結婚」のお悩み相談(12ページ目)

「結婚」で新着のお悩み相談

331-360/997件
健康・美容

まつ毛パーマとマツエク、どちらがオススメですか? まつ毛パーマは定期的にやっていますが、マツエクはやったことがありません。 友達の結婚式があるので、マツエクに挑戦してみたいのですが、デメリットも多そうで迷っています。 ぜひ教えて下さい!

結婚ママナース正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

62023/04/20

みー

内科, 介護施設

私はまつパ派です! エクステもやった事あって、ノーメイクでも目ヂカラあっていいんですが、目を擦る癖があるので、エクステだと目に刺さります... あと、取れてきた時の見栄えが良くなくて気になっちゃうので。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚式を親族のみでしますが、親の挨拶や顔合わせは終わったものの、私の兄弟にまだ彼氏を合わせていません。結婚式までに1回でも合わせておいた方が当日気楽かな?と思ってそれを目的に一度地元の方へ帰ろうかなと思っています。同じような経験をされた方、アドバイスいただきたいです。

彼氏結婚訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/04/14

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

自分の結婚式の時は、結婚式で初めましてよりも、先に紹介するべきだと思って、親の顔合わせの後に、兄弟との顔合わせの機会も作りました! 自分の兄の時も、結婚式前に紹介してもらえる機会がありました。結婚式当日はバタバタしてゆっくり話しをする時間がないので、そういう場をつくるの、とても良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中、結婚指輪はどうしてますか? 付けてますか?ネックレスにしてますか?!

指輪結婚ママナース

あたや

小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

32023/04/09

なつ

泌尿器科, クリニック

私は泌尿器科で尿を扱うのでつけていません。指輪が汚れたら嫌なので。 リーダーをする時などは実際に患者さんの対応をすることがないので、つけています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同期や友達がどんどん結婚していく…… 別に結婚したい訳じゃないけど、看護師独り身だと色々仕事回されたりキャリアアップを名目に押し付けられがちで辛い。 みんなが働きやすい世の中になったらいいのにな。

同期結婚ストレス

きゅん

内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期

02022/11/26
恋愛・結婚

いいなと思った人には彼女がいるんだろうなと思って奥手になってしまいます。 ちょっと気になった人に彼女がいたらもう何もせずに引くしかないのかな…どうぐいぐい行っていいかもわかりません。 25歳女です。

旦那彼氏結婚

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32023/04/09

kta

皮膚科, クリニック

私は奥手なので、パートナーの影があったら諦めてしまいます。パートナーがいないようなら、ちょっと気になった人にはLINE聞いて趣味の話をして、お出かけに誘ってみてはどうでしょう。1対1が難しいようなら、仲の良い友達や同僚とグループ飲みを企画するとか…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期で3年勤めて、結婚を機に県外へ引っ越して、 慢性期に転職。そこで2年勤めましたが、辞めてまた急性期で働いています。 今転職して半年ですが、もう辞めたいです。 今の職場を辞めたらもう看護師自体を辞めるつもりです。 人生詰んでますか?辛いです。

慢性期結婚辞めたい

あるふぉと

内科, 外科, その他の科, 病棟, 一般病院

22023/04/12

めい

内科, クリニック

何年も仕事してると、プライベートの環境も変わるし色々悩みもありますよね。私は全然悪いと思わないです!看護師の資格を持ってるから看護師続けないといけない訳ではないと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚出産以外で看護師を辞めた人は、どんな理由で辞めましたか? 今はどんな職種で働いていますか?

結婚

霹靂

その他の科, 保育園・学校

22023/04/08

クロネコ

その他の科, 保育園・学校

私は一時期介護施設で勤務してました。 感染症が流行りました→看護師のせいです。 オンコール対応してほしい→独身で暇で家近い私にさせよう。休みでも電話しようぜ。 家族からクレームが来た→看護師に謝罪させよう。 と言うアホな考え方について行けず一年間辞めて本屋で仕事していた事はあります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

