ストレス」のお悩み相談(7ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

181-210/7833件
看護・お仕事

暴言吐く利用者にぐちぐち酷い事を言われ、上司に報告。言われる事は仕事柄慣れてきてしまっているけど、全く傷つかないわけではないし、その日はしょんぼりしながら退勤。 翌日出勤したら、「もっと利用者に寄り添わないといけないよ」と上司から注意をうけた。 私の対応がいけなかった様子。 言われてる事は確かに私ももう少し寄り添ってあげるべきだったと思う反面、私も人間なので理不尽にこき下ろされたらマイナス感情が芽生えてしまう。 今回の訪問のずっと前から出来る限り寄り添ってきたつもりだっただけに全部否定されてしまったように感じてしまい仕事へのモチベも少し下がってしまった。 いつもちょっとうまくいかない。 上司の物差しに合わせられない。 大変だったね、と誰も言ってはくれないから明日も平気な顔して出勤するしかない。 暴言吐く理由がある。わかってる。 理由があったら何言っても良いんですか。 看護師だから耐えなきゃだめなんですか。 暴言ある人に寄り添う看護、難しい。

モチベーション訪問看護ストレス

さこん

内科, 訪問看護, 終末期

22025/03/14

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

いくら仕事でも人対人ですからね 内心ムッとなる事も有りますよね、分かります。カスハラじゃない?って思うことも有ります。 私は先日師長さんが ○○さん(認知症のおばあちゃん)可愛いわあ〜癒される︎💕︎とか言ってたのを聞いて、えぇ。。。昼間は人もいるし不穏も少ないから良いけど夜はもう酷いんだから……何言ってるんだ……って思ってしまいました。 不穏やクレームあった時は報告もするんですが、私は記録に結構細かく残すようにしています。 例えば、○○について思いの表出ありとか、帰宅願望ありとか。 そして、○○分ほどお話を聞く、とかどんな説明をしたとかどう返したかとか自分の精一杯やった対応を書いて、結果それでも暴言、不穏続いたとか。 情報共有もですけど、自分が精一杯やったアピールだったりもします笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤を初めて1年強になりました。 業務には慣れてきましたが、PMSが酷くなったり、日勤の日に朝起きるのが辛くなってきました。 寝る時間はなるべく確保していますが、それでも朝方眠いことが多いです。 先月引っ越しもあり、夜勤をしない期間がありましたが、その時とても体調がよかったです。 夜勤は合わない体質なのでしょうか? またみなさんは夜勤で体調を崩した時はどうしていますか?

夜勤ストレス正看護師

みちる

病棟, 回復期

22025/03/15

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

お仕事ご苦労様です。 わたし自身、気持ちの上で夜勤は嫌いではありませんでしたが体に合わず、、朝起きられなくなったり、夜勤中も消化器症状などが出るようになってしまいました。 夜勤は合う、合わないがあると思います。わたし自身、夜勤をやめてから体調はとても良くなりました。 続けていけば慣れることもあるかもしれませんが、体調が悪いことが続くようであれば夜勤のない仕事を探すのも手かもしれませんね🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して7ヶ月なのですが、私が働いてる病院では 受け持ち患者が決まっていてその受け持ってる看護師が家族対応することになっています。 私の受け持ち患者の家族に伝えなきゃいけないことがあり、ちょうど家族が病院へ来たので伝えようとしたら先輩看護師が家族対応をしようとしていました。 なので私が『私が受け持ちなので家族対応しますよ』と言ったらその先輩看護師が『あなたじゃ説明できないでしょ』と言われました。まさかそんなこと言われると思ってなかったのでびっくりして黙ってしまいました。結局その先輩看護師が対応してくれました。 確かに私はまだ入職してから日が浅いので信頼されてないかもしれません…でも家族対応をさせてもらえないならなんで私に受け持ち患者がいるの??と思ってしまいますし、なんでそんなキツい言い方されたんだろうと思ってしまいます。その先輩看護師とは普通に世間話をしたりするので元からそういう言い方なのかな?と考えています。ただすごくモヤモヤしてしまいます。みなさんはこういう時どうしていますか? 私はどうすればよかったんでしょうか…

