やらかしちゃった...みんなが転ばないように転ばないようにって、頑張ってくれたのに、やっちゃった... 初めて持つ人ばっかりで、受け持ちも多くて、点滴もそれなりに、、、色々やること多くてしんどかった... トイレ介助する人は、絶対ADL確認してからしよ。 しかも、転んじゃった本人から「そんなに気に留めんで..」って、慰められちゃって。なお、自信喪失。 ちゃんと知ってた終始見守り必要ってメッセージ確認した。なのに...なのに、忘れてた😭 明日から休みだけど、休み明けが怖い。
明け受け持ち点滴
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
仕事があった日の夜は朝まで寝ることが多いですが、休み明けの夜は中途覚醒がすごくて朝スッキリとした目覚めにまりません。 心当たりはあるので仕方ないなかなーなんて思いながら毎日眠い中仕事してます…。 前の病院の時はそんなこと無かったんですが、 やっぱりストレスや緊張感が影響してるんでしょうか。
中途明けストレス
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
わかりますー! 私も新しい職場になった時はよくありました。 休みの日は何か無意識で次の日の仕事のことを考えてしまってるんでしょうね😭 きっとそういうのが影響してるんじゃないかなと思います。 無理せず慣れていくと大丈夫だと思うので頑張ってくださいね😢❤️
回答をもっと見る
師長から夜勤者の超勤が目立つから早く帰ってほしいってよく言われる。今までより患者数がだいぶ減って落ち着いてきた夜勤。朝は採血なり検温なりで結構バタバタしてなかなか記録に入れず、申し送り後に記録にとりかかることになるんだけど、記録してる時に「ちゃんと定時で帰れるよね?」とか記録がなかなか終わらない時は「そんなに記録することある?夜勤中に記録できたんじゃないの?」って言われる始末。帰る直前に師長から「ちょっとたるんでるんじゃない?」って言われ夜勤明けなのにとてもナーバスになった。
超勤明け記録
ぴょん
内科, 消化器内科, 病棟, 外来, 大学病院, 慢性期, 看護多機能
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
ふざけた師長ですね😎 やっと集中して記録書き始めた所に、何度も邪魔しに声かける。集中してるかぐらい見て分かるのに😎 声かけるなら、洗い物とか他の時にして欲しいね😁 タイミングも声かけ内容も、師長の自己満の声かけですな🤔 そんな声かけ気にせず、申し送り後なら、日勤者もいますから😊、 明けで疲れて眠いですが、ジャンジャン記録書いちゃってください😄🍀
回答をもっと見る
夜勤明けとなる昨日朝8時頃、ナースコール対応後にステーション戻ろうと歩いてたら廊下になぜか落ちてたTカード。近くにいた先輩になんとなく「Tカード落ちてたんすよね」と伝えたら「なんでTカード落ちてるのww」と大爆笑。 箸が転んでもおかしくなるくらい壺の浅い夜勤明け。
明け夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、大変な時間帯に笑いは必要ですよ😌それに、笑う余裕があることもいいことだと思います😄
回答をもっと見る
新卒でオペ室勤務希望の看護学生です! 勤務体制が日勤と夜勤の二交代制だったり、また三交代制であったり、基本は日勤のみの5日勤で、オンコールで休日も呼ばれる可能性のある勤務体制であったりと色々ありますが、オペ室でおすすめの勤務体制ありますでしょうか?
