつけてました。 ちなみに、出産後今はほぼつけていません…。
回答をもっと見る
1月で付き合って3年になるんですけど、まだ看護師2年目なんです。結婚したいなって思うけど奨学金返さないといけなくて5年間は辞めれないし結婚早いと周りの先輩から何か言われそうで怖いしでなかなか結婚に踏み出せません。 皆さんは看護師何年目から後輩が結婚しても不満がでませんか?
奨学金結婚2年目
ゆうか
呼吸器科, 病棟, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
結婚が早いなんて不満は出てきません! むしろ、おめでたいことだと思いますよ☺️ ただ、「妊娠」となるともしかすると何か言う人が出てくるのかなーとも思います。(私の先輩が2年めで妊娠した時に、結構言われてたのを見たので…) 結婚したからといって、奨学金を返せなくなるわけではないし、結婚のタイミングはゆうかさんと彼の2人の話なので、周りは気にしなくて良いと思います☺️
回答をもっと見る
周りの看護師はみんなと言っていいほど、子どもを産んでから保育園に預けてはたらきだしてます。 収入とかではなく、働かないなんて考えられない!という理由で働いてるみたいです! 家にいてもすることないよー的な! 妊娠や結婚を機に辞めた方周りにいましたか? できれば私は看護師からは卒業したいです…!
結婚子ども
みお
急性期, 病棟
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは結婚を機に看護師辞めました!子供が2歳になり、事務職に転職しました!めちゃ楽しいです!いま、4年目ですがまた看護師やりたくなって、転職考えてます!
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)