男子看護学生さんが、早く結婚したいから彼女を作りたいと。働くようになっ...

男子看護学生さんが、早く結婚したいから彼女を作りたいと。働くようになったら看護師とたくさん出会えるから彼女みつかるんじゃない?って話したら、看護師は基本性格キツイ人が多いから嫌です。STやOTとかリハさんがいいですよねと。今の時代、男女関わらずリハさん人気ですよね。(余談・・・恋愛の話もいいけど、訪問の実習にくる学生さんは実習の質問より世間話が多い気がする笑)

01/11

「訪看」のお悩み相談

職場・人間関係

もうすぐ3年目になる2年目ほぼほぼ新人看護師です。 急性期病棟1年、回復期病棟2ヶ所合計半年、老健派遣で5ヶ月働いてきました。職場を転々としており、本音としては1つの職場で長く働きたいと思っています。 来月から施設内訪看で正社員として働くことになりました。 今までの職場の退職理由には、残業の多さや無理なシフトの職場もありましたが、どこにも共通しているかなと考えているところは人間関係と能力不足です。ただ、老健の場合は病棟とは違い本当の能力不足というより、やり方が他の人と少し違っただけで2度とやらせない、というスタンスで理不尽に仕事を奪われた感じでした。 人間関係については、人の輪に入るのが苦手で正直チームプレーが上手ではないので、せめて報連相はしっかりやるようにしています(完璧とは言い切れず正直時々忘れてしまうこともありますが…)。しかし、どこの職場でも私を距離をおかれたりけなしたり、所謂パワハラともいえる暴言や陰口を言われたりました。私のことを気に食わないと思う人は一定数いると割り切ってはいますが、その人の発言が理由で辞めさせられたこともありました。本当に許せないと思います。 「あなたに問題がある」「自分自身の言動を振り返ろ」といった返答はいりません。私も重々承知しているからです。 来月からどう仕事に向き合おうか、長く続けるためにこれから何をしたらいいのか悩んでいます…

回復期シフトパワハラ

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

201/27

みぃ

病棟, 脳神経外科

長く続ける秘訣はその環境に馴染む事だと思います。その場所場所でやり方も違います。仕事のできる出来ないは後からついてくると思います。環境に慣れるために目の前の事をコツコツやる事だと思います。陰口は私も言われた事ありますが気にしていたらやっていけません。気にしないのが1番ですが、また言ってるよくらいに聞き流すことも大事だと思います。 無理せず頑張って下さい(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護についてお伺いしたいです。訪問看護と病院での看護の違いは何ですか?訪看に興味がありますが、経験豊富なベテランナースが多いイメージがあって少し躊躇してしまいます。そこで訪問看護のメリットやデメリットについて気になったのですがどのようなことが挙げられますか?

訪看訪問看護正看護師

るる

急性期, 大学病院

212/11

はな

内科, 訪問看護

外来、病棟で6年勤め、12年のブランク後訪看になりました。 全然ベテランじゃなかったですが、訪看で成長させてもらいました。 メリットは、やはりじっくり関われることですね。短い人は1週間とかですが、長い人は数年間関わった人もちらほらいて、看護師さん、ではなく名前で覚えてくれたり、「あなたの顔を見たら安心する」と言われるとやりがいを感じます。お看取りの場面やエンゼルケアなども本当にいいなぁと思います。 デメリットは、綺麗なお家ばかりではない、ということですかね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師の求人が気になっています。 訪問看護・オンコールの経験がないのですが、オンコールは電話で解決できることが多いのでしょうか?それとも現場に行って状態を診て判断ということが多いのでしょうか? メンタル的にもオンコールで呼ばれるかもと思うと大変なのか、、ご経験のある方教えてください。

訪看訪問看護

べえ

その他の科, 介護施設

803/01

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

電話で解決できることもあれば、現場に行って状態を見て判断のこともあり、どちらが多いかはその時によるのかなと! 慣れたらメンタル的にはそこまでです!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

623日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

122日前

てん

以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

123日前

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

367票・14日前

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

493票・15日前

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

494票・16日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

537票・17日前