三交代二交代配属
アオイ
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
勤務体制は自分が一番楽だと感じる働き方を選択したほうがいいと思います。 オンコール制であれば、緊急オペのあとの日勤が有給ではなく公休としてとれるのか?とか病院によって様々なのでいろんな病院見に行けばいいと思います。
回答をもっと見る
育休明けを気に同じ職場で正社員からパートへ変わった方にお聞きします パートとなると、待遇?とか給料面で色々と変更があるかと思います パートとして復帰することになれば、条件等を看護部長と話すことになるのですが、 どのような点に注意?したらいいのでしょうか? 教えて下さい
明け育休パート
柚
内科, 整形外科, 病棟
のん
呼吸器科, ママナース
正社員と違い、時給制になるとおもうので、いくらになるのかしっかり確認したほうがよいと、先輩からアドバイスをもらい、わたしもそうしました😌
回答をもっと見る
育休後の働き方について 育休後は、子供を保育園に預けて復職します その際に、パートで復帰するか、正社員のままか悩んでいます 扶養内で働く気はないので、パートであれば週4日以上働くと思います 元々、残業の殆どない病院で、日勤常勤で働いており、定時まで働いても保育園のお迎えはおそらくいけれます また、夫の方が私な提示よりも早く終わる日が週に3.4日はありますので、最悪お迎えは夫に頼むのもありだと思います しかし小学生になれば、学童を利用することになるのですが、土曜日の学童となると朝送っていけば始業ギリギリになる点がネックです 正社員でもなんとかなるとは思います しかしそこまで無理?をする必要があるのか、とも思います 正社員でなければ、リーダー業務はできません 機能別なので、リーダー業務がないと、検温と点滴とフリーしかなく、やりがいがあまりありません パートになっても、生活はできます 時間の余裕があり、子供との時間も取れると思います しかし、週4日以上働くのであれば、正社員の方が良いのではないかとも思います 皆さんはどう思いますか?
復職明け育休
柚
内科, 整形外科, 病棟
じゅんマミー
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期
すごく難しい選択ですね...💦 私はパートになる余裕がなかったので産後も正職員として働いて5年が経ちますが、もしパートになることが出来ていたらパートになっていたかもしれません。やはり、働きながらの子育てにかかる労力は身体的にも精神的にも想像以上でしたし、もっと余裕を持って子育てがしたいと思ったことが何度もありました。 ですが、子育てメインになってしまうとやはり自分が満たされないというところもあるため、それは仕事のやり甲斐というところが自分を満たしてくれているとも感じています。 子供が親を必要としてくれる時間はあまり長くないと思います。なので、小さいうちは子育てをメインに考えてパートを選択し、やってみてやはり何か物足りなかったり、気持ちにも余裕があれば正社員に戻ってもいいのではないかなと思います😊
回答をもっと見る
最近夜勤明けて寝ても疲れが取れず、身体が重くてだるくてご飯を食べる気力もないくらいです😞 身体が少しでも楽になる明けの過ごし方が知りたいです😢
明け夜勤
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
夜勤明けは寝ます(^^)けど、だるいのでご飯はあるもので済ませて早めに休みます(^^)
回答をもっと見る
仲良しスタッフが明けだから、ずっと話してた今日のリーダーさん。 プチ急変した患者のICが有るからと、配薬準備もミキシングも押せ押せ💦で室温、湿度チェックもフリーの私に依頼💦 今、処置して、ナースコール取ってるんですけど💢😠💢 と思っても言えないんだよね😢💦 話さないで手を動かせば早く終わると思うんですけどね😒 なんだかな~😅 ちょっと愚痴ってしまいました😅
ナースコール急変明け
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
居ますよね〜😅 そんな人。 ほんと、迷惑するのは私たち。 うちの主任は患者さんが急変すると、居なくなります🤣🤣🤣 誰もあてにしてません。
回答をもっと見る
夜勤明けは皆さんどうやってすごしていますか?オススメの過ごし方教えてください(^^)
明け夜勤
みーな
HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
はるぽ
循環器科, パパナース
気付いたら気を失っている。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 子供が何歳くらいから夜勤復帰しましたか? 1歳になったばかりの子供がいるのですが、 夜勤を月に2回くらいは入りたいなと考えています。 ですが、子供がかわいそうかな、と思う部分もあって..夜勤あった方が明けの時間もあるし子供との時間が増えるんじゃないかとも思うのですが色々な葛藤が起きていて迷っています( •́⍛•̀)
明け子ども夜勤
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
ママさんじゃないけど、、、 私の母も看護師で、私達が小さい頃もバリバリ働いてました。子供目線としては、やっぱり寂しい。夜、母が居ないのは寂しい思い出しかありません。父と子供達でお留守番してましたが、父は頼りにならない(笑)母が居ない夜は長く感じた物でした。私は、まだ独身ですが、子供が出来たら子供を優先したいかなぁーって思ってます。ごめんなさい。回答になってないですね😢
回答をもっと見る
2年目です、愚痴長文失礼します。 今日の夜勤で、先輩が日勤でしなければいけないことをしていなかったにも関わらず、同じ夜勤の先輩に「あーるさんも、こーいうことがあるから気をつけて。」と言われました。日勤の業務をまともにこなしていない先輩が目の前にいるのに、なぜ私に言うのか全く理解できません。私に言う前にそいつに言えよ。と思ってしまいます。 また、その日勤の先輩は自分は平気でするくせに他人がしてたら頭おかしいほどネチネチ言う人です。(例えば夜勤で点滴がない患者のルート確保を、夜勤出来ずに日勤でお願いするとルート確保するまで帰さない。自分は平気で日勤に送るくせに。) 最近上の方のやり方に疑問を持ちます。師長はリーダー層の先輩たちと仲が良く、そういった行為を黙認しています。 夜勤明けの日勤で別の先輩に、普段そんなとこツッコミませんよね?って言うところをつっこまれるわ散々でした。(この先輩はインシデントが自分のせいになりそうになって、イラついていた。) 逆に筋の通ってる看護師(リーダーや師長)っているんですか??