人間関係新人ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

32025/03/14

しょこぼん

整形外科, 病棟

クレームや命に関わるような対応の時は上司に変わってもらったりすることはあるかと思いますが、どんな内容だったんでしょうか? 日常的な家族対応でも数こなさないと慣れませんし、新人さんだから説明できないなんてことはないはずです。 気にしない方が良いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で勤務をしていますが、准看護師A、58歳と同じ委員会だった時に全く仕事をせず、1年経過した時点でやって欲しいと言ったところ、できないので師長に言って委員会を変えてもらうと言い放ち、本当に変えてもらい、それから2年ほど経ちますが今だに無視や避けられていて業務に支障が出て困っています。清拭の時も、麻痺があって1人ではできない患者に私が介助に入っていても隣の患者に入ってみたり、 私が1人ではできないのでお願いしますとカーテン越しに言うと突然どこかへ行ったりします。しかも、みんながわからないところでやるんです。無視もされます。 ある日、Aから入院を手伝って欲しいと言われましたがその時手が空いてなかったため断るとすぐに師長に告げ口に言っており、私も師長に言うと、お互い様だと言われました。 Aと師長は仲が良い方です。 仕事をしてないことを指摘して、逆切れをし、逆に手伝ってくれないとさらに逆切れ。無視はするし、協力しないし。 どうしたらいいでしょうか。 病院に行くのが怖くて、行けなくなりそうです。

メンタル人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52025/03/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 私も准看護師に悩まされている1人です。 私は准看護師には依頼しません。 他の人に依頼してますよ。 准看護師は貴方に対して、やっかみがあるかもしれませんよ。 他の人に分からないように無視されている事を師長に話してはどうですか? ダメなら委員会の事も含めて看護部長に相談した方がいいと思います。 その際、具体的にどう言う時に無視されるか日時も記録しておくといいと思います。 准看護師と同じ様に告げ口するのではなく、師長に言われた時にちゃんと理由が言えるようにした方がいいと思います。 なるべく距離を置きましょう。

回答をもっと見る

愚痴

この業界はいつになったら、改善されるのでしょうか⁇ ただただ頑張って自己犠牲にしても報われない。 理不尽な事も、声をあげても変わらない変えようとしない。 何も考えず、上の言う事を聞いてる人がいい子ちゃんですか? 日々をこなしてるだけなら楽なんだろうなぁ。経験と知識が邪魔してる…気づくことが、気になることがどうしても目がいく…何で⁇が多すぎて自分がただ苦しい現状です。 環境変えどきかな?長くいすぎたかしら?

モチベーションストレス

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

12025/03/12

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 長くいるからこそ、その職場に慣れてしまって何も感じない人の方が多い気がします。 その中で、色々な事に目を向けられる事はすごいと思います。 私も転職して1年が経とうとしてますがおかしな事ばっかりです。 周りが、そこしか知らないから、これでいいと思ってるんですよね。 出世したい人はイエスマンになるしかありませんね😆 私は嫌ですけど。 環境を変えるのもありかもしれませんが慎重に考えてもらった方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々働いていく中で、知識不足と思うところが多々あります。 家に帰ってからは、バタンキューで勉強するという行動に移れません。知識不足で患者様の看護をするということはこわいというのは分かっています。 皆さんの勉強方法を教えてください‪😖💧‬

勉強ストレス正看護師

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/03/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

仕事終わったら疲れちゃって勉強はできませんよね、自分もそうです笑 なので私は仕事中に勉強します。具体的には休憩時間、特に夜勤中は休憩以外にも時間が取りやすいのでモニター見つつ勉強です。後は分からないことを積極的に先輩たちに聞いていくのもすごく勉強になります✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事をする中で、ストレスに思うことはありますか?仕事だと割り切って行うことも必要かもしれませんが、中々つらいこともあります。どのように対応していますか?

