去年適応障害で3ヶ月ぐらい休職してどうにか復職したんですけど、最近になってまたしんどくなってきて夜勤も辛いし朝起きられないし、次の日休みってなるとお風呂も入れないくらい動くことが難儀になってしまいました。いくら寝ても眠気は治まらない。休みたいとは思うけどこの4月で異動や新人もきてそうは言ってられないし辛いです。
精神科メンタルストレス
くし
精神科, 病棟
ぷりん
病棟
わたしも一年目の12月〜3月に適応障害で休職→4月に復帰して5月に辞めました、笑 しんどくて、お風呂も3日くらい入らないとかザラでしたね 合わない職場は復帰してもとことん辛いだけですよ。 体を大事にしてほしいです。 本当に辛かったら診断書出して電話一本で辞めてもいいんです。 ここで無理したらずっと働けなくなってしまいますよ!
回答をもっと見る
今、健診クリニックから美容ナースへ転職を考えているのですが、倍率も高いだろうし、病棟から転職するナースのほうが力量(看護業務内容的に)がありそうで落とされそうだなと不安になってしまい、転職するかどうかも迷っています。 周りの同僚の方でどんな前職の方が多いでしょうか? また、周りに美容ナースの方がおらず分からないのですが、私自身が育児をしているため時短や子供への理解があるのかも知りたいです。
退職クリニックストレス
まよら
消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
よく言われるのは、年齢制限やある程度の見た目(一重の人は社員割引で二重にしたりはあるみたいです)が大切とは言われますね。やはり、綺麗で若い人が美容クリニックのスタッフだと、患者さんも美意識上がりますしね。 あとは、オペ看の人とかは優遇されます。 時短もできるとは思いますが、あまりいなかったです。
回答をもっと見る
5年目です。まだまだ学ばないといけないことが沢山あるのに色々任されて不安です。分かるよね、できるよねって感じで割り振られたりするプレッシャー。もちろん、分からない時は先輩に言いますが、「え、わからんのか」と思われるのでわ……と日々悶々としてます。みんな、やさしいからそんなこと思わないと思ってるけど、、、
5年目先輩ストレス
なーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 9年目で、現在2人目の育休中です。 私も分からないのに任されて、ストレスでした😥 いまだに分からないことたくさんありますよ! ミスするよりは聞いたほうが間違い無いので、私はどんどん聞いちゃいます! お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
違いますよ
回答をもっと見る
4月から新人さんが入職して続々と病棟に配置されているかと思います。 私は先週から新人さんが病棟配属されて、連日新人さんのシャドウが付いています。 「優しく接さなきゃ」「新人さんが暇にならないように声掛けなきゃ」「1個1個全部細かく教えなきゃ」などなど気に掛けていました。しかし、自分は両立が出来ない人間でして自分の仕事が終わらず連日残業…。しかも最後まで残っているのは自分だけ…。 自分の仕事の効率が悪い事が原因なのかもしれませんが、この先新人さんのシャドウの期間を終えたら今度はフォローになります。皆さんはどのように両立しているのでしょうか? 新人さんはみんないい子なのですが、自分が気を遣う+ストレスで新人さんに八つ当たりをしてしまいそう、気を病みそうで怖いです。
入職残業新人
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
yr
産科・婦人科, 離職中, 助産師
