身体的なアセスメント力が弱いと言われました。私自身、自覚があります。他のメンバーに比べて推測やどのようにしていくかや既往歴や検査値と絡めて考えていくことが弱く、先生に言われて気付かされることが多いです。実習が始まり3クール目で今週で終わりです。4月からまた母性の実習などから始まっていきます。身体的なアセスメント能力を少しでも高めたく、春休みに頑張ろうと思い参考書を買おうと思うのですが、身体的なアセスメント能力を高めるためには何が1番大切なのでしょうか。どのように努力していいのか分からなくて、アドバイスお願いします。
参考書アセスメント実習
るな
その他の科, 学生
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
アセスメントで大切なのは現状と目標のギャップがどうなのかを考えることだと思います。その人の治療のゴールは何なのか❓今の状態は何が足りないのかを考えるとかきやすいかと思います
回答をもっと見る
学校で、先生にハラスメント発言をされました。 わたしの、言い方や説明が下手、いいわけがましく聞いてる側は腹立ってくるわ。誤解されるもとになるから言い回し方を改善しなさい。 もっと思ったこと素直に言えないの? と言われ、そのあとに、人の性格や行動を変えるには年齢の倍かかるのよ。 あなた今何歳? そしたら、改善するころには80代ね。 おばあちゃんになっちゃうわよ。 言ってることが教育者として言うべき発言じゃないと思いました。 傷ついて悲しいです。辛いです。 このような場合、他の先生に相談すべきでしょうか? こうゆう出来事があって、また同じように気にしている年齢のことを言われたら辛いのでやめていただきたいです、けど、相談したら、実習評価や成績に影響するのでないかと思うとこのまま我慢しておくのが正解なのか悩んでます。
ハラスメント実習
らん
急性期, 学生
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
その発言はつまり「年寄りは性格改善するころにはこの世にいない」という間接的にらんさん以外の方々(おそらくその先生よりも年上の大先輩方)をもバカにしている発言ですよね。 発言の詳細を事細かに書き残して教員のトップに報告してもいいかと。 ただそれが正解かと言われたらなんとも言えません。リスクを取らずにとりあえず卒業するのが目標であれば不正解かもしれません。実習評価等下がったとしても人として許せないと思うのであれば正解でしょう。あなたがどちらに近いのかで正解は変わってくると思うので、我慢することが正解だ、とは言えません。 ただ、僕なら相談します。たとえ評価が下がったとしてもです。看護を教える者が人を傷つける発言をするのはどうなのかと思うからです。 ちなみにアドラーは「自ら変わりたいと思い努力すれば(略)死ぬ1~2日前まで変えられる」と言っています。 その先生よりも年上の偉い人が言っていますので説得力あると思います。笑
回答をもっと見る
今年新卒の方、今学生の方に質問です! 私の病院(精神科)では今年も実習がリモートになる方向になってます。 そこで質問なのですが、リモート実習でどういうことを指導してもらいたいでしょうか?日数も少ないし、zoom上でのオリエンテーションや講義、少しだけ患者さんとzoom上で対面して話すということしか今のところは行っていません。 学生さんのニーズに合った指導内容になっているかは全然わかりません。去年はとりあえず試行錯誤で、最低限の指導しかできなかったことが悔やまれます。今年はリモートであっても、できるだけ指導内容を充実させていきたいなと考えています。
精神科指導実習
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
就活がんばる
外科, 急性期, 離職中
新卒の者です! 私の学校では、リモートではなく病棟実習を経験させて頂きましたが、その中で、学生の前で実習指導の看護師さんが患者役、私が看護師役としてロールプレイングをしました。作業療法を拒否している患者さんにどのような声かけ、対応を行うのか事前にお題が出され看護師役として対応方法を考え、当日学生の前で披露、終了後、良かった所、工夫が必要な所を発表し合うという内容でした!他にも服薬管理がなかなかできない患者さん、など様々のお題があり、ロールプレイング→意見発表、という流れを6、7人ほど順番にしました!リモートでも可能ではと思い回答させて頂きました!
回答をもっと見る
わつさ
内科, 介護施設
家でお酒飲みんしゃい!
回答をもっと見る
皆さんは一年目の頃と、実習の頃どっちがたいへんでしたか? 私はまだシャドウイングしかしてないというのもあり、実習の方が大変でしたが皆さんはどうなんでしょう? これから大変になってくると思いますが...😢
実習1年目勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
断然実習です!!一年目の初めはなんか学生みたいに先輩の後をついて回ったりして居場所があんまりなかったんですけど、慣れてくればメンバーの一員として扱ってもらえるので、学生の時よりは楽です! でもやっぱし1年目も別の意味で大変ですよね!