5月のGWに両家顔合わせをしようと考えております。 婚約が2021年9月頃だったのですが、私の転職や転職先で適応障害になってしまったり、それどころではなくなり結局この時期まで延びてしまいました。婚約者は入籍はいつでもいいし私のタイミングに合わせるよと言ってくれていました。今回新たに転職した病院に慣れてきたため、顔合わせをしたいと申し出ました。両親や兄弟の予定などもあるため私はもう日程を決め、人数を把握してお店も予約したいのですが、婚約者はそこまで焦っておらず、何度も言わないと婚約者の家族に連絡をしてくれません。協力的ではない姿に私と結婚したくないのかな?と考えてしまう日々です。私が焦りすぎなのでしょうか。 また、婚約者の姉は結婚していて子供が3人(小学校低学年、幼稚園生、2歳)います。当たり前ですが、落ち着きはありません。せっかくの両家顔合わせなのでゆっくりお話をしたいと思っていますが、ぐずられた場合顔合わせどころじゃなくなると思うので参加してほしくないんです。そのことを相手が傷つかないように伝えるためにはなんと言ったらいいでしょうか。

結婚

さん

一般病院, 大学病院, オペ室

62023/03/04

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! GWの間となると、さんさんのおっしゃる通り両親兄弟は各々予定を立てようと思っているでしょうし、お店も混雑すると思うので私も早めに連絡はしておきたい派ですね。まったりとしてる婚約者さんなのかな。理由を伝えたら、動いてくれるんじゃないでしょうか。 婚約者の姉家族には参加して欲しくない、ということに関しては、3歳の子どもがいる身としては落ち着きはないのはすみません…という気持ちですが、家族になるのだから参加しないで欲しいと言われるのはのは正直嫌な気分になるかなと思います。子どもがぐずったら親が外に連れ出すなり、配慮すると思います。 私の兄の両家顔合わせの時は、赤ちゃんから幼稚園児まで3人子どもが居ましたが、緊張もほぐれてわいわいと楽しく過ごした記憶です。悪いことばかりじゃないかもしれないですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年2月〜3月ごろに入籍予定です。 彼の地元である県外へ引っ越すため、現在勤めている職場は入籍時に退職します。 年内中に転職先を決め、転職前に地域や結婚生活に慣れるために早めに現職場を退職して1ヶ月ほど無職で過ごそうと考えていました。 しかし、彼から「今までずっと忙しくしていたから、焦らないで失業保険や再就職手当をもらって過ごしてもいいと思う」という話もあり、コロナ禍で県外での転職活動がスムーズにできるかも不透明なので迷っています。 転職前の無職の期間があった方、どのように過ごされていたか教えていただきたいです。

コロナ結婚退職

あんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

102022/09/16

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私は退職後、数ヶ月失業手当をもらいながら無職の期間がありました。看護師の仕事はいっぱいあるので、夜勤も出来てとくにこだわりがなかったりするとよほど郊外でもない限り就職先はいっぱいあると思います。 私はパートだったので条件は悪かったですが、それでも2ヶ月経たずに内定がもらえました。不安でしたらある程度目処をつけて、病院見学なども済ませてから退職すると安心できるかもしれません。 今まで忙しい中頑張ってきたので、私も少しゆっくりするのもありだと思います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

はじめまして。4月から看護師1年目として働いているものです。私は今年31歳になるのですが、 結婚を前提に3年お付き合いしていた彼がいました。 事あるごとに、この先もずっと一緒にいてくださいなどと言われ、先日プロポーズもしていただき 両親にも結婚の挨拶を済ませたのですが、 やっぱり結婚はしたくないと。 結婚は自分にとって重圧すぎると言われ 本当は結婚なんてしたくない。ずっと逃げたかった。と言われ、 婚約破棄することになってしまいました。 彼との結婚を見据えて就職する前の3月頃今の彼の住んでいる場所へ引っ越しをし、就職先も彼と相談して選びました。 正直今はとてもつらく食事はまともにとれず、 吐き気が続いているような状態です。 仕事は頑張ろうとなんとか気持ちを切り替えて出勤していたのですが、やはりどうしても辛く、頭がぼーっとしてしまい、思うように動けません。 先月まで足の怪我で2ヶ月ほど休養をいただいて今月復帰したばっかりだったのですが、 少し休養をしたいと考えています。 しかし婚約破棄で休むなんてただの甘えでしょうか。 引っ越しや仕事のこと、この先の、不安でいっぱいで今はどうしたらいいのか、本当にわかりません。