インシデントルート明け
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
9th
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
同じ夜勤の先輩は、Aさんが今後他の先輩に言われたり不信感を持たれないようにいったのと、遠回しにその日勤の先輩に直では言えないから言ったのかもしれないですね😫😫 どこにでも日勤の先輩のような人いますよね、自分はやってないのに人のことをいって、無駄なところやどうでもいい所は細かい人。。送る時はニコニコおくって機嫌よく仕事残して帰っていくけど、貰う時は不機嫌でお願いするとそっけなく断ってくる人。ほんとイライラしちゃいますよね😫😫😫
回答をもっと見る
夜勤明けでご飯食べて寝て起きてご飯(普通の人で言うところの夕飯)としてグラタン作って食べて胃もたれ キムチ鍋でも胃もたれで吐いてしまった… 胃の調子は悪くないほうだと思ってましたが、 皆さんどんなもの食べてますか?
明け夜勤
にこちゃんまる
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
あらあら、吐いてしまったのね😊 何でもいいので、とりあえずおじや。 味噌汁などの、汁物に、ごはん入れて卵入れて少しグツグツ煮る。ちょっと混ぜる。簡単です😁 消化が早いので、胃の負担は減るし、すぐお腹も減ります😁 お腹が減れば、多少安心😊 それか、食べてすぐフラットにならないこと。多少30分か1時間くらい、座ったりしてTV見たり過ごしては😁❓お風呂もその間はやめておいた方が、そういう時期は、無難です😊 これ、雑談ね😊妊娠初期でもないですか😁身に覚えがあるなら、チェックしてみてもいいかも。身に覚えないなら、チェック不要ですが😁
回答をもっと見る
夜勤中の眠気を覚ますことができるもの、またはやっていること、何かあれば教えて下さい。
仮眠手当後輩
GG
一般病院
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
新人時代はモンスターとレッドブルで生き延びてました。
回答をもっと見る
せっかくの休みなのに休み明けの仕事で嫌な人と一緒で嫌な仕事が待ってるの分かってるから休みなのに憂鬱すぎる
明け
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
分かります。。私も昔休日なのに夕方くらいから嫌すぎてどんよりしてました…
回答をもっと見る
生真面目な自分と怠惰な自分が争ってる。。。 生真面目な自分→同期に追いつけるように、受け持ち患者持てるように、疾患・看護・くすりとかもろもろ、勉強しなきゃ...記録の内容をより良くするために、参考書読まないと... 怠惰な自分→ゲームしたい。家でゴロゴロしたい。旅行行きたい✈️ケーキ食べたい。溜まってる漫画読みたい。ゲームしたい。 さぁ、夜勤明けの自分よ。どちらになるのやら。。。
参考書明け同期
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
夜勤明けで勉強するんですかー?偉い!偉すぎます!! 私は怠け者だったので、夜勤明けひたすら寝るか遊び呆けていました!笑 私は勉強するのは、早番の帰宅後と遅番の出勤前だけと決めていました(笑) さぁ、えびぃ!!さんはどちらですかね? どちらも大事なことですよね!!