回答をもっと見る
看護学生のインターンとはどのようなことをするのか教えてください!経験談等もあればよろしくお願いします!
インターンシップ専門学校看護学校
ぽん
学生
ゆう
クリニック
お疲れ様です。 私が行った病院は3日間の日程で組まれており、1日目は病院の紹介や施設内の説明などを聞いたり、希望部署の看護師長とお話などをした記憶があります。 2、3日目は希望部署でスタッフの方と一緒に業務を行ったり、お話をしたりしました。
回答をもっと見る
臨床検査技師と看護師 どっちが大変ですか? 仕事内容教えてください。 お願いします。
専門学校総合病院国家試験
れいちゃん
学生
まな
内科, 病棟, 外来
看護師の方が大変だと思います
回答をもっと見る
4月から看護学生になります。私は短期大学の看護学科に通うのですが、これからの学校生活が不安です。皆さんの看護学科1年目の時どのような毎日を過ごされていたのか教えていただきたいです!よろしくお願いします。
看護研究国家試験実習
いぶ
耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
入学おめでとうございます。不安と期待が入り混じる心境は私も覚えていますよ!看護師になる強い気持ちがあれば、きっと全てがうまくいきます! 習った事をしっかり復習し、課題をコツコツ取り組む事が大切です。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
看護研究のテーマが決まりません。産科の領域で母子に関わることがいいなとは思っています。 なにかありませんか??
看護研究看護学校国家試験
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
看護研究懐かしいです。 テーマ決めもそうですが、アンケート項目を選定するのも大変労力がいりました。 産科勤務20年の私が、研究したのは、産前産後の自身の休暇やご主人の休暇が申請できているか?そもそも申告性なので休暇がとれる制度そのものを知っているかを調査し、理解不足ならどのタイミングで伝えるかなどを検討し、育児難民や虐待防止につなげる研究をしました。サポートは地域性によっても違うと思うので一度考えてみて下さいね。
回答をもっと見る
病院をえらぶのに、回復期か急性期かで迷っています。どちらも病院実習できておらずどっちが自分に合っているか決めかねています。アドバイスお願いします!
回復期看護学校実習
あ
学生, 消化器外科
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
回復期は面白いけど、 これからずっと看護師を続けていくなら、 急性期の知識があれば結構どこの病院も対応できると思います!
回答をもっと見る
実習で手術見学に行かれた方、どんなところ・ことを見学しましたか? 参考までに教えてください。
実習看護学生勉強
ネコ
透析
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
実習では耳鼻科の手術見学をしました。急性期分野の実習でしたので細かな手術内容というより、手術当日の流れや手術室看護師の役割をメインに見学しました。 介助看護師の清潔管理なども見学しました。
回答をもっと見る
4月から看護大学の4年生です。もうすぐで4年生になるこの時期にしておく勉強はなんですか。休みが長すぎて勉強の仕方を忘れているので、スイッチの入れ方なども教えていただけると嬉しいです。
看護大学看護研究看護学校
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
こんにちは。まずは解剖生理だと思います!わたしも先輩にアドバイスされて学生最後の年の最初に解剖生理をやり直したんですが、解剖生理が分かると病理学や疾患学習の理解度が全然違うなと実感しました。 スイッチを入れるのにわたしはよくカフェなどを利用していました。お金がかかるのがデメリットです。笑
回答をもっと見る
4月からの就職活動に向けて、現在学校の教師と面談をしています。私が希望している病院が大学生が実習に来ている病院であることから、専門卒が入るとなると厳しく、また入れたとしても高度過ぎてついていけなくなると言われました。やはり、病院で働く上で大卒と専門卒では差がつくのでしょうか?
実習病院
あー
学生
わつさ
内科, 介護施設
自分のやる気次第!
回答をもっと見る
新学期がいつからはじまるのかわからない 新年度日程も伝えられない…… なんでこんな大学に入ったのか後悔します
専門学校看護学校国家試験
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
不安ですよね。 事務とかに聞いても分からないのでしょうか?
回答をもっと見る
看護師1年目が経験するべき科、行ったほうがいい科は何科でしょうか? 私は先生から急性期病棟、循環器や消化器などで看護師の基礎となる3年間は学んだほうができる看護師になると言われて、配属の希望を出しました 整形とかは1年目は行かないほうがいいと言われたのですが、本当でしょうか?