モチベーションメンタルストレス

てら

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/03/12

とよちゃ

一般病院

いつもお疲れ様です。 ストレスに思う事柄によって対応方法が変わりますので、私の一例です。 スケジュールを組んでいたのにイレギュラーが続いた時があったので、イレギュラーが入っても対応できるよう予定を開けておく。 理不尽なことで指摘を受けたら、愚痴を聞いてもらう。 病室内が汚い状況をみるのがストレスなため、自分のできる範囲で環境整備をする時間を作る。 基本的に自分を修正させることが多いですが、どうしてもなことは愚痴を聞いてもらいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの師長がとても厄介で正直一緒に仕事したくない。 《理由》 ・面倒事を何でも押し付けてくる マニュアル作成・チェックリスト作成・ テプラ作成・〜取って、〜持ってきてなど 最近は新人用チェックリスト作成と、物品の場所が一目で分かるようにテプラ作成して貼付、全ての業務のマニュアル化導入による作成を頼まれました。 今上に上がってきたのに、下に物取り行ってなど… 自分でやれー自分で行けーとつくづく思う。     ・申し送り中に割って話しかけてくる ・これからやろうとしてることを一々言ってくる 余計に周囲との連携が崩れうまくいかない お願いだから黙っててとスタッフ間で愚痴っていた。 これで連携取れてるから掻き乱さないで下さい。 過酷な勤務に加えてのストレスで転職も考えるレベル。みなさんならどう対処しますか?😭😭

パワハラ人間関係転職

はに

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院

12025/03/11

にっく

その他の科, 離職中

自分がそのようにならないように注意して、楽しいことを考えて切り抜けるしかないような・・てあ

回答をもっと見る

愚痴

病棟会にでたら、愚痴のオンパレード。みんな余裕無い中働いてんだなーって思います。病棟の雰囲気が悪いらしいですけど、私が鈍感なだけなのか、もしくはそう思わせてしまってる側なのか??!多分みんな忙しくて人に構う事ができてないだけなんだろうなと思ってます。もっと気持ちよく仕事が出来たら人も増えるんだろうなと感じます。

ストレス

あや

内科, 病棟, 一般病院

02025/03/11
キャリア・転職

前職がパワハラすごくて退職したんですけど、離職率も酷くて… ネットで調べてもパワハラとかヒットしないし、今後入職する人が気の毒でならないです。 今転職活動中ですが、 このクリニックもパワハラだったらどうしようと思ってなかなか内定いただいても承諾まで踏み切れません  どういうところで見極めていますか? 以前個人経営の訪問診療だったんですが、 個人経営系はやめとけとかありますか?? パワハラがあったところ、全部個人名出して晒した方が看護師のためだと思うんですよね 前職のクリニックの名前出したいくらいです

訪問看護子どもストレス

ふくつう

内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12025/03/10

pua

ママナース, 病棟, 回復期

病院名晒したほうがいいんじゃないですか?他の被害者がでないためにも。個人名はAさんみたいな感じにして。そうでもしないと病院も選ぶ時代ですから

回答をもっと見る

職場・人間関係

いちいちいるメンバーの不満を上に言いつける人、雰囲気悪くなるからやめてほしいです。 その人変わってるんです、家庭の話しを聞いてもないのに一方的に話したり、夫婦の性事情や浮気相手との話しなど。 聞いてて気持ち悪いので、最初はどんなやつか分から関わっていたのですが、気持ち悪くなってからプライベートでは関わらないよう距離を取ってます。女性の年配の方です。 距離を取ったら、取ったで、避けられていると感じたのか、気に入らないのか、そのようなことをしてくるんでほんとやりづらいです。 たぶんグレーかアスペルガーかなと思ってます、何を言っても会話にならない一方的な人、自分が1番と思い他の勤務帯の看護師を卑下するような発言があり聞いてて呆れます。 話しても無駄なので、特に何もしませんが、あまりに雰囲気わるくなるようだったら皆さんならどうします?

ストレス病院

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

12025/03/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

はっきり言う!そういうはなししない方がいいですよって!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1〜2ヶ月ほど五日勤が続く場合 どのような気持ちや方法で乗り越えますか? 久しぶりの五日勤にもうすぐ戻るため、 身なりに気を使えなくなるほど疲れてしまいます。

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/02/28

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

わかります! 1年目の最初らへんは、5日勤でとてもきつかった思い出があります😭 でも世の中ほとんどの人が5日勤からの2休だと思って何とか乗りきっていました。また、眉毛を整えることも忘れ、お洒落などにも気を使えていませんでした💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

しっかりした50代の患者さん。 勝手な行動をしていて注意したら逆ギレされました…。 何で私が怒られるの?って思いながらも怒りを頑張って抑えて注意や傾聴をする。 私何やってるんだろう…。看護師ってこんな仕事だったのかな?って思う…。 最近先輩にも理不尽に怒られて、後輩も舐めた態度でもう嫌になってくる。 メンタル強い方だと自分では思っているけど… 長期休暇でリフレッシュもしたのに… 嫌なこと続きで涙が出てきます。 みなさんどうやって乗り越えてるの?

