夜勤明けの日、早朝に病棟の患者さんが急変して緊急放送がかかって応援かけつけてくれましたが、あまりに役立たずだったし怖くてその後ちょっと泣いてしまった・・・。私が出来たのは先輩の胸骨圧迫を代わるだけ・・・急変の経験がなさすぎて記録も書けないし、何も出来ない。出来ないことははっきり言った方がいいって教えてもらったのを思い出して「私こういうときの記録の書き方わかりません!」ってあの場で言えたのはまぁ良かったかな・・・と思うことにした。 ※応援かけつけてきた後は先輩の指示で自チームのラウンドしてました。
急変明け夜勤
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
たまねぎさん お仕事お疲れ様です。 胸骨圧迫できただけでも、よいと思います。 急変時は、自分ができる事をしたらいいと思います。ラウンド、コール対応も、ちゃんとしたできる事だと思います。 急変対応はできないけど、ラウンドとコール対応はまかせて!って言ってもらえると、急変対応してるスタッフは、安心できますよ(^ー^) あとは、急変対応が落ち着いたら、実際には中でどんな事したのか、記録の取り方を勉強するとか、もし人数に余裕があれば、次のもし急変対応あれば、先輩と一緒に入って、自分ができそうな事を一緒にさせてもらうといいと思います。 やっぱり、やらなきゃ分からない事って多いし、いっぱい経験して出来るようになると思いますよ(^ー^)
回答をもっと見る
夜勤あけで残業して帰る方、いますか? 私のところは明けが9時までなのに、 残業で12時頃まで残ってることが多々あります(|||´Д`) 日勤は日勤で忙しくて、仕事残して帰る事もできなくて… みなさんのところはどうですか??
明け残業病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
前のブラックの病院では夜勤明け2時間の強制的な残業ありました。 オムツ交換・点滴系の仕事をしなさいって感じで上からの指示でした。 経営破綻しましたけどね、、、笑
回答をもっと見る
育休明けで復帰して5ヶ月目です。2人目も考えており、年齢的にも早い方が良いという気持ちと、またすぐに妊娠となると職場に迷惑をかけてしまうので、少し遅らせた方がいいのか?と悩んでしまいます。育休中のスタッフも数人いて人員不足の中、本当に良いのか気が引けてしまいます。少し考えて妊活の時期をずらした方が良いのでしょうか?
明け育休妊娠
とうこ
内科, クリニック, リーダー
ピヨ🐥
小児科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
育休明け1年です。 私も続けて2人目を考えていましたが、同じく人員不足の中、快く1人目の産休育休を受け入れてもらい育休明け時短勤務でも嫌な顔せず一緒に働いてくれている仲間を思うとなかなか決断出来ずにいます。 少なからずタイムリミットがあることなので後々後悔だけはしたくないと考えているのですが。。本当に自分の気持ち次第なのだと思いますが、とうこさんの人生ですから、後悔のないように応援しています!
回答をもっと見る
前働いていた病院なのですが 2交代勤務で「準夜深夜」で1夜勤なのですが準夜深夜の次の日に再度準夜深夜を行うワンクールと呼ばれていたものがありました。勤務表では準深準深と表示されます。 簡単にいうと夜勤して明けの次の日にまた夜勤をすることです。 他の友達とかに聞いても「ありえない。」と言われていましたがこれってやっぱり異常ですか?
勤務表二交代明け
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私が以前働いていたところではありました。 公休と夜勤出来るの人員の兼ね合いでそうせざるを得なかったようです。 夜勤好きな人は日勤がほとんどないからいいと言っていましたが、私はなんだか夜勤し過ぎて曜日感覚がおかしくなりそうでした、、、、。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 これから育休明けて復帰になるのですが、保育園へ通い始めって結構呼び出しありましたか? 熱出して呼び出されたら、私しか行ける人がいません。 復帰して、みんなに迷惑かけると思い、大丈夫かなぁと不安になってますm(_ _)m 子供ってどのくらい熱出したりするんだろう...? どうだったーとか教えてもらえたら嬉しいです。
明け育休保育園
なぁ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
通い始めは特に環境の変化や疲れ、他のお子さんとの接触などが多いこともあり、発熱する子かなり多いです💦低年齢児は特にその傾向が強く、治ってもまたお休みを繰り返しているお子さんが多いですね。その度にお迎えやお休みになるので申し訳ないですが、園の決まりなのでなかなか難しいところです。
回答をもっと見る
夜勤明けにめちゃくちゃニキビができやすいので、オススメのスキンケアある方教えていただきたいです。 特に、ニキビ予防と、ニキビができた後のケアを知りたいです!!切実に!
