特定看護師について

pon

外科, 病棟, 一般病院

医師の業務を看護師も行うために、研修を受講しやすくしたり、その対象範囲の拡大を検討しているというニュースが最近話題になっていますが、私が働いている病院には特定看護師はいません。また資格手当もありません、正直、研修代、学費も高いし取得したいと思う人はいるのでしょうか?その後の手当ても高くなるわけではないですし、、、。25年度に計10万人という目標を掲げてるみたいですが現時点で6000人。ただでさえ看護師業務が多いのに、その上で業務や責任が増え、お金は増えませんってやりきれなくないですか?みなさんはそれでも取得したいと思うのでしょうか。

2023/06/03

1件の回答

回答する

いろんな意見があると思いますが、私もponさんと同感です。まだ走りなので、特定行為をする体制もととのっていない中、資格取得者はまずその体制づくりを推進することになりそうですよね。私の地域では、そこまで特定行為に需要があると思えず、余計に…です。汗

2023/06/03

回答をもっと見る


「研修」のお悩み相談

看護・お仕事

委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩

委員会部長中途

ちょこ

病棟

42025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から訪問看護で働きます。理学療法士が運営しているリハビリ特化型です。スタッフは理学療法士と看護師がいるそうですが、リハビリ技術を習得するまでは入浴介助は服薬管理が多くなるそうです。 来月末で退職する看護師の患者を引き継ぐので、とりあえずはほとんど入浴介助だそうです。 入職までに何度かリハビリの研修を受けることになり、1回受けてきました。実際に自分の体で受け、その後指導を受けながら実践しましたが、感覚で覚えるしかないのかなって感じです。 今までもリハビリに関わる仕事はなかったので、本当に0からのスタートです。リハビリ得意な方いますか??どんな風に勉強したらいいでしょうか??

リハ研修入職

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12025/06/09

yvvvvv

内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もリハビリ特化型の訪問看護で働いていました!勉強方法ですが私が1番いいと感じたのはやはりリハ職の方に直接教えて貰うのがわかりやすいし覚えやすかったです。後は、基本骨と筋肉と神経の名前を結構解剖生理学の本とか見返したりしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で認定看護師の資格を取ってみないかと提案されたましたが、 • 自分の病棟経験は6か月程度と少ない • 訪問看護の経験は4年目 勧められた資格は「在宅ケア認定看護師」ではなく、別の分野の認定看護師です。 悩んでいること: 1. 看護師経験が4〜5年で、病棟経験が少ない自分が、在宅ケア以外の認定看護師の研修や実習についていけるか不安。 2. 自分が本来取りたかったのは「在宅ケア認定看護師」であり、職場の勧めで他の分野を目指すのはどうなのか疑問。 • 病棟経験が少ない方で、職場の勧めで認定看護師を目指した方はいらっしゃいますか? • みなさんならどう思いますか?

認定看護師4年目研修

なにぬ

訪問看護

32025/07/23

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

おはようございます。 看護協会の認定ではありませんが、回復期リハ認定看護師の資格を持っています。 看護協会も回復期病棟協会も、認定を取るならその分野での看護経験が◯年以上と規定があります。 特に看看護協会は資格を目指す分野の経験が5年くらい必要だったような…? ですので、なにぬさんが今、認定を勧められた分野の事項資格をまず満たしているのか確認してみてはどうでしょうか? 受講資格があるなら、あとはなにぬさんが資格を取りたいと思うか否かが大切だと思います。 受講資格に満たない場合は、もしかしたら今後資格を取るために勉強してみないかという意味だったのかもしれませんね。 まずは、勧められた資格の受講条件を確認してみてくださいね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

病棟勤務だとせいぜい夜勤をしてなんぼの世界。 臨床を離れた時看護師として生かせる仕事はなにがありますか?またおすすめはありますか?そんな仕事があるの?なんてこと教えてくれると嬉しいです。

夜勤病棟

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

52025/10/26

さっち

その他の科, 介護施設

産業看護師や検診センターの看護師 保育園看護師など 様々あります。また、病棟以外にもクリニック 訪看などの選択肢もあると思います。

回答をもっと見る

お金・給料

正直納得いかない、、割に合わない。 そんな気持ちで日々働いています。輪番日なんて入院がなくても数件入院がきても手当は一緒。忙ししなんてこんなに違うのに、ハズレの日だ、、なんて思うことも多々。 みなさんのところはどんな感じですか?

手当

ジョワ

内科, パパナース, 病棟, 介護施設

42025/10/26

ベアちゃん

内科, クリニック

正直お給料の面では納得いってません。 周りや日本が時給や給料が上がっているのにもう5年ほど上がりません。 仕事量が多い日も少ない日ももちろんありますが、お給料が変わることがないので頑張れません…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で新卒から20年ほど勤め、子どもたちの進学を機に退職しました。 来年度の途中か再来年度ぐらいから、パートで短時間働けたらと考えています。 クリニックか訪問看護を考えていましたが、大学病院からの初めての転職で選ぶなら、どのような職場が合うでしょうか? また、体験談も聞けるとありがたいです。

訪問看護ママナースクリニック

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

72025/10/26

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

私も20年以上勤めた大学病院を退職し今はクリニック勤務をしています。 業務内容が全く違うのですが、点滴や採血などの手技は必須です。 夜勤がなく、休みの日が確保できるという点を重視するならクリニック勤務もなかなかいいのではないかと思います。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は必ずお休みです^ ^ 訪問は務めたことがないので意見できなくてすみません^ ^

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

359票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/11/02

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

533票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/10/31