気分転換モチベーションメンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62025/03/09

リーフレタス

内科, 病棟

こんばんは、私は乗り越えられなくて、先月退職しました。還暦すぎてからの転職で、私もメンタル強い方だと思っていたのに、2ヶ月が経過したときに、さすがに心が折れてしまって💦 「こんな辛い思いをしてまで、頑張る必要ないかな」「ボロボロになる前に辞めよう」って思ったので退職しました。 ここあさんも、退職することも選択肢に入れても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務中、 午前マイコの診断 診察室ついてなかったので状況わからないが、 午後1番でその子が呼吸がしんどいと来院。 なぜか待合で横になるお子様に付き添い 1番目に対応した新人看護師(午前担当していた)がサーチ測ってspo2 91% 他の看護師に報告せず、気づいた医師に報告したようで 医師が待合まで出向いて母親と話してる。 その場面を見てどう思いますか?? 周りの人が来院される中、処置もできない待合で周りの人もいる中で母親と話す医師に呆れ、その様子をじっと見ている看護師、受付たち、、、 まじか。と。 お子様と母親、医師をまとめてすぐ近くの個室に誘導して酸素ボンベを部屋に入れ、spo2 再測定しました。やはり91%で、医師確認後酸素投与開始。近くにいた看護師に酸素開始時刻をメモするよう指示。 他の見ていた患者さんまで対応はできませんでしたが、きちんと応対していたのかは不明、、、 結局、救急搬送となりましたが、救急隊が来ても医師は外来中断して話に来てました。 もう搬送するだけだから診療に戻ってと合図しやっと退席。 もう面倒見ないといけない人が多すぎます、、、 最近思うのが、考える ということをやめた人が多すぎる。

急変アセスメントクリニック

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/11/14

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはなぜ看護師を選びました? どんな看護がしたいなどありますか? 私は学生の頃に“患者さんが笑顔で退院していく姿”を見て、自分もこうゆうところで働きたいと思っていました。 外科病棟を希望しましたが、慢性期·終末期病棟に配属になり5年働いています。 師長さんとの面談で“次どこに行きたいとか学びたいとかある?”と聞かれても“特にないです”と答えるしかできませんでした。 元々の思いもあるので外科病棟に行ってみたら?と思うかもしれませんが、今は行く気がおきません。 急性期病院で忙しい、もっとゆるく働きたい、と思う日々が続いています。 私は本当に看護師を続けていいのだろうか…。 何をしたいのか…。など自分自身がどうしたいのか見失ってしまいました…。

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/03/09

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

ここあさん、初めまして。私は小学生くらいから漠然と人の役に立ちたいなと思って、母が看護師だったと知り、ドラマなどの影響もあり、目指していました。看護学生の時は外科病棟が面白い、やりがいありそう!と感じて、外科希望を出し希望通り、消化器と呼吸器外科に配属されました!ですが、自分の描いていた患者さんに丁寧に接するようなことは無理でとにかく業務をこなすことにいっぱいでギャップを感じていました。そしてもうゆっくり働きたいと三年で疲弊してしまいました。。あと2年頑張ればもしかしたらやれることも増えて自信もついてよかったのかなと後悔もあります。5年というのは節目というかこれからのことを考える時期だと思います。私は一旦病院を離れて、保育園の看護師や派遣看護師をやってみたりして、結局何がやりたいか、向いていないのは何かなど見つめ直してみたりもしました。ゆるく働けるという希望を通せるところを探してみてもいいのかなと思いました😊病院内でもいろんな部署がありますしね!