結婚1年目メンタル

新人ナース

112022/09/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずはお互いの気持ちをきちんと整理してたくさんお話することが大事です。 籍を入れることで何が重圧に感じるのか? どうフォローしたら軽減するのか? とか打開策、解決策、色々話し合うことです。 結婚はお互いのベクトルが向かないと成立しないので、すり合わせは必要かと思います。 ご自分の人生です。 甘えとかは考えず、まず優先すべきを優先したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正社員の看護師です。今春に結婚しました。 上司から結婚休暇を取ってもいいと言われましたが、人手不足で他の人たちがハードな勤務をしている手前、お休み頂きますとはとても言えず、今に至っています。 夫が転勤職でして、来年は転勤になる事が確定しています。 本当のところは結婚休暇を取って旅行には行けなくとも、夫とゆっくり過ごす時間が欲しいというのが願いです。 いろんな意味でゆとりがあるのは今年だけなので…。 夫にも長期的な休みが取りやすいのは今年だけだから、新婚旅行に行くなら転勤前までがベストと言われています。 私が1月末で退職して2月は旅行も含めてゆっくり過ごす時間を設けたいというのが、夫の希望のようです。 夫の転勤先は事前に告知してもらえないため、どこに転勤になるかはその時にならないと何とも言えません。(県内のみの転勤)上司に結婚報告と転勤の話をしましたが、転勤地が事前に分からないのであれば、転勤が出たら考えればいいよって言われてしまいました。 正直、転勤が出てから退職を申し出るようでは夫と一緒に引っ越すのは無理ですし、間違いなく二重生活決定です。 夫には二重生活だけはやめて欲しいと言われていますし、私もそれは嫌です。(無駄な出費が増えるので) ただ、これを全面に出して退職に結びつけていいものかどうかが分かりません。 皆さんが私の立場ならどうしますか??

結婚退職

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

22022/06/18

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

いろいろ考えてしまいますね。 私なら1度退職してしまうと思います。 退職していろいろな病院を調べてみて旦那さんの勤務地が決まったら自分の職場も決めてにしますね。 今まで忙しかった分も夫婦でゆっくり過ごす時間を作りたいと思います。 今後子どもとか考えると新婚旅行も行けるうちに行きたいと思いますし、新婚で別居は寂しいです。 たんさんが今の職場がすごく好きで絶対に離れたくない!という訳でないのであれば、退職して少しゆっくりしてもいいと思います。 何かやりたいことをみつけて挑戦してみるのもいいですよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

付き合って5年の彼氏がいます。向こうも結婚の話を考えてくれてて、私も転職したばかりで夜勤がまだまだ入らないから来年くらいかなと思ってたのですが、夜勤も普通に入り始めて考えています。 年齢的にも子供も欲しいと思っているのですが、転職してすぐの妊娠って印象悪いと聞きます。 みなさんどうですか? 意見を頂けると嬉しいです。 ちなみに出産してもすぐに働きたいと考えています!!

結婚子ども夜勤

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

52022/06/03

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

チャンスの神様に後髪はないという言葉はご存知ですか? 調べて見てね! また、すぐに結婚、妊娠して悪口を言われた場合、それはマタハラ、〇〇ハラ等々に当たります!なので、速攻で上司に訴えてください! なので、全然あり!全力で応援します!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

最近結婚したのですが、今日面談時、病院から結婚お祝い金もらってるんだから、フォトウェディング取ったなら見せるのは当然と言われました。そういうものですか。ちなみに総合病院です。

結婚病院

まる

外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

32022/05/24

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

おめでとうございます!プライベートで個別に見せることはあっても公でそういった話は聞いたことありません😂そちらの病院では暗黙のルールになってるんでしょうかね‥?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で4年働き、結婚して引越し&退職。日勤常勤をさがして先日クリニックの面接を受けました。 産休の対応実績があるようですが、新婚ということから妊娠の可能性の確認や数年は継続して働いて欲しいこと(仕事を覚えた頃にすぐに休まないでと)、親の介護の心配、有給は使えるが手術日は休まれると困るなど説明がありました。人員が少ないために色々と制約がありそうです。もちろん雇う側の意図も分かります。 独身時代、急な欠勤があったときに大変な思いもしてきましたので、今後自分が妊娠した時に迷惑をかけ働きづらくなるのではと思うと、1歩踏み出せません。 夫も転職予定なので生活が落ち着くまで妊活は1~2年は考えていないです。ただ女というだけで、必ず妊娠できるとも限らない不安もあるのに、あれこれ詮索されるんだなと思います。 退職を機に新しいスキルを身につけたいという気持ちと、家庭との両立とで揺れています。 夜勤があっても、保育体制がありママナースが多い病院で働き、産育休後時短やパートなどの働き方を選んだ方がよいのかな、と悩んでいます。 クリニックでの働きやすさを感じた点や、妊娠中大変だったこと、また妊婦のいるクリニックで一緒に働いた時に大変だったことなど、色んなご意見いただきたいです。

