実習」のお悩み相談(12ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

331-360/1971件
看護・お仕事

私の受け持ち患者さんにつく看護学生が、午前のバイタルの報告もせずお昼休憩にはいり午後の実習が終わる間際にまとめて報告してきました。 なんで、この時間まで午前のバイタルの報告しなかったの?と追求すると…「指導者さんが忙しそうだったので言えませんでした。自己判断でかわりがないので報告しませんでした。」と言ってきましたが… こういうとき、ごめんね声かけにくくてと優しく指導すべきか…それとも、報告はちゃんとしないといけないと厳しく指導するべきが正解でしよう?

休憩受け持ち指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

132022/10/19

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 日々の業務に加え、実習指導までも…本当にお疲れ様です。 看護実習とはいえど、看護師の仕事のまねごとではないですもんね。 報告はちゃんとしないといけない。と厳しく言いたい!ところですが、今の時代言い方ひとつで萎縮してしまう事も考えられるのでひとまず、ごめんねと言いつつ報告は必要だということ諭す方向が、角が立たず良いのかなと思いました😭

回答をもっと見る

健康・美容

病院や施設、クリニックなど皆さんの職場ではヘアカラーをする時の規則はありますか? 看護学校ではめちゃくちゃきそうが厳しくて実習前に教員からチェックが入ると聞いています。 私はうるさく言われる学校でも職場でもなかったのですが、皆さんはいかがでしょうか?

実習クリニック看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

92022/08/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

看護学校時代も厳しかったし、今も7番までです

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在保健師の実習を行っており、最終カンファレンスについて質問させていただきます。 学生が進行し1時間半のカンファレンスになっています。これまでコロナ禍もあり実習の経験がすくなく、学生主体の最終カンファレンスが分かりません。流れや内容、事前に指導者さんと打ち合わせた方がよいかなど、最終カンファレンスについて教えていただきたいです。

専門学校コミュニケーション指導

ぽん

学生

32022/08/04

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

指導者さんや教師との打ち合わせは絶対です。 指導者さんとは師長さんやリーダーさんなど上の方が参加してくれるのか、時間は業務的に何時がいいのかなどを話します。それによって資料の準備する部数や時間調整が変わってきます。そしたら、それを教員に報告し、教員の中でも時間調整をしてもらいます。 あらかじめ指導者さんにテーマを伝えておくこと、前日までに話す内容について資料にまとめ、提出しておくことが必要だと思います。(教員によるので確認必要) 当日は司会者が自己紹介をして、指導者や師長など、集まってくれた人にお礼を言い、テーマ、予定時間を共有してからカンファレンスが始まります。あらかじめ学生間で話す順番、内容を共有しておくと、質疑応答がスムーズになるかと思います、 学生が学びなど、テーマのことを共有したのち、質疑応答、これは1人ずつの発表に対してするとこもあれば、全員が発表したのちに質疑応答するとこもあるので、教員に確認。 そのあと司会者がカンファレンスの内容をまとめ、教員、指導者、師長など下から順番にご好評をいただき、再度集まってくれたお礼を述べ終わりです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度看護学校で聴診器を購入します。 リットマンのクラシックⅢを指定されました。 派手な色にすると実習の時に看護師さんに目をつけられると聞いたことがあるので、無難な色にしようと思うのですが…。聴診器の色で看護師さんに何か言われるようなことはありますか?また、初めての聴診器におすすめの色はありますか?

聴診器専門学校実習

ちゃす

学生

102022/06/23

つばき

内科, 離職中

看護学校の先生に聞いてみたらいかがでしょう? 特に制限がなければお好きな色で大丈夫ですよ。 私は白と薄ピンクがお気に入りでした(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中の為日勤のみで働いています。そのため、新人さん指導を毎日のように当てられ教えるのは苦ではないですが、いざというときに相談がなく勝手なことをされた時やリーダーの送りでフォローに全部の報告をしてからリーダーには私が逸脱した値のバイタルからそこから考えられる結果や予想などを一緒に考えて送るように指導してますが、送りになると全然違う送りをしてリーダーから後で私が指導を受けると言ったことになっていてほんとしんどいです。 しかも、疾患と先生がなんでこの指示を出しているのか、この人の今後の予想も毎日のように伝えても次の日にはリセットされるし、実習に来てるの?っていうレベルで自分の考えもなく、どうしましょう?みたいなかんじです。 例えば排便3日でてなくてどうしましょ?と言った感じで自分のアセスメントはなく直ぐに答えを求めるようなかんじです。これが毎日続いています。 長くなりましたが愚痴でした。