スキンケア明け夜勤
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
りんご
内科, 病棟, リーダー
わかります〜ニキビほんとストレスですよね。 予防は、 •枕カバーを毎日清潔に保つ ケアは •皮膚科で薬出してもらって塗る。(市販薬より断然早く治りました。) をしてました‼︎ 少しでも参考になれば!!
回答をもっと見る
育休明けで復帰したら… 新人看護師の募集人数がどっと増えてました。 私は病院全体で同期80人くらいでしたが、今は180人もとっててビックリ… 離職率も多いんだろうけど。。 皆さんどうですか? 1病棟に6人も新人が来るので、指導大変!!
離職明け育休
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの人数きいてください。 ちなみに、ICUは11人、HCUは14人、オペ室は22人です。 離職率もやばいです。
回答をもっと見る
コロナワクチン3回目。 年明け早々にらなりそう。 正直副反応が心配です。 皆さんは打ちますか?
明け
まみ
病棟
ペペ
ママナース
打つつもりです 熱出たら絶対休みます
回答をもっと見る
三日勤、半日勤務、日勤、入り、明けって ほぼ1週間働いてる気がする、、。 半日勤務があるだけましなのか。 いつも病棟にいる気がするし、身体はだるいし眠気がとれない。 あー、疲れたなぁ。
明け病棟
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前の会社で…3年くらい前に15連勤しました。それでも何ら評価してくれないので病院(去年の実績で年間休日121日)で内定いただきました。入職日まちです。 クリニックの時は土日半日ですが、午後までかかったりしながら水曜日のみ休診 私以外のスタッフは日曜日隔週休み。昼休みは(午前の診察がずれ込んだりして)2時間はありましたが、使っていないマットレスを床に敷いて少し仮眠みたいに取る程度でした。
回答をもっと見る
明けを「休みじゃん!休日多くていいなー」っていうやつ腹立つ 普通に入りも明けも8時間ずつ働いとるわ あと20時→5時の勤務で「俺も夜勤してるから辛さ分かるー しかも連日だよ」って自分の方が辛いアピールしてくるやつも腹立つ たったそんくらいの勤務時間でしかもほぼ計画通りに進む仕事で分かった気になるなマウント取ろうとするな こっちは前残業してどう動いたら無駄がないか時間を短縮できるかって計画立てても不穏の対応とか急変とかで計画通りに進められる日の方が少ないわ お前らの働き方で起きて次寝るまで20時間近くかかることないだろ この状態で日勤と夜勤を織り交ぜられる方が夜専より辛いわ 同じくらいの時間で夜勤する人が言うなら「元気だな〜笑」ってなるけど笑 みなさんお疲れさまです。
夜勤専従不穏急変
そら
訪問看護, 慢性期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
なんの意見もでないくらい激しく分かる!!
回答をもっと見る
喉の痛みと粘稠の緑の鼻水で耳鼻科に行ったところ花粉症によるアレルギーみたいです。体がとにかくだるいし頭も冴えないし喉が痛い(これが俗に言う喉のいがいが?)突然片側の鼻腔が痛み出すなどつらいです、、 元々鼻炎持ちでした。 でも、花粉症なったことなくてこれが花粉症かと恐ろしいです。特に喉の痛さ。わたしは喉から風邪をこじらせやすくて病院に行きました。まさか花粉症だったなんて。先生が言うには来週あたりヒノキの花粉が到来するそうです。おそろしい、、 今年花粉症なった方いますか? 私は3日勤入り明けで免疫力低下が原因で花粉症なったのか、最近コロナに感染してその後遺症なのか、単に今年たまたま花粉症なったのかわからないけどこれが毎年とか信じられないです🥹 花粉症なめてました🤧
明けコロナ病院
み
リハビリ科, 病棟
職場を近場にしたく転職したけど 時間に追われている、、 残業?家事があること? 実家の田舎に帰るとのんびりスローライフで あの頃に戻りたいな、ここなら妊娠出産子育てしやすかったのかなとよく思ってしまいます ないものねだりですよね。 1番は金銭的余裕がなくなったことかな 3日勤入り明けてつらい、体調崩してなのか喉痛い 来月もこれが一回ある😩 人手不足なのと患者層受け入れのミスだと思います 残業が多いので体がきつい
明け妊娠残業
み
リハビリ科, 病棟
看護師として正職員で働いてる方に質問です。 夜勤明けや、休みで副業してる方いますか? いたらどのような時間をどうゆう副業してるのか教えてください。 看護のバイトでおすすめもあれば知りたいです。
副業アルバイト明け
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まろろーん
その他の科, 訪問看護
スーパーナースという派遣会社に登録しており、仕事したい案件をネットから応募。決まればそこで仕事みたいな。 それから、訪問入浴のバイトもやってました。夏場はきっついですが、時給は2000円とか良いですよ!