回答をもっと見る
コロナの影響で退職の話がまた延びて、夜勤も多いからか、夜勤明けでお風呂に入っていたら迷走神経反射起こしたようで失神していました。幸い、溺れたりは無かったのですが、相方が夜勤で居なかったので、最悪の場合、溺死していた可能性があったと考えたら怖くなりました。
明け2年目モチベーション
もふもふ
消化器内科, 新人ナース
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
無事で何よりでしたね。体を壊す前に退職話進めてもらった方がいいですよ。自分の、体を守れるのは自分だけだもん。
回答をもっと見る
上からの指令で強制的に病棟移動させられていたり、遅出の次の日また遅出だったり、夜勤明けの次の日にリーダーをやらされている人もいたり。慢性的なスタッフ不足になりそうです。いつコロナは収まるんだろう。このままじゃどの病院も医療崩壊しちゃうよ...
明けリーダー夜勤
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
強制的な病棟移動…それは辛いですね(>_<) HCUがコロナ専用病棟になり、防護服やマスクも1日1枚しか支給されなかったり、手術も延期できるものは延期したり…私が前勤めてた病院でも医療崩壊しかけてます😭 えりさんも最前線で頑張られてるんですね…✨多忙を極めていると思いますので、えりさんもご自身の体調にはどうか気をつけられてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
育休から明けました。 復帰に関しては元と同じ部署に戻るために師長さんがかなり頑張ってくれたようです。 家族計画としては子供を2人産もうと思っていました。1年くらいかかるかなと思ってて、育休の終わりくらいから妊活を再開しました。 決してデキてしまったわけではなく自分の意志をもって避妊しなかったわけですが、すぐに授かり、復帰とほぼ同時に第二子の妊娠が判明しました。 主任や先輩からは復帰待ってたよ!とか委員会は〇〇委員会に入れたからや、夜勤いつから入れる?など 歓迎&期待ムード、プレッシャーが伝わってきて言い出せません。 さらに妊婦が同じ病棟にわたしを除いて2人いるようです。もちろん産む選択肢しか考えてはいませんが、タイミングが悪かったと素直に喜べず、お腹の子にも申し訳ないです。 すごい悩んでいて何も手につきません。
委員会明け家族
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
仕事は二の次でいいと思いますよ。人それぞれ考え方はありますが仕事よりも大切なことは沢山あると思います。 復帰の度にまた皆さん歓迎してくれると思います! 一番大切なのはお子さんのことを考え行動できることだと思います。 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
夜勤明けなど毎日ひとのあら探ししてる先輩がいて、日々疲れます。その度に嫌味も言われます。 自分も知識とか何もないくせに人に偉そうにいってくる人に対してどうしたらいいですか?
明け夜勤先輩
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
すずめ
内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
毎日お疲れ様です。 そういう人、絶対にいますよね! 腹が立ちます。 言い返すと負けなのでハイ!っと返事だけしておきます。そして全く病院とは無関係の人に愚痴ります。 疲れを溜め込まずにリフレッシュもしてくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
ストレス溜まりすぎかわからないけど電子漫画3万円分使ってた、明けはだめだ、
明けストレス
ありす
外科, 整形外科, 病棟
AzuMaxxx
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
コロナで外出もできませんし、 ストレス溜まりますよね!(^_^;)
回答をもっと見る
夜勤明けの体のだるさっていつもほんとにしんどくて吐きそうなんですけど皆さんもこんな感じですか?( *_* ) 夜勤中仮眠も1時間半で寝付けなくて全く寝れないです。 休憩取れないことも多々あります。 連直になるともぉしんどさが倍以上で…😭
仮眠休憩明け
あゆみ
急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
人それぞれだとは思いますが、私の場合は夜勤明けの体の怠さはないですね。眠気はありますが夜勤が続いても平気です。夜勤中は仮眠とらなくても大丈夫で、疲れるけど帰って寝れば問題ない感じですね。むしろ日勤が続く方が辛いです💧夜勤ばかりの生活を10年以上しているのでこの生活に身体が慣れてるんでしょうね😅
回答をもっと見る
「加藤厚生労働相は10日午前の記者会見で、新型コロナウイルスの院内感染防止のため、週明けから、過去の受診歴の有無を問わず初診からのオンライン診療を行えるようにすると表明した。」とのことです(ネットニュースより一部抜粋しました)。 詳細は分かりませんがシステム導入の問題、患者がオンラインで既往歴や症状等を正確に伝えられるのか、など個人的にはいますぐに院内感染防止になるとは思えない内容かなぁ〜と感じました。 みなさんはこの表明、どう思いますか??