配属実習クリニック
たまご
新人ナース
カンゴトーク ひよこ
一年目、整形外科配属でした。ご高齢の方が多く、他疾患やお薬を使われていることが多く、少しずつですが他疾患のことを勉強していました。 育休復帰後は循環器。とにかく勉強勉強でした。1年目から循環器配属になった同期は、最初の2.3年すごくしんどそうでしたが、すごく頼れる存在でした✨ 整形は整形ですごく楽しかったですよ!勉強次第です。
回答をもっと見る
呼吸数についてなのですが、 成人の呼吸数が 12回未満の場合、徐呼吸 24回以上の場合、頻呼吸で合ってますか? 教科書には載ってなくて、ネットで調べたものと先生が言ってたことが逆だったので、教えてください
教科書専門学校看護学校
心羽
学生
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
徐呼吸は9回未満、頻呼吸は25回以上だったと思います。
回答をもっと見る
春から看護師として働くのですが、入職前に勉強しておいたほうがいいこと、確認するべき手技・技術等はあるでしょうか? コロナの影響であまり実習に行けておらず手技が特に不安です
手技入職実習
たまご
新人ナース
まみ
病棟
春から看護師、期待と不安が入り混じりますね。コロナの影響で実習ができなかったことは仕方のないことですよ。あまり、気にせずの方が良いです。臨床における実践は、演習や実習とは違います。 配属が決まったら、もしくは希望している科の復習くらいでいいと思います。現場ではわからないことは先輩に聞く!聞いたことはメモして次に繋げる。これを確実にやることです。
回答をもっと見る
急性期病棟で常勤として働きながら、通信で正看取られた方はいらっしゃいますか?
通信脳外科准看護師
海
病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
自分の職場にはいましたよ。何回か落ちたみたいだけど、ちゃんと勉強すれば受かったっていってました 特に、併用は難しくないみたいでした。 きっと大丈夫ですよ
回答をもっと見る
明日から基礎看護実習Ⅰ学内実習です。 1日目の行動計画が組みづらいです。 みなさんどうしてましたか?
専門学校看護学校実習
詩歌
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1日目なんて病棟案内と情報収集で終わっちゃう
回答をもっと見る
就職までの準備物についてお伺いしたいです。 これまで大学における実習や演習では、特に購入などの指定はなく、学校の物を使用していたのですが、 働く上で必ず使用する聴診器や時計など、前もって自分専用の物を購入しておくべきなのでしょうか?現段階で就職先の病院からのお知らせなどはないです。 何を購入、準備しておくべきか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします( ..)"
聴診器実習病院
おちゃ
学生
かの
小児科, 病棟, 大学病院
ご自身で必ず使う、時計やポケットインポケット、ペンなどは買っておいてもいいと思います。しかし、病院や、配属部署によって、聴診器は不要だったりします。入職してからお知らせが来てからでも、遅くはないと思いますよ!
回答をもっと見る
実習の経験の少ないナースが入職してきますが、みなさんの病や平等の対策は何をしていますか?
入職実習新人
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
moko
整形外科, 大学病院
次年度入職者に対して特に対策はとっていません。通常の教育体制と変わらない感じです。実習経験の多い少ないに関わらず、毎年新人さんに対して、困った事が出てくるものですから、次年度だからという理由で対象するより、一人一人にあった教育体制で良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
専門学校2年生、1年間の実習の真っ只中です。 元々実習に対しての恐怖が強く、理不尽な担当看護師や担当教員にあたって辛くなることや、自分の知識や技術の浅さ・低さに落ち込むことも多々ありました。 初めての3週間実習ではとうとうストレスが溜まりに溜まり、心療内科にかかって今では毎日抗うつ薬+実習の日の朝に頓服の抗不安薬を飲んでいます。 1年間の実習という先の長さ、今後どんな怖い看護師にあたるのだろうという恐怖、実習メンバーはそこまで仲良くない学生のためこの先うまくやっていけるかという不安、今までは軽い疾患の方ばかりだったのが突然重い疾患でかつ手術なども多い方を受け持つことになり自分の知識のなさや勉強する上での要領の悪さが目立ち、今日実習を休みました。 前日夕方から手の震え、動悸、頭痛があり、涙が止まらなくなったため、病棟に行くことが無理だと判断したからです。 明日こそ実習に行かないと記録をする上での情報が不足していて大変だと分かっていて、行く準備はしています。しかし、また手の震えと涙が止まりません。動悸も激しく息が苦しく、喉になにか詰まったような不快感があります。 今学校を辞めても自分には何も残りません。学費を払ってくれた親に申し訳なく、辞めたくないという気持ちはとても強いし、実習も頑張りたいです。でも自分ではこの症状が治まりません。 看護学生の方、看護師の方で実習が辛くなった時、行きたくない時にどうしていたかを聞かせてください。お願いします。