回答をもっと見る

愚痴

異動がまめで疲れてしまいました。入職してから<3年で異動しており、次の4月もまた異動です。希望したことはありません。すぐに異動なので、何も深く学べないし、身についてないです。自分の強みが何もないのです。4月からやりたいことがあったのに残念です。異動自体は仕方ないと思っていますが、他職種にまで異動がまめすぎると言われています。もうモチベーションがだだ下がりなので、浮上できなそう、、、

異動モチベーションストレス

ぱけ

ママナース, 病棟, 一般病院

02025/03/09
キャリア・転職

スタッフによって業務量が違うなんてことが通用するのでしょうか? 例えばうちの病院は以外と日曜日が忙しくて大変なんですが、同じ正職員で、「日曜日と祝日は絶対に休みたい」と申し出ているスタッフがいてその子は毎回日曜日と祝日が休みです。 私は子どもがいるのに毎回日曜日と祝日に日勤を入れられて家族と過ごす時間はなく、不公平に感じてます。 また遅出業務というのがあって 家庭の事情で同じ正職員でも遅出はできないスタッフもいて、 私は遅出を毎回つけられるのですが、遅出手当てなんてものはないのでやるだけ損な気がしてます。 (遅出でも部屋もち業務つけられて、プラス遅出業務がある) 他にも、受け持ちの人数について。 入院してきた患者が同じスタッフばかりに受け持ちがつくと、退院するたびにサマリーを書くのが大変(入退院が激しいため)、 誰にどんな患者がついているのかホワイトボードに書いて受け持ち人数にスタッフ間で偏りがないように工夫しているのですが、 仕事がゆっくり目で残業が多い先輩には受け持ち人数が少なく、 なるだけ定時で帰りサマリーもきっちり期限までに出す私には毎回受け持ちがつけられ、病棟でダントツで私がサマリーを書く回数が多い! 表をみただけで受け持ち人数に偏りがあるのがすぐにわかるレベルです。 なのに、その先輩のほうが等級が上だから私より基本給が高い。毎回残業してるから残業代でも稼いでると思います。 なぜ能力給にしないのでしょうか。 仕事が遅い人が残業代で稼いで早く帰る人より高い給与っておかしくないですか

給料ママナースストレス

pua

ママナース, 病棟, 回復期

12025/03/09

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

こんにちは!看護師業界って、仕事がバリバリできてもそうでなくても同じお給料だったり、年数が経てば出世できるみたいなところがありますよね。新人だって人数にカウントできないレベルでもちゃんとお給料もらえますし、会社のようにできる人にはその分の報酬を与えるなど改善が必要だと思います。同じ業務時間で、休む暇もなく頭フル回転させてる人とゆったりやってる人とでは前者が理不尽に思いますよね。能力給の病院とかとか同じような人と働けたらストレスも軽減されそうですよね、、お疲れ様です🥲

回答をもっと見る

健康・美容

2022年2月に顎変形症のため歯科口腔外科で手術をしました。オトガイ神経を触ったので顎先・下唇に知覚鈍麻や痺れが残りました。時間薬で徐々に良くなっていったのですが、最近下唇の痺れが強くなってる気がします。 季節的なもの、ストレスなど何か原因があるのでしょうか? 何となく不安になって質問させていただきました。、

外科ストレス

ネコ

透析

22025/03/03

1年生

ICU, 新人ナース

私も同じような手術を4年前にしていただきました。でも顎先や下唇は痺れがあります。治せる方法もあるみたいですが、生活に支障は出てないので放置してます。不安な気持ちすごくわかります、、

回答をもっと見る

愚痴

長文ですみません。療養病院で准看護師として働いて6年目になります。経験年数だけ長く、仕事ができていませんが、一通りこなしている感じです。今日師長さんから「〇〇さんに私が色々教えて行くから、分からない事は〇〇さんに聞いてね」 ※[〇〇さんは私の後輩で同じ准看護師さん4年目です] と言われて、自分のプライドのせいか、なんだか自分が情けないのと、6年間働いているのになんでこんな事言われないといけないんだろうと悲しい気持でいます。  「日頃師長さんや他の看護師に仕事で注意された事はないです」  皆さんも同じ様な事ありますか?