リーダー妊娠指導

しちみん

総合診療科, 病棟

22022/06/05

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

新人の心境として読んでいただければと思います。その子がそうだとは限りませんが。 自分もアセスメントせずに困ったらすぐに先輩にそのまま聞いてました。意見を持ても怒られたこともあります。 全て先輩が正しい、何が何だかわからないため不安で判断できない、先輩の意見が欲しいんです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

再実習おちました 先生から今、連絡がきました 理由は、清拭のとき、ベッド柵外したまま患者役から一回だけ患者役から 離れてしまったことで、安全面の 配慮ができてなかった 危険とみなして不合格にした みたいです 進級もできなくって、学校の継続も難しいとも 言われました。 これから、どうしていいか、わかりません

安全清拭実習

ピカピカの一年生

学生

32022/03/31

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

勉強しましょう。看護師になりたいと意思があるのなら、勉強しかないのです。試験の点数が他の教科でも良くなかったのではないですか?他の教科がほぼ優の点数だったら実技で落第はさせないでしょう。国家試験に実技はないので、国試に合格出来る点数をとりましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在3年目です。 先日師長から来年度実習指導者講習会に行くように言われました。推薦だから、ちゃんと行くんだよーと言われ拒否権なし。勉強が大嫌いなので正直行きたくないです… どんな事をやるのか教えてください。また、どんな服装が適切ですか?

指導実習ストレス

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

52022/02/11

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

きっとですが、現代の学生の特徴とか、3年前とは違う学生さんの特徴を教えてくれたりするんじゃないですかね。それに合わせた、教え方、声のかけ方とか、気遣い方とか学べるんじゃないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クッシング症候群の症状でムーンフェイスや骨粗鬆症、高血糖などがありますが、治療法である副腎皮質ステロイドの補充したら副作用として同じような症状が現れるということですか? それだと、症状が良くなってないのか、 副作用がでているのか判断つくものなのですか?

実習急性期正看護師

aちゃん

学生

22022/01/18
看護学生・国試

実習で患者さんからどのように情報収集すればよいのかアドバイス頂けませんか??😖 初めての実習でコミュニケーションをとることも苦手なので不安です… 自分の聞きたいことにどのようにしてお話を持っていったら良いのかが分からないので質問攻めのようになってしまいそうで💦 もちろんこんな事あってはいけませんが、聞かなくてはならない事が聞けずになってしまう気がして心配です…

看護学校実習看護学生

チョココロネ

学生

52021/12/12

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

おはようございます。 初めての実習を控えていらっしゃるのですね。ドキドキしますよね😳 私も未だにその時の気持ちを覚えているのですが、 会話の中で自然に情報収集しなくては!患者さんにバレないように聞きださなければ! そして情報収集用紙に空欄が無いように埋めなくては! と、思い込んでいました。 でも、そんなことないのですよ。 素直に、聞いてもいいのです。 学生の頃の私はできませんでしたが、今の私でしたら、いろんなことを素直にお話します。 初めての実習で緊張していること、 学生の関わりを受け入れていただけて嬉しいこと、 あなたに必要な看護を考えたいので、色んなお話を伺いたいこと… 自分の、素直な気持ちです。 そして、必要と思うことは、質問します。 ご自宅ではお食事はどうされていたのですか?など。 患者さんが答えてくださった内容から、また会話を広げていけば、もっと深くその人の生活を知ることができますね😊 逆に、患者さんが答えてくださったことをメモするだけで、次から次へと質問ばかりでは、チョココロネさんが心配されるような、尋問のようなコミュニケーションになってしまいますね😅確かにそれでは、患者さんはお話していて良い気分にはならないかもしれません。 でも、もしそうなってしまっても、それでもいいのですよ。(失礼なことを言って怒らせたり、はちょっと困りますが😂) 初めての実習は、そういったことを経験して、コミュニケーションのとり方を考えることが大切な目的ですから。 『情報』だけに気を取られず、自分の気持ち・相手の反応も、しっかり観察してみてくださいね。 学びの多い実習となりますように😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