結婚クリニック転職

より

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/05/16
キャリア・転職

観覧頂きありがとうございます! 新卒から今まで看護師として働き続け早10数年… 独身で結婚予定もない私は 今後もこのまま看護師を続けていいのか分からなくなっています。 役職に就きたいわけでもない、 看護を極めたいわけでもない、 今後の人生このままでいいのかなと悩んでます。 抽象的な質問で申し訳ないです。 同じような悩みの方はいらっしゃるでしょうか??

結婚

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

92021/12/20

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

わたしも約10年看護師してきましたけど、今の仕事辞めてでもどうしてもやりたいことはないのでいまの現状にいます。 でも、コロナで部署が変わったり諸々な事が起きていい刺激になったかな〜って思ってます。 結局移動した部署でも、その前の部署でも自分がその部署の専門知識を極めること以外は後輩育成とか同じことをやってて後はどこに転職しても給料の違いくらいなのかな〜って思ってます。 わたしも結婚や出産の予定はないので、ある意味中堅より上で、家庭なしだと都合よく使われるな〜って思ってます😂😂 なので、遠出してみたり、マリンスポーツしてみたり。やりたいことを探すことに時間を掛けてみたり😂😂 自分磨きで皮膚科に通いつめたり好きなことをやっててなんだかんだ充実してるのかな〜ってそんなこんなです😊😊 人生80までだとしてまだ半分もいってない訳で、好きなことを探したりチャレンジしてみてもいいと思います! だって、自分の人生ですから✌🏻

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代、看護師3年目です。 結婚2年目です。去年卵巣嚢腫と、多嚢胞卵胞症候群にて手術が必要だったため行いました。今後不妊の可能性もあると思い、予定より早めに妊活スタートしましたが、1年経っても授からず… 不妊治療開始となったのですが、仕事との両立が難しいです。まさか20歳前半で不妊とは…とショックもあります。 仕事の負担も多いのと、メンタル的にも結構やられます、、。不妊治療のことは職場にも伝えてないし、上司が男性なのでなおさら伝えにくい状況です。 今後ますますお金もかかると思うと仕事を続けたがいいのかなとも思うし、もうメンタルがもたないので辞めようとも考え、揺らぎます。このような環境の方おられますか??

結婚辞めたいメンタル

かりんとう

訪問看護

32021/12/23

はないち

一般病院, オペ室

私の友達ですが、不妊治療に専念するために退職しました。仕事のストレスと不妊治療の両立は難しかったみたいで。その後も中々授からず、パートで週3日程度で働いてます。 どうすることが良いかはわかりませんが、私の周りは不妊治療しながら仕事の両立はみんなきついと退職していきました。その後授かったよ!っていう方もいました😊✨経済的にも大丈夫なら不妊治療に専念されるのも良いかと思いますよ。もしくは仕事量を減らすとか。どの選択が正しいと思えるかはご本人次第です。どうか赤ちゃんが授かりますように✨✨✨

回答をもっと見る

恋愛・結婚

タイトルの通りですが、看護師として働いて何年目でで結婚して何年目あたりで出産するのが理想ですか? 元々設計していた理想のライフプランでも構いません。

結婚

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

72021/11/22

もえまる

内科, 外科, 一般病院

コメント失礼します! 私もそれ思います!! 難しいなぁと。 私の病院では、 4年目最後に結婚して5年目に妊娠で、来年2月に産休入ります。 それぐらいがいいかなぁと思ってます! プリセプターもしてある程度中堅に近いぐらいで結婚、妊娠するのがベストかなぁと、、!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

寿退社した人へ質問です。 退職→入籍、入籍→退職どちらでしたか? また、苗字は退職前変えましたか? 結婚して退職する場合は結婚祝いは貰えないと思った方がいいですか?貰って退職したい場合どのような流れがベストなのか教えて頂きたいです