6年目准看護師メンタル

ナオ

病棟, 慢性期

02025/03/08
愚痴

イライラしてる人って何なんですかね。 今日の私は何が行けなかったんでしょうか。 早く帰ろうとしたらダメだったんでしょうか。 何かを確認したらダメだったんでしょうか。 全部全部ダメだったんでしょうか。 そうすると注意もされないのでしょうか。 なんだったんだろう。

夜勤人間関係転職

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

22025/03/08

てん

今日私はイラついてます!を全面に出して働いている人いますよね。 しかも1人をターゲットにして、その人に集中的にあたりが強かったりします。 社会人として医療従事者としてなんだかなって感じます。 morizouさんも仕事終わった後もモヤモヤしているかと思います。 どうかあまり悩まず、そんな人のためにストレスなんかためずに過ごしてほしいです。 色々考えちゃいますけどね‬ > <

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動してつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。 つらい部署で一年間頑張って耐えるための秘訣を教えてください。 一年って意外にあっとゆう間に経つものでしょうか。長く果てしなく感じてしまいます。

異動モチベーションメンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/03/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

辛い部署で1年はきついですね。 業務が辛いのでしょうか?それとも人間関係でしょうか❔何が辛いかによって秘訣は変わりますが結局は人間関係が解決してくれることが多いと思います。 先輩でも同期でも味方を見つけ、一緒にご飯に行って愚痴吐いたり気分転換しながら頑張れるといいと思います。 応援しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ3年目になる2年目看護師です。脳神経外科の急性期病棟で働いています。 あまり人に言うことでもないのですが、実家が所謂毒親っぽい感じなのと仕事の多忙さが重なりだいぶメンタルが参っている状況です。それに加え、医師には怒鳴られたり先輩から力不足を指摘されたりと無力感が強くなっています。ふとした時に動悸が収まらなかったり、休日は心を休めるのに必死で勉強もままなりません。 また、元々要領は良くない方で、マルチタスクが非常に苦手です。それでもよく怒られます。 そのため、仕事のことと自分の傾向のことを相談したくメンタルクリニックを受診することを決めました。 その事を転職エージェントに相談すると、「今メンタルクリニック受診して診断を受けると今後の転職が不利になる。今後のことも考え思い直した方がいい」と言われました。 転職活動を滞らせるのも…という気持ちもありますが、それ以上に今のこの状況をどうにかしたいです。それでも受診はやめた方がいいのでしょうか。 最近は発達専門の転職サイトがあるくらいですし、もし診断が出たら相談しに行こうと思っています。

退職メンタル転職

おまめ

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

82025/03/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

休職してしっかり治療した方が良いです。心の病気は数日で治るものではありません。 心と体の健康があってはじめて仕事ができますので。 エージェントは転職してくれないとお金にならないのでそうやって言ってくるだけです。いい状態で紹介したいからです。 メンタル行きにくいなら、診療内科でいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で夜勤専従で 夜勤4連とかされる方って 体調とか崩れないんですか、、?

夜勤専従仮眠夜勤

こころ

精神科, 病棟

42025/03/07

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

初めはしんどかったですが3ヶ月くらいで慣れました。日勤と夜勤繰り返すより私は楽です。 いつでもどこでも寝れるようになれば、意外と体調いいです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染したら、何日休まれましたか? 個人によって症状に違いはありますよね。

コロナストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32025/03/01

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

わたがしさん、こんにちは。私は今、デイサービスで勤務しています。私はコロナ感染でお休みをしたことはまだありませんが、他の方は発症日を0日として、5日程お休みされていました。症状の程度によって延長されることもあったようです。ご参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近新しい職場で働いています。 若い子にきつくあたられる。忙しいしこの病院でずっと勤めてる人達ばかりだから思いやり持てないんだろうな、と思う。 私に対応されたくないんだったら言ってくれればやらないし、こうしてほしいがあるなら言ってくれればやるのよ。 隣でコール対応している私に何も言わず、いざ動き出して他の人に聞こうとすると「いいです私やるんで」って不満全開で言わないでよー コール対応しちゃった以上無視できないじゃん、じゃあ自分の部屋は全部自分でコール出てくれ。私だってコールでなかったらきっと言われてしまうんだ。 こういう小さなことが溜まっていくな。でもまだ誰が信用できるのかもわからないし、誰にも言えない。 どうにかして暴飲暴食してのストレス発散は避けないと。 入ったばかりで辞めたくはないし、転職活動する気力もないけど

人間関係転職ストレス

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/03/05

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

そう思う今日この頃です。 共感します

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち以外のナースコールをとって対応していたのに、対応中(一瞬でできること)、その部屋持ちがきて「(やらなくて)いいです」と言われ、でもホントにすぐできることなのでやろうと思ったら「いいです」「いいです」と言われやむなく辞めました。患者の要望に応えようと思ったのに、なんだかなって思いました。イラっときてしまいましたが、マスクをしていたのでセーフでした。ナースコールとって対応してるのに失礼だと思いませんか?