安楽障害の問題を立てた患者さんに対して身体的ケアを行うことを考えています。 また独居で見舞い客も全くおらず話し相手もいないため、本人の趣味や好きなことの話を聞くことで気分の向上にも繋がると考えました。 具体的な文言としては『ケアの際は時間や患者の疲労感、周囲への配慮も行いながら患者の趣味や好きなことを聞き会話する』という感じでしょうか。 このようなことをする場合はTPに当てはまるでしょうか? またこのような精神的支援を行う際のアドバイスや具体的な方法などがありましたらお聞かせください。

看護技術実習看護学生

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

72021/10/19

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

この方にどのような安楽障害が起きているのでしょうか?安楽障害なのであれば、なにかによって安楽すらも脅かされている状態ですよね。強い倦怠感やうまく身体が動かせないこと、予後の不安はないでしょうか? 「ケアの際は…」という文言が看護計画として立案したものであれば、違うかなと。それだと看護師が看護介入する際の留意点ですね。看護計画の主語は看護師ではなく患者です。 看護計画は看護師がやりたいことではなく、患者さんが必要としていること、クリアすべき課題をアセスメントし計画立案します。 独居や見舞い客がいないから『寂しい』とアセスメントをしていませんか?寂しくないわけでは無いでしょうが、それが生活の支障になっていないのであれば問題とまではならないかなと思います。老年期の方なら喪失の受け入れは発達課題でもあります。 ケアの中でコミュニケーションを取ることは大切です。私だったら、どんな不安を抱えているのか、生活の支障が起こりそうなことはないか、疾患や治療についての想いなどをコミュニケーションのなかで情報を得ますね。その方の不安に寄り添います。なにか原因があって落ち込んでいるのなら、原因究明&解決に向けての介入をするのが看護かなと。 患者さんの詳細がわからないので何とも言い難いですが、もちろん、ケア中の会話のなかで趣味や生活歴の話題にはなることもありますが、看護計画の中まで入ってくるかというと?です。患者さんのニーズを明確に出来たら、きっと、ピタッとくる計画が立案出来ますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目になりずっと興味のあった学生指導を少しずつやらせてもらっています。(今月から学指の先輩Nsについてシャドウィングをしていました。ただ、病棟がまわらないため受け持ちをしながら、時間が合ったときに学生と関わる程度でした。) そして来月、統合実習の学生担当を任されました。 学生最後の締めくくりとなる大切な実習なのに、まったく未経験な私が担当になったのでとても不安だし、 学生にもなんだか申し訳ないという気持ちです、、 学生指導をするときに何か大切にしていること、気をつけていることなどはありますか?