専門学校実習看護学生
めぐる
学生
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしも専門のときはいつもやめたい、でも辞めたら専門のわたしには何も残らない、だから辞められない、それだけでした。辞めなかった理由は辞める勇気がなかっただけで、周りの途中で辞めた子は逆に勇気があるなあ、って。 めぐるさんがいま抗うつ薬を飲んだりしているのなら、心配です。看護師になってもう10年以上経ちますが、看護学生の頃とはまた全然違うプレッシャーや人間関係の辛さがこの仕事にはすごくあります。 理不尽なこと、これからもたくさんあります。 別の道を選べだなんてことは言えませんが、学費を払ってくれる親だって、めぐるさんが元気なことが1番だと思います。自分の代わりはだれも居ません。人生はこれからの方が長いから、なんだかんだでどうにだってなります。 ああ、もう本当に無理だって思ってもなんだかんだでどうにかなります。 自分が抗うつ薬を服用してまで辛いならちゃんと周りにSOSをして自分を守ってあげてくださいね
回答をもっと見る
来年から本格的に病院実習がある学生です。 私の通っている学校は何があっても病院実習に行くことに価値があると考えている学校なので、今年の実習はしっかりと臨地で行うことが決まっています。 正直、この大変な状況下で病院にいくということに対しとても抵抗があります。病棟の邪魔になりたくないなと思っています。最低限、学生にはこうして欲しいというのがあったら教えていただきたいです、よろしくお願いしますm(_ _)m
実習看護学生勉強
おまめ
その他の科, 学生
moko
整形外科, 大学病院
コロナ禍であるという事で、患者さん・ご家族もかなりナーバスになっておられますので、感染予防の徹底。 また、いつの時代においても礼儀を守って頂きたい。あと、業務も忙しいので、報告等は簡潔に。 病院実習は精神的にも体力的にも大変だと思います。応援しています。
回答をもっと見る
小児の病棟で数日白いナースシューズにしないといけないんですが、新しいのを学校指定の買うと高いです。 白いナースシューズなのですが、漂白してもいいでしょうか?白くなるのか教えてください!
ナースシューズシューズ専門学校
ゆりな
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
漂白は酵素系のものを使うと大丈夫ですよ。 汚れを落とすにはお湯に付け置きしてから、ゴム手袋でしっかり洗うのをおススメしています。 私も靴を洗うときは酵素系漂白剤を使ってやりますよ。
回答をもっと見る
昨日から娘の学内病院実習始まった。 自宅から病院までは多分1時間弱くらいだけど、5:30起きて6:30くらいに家を出てた。 起きてきて、準備してる様子で私も目が覚めたけど、5:30はさすがに眠い...ね😅
実習病院
病院託児所の保育士(娘は看護学生)
保育園・学校
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
実習なんて運がわるけりゃそんなもん、良ければ15分で行けるとこにあたるやつもおる
回答をもっと見る
学生指導のことでわかる方に質問です。コロナのこともあり、看護学生の座学はほとんどオンライン授業になっています。今年度看護学生の臨床実習はどのようにされていますか?どんなことに配慮し実習をしているのか、または、実習は学内にとどめたなど教えてください。
指導実習看護学生
まみ
病棟
ぽん
外科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, NICU, 終末期
初めまして。今年教員の引率の派遣をしたものです。コロナでも実習を受け入れている病院とそうでない病院とがあり、受け入れている病院の実習では、消毒やアイガードを持参、感染症や発熱がある患者との接触はさせないなどしていました。あとは、体温チェックを実習開始2週間前から実施、病院によっては、PCR検査を実施、陰性が確認できたら実習していました。
回答をもっと見る
実習生です。 記録を書くのが苦手です。 SOAPの評価を書くのに1つの問題で4時間はかけています。みんなは早くかけてて寝れているのに辛いです。
記録実習
るな
その他の科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
自分も急性期のときは記録に6時間はかけてましたよ! 時間かかるの当たり前です!難しいことに挑戦しているんです。できなくても当然。個人差があって当然! 寝れないし眠いから頭回らないの負のループで絶対辛いですよね。でも、その経験が必ず生きてきます!4時間も一つのことに時間かけられることが素晴らしいことです!目の前の問題にきちんと向き合っていると思います! 少しずつ、一個ずつ、出来ること増やしていけばいいんです!と自分は前向きにやってました笑
回答をもっと見る