ナースコール受け持ちストレス

ゆう

内科, ママナース

42024/08/11

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

私はそれベテラン助手さんに言われます! コール鳴ったから自分の部屋だし行ったら (いいです!)って胸をドンってされたり。 その助手さん、自分は仕事もできて能力が高い。って考えているみたいです 看護師に色々な面でコンプレックスがあるみたいで、自分が能力が高いと認めてない看護師にはそんなあからさまな態度をとります コールに出なかったら聞こえるようにキレて場の空気悪くするくせに何言ってんだって感じですよね 笑 そういう人は気分で仕事するから、行きたくない時にはあからさまにコール取らないし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの急性期病院はボーナスカットがあり3月末で50人ほど看護師が辞めるそうです。 400床ほどの病院で新人もあまりもう取らないそうです。でもベッドの回転数はあげないといけない、救急は断らない。 どうしたら回るのか心配です。 モチベーション上がる方法がないか悩みます。 皆さんのところも退職者多いですか?

やりがい退職急性期

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

多いですね。 モチベーションなんてないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

 サマリーを記入した時に上司が確認すると思いますが、絶対書き直し、訂正はありませんか?自分で直してくれたら良いのに、怒ってクレームつける感じの方も居て、イライラします。じゃあ自分が書いたら良いのにと思いませんか?何時間もかかって書くのに、酷くないですか?そんな経験無いですか?

サマリーストレス正看護師

内科, 訪問看護

12025/03/07

べえ

その他の科, 介護施設

私の勤務していたところはチェックありませんでした、、担当看護師が記入して終了です。 内容が間違ってる指摘なら分かりますが、理不尽な指摘は時間の無駄ですよね。 でも大抵1人はいる気がします、、自分の思う通りに部下を動かしたい上司。合間縫って書いたサマリーに対してそのような扱いされるのは悲しいし疲れますよね。

回答をもっと見る

健康・美容

生理中の体調不良がしんどい。 生理3日目です。 とりかく吐き気がつらい。吐きはしないけどずっとムカムカしてる。昨日も今日も寝込んでいました。 その時々で毎月、症状の出方に差はあります。 3日でもこんな寝込むほど吐き気あるって変ですか? 出血量は40代に入って減ってきました。

メンタルストレス

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

42025/03/06

なーさん

ホルモン量が40代になりさらに不安定になっているからかもしれません。 婦人科に相談されたらいいと思います。 私は頭痛と気分不快、出血多量でミレーナを婦人科で勧められいれました。かなり楽になりましたよ。 妊娠を希望されていなければですが、月経困難症の診断となれば処置代込みで一万円くらいでした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。 急性期病棟で勤務していますが、病棟編成に伴って 受け持つ人数が急激に多くなったり、一般床と比較して人手不足でワークオーバーな勤務を最近しています。 自分でも少しはストレスを感じていたのですが、 最近次の日が仕事だと夢でも仕事の夢を見てしまい、2時間おきに起きてしまう事があります。 今日は家族の前で泣いてしまい、自分でも何故涙が出るのか分からず、涙脆くなってるのかな。と思っていたのですが、 (元々神経質な性格も影響してると思います。) 対処法が分かりません。 経験者の方や看護師の方アドバイスお願いします。

メンタル新人ストレス

みー

HCU, 新人ナース

22025/01/26

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

師長さんや話しやすい先輩がいればその人に今しんどいことを伝えるほうがいいかと、、 あと、有休使えそうですか? 有休1日や2日使って気分転換に自分の好きなことをする、ゆっくり休む、それだけでも少し楽になるかと思います。 それでもストレスの症状が続くようであれば一度心療内科受診することを勧めます。 診断書書いてもらったらしばらく休むことができます。(もちろん傷病手当貰えるのでお金は入ってきます)

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

405票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

492票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

531票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.