指導モチベーション実習

てんてん

外科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12021/10/23

てぐー

プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

私はよく学生指導を担当させていただくのですが、私はめちゃめちゃ自分から挨拶とか話しかけに行きますね!笑 学生さんは慣れない場所で勝手が分からないし、分からないことがあっても忙しそうで聞きづらいと感じてる子が多いので自分から声をかけるのと、あまり忙しそうな雰囲気を出さないようにしてますね!その方が余裕があって声もかけやすくなると思いますしなんとなく余裕のある魅力的に大人にみえませんか?笑 学生さんにとってとっつきやすい ような雰囲気を大切にしてます。 気をつけていることは、ついつい熱が入ってめちゃ深い専門的な知識をぺらぺら話さないようにしてます! 専門的な知識や技術は教えすぎると頭がパンクしちゃう子が多いので少なめに、看護計画の立て方に苦戦している子が多いのでそこらへんをこっそり簡潔に教えてました!笑(答えまでは言わないようにしてます) 学生指導は学生さんとの関わりを通して自分を見つめ直せる成長の機会でもある素敵な経験です。 はじめての学生指導頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門に通ってる2年生です。 現在、鬱っぽくなっていて学校に行くのもしんどくて、行っても仲良い友達と話すのすら疲れて嫌で、そんな自分にいらいらします。今の時期は来年の領域別の実習に向けて、アセスメントの課題が老年や成人、母性など大量に出ています。やらなきゃいけないことは分かってるけどほんとに何のやる気も出なくて帰ったら寝込んでしまいます。周りの子達がどんどん課題を進めてく様子をみてさらに病んでしまいます。グループでの学習もあるため、他人に迷惑をかけるのは嫌で、でもやる気も出ない自分が嫌すぎてどんどん気分が落ち込んでいきます。自分が情けなさすぎてなんでこんなに弱いんだ、ネガティブなんだって考えるといつも涙がとまらなくなります。来年は国試までずっと実習で、今の生活より何倍もキツいと思うので、こんな事で悩んでたら来年どうなるのかなと思うし、このままだとほんとに課題が追いつかなくて留年の危機もあるし、鬱をなおしたいです。厳しい学校ということもあり、休むと癖がつきそうで怖くて、学校を休むのはこわくてできないし、病院などにも行きたくありません。鬱を治す方法はありませんか?少しでもこのような状態を改善させたいです。教えてください。

看護学校実習看護学生

らら

その他の科, 学生

32022/11/28

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

きちんと自分の気持ちを吐き出せているので、病院に行く必要はありません。病院に行っても安定剤を渡されて眠気で更に勉強したくなくるだけです。 学校も休まないのが正解です。ららさんの言うとおり、休むと癖がつきます。 看護の勉強って終わりがないので嫌になりますよね。 先の不安も多いので、塞ぎこんでしまう気持ちはよくわかります。 友達が一生懸命だったり前向きに授業を受けていると、それに圧倒されて更に自分が情けなく見えてきますよね。劣等感を抱いてしまうというか。 でも、立派に見える友達は決して立派でもできる子でもなんでもないです。ららさんと同じように気分のムラもあるし、辛い気持ちをかくして頑張っているのだと思います。 ぜひ、先生でもいいです。誰かに気持ちを話してみませんか。 話すってとても大事です。 アドバイスを求めるのではなく、話しながら自分の気持ちを整理するのです。 そしていらない感情はその場で吐き捨てて終わりにしましょう。 そうすると少し荷物が軽くなりますよ。 そして、学校が終わってからは自分のリフレッシュできる時間を作りませんか。 軽くなった心に今度は楽しい気持ちや癒しの気持ちを注入していくのです。 好きなことを存分にする、好きな食べ物を好きなだけ食べる、とにかくなんでもいいので、満足できるまでしてみませんか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動について 看護学生の3年です。 恥ずかしながら救急科に進みたいと思っています。 2023年の1月で全領域の実習が終わりました。 先日実習の評価が返されたのですが、Cが2つありました。 母性と在宅です。 理由ですが、母性の方は面談を行い伺いました。 取り組んだことやアセスメントが記録に反映しきれていないと言われました。(特に母子関係) しかし、退行性や進行性など人体の構造やリスクマネジメントの視点が入ったアセスメントはよく出来ている、救急科をめざしているのも納得との評価も頂きました。 在宅の方は面談が来週なのでまだ分かりませんが、予測では過敏性腸症候群で休んだ2日が原因だと思います。そのうちの一日は最終カンファがありました。 以上のことで就職が心配になっています。 自身の大学病院に就職しようと考えており、先輩や同級生の話では、Cでも理由と就職への熱意、看護師を目指す気持ちを伝えれば大丈夫と聞いていますが不安です。 実習への参加日数が少ないのは自分でも分かっていたので、救急科に進む熱意を見せるためにもBLSとICLSの資格取得を目指し勉強中です。 (BLSは取得出来ました。) 就職できるでしょうか?自身の面接での頑張り次第であることは重々承知です、、。