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
それはつらい…夜勤明けはお風呂に入ってゆっくり身体を休めたいですよね😭
回答をもっと見る
今の職場は、基本水曜午後、土曜午後、日曜が休みで、月2回水曜午後に白内障などのオペがある感じです。 この休み以外に希望休を月に2日分とれます。(半日休む場合は0.5日で使える) そして毎週月金で軽めのオペのようなものがあります。 月2回の水曜午後のオペで点滴が必要な人がいれば看護師必須、毎週月金のオペも看護師必須です。 そんな中、現在所属に看護師が私しかいません。(来月になったら育休明けの人がくる) 私の職場は系列院が多くあるため、今までは他のところから応援で他部署の看護師が来ることもありました。しかし、急にその看護師が応援に行くのを拒否するようになったらしく常に私1人のような状況です。 にも関わらずそのことを私に伝えられていませんでした。 そのため、普段はなるべく月金休まないようにしているものの、旅行に行きたかったため応援に来てくれると思って今度の月曜を休みにしていました。 そしたら上から急に応援に来れなくなったことを今更言われ、月金は出ろとの話でした。 さらに水曜日もだし、土曜に関しても所属してる他の無資格の人や視能訓練士の方が「他の人も休みたいからあまり休まないで」と言ってくるのでそこまで多くは休みを取れません。 これじゃ火木しか休めず連休も取れないみたいな状況です。 上が私に直接伝えてくれないこともおかしいし、無資格の人とか視能訓練士はかなり自由に休めるくせして土曜は絶対譲らないみたいなのも意味がわからないです。 元々仕事を押し付けてこられたりってことが多かったため、既に転職活動はしてますがまだ結果が出てない今の段階でもやめたくなりました。
明け育休点滴
あ
その他の科, 新人ナース, クリニック, 外来
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 年齢のせいか明けの翌日は身体がだるくなることが多いので平気ではないです💦
回答をもっと見る
1歳と3歳のこどもがいます。育休が明けたので仕事復帰しましたが、ワンオペ育児、家事、さらに久しぶりの仕事まで頑張るというのが気力・体力ともに限界で迷った挙句に退職しました。あのまま仕事を続けていたら精神的に参り体調も崩していたと思うので退職したことは仕方なかった、良かったんだと思っています。 しかし、最近になり看護師として働いていた自分がいなくなったことへの喪失感がでてきました。 なんだか生活全般の変化に悩み、時にモヤモヤするのは自分ばかりだと思ってしまい、主人を羨み苛立つこともあります。 同じような経験をされたママナースさんいらっしゃいますか?どうやって気持ちを整理していますか?よかったら教えてください。よろしくお願いします。
明け育休退職
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
そうですよね。分かります。私も同じです。 私も3人育休とり、夜勤ができないという理由で12年勤めた病棟を退職しました。辞めたくなかった。もっと研究や研修、もっと知識を深めたかった。と思い夫をかなり恨みました。なぜ私が退職なのか⁉︎と。 ですが、自分軸で考えてみてください。ワンオペは本当にたいへんです。よくやっていると思います。その中で子供のためではなく自分のために、体と時間を有効的に使うために退職したんです。 子供が大きくなったらバリバリ働けます。私はパートで4年ほど働きましたが昨年の4月から3次救急の病棟で働いています。きっと今はなかなか思えないかもしれません。でも、あの時の決断が正しかったんだと思える日がきます。 子供達の成長、楽しくてあっという間ですよ。 ご自身の気分転換も何かあれば、気持ちも変わるかもしれません。きっと大丈夫です♪
回答をもっと見る
毎回、同じ人にベッド掃除(拭き掃除)をやらされます。 やらない人は本当にやらないんですよ。 で、また私に当たりまして、午後からベッド掃除。 手はセッセと動かしつつ話していたら主任がそ〜っと、こっそりと部屋に入ってきて隣のベッドは先程まで面会でカーテンが引かれてまして、カーテンに隠れて聞き耳を立ててるんですよ! 毎回、偵察しにくる暇人! サボってないし💢 感じ悪いし! で、思わず言ってしまったんですね。 偵察しにくるくらいなら一緒にベッド掃除したらどうだと。 そしたら、主任かそろ〜っと部屋から出ていきました。 しばらくして、そろそろ休憩時間。 今度は男性師長が偵察しに来ました! 私を見てから黙って詰所へ戻る男性師長。 主任がチクったのか? 二人とも感じ悪いし👎 サボってないし💢一人で黙々とベッド拭いてたし! むかついたから午後は看護業務、やらへんで! 休憩明けたらベッド掃除に行きます。
男性休憩明け
72
病棟, 終末期
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
ひどいです!! 嫌な感じですね。 仕事しない人に限ってそういう陰湿な事しますよね!! 上2人がそんな職場…悲しくなります。泣
回答をもっと見る
夜勤明けでよくあること あれやったけ、これやったっけ 送っておいたよね とか後になってモヤモヤと思い出すこと 思い出したくないのに、自分の中で何とか心配事を減らそうとして頭の中でいつの間にか考えてしまってる 眠いのに全然休まらない、、、
明け夜勤転職
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
めっちゃわかります!