結婚退職

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22021/11/11

koromo

その他の科, 離職中

私は入籍からの退職の流れでしたよ! 入籍は1月、退職は3月でした。 苗字はあと2ヶ月でしたので、変えずに旧姓のままでした! 健康保険組合と病院からでる結婚祝いは退職予定でしたが、在籍中ということで満額もらえましたよ!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は、飛行機で帰るくらいの、地元から離れてるところで看護師をして4年目です。高校を卒業してから地元を離れました。大学で奨学金を借りて、今年度で返済期間は終わるところです。 入職してから今まで、職場で患者さんと接していると、時々地元の家族を思い浮かべてしまいます。父や母、祖父や祖母もいる家で育ち、現在も健在です。ですが、いつかは入院することがあるのだろうなと… そんな中、1年前に彼ができ、とても素敵な人で、すごく心の支えにもなっています。彼と結婚したいという気持ちがあります。 ですが、すぐに実家へ帰れないことが、必ず後悔として現れてしまうのかなと、いつも考えてしまいます。 何か良いアドバイスいただけたら、よろしくお願いいたします。

奨学金家族入職

とま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

32021/11/09

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

とまさん、初めまして。 お仕事お疲れ様です。 ご実家にすぐ戻れないことはお辛いですね。結婚、出産、育児、産後復帰など今後が不安ですよね。 もし、仕事がひと段落したのなら将来、結婚後、ご実家の近くに家を建てるなり、引っ越すなりして転職するという手もあります。人生一度きりです。まずは自分がどうしたいのか、よく考えてみられてはどうでしょうか? よい方向に進むよう応援しております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚されても旧姓のまま、職場で働いている方いますか? 私が結婚した時はあまりいなかったけど、最近はあるのかな?と素朴な疑問です。 免許の書き換えもあるし、看護職だと免許と名前が一致してないとややこしくなる気もします。

免許結婚

まみ

病棟

52021/11/06

あきこと

外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

私は変えていましたが、変えないで仕事してる人の方が多かったです。 免許などは変更し、仕事上の名のみ旧姓という形です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚・出産に関して、ライフプランに悩んでいます。 来年の春に結婚の予定です。32歳という年齢もあり、結婚後は妊活も早めにしたいと思っています。しかし、出産後に今の職場で働くイメージが持てなくて悩んでいます。 今は病棟で夜勤もしているのですが、出産後は夜勤が難しいことや、 現在は私も彼も車で通勤していますが、私が車無しでも通勤出来る職場に転職して、車を1台にしたほうが経済的にも良いのではないかと思っているからです。 しかし、出産後に再就職するのは大変でしょうか?またどのような転職先があると思いますか? アドバイスお願いします。

結婚退職夜勤

あい

内科, 病棟

12021/10/09
感染症対策

関西地方に住む医療従事者の友人が結婚式を行うと連絡があり招待状が届きました。結婚式場側も感染対策を万全にきたしていると一筆添えてありました。ただ、緊急事態宣言解除後とは言え、他府県に住む様々な方がお集まりになる中、参加することで感染するリスクが気になり抵抗があります。ただ親しい友人でありコロナ禍でなければ出席したいのですが、皆さんならどうしますか? 自身は2回ワクチン接種済みです。

結婚人間関係ストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

62021/10/03

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

迷いますね。 凄く仲の良い親友なら考えますが 頻繁に会うほどの仲でなければ断ると思います。 コロナ禍こんなことばかりで嫌になりますよね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

医師とご結婚された方にご質問です。 コロナが落ち着きつつあるので、お互いの年齢を考え、結婚話が出ています。 もちろん正式に婚約した訳でもなく、まだお互いに忙しい日々ですので、先に進んでいる訳でもないのですが、相手からは「自分が稼ぐから、体調が安定するまでは休む方向で」と言われています。 そのお言葉自体は嬉しいのですが、医師のお給料事情がわからないため、扶養範囲内で働きたいと考えています。 また私は貯金がありません。細々と貯めてはいますが、医療費が莫大なため、節約しても思うように貯蓄できないのが現状です。 相手は副院長でもあり、大学でも講師としての役職があります。また他にもアルバイトに行っています。 年収は不明ですが、年齢の割には高収入なのかな…とは推測されます。 結婚式も写真も未定。 ドクターとの結婚生活ってどのような感じになるのでしょうか? また医師の妻として心がけておくといい事もアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ドクターアルバイト結婚