新人さんへの丁寧な対応、とても素敵だな、と思いました。私も要領が悪い方だったので、自分の仕事が終わらず残業になっていた時を思い出しました。 私も最初一個一個全部細かく教えなきゃ、と思い伝えていた記憶があります。途中から切り替えたのですが、おはぎさんの病棟では新人さんに看護技術チェックシートのような物がありますでしょうか?私の病棟は一つ一つの看護技術のチェックシートがあったのですが、今日はこれとこれの看護技術をシャドウできる時間があるから内容を見ておいてね、と伝えて隙間時間に暇で手持ち無沙汰にならないように事前に伝え、見学の際のポイントを学んでおいてもらってから、実際にシャドウした後はそのチェックシートで項目を一緒に確認するのですが一つ一つ振り返るというよりは項目の中で次に自分が実施することを想像した時に分からなかったこと、不明点はある?と確認していました。 最初は細かく伝えていましたが、受け取る側も真剣だとしても入っていくのは4割くらいの印象でしたので。笑 自分が実際に業務する想像をした時に今の時点で分からないことを消化しておいて、後はフォロー期間で直接フォローという形にしました。実際、シャドウの時に伝えたのにな…とフォロー中思うこともよくあったので、伝える情報が多すぎても難しいのだと思います。 おはぎさんは丁寧で優しい方と感じましたので、自分の時間を削って関わった分、フォローが始まった時に思った以上に新人さんの身に入ってなかった時にがっかりされて気落ちしないかも心配です。 あまり自分を犠牲にしない程度に関わり、新人さんが疑問点を質問しやすい関係が築けていたらそれだけで十分くらいと思います。
回答をもっと見る
相談です。4月から入職して2週間が経ちました。 今は、先輩にシャドーでつかせてもらっていて、新人2人に先輩1人で付きっきりで教えてもらっているのですが、ペアの同期がとても苦手なタイプなんです。みんながいると自分が話の輪の中心になって結構話すのに、2人きりになると一言も話してくれません。話しかけてもぶっきらぼうな反応しかされません。2人きりで帰るタイミングがあった時には更衣室まで1人で早歩きで帰られるし、私そんなに関わってないのに何かしたかな?ってレベルで毎日しんどいです。 また、その子は全然メモ取らなくても仕事覚えてて、私は一生懸命メモをとっても全然覚えられなくて、そういうところも比べて病んでしまいます。 相談に乗ってもらえたら助かります。
同期1年目新人
おてんばさん
泌尿器科, 新人ナース
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 同期へ何もした記憶が無いというのであれば同期の苦手or嫌いな人に似ているため当たりが強い可能性があります 感情は仕方ないかと思うので、しんどい時は思い切って師長などの上司に相談しましょう また、仕事を覚えるペースはその人によって変わるので、気にせず自分のペースで覚えていきましょう 本当にしんどい時はゆっくり休んでくださいね
回答をもっと見る
派遣に頼る施設って… 派遣先ってあんまり良いとこないですよね。 介護士・看護師ともに人員不足 口コミで色々ブラックな所を記載されていた過去があった。 今も管理職の愚痴を毎日聞かされ、業務は初日着いてまわっただけで次回からは1人で任されています。 毎日愚痴を聞かされ、勤務終了1時間前からは常勤は他スタッフと喋ってばかり 行きたくなくなります。
ブラック派遣人間関係
セナ
オペ看ねこ
離職中, オペ室
中長期の派遣のことですかね? 人手不足だから派遣に頼るのはそうでしょうね… 単発で1日だけだったりすると人間関係見るまでもなく、パパッと業務だけやって終えるという印象があります。 派遣なので、ストレスが多いところは潔く変えてしまうのもひとつかと思います!
回答をもっと見る
仕事のストレスとプライベートの幸せのギャップでたまに泣けてしまうことがあるのですが、皆さんもありますか? 一応表に出ないようにはしていて、周りの人にもそんなストレスあったんだ!とは言われるくらいです。感情の振り幅って皆さんどんなものなのかと疑問に思いました。
メンタル人間関係転職
にくにくやきにく
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
先輩が自分のミスを私になすりつけてくる 自分でやったことに責任を持ったら 子供もいるのに目の前でそれできるの?
先輩ストレス正看護師
のら
整形外科, 新人ナース, クリニック
なな
その他の科, 介護施設
それは大人げないですね。私は先輩のミス見つけたら、「○○○だったので■■■しておきました」と言います。
回答をもっと見る
皆さんは患者さん使用後のベッドサイドモニターは何で消毒されていますか?
モニターママナースストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
サラヤのクロス使ってます
回答をもっと見る
はじめまして コロナ禍で活発になったように感じますが、皆さん「推し活」って何かされてますか?? 推しがいたら頑張れたりしますよね🥰 私は30年以上ファンのアーティストがいますが、これも「推し活」なんでしょうね😅
コミュニケーションモチベーションストレス
がんたろうさん
その他の科, 派遣
まつもと
その他の科, 保育園・学校
推し活は大切ですよね。私は昔から好きなビジュアル系バンドにハマっていたり、あとはアニメキャラで好きなのがいますから、見てニヤニヤしてます。
回答をもっと見る
皆さんの職場では 職員がコロナに罹患して休む場合は 特休ですか? その間は有給ですか?無休ですか? 先月私の病棟がコロナのクラスターになり 職員が次々倒れていく中、 私は8ヶ月の妊婦なのに休日返上して 勤務していました😭😭😭 (ただの愚痴です😂すみません笑) しかし後半になって自分も罹患してしまい 1週間休んだのですが、その間は無給でした。 これは労災として申請しても良いでしょうか? 皆さんならどうされますか😣?
コロナストレス正看護師
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。大変でしたね。私のところは特別休暇扱いでした。実際に罹患したスタッフが無休って言ってました。
回答をもっと見る
私はなぜかあまり急変に当たったことがなく、看護師8年目にして初めて受け持ち患者のCPRを経験しました。 大きなオペ後の患者で、他の病院ならICUに入るような症例ですが、ICUのない病院なので通常の病室で管理をしていました。 夜勤中の明け方4時ごろ。SPO2がみるみるうちに下がっていき心肺停止。必死で胸骨圧迫をしました。医師たちが集まってきてから、指示されるままに動きました。 結局、その日に人工呼吸器管理となり、数日は頑張っていてくれたのですが、お亡くなりになりました。 完全に肋骨が折れてしまっていて、胸がベコベコしているあの感覚。到着した家族の泣き叫ぶ声。胸骨圧迫を唖然として見つめる高齢の奥さんの姿。何もできなかった自分。もっと早く異常に気づけていたら。急変対応をもっと経験できていたら、何か変わっていただろうか。 自分の知識、経験、技術の全てが患者さんの命に関わる仕事。その仕事を選んだのも自分なのですが、その責任の重さに耐えられなくなりました。あの時の光景が脳裏に焼きついて離れません。これがいわゆるトラウマというものなのでしょうか。 8年目にもなってこんなに落ち込んでいるのは情けないですよね。情けない自分が嫌で、勉強は頑張っています。でも、もうこんなに責任の重い職場はもう嫌だと思うようになってしまいました。逃げなのでしょうか。 みなさんは、看護師としてトラウマになってしまった出来事はありますか?それをきっかけに職場を変えたことがある方や、同じような経験をした方など、なんでも良いのでお話しを聞きたいです…
急変退職メンタル
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ありますよ。 1年目の頃の話ですが、血ガスをとった後にphと酸素化しか見ておらず、一番下に記載されていた血糖値を見過ごしていました。 レベルがおかしいとなり、ガスを見返したときに1桁になっていることに気づきました。 一命は取り留めましたので良かったのですが15年目になりますが、この方の名前を忘れたことはありません。
回答をもっと見る
訪問看護でキャドレガシー使用された経験があるかたに質問です。 指示書変更で、流量を変更になった際のダブルチェックってどうしていますか? 2人で訪問?動画や写真で確認? 是非知りたいです!