回答をもっと見る
夜勤について。 16:30〜の勤務なのに15:00前後に出勤て普通なのでしょうか…?その働き方は当たり前のように取り入れられていて、前残業など貰えません。 しかも点滴(メインの補液)は1日2本以上だと夜勤で朝必ず繋ぐ。点滴刺入部が漏れても必ず夜勤で差し替えしなければならないという… バタバタの明けでわざわざ夜勤で点滴を繋ぐのは普通なのでしょうか? もう何が普通なのかも分からなくなってきました。
明け残業点滴
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
1番最初に勤めていた病院ではそれが普通でした。 今働いてる病院では前残業は禁止、点滴も時間指定でない限り出来るだけ日勤で交換するようにしています。
回答をもっと見る
年明け早々?地震ですが皆さん、ご無事でしょうか? イザという時の備えはしてますか? 私は復職も視野に入れ、簡単な血圧計やステート、絆創膏などを持ち歩くようにしてます…他にも飲み物など可能な限り。 しかし使わないに越したことないですよね
復職明け
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
育休明けで転職を考えていますが、どのくらいの期間を空けるのがいいでしょうか。育休明けから4・5か月しか経ってない状況で退職するのは非常織でしょうか?
明け育休退職
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
一番大切なのは自分の人生計画だと思っています。周りのこと気になるかもしれませんが、その先の計画があるならそれに向かっていくのもいいと思いますよ^ ^
回答をもっと見る
今14週なのですが、4週間検診でちょうど行くタイミングが悪く夜勤後か次の週になってしまいます。夜勤後でも食事を抜いていれば大丈夫なのでしょうか?また次の週になってもいいものなのでしょうか?
明け妊娠夜勤
みおり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
採血についてです。ブランク明けの復職で3年ぶりに採血をしました。麻痺側は痛覚が障害されている可能性があり、痛みを感じにくいため、採血はなるべくしないようにと教わりました。 今日採血した方は両上肢共に麻痺があり、拘縮して伸ばすことが出来ません。下肢からの採血をしようと探しましたが、良い血管がなく、ブランクのある私では失敗して痛い思いをさせてしまいそう、下肢からの採血は血栓形成のリスクもあると聞いたことがあったので下肢から採血することは辞めました。前腕に良い血管があったので、そこから採血して無事採れたのですが、やはり下肢から採るべきだったのかと帰宅してから調べてみましたが、よく分からず、、 考えてみれば、今まで両上肢とも拘縮している方の採血はあまり経験もありませんでした。 麻痺側採血はしないほうが良いのは分かるのですが、絶対禁忌なのでしょうか? 私みたいなパターンはどうしたら良かったですか?😫 詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
ブランク復職明け
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
教科書上がどうなのかはわかりませんが、実臨床では麻痺側から採血してます。ただ止血が甘い等で内出血しても、患者さんは痛みで気づけないので、しっかり止血&その後の観察をしないといけないと思います。下肢からの採血も下肢血管疾患がない人はやってます。
回答をもっと見る
看護ルーやねこナースで国試の自己採点をしたら一般状況204点必修39点でした😭必修対策もかなりしてきて、12月の中旬まで実習があってそこからクリスマスもお正月も楽しまず勉強して年明けてからもひたすら勉強頑張ってたので悔しくて涙がとまりません。 今回は必修が激ムズすぎて話題になってるくらいなので不適切問題で救われる可能性もありますが、合格発表までの1カ月をどう過ごせばいいかわかりません。旅行や遊ぶ予定も入っていて楽しみにしてたのにメンタル的にそれどころじゃなくて、、、、 国試の自己採点で危うかった方々は合格発表までの1カ月どう過ごしてましたか?また気持ちの切り替え方など教えていただきたいです。
明け国家試験実習
らら
その他の科, 学生
K
呼吸器科, 病棟