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

52021/09/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

主人が医師です。 主人の結婚する前の貯蓄額…気にしたことなかったです。 私の貯蓄額も結婚する前に教えたことなかったです。 結婚してからは金銭管理は基本、私ですが、税金などは友人の税理士さんに他の資産など友人のファイナンシャルプランナーに頼んでます。 餅は餅屋。お金の素人は金額が多いので訳わかりません😅 医師と結婚しても私は私です。看護師大好きだから仕事を続けたい。と伝えてましたので、扶養に入ったことは一度もないです。結婚したのが2003年なので19年目。 女児1人(10ヶ月で亡くなりました)その後、男子2人授かり(17歳、15歳)です。 生活は子どもが小さい頃は私が大学院へNP取得のために仕事しながら通っていた時期は覚えてないくらい毎日バタバタ…もちろん主人も協力してくれていましたが、人員不足で、私の両親も主人の両親も協力お願いしてました💦 ずっと主人も私も当直がありますが勤務表を作る時にダブらないようにしてます。すれ違いは良くあります。2、3日直接顔合わせない。なんてザラに有りますし…今はコロナで無いですが、学会で外国に行ってたりしてた頃は1週間とか当たり前でした。 それでも子どもは育ってます。 長男は看護師になりたいと附属の医学部看護学科目標に頑張ってる様子。次男は将来の夢に悩み中、医師か薬剤師か…獣医師にも興味ある…とか😅 中学3年の高校受験です。 1番めんどくさかったのは興味もないパーティ。やらなんちゃら会、なんちゃら祝賀会とかいちいち知らないおばさん、おじさんに愛想振りまく会。豪華な料理が並んでるけどマナーを気にして周りが気になって味も分からず。お腹いっぱいドミノピザ食べた方が良いわ。って思うながら…今はコロナ禍で無いですが🤣 普通の一般家庭(父は公務員、母は美容師)で育った私には無かった常識に慣れるのに必死でした。 医師の妻として…心掛けておくと良いこと…収入と比例して税金も半端ない。収入と比例して出費も半端ない。 贅沢は敵だ!ってな感じですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆出会いってどこで見つけるんだろう? 今の彼氏は結婚となったら違うなぁと感じています

出会い彼氏結婚

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32021/10/01

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

私は過去は通院先で知り合い失敗。言い訳にはなりますが、私は結婚(入籍)はしたくなくて、両親にも会わせていなかったのですが、強引に入籍です…💦 今は系列病院勤務時代からのご縁でお付き合いしている人がいます。 これまで私が見てきた中での感覚ですが、職場や共通の趣味や信仰(お互いクリスチャンでした)を通して知り合っている方がやはり多いようです。学生時代からのお付き合いの方もいましたね。医師とだったり、看護師同士だったり、他のコメディカル(多いのはリハ系)だったり…。マッチングアプリも増えているようです。 私は時代錯誤にも近い古い考え方にはなりますが、やはり恋愛と結婚は別モノだと思っています。 恋愛相手としては良くても、一生連れ添っていく事を考えると、ある程度現実を見ないと後々大変になります。 いくら好きでもそこにご縁が無ければ続きません。 逆にふとしたところから転がり込んでくるご縁もあります。全く意図しないところから、突然…というのも本当にあるのですよ。 実際私も「何でこんな関係になったんだろうね〜」と今のお相手と時々笑っていますよ。 案外そんなものなのかも知れないです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

みんな結婚したい? 独身貫く?