ルート訪問看護メンタル
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
使用したことがありますが、流量の変更は医師で行い、確認は訪問時にしてました。 私は合ってるか後々気になるので、写メや動画をとってました! ダブルチェックが必要で、2人訪問が難しい場合は動画を送信して見てもらったりしました(^^)
回答をもっと見る
健診車からクリニックへの転職は難しいでしょうか。 病棟経験1年半程度しかありません。
2年目クリニック転職
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 募集要項に病棟勤務経験年数が書かれていないのであれば特に問題ないと思いますが、 大事なのはクリニックが求めている人物像に当てはまるかどうかだと思います。 バリバリ頼りになる即戦力なのか、長く付き合っていけそうな仲間なのか、などなどの部分も大きく影響してくると思いますので、まずは希望の転職先にお問い合わせしてみるのが一番なのかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 看護師はどうしても少なからずストレスのかかる仕事ですよね。 皆さんは気分転換はどのようにされてますか?また、休日の過ごした方んかもお聞きしたいです。
気分転換精神科ストレス
けい
精神科, リーダー
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
身体的にも精神的にもハードな仕事ですよね。毎日ヘトヘトです。 疲れたらスタバでカスタムしてプチ贅沢をして気分転換してます。 後は仲の良い友達とランチに行ってたくさん喋ったり、マッサージに行ったりしてます。 みなさんもどのように気分転換されているか知りたいです!
回答をもっと見る
これらは虐待に入りますか? ・「出ない」と泣いているのに「出るから、頑張って」と20分近くトイレに3歳児を座らせる。 ・「ママに会いたい。ママがいい」と泣いている3歳児に対して「泣いてもママには聞こえません、ママは来ません」「泣くとかえって疲れるよ」など優しい声がけをしない。 ・「今は食べたくない」と食事を嫌がり泣く3歳児に「何で?」「それはワガママ!」と言う。 今日これは私が勤務している保育園の病児保育室で60歳代の派遣看護師が行っていました。 私が対応すると、とにかく病児の希望に合わせ泣いてしまえば抱っこして落ち着かせたりしてますが、逆でこんな声がけしたこともなく、食事食べたくないと話せば「じゃあ、ジュースやお茶を飲んでみようか。ゼリーもあるんだよ」「まだお腹いっぱいかなぁ?」と話します。 一応園長先生に通報しました。園長先生は残念がっていました。録音したデーターはいらないと話してましたが、あまりにもひどいのでスマホに保存してます。これは虐待になりますか?💦
保育室人間関係ストレス
まつもと
その他の科, 保育園・学校
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 精神的虐待になりそうですね というより、むしろ自分の子どもがされていたらと考えたら、すごく腹立つ!!!!
回答をもっと見る
看護のお仕事はとても大変だと思います。 本当に厳しい世界です。 そんな中、自分のやる気や、メンタルを保つ上で大切にしている、言葉やことわざ、座右の銘等があれば是非教えてください。 私もみなさまのお話を聞かせてもらい、元気をchargeしたいと思います。 よろしくお願いします!
メンタルストレス
ユズ
内科, 病棟
まつもと
その他の科, 保育園・学校
「一夜努力」ですかね。努力なしではすすまないので、日々努力しようと言う感じです。 あとは、「きちんとやれば誰がみていて認めてくれる」と言うのも励ましの言葉ですね。
回答をもっと見る
職場で看護師だけではなく介護士さんも一緒に働いているのですが、看護対介護になることが多くあり何かと対立しています。どのようにしたら介護士さんとお互い気持ちよくお仕事ができるか考えています。 何か実践していたり気をつけている事があればアドバイスお願いします。
人間関係ストレス
さゆSAYU
訪問看護, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どんな内容で対決してしまうかわからないので、教えてください
回答をもっと見る
看護師二年目です。 私の病院は2交替制で、夜勤は16時から翌朝の9時までです。 16時スタートとは言っても情報収集があるので15時には病棟に着いてます。 なので、夜勤は18時間勤務になります。 仮眠は2時間ほどあり、まずまず眠れてますが、 朝の6時くらいになると首から足にかけてのだるさが続いて、夜勤明けは5時間くらい眠らないと回復しません。そのため起きたら夕方で、また夜眠れなくなり生活リズムが崩れてストレスになります。 同期のように明けで遊びに行くなど絶対できません。それでも友達と遊ぶ際に夜勤明けしか予定が合わない日などがあるので 何か夜勤明けの回復方法あれば教えてください🙇♀️