アセスメント記録入職

むむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

82023/03/02

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 性格や特性を、現スタッフとの相性も考え総合的に見ると思いますので、 一部実習がC評価等は気にしなくてもよいのではないかと思います。 受かるときは受かるし、落ちるときは落ちると思いますので... 参考にならなくてすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で胃瘻の方PGソフト400カロリーを3回注入しているんですが、 一回に必要な栄養摂取はどうだすことができますか?教えていただきたいです。

実習

R

その他の科, 学生

42023/03/12

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

日本人の食事摂津基準というものがベースになるかと思います。 年齢・性別・活動量・消化管がどれだけ機能しているかでも変わると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護過程の実習中です。 プランニングシートを作成したのですが、作成した翌日に退院されてしまいほとんど実施出来ないまま退院となってしまいました。 評価を行いたいのですが、ほとんど実施が出来ていないのでどのように書けばいいかわかりません。 アドバイスください… ちなみにプランニングは不安について書きました。

看護過程退院実習

にっくネーム

学生

22023/03/15

もこ

消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期

不安については、退院するまでで目標立案しましたか? もし退院するまでで目標を立案したのであれば、日々の患者さんとの関わりの中で不安に対してお話を聞けたのなら、評価は達成でいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生で今実習中です。 膿胸の患者さんを受け持っていますが、とても元気で週末には退院しそうです。 看護問題が全然思いつかないのですが、誰かアドバイスください…

退院実習看護学生

にっくネーム

学生

22023/03/08

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 どのような経緯で膿胸となったのか不明ではありますが、退院にむけて何か必要なことはありませんか? たとえ元気だとしても 生活で注意すべきことなどはあると思います。 実習大変だと思いますが頑張ってくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から実習が開始するのですが不安で心配でたまりません… 看護師の先輩の皆様は「実習中はこんなメンタルで乗りきってた!こうしたら良かった!」などあれば是非教えて頂きたいです…! ps.お答え頂けると嬉しいのですが、男子学生だと余計無視されたりなどあるのでしょうか…

男性実習看護学生

イェイガー

精神科, 病棟

22023/03/05

ラック

外科, 学生

コメント失礼します! 先週各論実習が全て終わった男子看護学生です! 実習では報連相をしっかりすること、分からないことは分からないと言っていいこと!(その代わり分からないままにせずに調べよう!!)、ハキハキして元気な感じを出す!あと、ちゃんと寝る!!!! これらをやっておけば大丈夫だと思います!実習はキツいと思いますが、自分は座学より実際に現場で学ぶので知識が頭に入る感じでした!始まれば終わる精神でいきましょう!怖い人も入れば、その分優しい看護師さんもいます!色んなことを話せる実習メンバーもいます!大丈夫です!一緒に頑張りましょう!!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

白血病患者さんって血圧が低くなりやすいんですか? 白血病患者さんの血圧測定の根拠や留意点を書こうとしているのですが、調べてもあまり載っていなくてわかりません🥲どなたか分かる方、アドバイスください🙇🏻‍♀️あと、血圧以外にも白血病患者さんの重要な観察項目などあれば教えていただきたいです!

内科実習看護学生

らら

その他の科, 学生

42023/03/05

あおい

内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

お疲れ様です。 あまり詳しくないので詳しい人に補足してもらいたいのですが、白血病=低血圧と直結しているというより、白血病のによる症状や治療の副作用で低下する事もあるという認識でした。 白血病は造血幹細胞が骨髄の中で腫瘍化したものなので、骨髄機能が低下します。 その結果、貧血になりやすく感染もしやすく出血もしやすくなりますよね。 貧血や出血を起こしていたら血圧は下がりますし、何かに感染していても変動します。 治療も化学療法や造血幹細胞移植などの侵襲が強いものなので、血圧の変動を見ておくのは大事かなと思います。 血圧測定で注意点と言うと、マンシェットを巻く時間をなるべく短くして内出血しないようにするとかですかね。 あとは白血病と聞くと精神的ショックも大きいし、患者さん自身が気をつけなければいけない事が多いので、精神面のサポートができると良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中でウェルネスの看護診断で身体機能を維持し、 身体を清潔に保つことが出来ることに対しての目標がわからないんですけどどんな風に書いたらいいのか教えてほしいです。