明け
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
双方で、使えてはじめて生きると思うので 各コミュニティにオンライン診療支援者がいたらいいのになと思います コミュニティナーシングとか、立ち上がりつつあるけど必要性が高いかも
回答をもっと見る
育休明けで、子育てとのバランスが思ってたのと違うとかの理由で退職されたかたいますか⁉️ どのくらい働いてやめましたか⁉️
明け育休退職
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
こんにちは 私は育休明けではないですが、家庭とのバランスを取ろうと思って、初めて訪看で、時短勤務の非常勤で勤めたのですが、初日から、思っていたのと違うと、辞めようか、慣れるまで頑張ろうかと悩みながら勤めました。4ケ月過ぎに、これは慣れても、業務上、どうしても持ち帰りの仕事は避けられないとわかり、退職を申し出て、すぐに辞められては困ると言われ、その後1ヶ月半して、トータル5ケ月半で退職になりました。 私の場合、家庭を優先したいとの思いが強かったので…
回答をもっと見る
今月から育児休暇が明け、復帰しました。そんな矢先に、働いている病棟が、コロナ専門病棟になりました。1歳で基礎疾患を持っている息子がいます。正直、息子を守るためにも仕事を辞めたいです。けれど、私の復帰を喜んでくれた仲間達がいます。今私が辞めたら、皆んなに負担がかかります。どうしたら良いのでしょうか。
明け辞めたい病棟
ゆず
ICU, ママナース, 大学病院, 保育園・学校
アマリ
内科, 病棟, リーダー
事情を上司に話して部署を移動させてもらうか退職かな。 確かに育児休暇明けで復帰を心待ちにしている仲間の事を考えたら心苦しいかもしれませんがお子さんを守れるのはママだけです。
回答をもっと見る
明日から2夜勤だけど、そのあとは2連休だ〜! 明け2連休、 いつもは明けで温泉とかいって1日ゆっくりすごしてから遊び通すのに、 今はちょっと外に出づらいなぁ。。 明け休みとか2連休、 今の自粛ムードの中どうやってみなさん過ごされていますか? お家でできること、いろいろ増やしたいんですけど、部屋も狭いしあまり思い浮かばなくて^^;
明け夜勤
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
私も今月中旬、映画館に行きたいんだけど、どうしようか迷ってます(^^;
回答をもっと見る
2020年度の目標! ①新しい職場環境に順応する ②貯金 ③ダイエット 仕事帰りにコンビニ寄らない!お菓子やめて、節約&ダイエットの一石二鳥!まっすぐおうち帰る! 20代後半だし、いい加減しっかり貯金! お腹ぷにぷにしてきたし、顔丸くなった気がするしΣ(ノд<) 規則正しい生活はむりだけど、摂取カロリー消費カロリー考える!明けはどうせ寝るから仕事終わりに食べない!夜間は代謝落ちるんだから、動くけど、休憩時間はカロリー考える!
貯金休憩明け
咲蘭
精神科, 病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私も永遠のテーマです(笑) 一緒にがんばりましょ♡
回答をもっと見る
胃ろうからの注入が漏れてた…… バタバタして、報告がものすごく遅れてしまった… 休み明け病院に行きたくない。
明け病院
M
新人ナース
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
そういう日もありますね。
回答をもっと見る
また勤務が変わって夜勤になった。日勤日勤からの夜勤明け夜勤明けの6連チャンです。土日祝日は、2日は休みだったから良い方なのでしょうか。。まだまだ仕事にも慣れず、不甲斐なさに毎日落ち込みます💧弱音吐けるのがここしかないので、オチはないけど吐かせてください。でも、勉強できるのはありがたいとは思ってます。
明け夜勤勉強
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
急な勤務変更はこたえますよね。 6連チャン、それは大変です。 ほんとお疲れ様です!! 頑張ったご褒美たくさんしてくださいね^_^
回答をもっと見る
この前、夜勤明けで、友達に動物園に誘われ行った際、移動中のバス、歩行中、帰りの電車で眠っていました。この時に、明けで動物園に行くのは辞めようと思いました。 みなさんの夜勤明けエピソードがあれば教えてほしいです!
明け夜勤
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
鈴音
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
明けはけっこう動きますねー 九州住みなのですが、友達と遊ぶために明けで飛行機乗って関西に行ったことあります マッツーさんみたいにバスや飛行機の中ずっと寝てしまってましたが
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)