二交代夜勤ストレス
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
明けで眠るのって気持ちいいですよね。(笑) 私は意図的に眠りが浅くなるように、カーテンを全開にしておきます。予定がなければ、早めに起きてもダラダラしているだけですが😅 疲れが取れないということなら、短時間でもお風呂に入ってみては?家の中お風呂沸かすのは面倒くさかったので、たまに明けで銭湯や温泉に直行してました。 私は短時間でも驚くほどさっぱり起きれましたよ😁
回答をもっと見る
同期や友達がどんどん結婚していく…… 別に結婚したい訳じゃないけど、看護師独り身だと色々仕事回されたりキャリアアップを名目に押し付けられがちで辛い。 みんなが働きやすい世の中になったらいいのにな。
同期結婚ストレス
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
今日も泣きながら帰ってきた。 今日は優しい先輩でちゃんと話も聞いてくれて伝え方も上手な先輩だったのに、副師長さんからの攻撃で死んだ。 確かに置いてあったピッチがなって見たら副師長さんも来たから反射で渡しちゃったのが悪いけど、なんで同じ日勤なのに私に渡すの?って、あんたがでろよって感じの口調+怖い顔で言われたし、モニターの数を数える役割が着いてたんだけど他の人がやってくれてて、最後に確認したら〇〇さんがやってくれてるでしょ?って言うから、はい、やって下さってました、って答えて、これまた反射でありがとうございますって言っちゃったけど、それ私に言うの違うくない?ちゃんと明日いいなよって言われて。もう全体的になんでそんな言い方しか出来ないの?無理だよ。 私嫌われてる?悪いことした?ミスばっかりだから? 指導の日じゃなくてもいるだけで怖い。
先輩1年目メンタル
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
こんばんは。夜勤終わりやとても疲れた日勤の後はとにかくお腹がすいて、暴飲暴食してしまいます。同じような経験があって改善できた方がおられましたら、アドバイスをいただきたいです。
夜勤ストレス病院
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わかります。よく、疲れすぎて食べれないとかいうひとの気がしれません。 わたしも暴飲暴食で、コンビニへ行き、デザートやパン、炭酸ジュースをよく飲んでいましたが、健康診断でひっかかりました。それでもやめられないので、食べ物を変えることにしました。 改善できてるわけじゃないですが、私の最近の対処なんですが、 まず、水分を300くらいのんでます。水か炭酸水。 次にサラダをバカ食いします。そのとき、ドレッシングじゃなくて、塩で。あればサラダチキン。そのあと、おにぎりなどの米を食べてます。 少しお腹を満たされたら、歯磨きしてしまいます。 それで、お腹空いたら、またおにぎりを食べ、歯磨き、ガムを噛んでます。 マグネシウム不足も気になり.ヒジキなども食べてます。タンパク質はサラダチキンか、魚にしてます。揚げ物とカレーライス、シチューは食べないように、選ばないようにしてます。 麺はたまに食べてますが.パスタはたべないようにしてます。 お菓子、パン、デザート、ジュースは食べないようにしてます。 ただし、どうしても我慢できない時は、小さい袋のチョコ、コンビニサイズの。あれを一日一袋と決めてます。あと、コーヒーを無糖。白湯、ホットの飲み物を、飲みます。 血糖スパイクは意識しています。
回答をもっと見る
12月から新しい病院で常勤で働いています。夜勤も今週からWで入ります。 新しい職場に慣れようと必死で頑張ってきました。 ブランクがあり、電子カルテも初めてで久しぶりのしっかりとした病院です。 ポジティブに頑張ってきました。 でも、昨日から辛くて仕方ないです。今日は休みでしたが、最低限、銀行に行って家族の夕飯作るだけで精一杯でした。 慣れるまで大変なのは分かっていたのに、辛い。
新人ストレス病院
ひまり
その他の科, 介護施設
なつ
泌尿器科, クリニック
お疲れさまです。 そんな時もありますよね。私も必死に頑張ってきて、急にプツンと何かが切れてしまう時があります。そんな時は休むのも大切です。
回答をもっと見る
今後転職を考えています。 転職に最適な時期って何月だと思いますか? もし良ければ理由も教えてください!