看護診断専門学校実習

R

その他の科, 学生

22023/03/04

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

実習おつかれさまです。 看護計画の目標でしょうか? 臨床ではNANDAを使用していたため、お力になれるかわかりませんが… 身体機能が低下してしまうと入浴などの清潔動作ができなくなってしまいますよね。よりレベルの高い生活機能をめざしてその行動(清潔動作)を強化する方法について考えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもアドバイスありがとうございます😌実習中アルバイトされてる方どうされてましたか?いろんな状況あるとおもいます。参考に宜しくお願いします😌

アルバイト実習

ゴールド

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62023/03/01

意欲ない系

外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

私のバイト先は実習中や就活中は休んでも大丈夫だったので、2~3ヶ月くらい休んでいました。その代わり記録が少ない実習の時や実習中以外はめっちゃ入ってました笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は昨年から実習指導を担当することになりました。 先日来ていた実習生さんが提出物を出さない、嘘をつくということがありました。「そんなにやる気がないなら辞めてしまえ!」と思わず言ってしまいそうになりましたが、グッと堪えました。しかし口調が強くなっていたと思います。 実習指導をするにあたって、怒りをコントロール良い方法があれば教えてください。

指導実習看護学生

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

112023/02/23

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

そんな実習生がいるんですか?びっくりです。 そこまでの子はいなかったですが、絶飲食の人に勝手に水をあげたり、医療者ではないのに退院指導をしたりはありました。やってしまったものは仕方ないので、振り返りをしてます。 あとは1人ずつの個性や感性など見て、この子にはこうやって伝えようとか考えてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で今度他職種連携に関してのカンファレンスを行なうのですが、どのような内容で話を進めるべきかわからず悩んでいます。 アドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習

mai

学生

22023/02/26

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

患者さんの情報、ご本人家族のお気持ち、や現状、今後どうなっていきたいかなどで話し合う内容は変わると思います🤔

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年間、卒業できないかも無理かもとか、辛いし寝られないしと諦めがあったけど何とか国試も自己採点で余裕でボーダーライン超えてて学校を卒業できそう! これから働き始めたらまたちがう辛さもあると思うけど頑張りたい!! ただの呟きです笑

専門学校国家試験実習

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

32023/02/21

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

国試お疲れ様でした。 学校生活も、実習も、就活もお疲れ様でした。 私が就職して感じたのは、実習の時と比べて病棟スタッフや看護師の態度が全く違う!ということでした。実習は疎外感や邪魔者扱いされているとひしひし感じていましたが、入職すればチームの一員になるので、受け入れられている!という実感があり、そのギャップに驚いた覚えがあります。 もちろん1年目は大変なことが多いですが、ここまで頑張ってこれたプリセツカヤさんなら大丈夫です。 今は目一杯遊んでリフレッシュして、次のステップに意気揚々と踏み出してみてください。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

深部静脈血栓症の患者さんで両下肢(足背)に浮腫があるのですが何故ですか??調べてもなかなか出てこないので良ければ教えていただきたいです💦

実習看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

12023/02/23

れいな

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期

おつかれさまです。 心臓血管外科に勤務しておりました。 難しく専門用語をならべると難しくなるので、簡単に書くと、 血栓によって、血液の流れが悪くなっています。 血液の流れが悪くなることによって、静脈から周囲に水分が滲み出し、浮腫になります。 深部静脈血栓症であれば、下肢の腫脹で書かれている場合が多いと思うので参考にしてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護実習で教員に好かれる方法とは。。。 一年生の時に理不尽に叱られた教員に当たりました。 その先生は、実習行った学生によると 生徒の好き嫌いが激しいみたいです。 先生の逆鱗触れずに実習を乗り切りたいです、。

実習メンタル

みそみそ

学生

32022/07/08

AI

積極的に頑張る姿勢を見せて、時々頼る!ですかね? 人は頑張ってる人を見ると応援したくなる生き物ですし、頼られるとその人に対して好印象を抱く生き物です。 最初は勇気がいりますが、、頑張ってください。 あまりにも好き嫌いが激しく態度に出す方は人として、、というところがあるので一線置くのも必要かと思います💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から実習が始まるのですが、心不全・糖尿病・高血圧の患者さんがいて、どんな症状に注意すればいいですか?🥲