初めまして、ららさん。国試をお疲れ様でした。今回の国試は激ムズと多数の意見を聞いてます。だから大変だったと思います。そして今も心が大変ですね。 私の娘が、現在まさに同じ状況です。今朝も泣いてました。実際の合否はまだわかりませんが、おおよその予想がついたようです。 今朝の娘は、泣きながら、まずは自分で反省すべき所を述べてました。そして、今の気持ちを言葉にして吐き出してました。 少し気持ちが落ち着いたところで母である私が、合格した場合とダメだった場合の2パターンの今後の行動を具体的に考えるよう伝えました。娘は、頷いてました。 ただ、合格にしろ不合格にしろ、母親である私にとって娘は、愛おしい娘です。頑張って勉強していた姿も見てます。1年や2年、遅れてでも受かってくれたらそれで良い。親はそう思ってます。まあ現役で受かる人が90%以上ですし、本当はそれが出来れば嬉しいんですけど、ねえ。 ただ、看護師になって数十年経てば、そんな数年の違いなんて関係ありませんよ。実際私は看護師歴25年以上ですが、歴20年の人に指導を受ける事もありますよ、全然普通に。「あら、そうなのね。教えてくれてありがとう」ってなもんです。 心が揺れる気持ちも大いにわかります。だけど、ららさんも、今は色々考えても仕方がないので、今まで頑張ったのなら頑張った自分を褒めて、休める時には思いっきり遊んで楽しんでくださいね。 若くてキラキラしたせっかくの時間が、もったいないです。 3月22日、合格してる事をお祈りします。 是非、私の娘と一緒に合格したいですね。
回答をもっと見る
皆の夜勤前、夜勤後ルーティンがあれば聞きたいです! 私は3交替時代は 深夜前はとにかく一日中トイレとご飯以外寝るか横になってケータイいじる、深夜前の休みは外出しない、深夜明け帰り道は昼過ぎまで買い物 準夜は昼過ぎまで寝る、準夜の後は4時頃ご飯食べたりケータイいじる朝方寝る 2交替の今は昼頃まで寝る、昼過ぎシャワー、ご飯食べていく、夜勤明けは昼過ぎまで買い物、14時〜夕方くらいねるという感じです。 どの夜勤でも共通して言えるのは夜勤明け爆食です。
三交代二交代明け
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
2交代ですが、昼まで必ず寝てから出勤して、明けでも帰宅したら好きなだけ寝ています。 私は夜勤時に化粧はせず、夜勤前も夜勤明けも炭酸泡洗顔と化粧水のフェイスパックを必ず行ってリフレッシュしています! 明けはお腹が空きますよね。夜はなるべく我慢して昼間は好きな物を食べるようにして頑張っています!
回答をもっと見る
夜勤明けの1人ごはんお腹も空いているしすごく最高な気持ちになる 今日は1人ミスドでイートインでブイヤベースの麺食べているけどとても美味しい!
明け夜勤
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
夜勤おつかれさまです。 私は、夜勤入る話があったのですが今回は無くなったみたいです…
回答をもっと見る
皆さんは連勤が終わった後や夜勤明けなど、仕事後のご褒美とかってありますか? 私は夜勤明けに必ずといっていいほどピルクルを飲んでました!笑 疲れと眠気を通り越した状態で帰宅し、500mlパックのピルクルをストローでごくごく飲み干すのがご褒美であり至福のときでした笑🧃
ご褒美明け夜勤
ぴこまる
小児科, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 準夜が激務だったら夜中にラーメンを食べに行き、深夜明けはスタバに行くのがご褒美です(≧∀≦) 激務の後は食欲なくて何も食べずに死んだように眠る事も多々ありますが笑
回答をもっと見る
出産、育児を機に看護師を辞めて主婦になった方でのくらいのブランクを経て復帰されましたか?? また、ブランクが長くてもバリバリと仕事出来ている方いますか? 現在26歳ですが 新卒から透析の腎臓内科病院の病棟で2年働き退職 現在消化器外科、がん治療専門の個人病院で1年ちょい働き育休中です。今の職場かなりブラックなことと、実際に夫が単身赴任することになりそうなので育休明けに辞めるつもりでいます。 30歳までには看護師として復帰して、30代から1からキャリアを積みたいと思ってはいますが、ブランクが長いと厳しいのかなぁと不安になりました💦
ブラックブランク透析
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
寿退社して妊娠出産を経験してブランク6年で復帰しました。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)