訪問看護人間関係転職
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
私は3月末退職で4月入職しました。 理由は同期ができることと新入職者研修など参加できるからです。 7月に入職した経験はありますが、孤独でした笑
回答をもっと見る
クリニック勤務助産師です。 ただいま9連勤中です。 夜勤をして帰って来た明けの夜21時過ぎに呼び出し、翌朝8時半に勤務を終え帰宅。 翌日夜勤をし翌々日は夜勤明けで帰宅。 更に明けの夜にまたまた呼び出しがあり21時過ぎに出勤し朝まで働き、そのまま日勤へ…かなりの寝不足の為、休憩時間に30分仮眠。その翌日はまたまた夜勤。これが日常です。 ちなみに、夜勤は月5回。待機も月5回。呼び出し率100%です。 人材不足が原因です。どう思われますか。
仮眠明け夜勤
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
過酷すぎますね… 人員補充予定がないのであれば退職意思を示してみてはいかがでしょうか💦 そうしたら、もしかしたら募集を急いでかけてもらえるかもしれません💦
回答をもっと見る
時間外が多くて、月20時間越えたら本部に通達しなきゃいけないようで、師長ら幹部は、私が20時間こえそうなため他のスタッフにも協力仰いでね。とか言ってくるけど、そんなのはとっくに協力してもらってて、それでも人相手だから時間通りに終わるわけないのに。本当に時間外減らしてほしいならまずは足りないスタッフを増やして、ほぼ満床に近いベットを空けてったらどうですかって感じ。
時間外労働師長ストレス
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
病棟勤務で毎日ある通常業務の他に受け持ち患者さんのカルテの処理や入院処理など毎日多忙でストレスが溜まりやすいです。 皆さんは仕事へのストレス発散はどのような事をしていますか?
ストレス病棟
お茶好き
整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
初めまして! 人それぞれ発散方法あると思いますが、私は日常的なことでいうと美味しいもの食べることですかね!友達と飲みに行ったりしています。あとは毎週スポーツしているのでそこでもいい発散にはなっています!そのほかにはボーナス出たら次また頑張るために欲しいもの買ったり…とそんなことしていますよ!
回答をもっと見る
外回りをすることが多い方質問です! あと少ししたら夏がやってきて訪問看護師さんや地域の保健師さんなど外回りを日常的にする職種の方にとっては辛い時期になるかと思います。 私自身の訪問看護をしているため夏がくるのいやだなぁという気持ちになっています😭 体力面、熱中症、日焼けなどなど対策したいところはたくさんあります! みなさんがどうやって毎年夏を乗り越えているか教えていただきたいです☺️
保健師訪問看護ストレス
もけけ
精神科, 訪問看護
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
日焼け、暑さ対策ですね。 訪問むかししていましたが、日焼け止めと持ち運べる扇風機、冷えピタを首に貼ったり汗対策に着替えを準備していました。靴も、メッシュの軽いやつがベストですよ。
回答をもっと見る
初めまして。私は現在デイサービスで勤務しています。看護師としては8年目になりますが、病棟勤務は3年間しかありません。今後のことも考えるとやはり病棟での臨床経験が必要でしょうか。病棟勤務は業務に対して過度に緊張したり、人間関係がうまくいかずに離職してしまいました。
離職人間関係ストレス
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私も大体経験年数が同じくらいです。 このぐらいの年代だと今後の事とか色々考えちゃいますよね。今後急性期に戻りたいなら臨床経験が必要になってくるかと思いますが、もう戻らないならよいのではないでしょうか。3年あれば十分だと思いますし、何年あれば大丈夫、といった明確な基準はないので自分の気持ち次第だと思います。
回答をもっと見る
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
りく
外科, 小児科, リーダー
私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!
回答をもっと見る
夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。
やりがい施設夜勤
とよちゃ
一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)