結婚

あり

整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

92021/09/07

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

婚活しつつ、、やっぱ独身は気楽だし楽しいなぁと思ってしまいます(><)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就活しています。 大学病院の消化器外科1年半、結婚のため退職しコロナ関係やデイサービス等の派遣をしていました。ブランクは4年弱になります。 夫の転勤で次の勤務地は少なくても2〜3年は住むので、これを機に正職員になろうと思っています。 先日、外来志望で病院見学へ行きました。面接はこれからなのですが、ここにきてやっぱりもう少し臨床経験を積みたいなぁという気持ちも出てきました。  一方で、夫が不規則な勤務なので休みが合わなくなったら嫌だな、絶対しんどいのに病棟でもう一回働けるかなと怖いような気持ちもあります。 今後のライフイベントを考えるとバリバリ?働けるチャンスは最後かなと思っていますし、ゆくゆくはのんびり働けたらと考えています。 見学に行った病院は、500床位の急性期病院です。 家から近い所はここしかないので、今のところ選択肢はこの病院しかありません。(採用してくれるかは分かりませんが、、、) 長くなってしまいましたが、皆さんだったら病棟で経験を積むか、外来で頑張ってみるかどちらにしますか? 参考に教えていただけると幸いです。

ブランク外来結婚

mmm

その他の科, 離職中, 派遣

42023/03/07

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

私は、ブランクではなかったですが、新卒から精神科で勤務していました。精神科なので、点滴もとらない環境でした。解剖生理すらも国試で勉強して以来だったので忘れてしまっている状況でしたが、救急がしたいという気持ちがあったので挑戦してみました。 新卒の方と一緒に基礎看護技術からの習得でしたが、やりたい部署に行ったので苦ではなかったです。 病棟でも外来でも学ぶことは違うので、今自分ができること、やりたい事を挑戦してもいいと思います。人生は一度きりなので(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後結婚する予定なのですが働き方を迷っています。 みなさんは、結婚後、看護師としての働き方がどう変わりましたか?またどの働き方が良かった悪かったなど教えてください!

結婚転職正看護師

みい

内科, クリニック, 派遣

62023/03/06

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

こんにちは。 結婚前は病棟勤務でしたが働き方はとくに変えませんでした。ただ婦長さんには次の年度から妊活をするため研究のメンバーや年縛りの役割はできない可能性が高いことを伝えたりしました。結局プリセプターになり、途中で産休に入ってしまいましたが特になにも言われずでした。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏や旦那さんがいらっしゃる方に質問です。 就職してから付き合ったり、結婚された方で パートナーと出会った方法を教えて欲しいです! もうそろそろ彼氏欲しいな〜と思っているのですが、アプリで良い人と出会えず困っています🥹

旦那彼氏結婚

みち

病棟, 回復期

92023/02/05

ぴよ

呼吸器科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 一般病院, 透析

私はマッチングアプリで、院内の医師と出会ってお付き合いまで行きました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

慢性期病棟で働く8年目Nsです。 付き合って3年になる同い年の彼氏がいます。 今年30歳になりますが、彼は国試浪人で働いていません。 今月4回目の薬剤師国家試験を受け、自己採点で必修を落としていたことが分かりました。 彼は仕事を探すとのことでしたが、この年(現29歳)で資格もないので募集要項を満たすところが中々見つからないみたいです。 同棲、結婚については前向きに考えているけど踏み出せない状態です。 彼のことは大好きでこの人と家族になれたら幸せだろうなと思っています。 しかし、何も進展する気配がなく見切りをつけるべきなのかとも考えてしまいます。 私自身、左手首の靭帯損傷で手術歴があるので一馬力で彼を支えていく!と自信を持って言えないのが情けないです😭 先が見えないことにモヤモヤしてしまいますがどうしたらいいでしょうか?

彼氏結婚正看護師

zzz

内科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/02/24

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

初めまして。子持ちナースです。 厳しい意見をお伝えすると… 正直好きだけでは結婚しても先が困る可能性が高いと思います。(あくまで主観です) 彼とは話合ってますか? 大好きな気持ちがあると見切りをつけるのはとても辛いと思います。しっかり話あって 2人で期限を設けるのも一つだと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚して地元を離れ、引っ越した方はみえますか?? 地方に引っ越して後悔したこと、結婚して後悔したことなどあれば教えていただきたいです。

結婚退職

ai

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22023/02/20

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

私の友達は周りに知り合いが居なくて寂しいと言っていました。子どもが出来てからはママ友も出来て楽しく過ごせている様です☺️

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

32025/09/14

ayu

私は看護師資格のほかに、音楽療法士の資格も取得しています。 日々のケアの中で音楽を取り入れると、利用者様の表情や反応が柔らかくなるのを実感でき、とてもやりがいを感じています。 本業をしながらの資格取得は大変でしたが、その分自分の幅が広がるので、より楽しく仕事が出来るようになった気がします😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

556票・2025/09/19