看護学校実習看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

32022/07/08

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

糖尿病の患者さんについて。 血糖降下薬やインスリン投与されておられる事が予想されますので、低血糖症状に注意が必要です。 血糖降下薬やインスリンの勉強もしておくといいです。また、糖尿病の3大合併症に伴う症状や食事運動療法も勉強するといいですね。 内科疾患は中々勉強する事が多く大変だと思いますが頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

お疲れ様です! 今、先輩方が看護過程の実習に行ってるそうで 先輩・先生方いわく看護過程が1番大変と仰っていました😢 看護過程の実習は具体的にどんなことをするのでしょうか?教えていただけると嬉しいです!

専門学校実習看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

22023/02/19

しー

外科, ママナース, 大学病院

基本的に病院や施設に出向くような実習は看護過程がつきものだと思います。 実際に1人(実習内容によっては2人以上)担当の患者さんが決まっていて、情報収集、アセスメント、看護問題や計画の立案、看護の実践、評価などをしていきますよ! もしあなたの学校に看護過程に特化した実習が存在しているのなら、よくわからないのですみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今回(112回)看護師国家試験で、 「血糖値900超えで緊急外来を受診する糖尿病患者」の問題が出ました。 血糖値900は、これまでの実習や国試の過去問、 模試でも遭遇したことがない高い数値で驚きました。 (ちなみに、見当識障害はあるものの、頭痛・嘔吐・めまいはなく、昏睡状態ではないらしく、救急車ではなく職場の同僚に付き添われて受診したという設定で、「この患者さんすごいな…」と思いました) 実際の臨床現場でも、ここまで血糖値が高くなってから受診する患者さんもいらっしゃるのでしょうか? みんな「血糖値900?!」と驚いていたので、実際の現場ではどうなんだろう…?と気になりました。

国家試験実習

黎明

その他の科, 保健師, 検診・健診

152023/02/13

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様でした。 臨床現場では稀ですがあります。特に急変時に多く、高過ぎて測定できずエラー表示になりますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ステロイドの副作用はわかのですがリスクについて調べてもわからないので教えていただけると嬉しいです🙏🏻

実習看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

12023/02/15

さんちゃん

HCU, 離職中, 一般病院

ステロイドは使用量と使用期間にもよりますが、急に使用をやめると副腎不全症状が出現します。 副腎不全の出現機序は、外的にステロイドが体内に入ってくることで副腎が自身でステロイドを作らなくても良いと判断してしまい、作ることを辞めてしまう→急にステロイドの使用を中止したことで体内にステロイドがない状態になる→副腎はステロイドを作ることを辞めているので、体内にステロイドが生成されず、副腎不全、ステロイドホルモン不足になる、という形です。 使用量が多い場合や、使用期間が長い場合は症状が強く出やすく、ショックに至ったりする場合があるので、薬の飲み忘れなどには注意が必要です。患者さんにもそれを理解してもらい、内服忘れや内服の自己中断には特に気をつけてもらう必要があります。 リスクというと副作用に基づくものなので、使用開始時の副作用の観察はもちろん、感染予防の必要性、慢性的に使用した際の副作用などは患者さんに説明しておく必要があります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習でカンファレンスの司会をすることがあるのですが、司会はどのように進めていけば良いかアドバイス頂きたいです!

カンファレンス実習

mai

学生

22023/02/15

はるいち

外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

実習おつかれさまです☺️ 決められた時間内で終わるよう、なんとなくでもいいので時間配分を考えながら行うと良いかなと思います。 実習先でのカンファレンスであれば、引率の先生や実習先の指導者さんからのお話もあると思うので、そういった時間の確保もできるよう、メンバーにも事前に、進め方や時間配分をお話ししておくとスムーズにいくかもしれません☺️ 質問の意図から少し逸れてしまったかもしれませんが、、、。 うまくいきますよう、応援しています🍀

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

364票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

505票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.