皆さんは学生時代、学生同士のトラブルなどはありましたか? 今、私は奨学生として病院にお金を出してもらいながら学校に通っています。そこの同期が私の他に3人いるのですが、一人の人とトラブルになりました。(Aとします) 私や同期が学校の勉強を頑張っても結果として出ないところをAは、サボっているという風に捉えたそうで、病院の上の立場の人に「ちゃんと勉強をしていない」「サボっている」と告げ口をしていました。 また、Aは「実習以外は私のことは放っておいてください」と私たちにLINEをしてきました。 その後、言葉通りに私たちが業務連絡しかしないでいると、病院の方に「私は3人に虐められている」と泣きながら訴えたそうで、いまA以外の3人の立場がとても悪いところにあります。それを聞いた上の人や看護師さんに「3人で1人をいじめてるのは良くない」や「泣いてたよ」と言われ、精神がおかしくなりそうです。 自分の上司や学校の先生に相談しても「放っておく方がいい」などと言われます。自分的にはどうにかしたいのですが、どうもならなくて困っています。自分はこうやって解決したよ!やこうしたらいいんじゃない?など、あればコメントをお願いします。藁にもすがる思いです。よろしくお願いいたします。
いじめ同期看護学校
うさぎ
精神科, 学生
🍈
病棟, 外来
今年4月から看護師になる者です。うさぎさんとは状況が違いますが、トラブルといえば看護大学にて冤罪で疑われたことがあります。その時に大事だと思ったことはとにかく証拠を残しておくことです。LINEで「実習以外のことは放っておいてください」と言ってきたとのことなのでまずはそのスクショを撮っておくことが必要かと思います。他にもそういった言動がみられる、などある場合携帯の録音機でもペン型の録音機でも何でもいいので記録に残しておくことです。他の証拠としては勉強をきちんとしている所を録画しておくのはいかがでしょうか? うさぎさんが今、何年生なのかがわかりませんがまだ1年生であれば長期間で録画しておくことをオススメします。Aさんのような人が看護師になろうとしていることは、同じように看護師になろうとしている私にとっても恐ろしいことだといえます。証拠を集め、「虐められていると嘘をつかれ、精神的に参ってしまった。こんな人が看護師になるのは怖い。」と最終的に弁護士などのプロに相談だけでもするのもありかなと思います。名誉毀損罪や損害賠償請求くらいはできるかもしれません。Aさんのような人を看護師として世に出すのは危険です。(もちろん社会人として世に出すこと自体が危険ですが。)私の言っていることはもしかしたらうさぎさんにとってやりすぎのことかもしれませんので、あくまでも対処法の1つとして考えていただけたらなと思います。最後になりましたが、辛い中、うさぎさんはよく頑張っていらっしゃると思います。わたしもすぐに結果に出るタイプでは無いのですが、そういう人の方が後での花は大きく開くと考えています。もう十分頑張っていますから、自信を持ってくださいね。長くなってしまってすみません。うさぎさんが良い方向に行くように祈っています。
回答をもっと見る
実習の成績が返ってきました。 成人実習と統合実習が自分の中であまり良い点数ではなくて、このまま春から一般病棟の看護師として働けるのかすごく不安です、、💧
実習看護学生新人
めろん
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
実習の評価は当てになりません笑 仕事してからコツコツ毎日頑張っていけば一年後には大きな差になります。 卒業に必要な単位にすぎないです。
回答をもっと見る
次大学4年生になるものです 少しずつ就活の準備をしているのですが、自分がなんの領域に行きたいのか、どんな看護をしたいのか見出せていません 領域別実習を終えてから自分は看護師に向いていないのではと思うこともあります 皆さんはどのように就職先の病院を決めたのか教えていただきたいです。
就活実習病院
ろん
学生
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
大学4年から卒1、2、3の時は私も何がしたいとかありませんでした。逆に何がしたいと決めてしまうことで、視野を狭めてしまうので逆にいいと私は思います。 特に希望がなければ、一般外科か内科をお勧めします。臨機応変が苦手でなければ外科に行った方がいいです。私は苦手なので内科に行きましたが。 私は教員に相談しました。ゼミの先生には療養型の病院が向いているからそこに行ったらどうかと言われましたが、親が後々のことを考えると、急性期に行った方が良いと言っていたので、急性期病院にしました。 ただ、私の性格上、大卒差別があるとされているところや、超急性期だとメンタル折れると思ったので、500床規模の中規模病院を探しました。某中規模病院に実習で出入りしている先生に評判を伺い、良さそうなのでそこに決めた。 という感じです。
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
わんこ
美容外科, クリニック
訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)