ストレス」のお悩み相談(5ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

121-150/7835件
看護・お仕事

病院が母体の訪問看護に勤めています。職場の同僚が、出勤中に追突事故に遭い、幸い大怪我はしなかったのですが体の痛みを訴えて受診し、診断書を書いてもらいました。2週間の療養との診断だったようなのですが、提出したところ、休みの期間は無給とのこと。これでは給料が少なくて困ると2週間休まずに出勤してくると話しています。こういう診断書があった場合のお休みやお給料のことなどわかる方いますか?

訪問看護ストレス病院

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

22025/04/04

だす

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

悪阻や切迫流産や腰痛で長期的に休むことがありました。無給にはなりますが傷病手当というものが出た気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

友人が老健施設で看護師として昨年6月から働いています。他の看護師から嫌味を言われたり、他のスタッフの前で大きな声で悪口を言われたりと精神的に病んでしまいました。病院が母体であるため、人事の担当の方に元々訪問看護をやっていたこともあり、訪問看護への異動を相談すると、同法人の別の施設への異動を提案されてしまいました。他施設での業務は希望していない旨を伝え、再度訪問看護への異動を相談しましたが、やはり他施設への異動を提案されてしまったそうです。決して訪問看護もスタッフが十分ではなく、常勤2名、非常勤2名の換算数ギリギリの訪問看護です。自分のやりたい仕事がやれないのならば辞めると言い出しています。もう気持ちも不安定となり、心療内科を受診したいので午後から休みをもらいたいと主任に伝えると、「え?じゃああなたがやる業務を全部私がやれっていうの?他の人見つけてこきてよ」と言われ、仕事に行けなくなっています。このようなスタッフや移動ができない組織なんてあるのでしょうか。友人を救いたいです。

やりがいメンタル人間関係

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

22025/04/04

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

おそらく、施設の方の人員配置の問題ですかね。訪看も人は足りていないけど、基準は満たしている。施設だと仮に減算になると金額が大きくなるから施設にとかいう理由かもしれません。あまり良い法人ではなさそうなので、異動できないと言われるのであれば、転職して他の訪看に務めるのが良いかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤の日の昼ご飯や、夜勤の日の夜ご飯、みなさんは何を食べてますか? 私は、日勤の日は休憩を1時間きっちりとることはなかなかできないので、すぐに腹を満たせるようおにぎりとバナナを持参してます。

休憩夜勤ストレス

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/04/02

まーこ

総合診療科, 外来

日勤の 昼ごはんはお弁当を 持参しています。 休憩が1時間取れないと 辛いですよね。 早食いになってしまい、胃もたれになることがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜専(夜勤のみ)をやったことある方いますか? 体調や生活スタイルはどうですか? やはり長い間続けるのは厳しいでしょうか?

夜勤専従夜勤ストレス

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/03/20

もか

内科, 病棟

何度か夜専を経験しました。一回の勤務時間が長いからこそ、前後の休みが多く感じ、プライベートは充実していました。ただ多忙な時期は体調を崩しやすいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新規オープンした訪問看護ステーションで働いています。 今は、他のスタッフにただついていくだけの状態です…それでいいのか不安です。同行させていただいている人は毎回一緒なんですがこんなに面倒見てあげてるのにみたいな感じです…。 事務の方は同じく運営しているグループホームで働いている人が退職するということを私に聞こえるように電話で話していたり私に見えるように退職願いの紙を置いていたり辞めるなら早く辞めろと言っているように感じます…の割には訪問バックや物品も用意してくれたり、血圧計も電池切れのものを用意していたり… めちゃくちゃですよね。 辞めるにもお金がないのでしばらくは今のところで働こうと思ってます…。 別のところに行くにも転職を何回もしてるので取ってくれるのか…。 交通会社が運営しているのですがその会長もめんどくさい人で、毎日できるようになったことを私に報告しろと言ってきます。ほっとけよって毎日思います。 新規オープンだから仕方のないことなんですかね… まだ、利用者も多くないのでパソコンいじったり簡単な事務作業を毎日している感じです。

訪問看護メンタル人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

12025/03/31

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

新しい職場って気疲れしちゃいますよね。特にオープンしたばかりだと、色々大変そうですね。最初はついていくだけで精一杯というのも、色々モヤモヤすることも、こーさんが悪いわけではなさそう。現場の空気って、ほんとにその時の人間関係で変わりますしね。愚痴も心の中でつぶやくだけで、なげやりにならずに、できることをされているこーさんの姿勢がいいと思います。 また、愚痴を吐きにきてくださいね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚相手を見つけるならすぐに付き合わない方がいい?付き合って違うかもって思っても、他にいいかもって人がいたとしても、すぐに別れられない…27歳女です

やりがい結婚モチベーション

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22025/03/19

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

すぐに付き合わずに様子見するタイプです。。。1年以上様子見したりしてしむいます。ちなみに自分から好きになることがほぼなくて今の人が珍しい感じです。 相手は、身体は所謂おデブなのですが、顔が良くて、子供に理解があるのが私は誰よりも良いなと思いその人以外は考えられないなって思っています。絶対に譲れない点が子供のことなので譲れない点を理解しとく方が良いなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は働いていないため、働いていた時の話なのですが…。 20年ほど前から主に病棟で働いており、飽きっぽい性格で、2年ごとくらいに部署を移動したり、子どもが産まれた後に転職、ということが数回ありました。 そのたびに、部署や職場ごとに違う、部署の「当たり前」に、モヤッとすることがありました。 例えば、3年ほど前に訪問看護師として勤め始めた時、先輩看護師とともに膀胱瘻のある方のケアをしました。週2回の訪問中、皮膚の洗浄と、膀胱留置カテーテルの膀胱洗浄を行なっていました。膀胱洗浄する理由としては閉塞予防のため。医師からも指示があるようでした。 膀胱洗浄は感染の観点からもしないというのが私の認識でしたし、閉塞するリスクがないならしないのでしょうが… 先輩看護師にも、するんですね、と話したら、特に疑問視していない方と、違和感もあるが仕方がない、という方がいました。 部署ごとにやり方があり、入ったばかりの人がよく知らずにアレコレ言うのはどうかな、と思い、モヤッとしたまま業務をしました。(私は、数回担当しただけでした。) 明らかにおかしい、という事は意見しますが、訪問看護など今までと違う職場だと、利用者さんや担当医師とのやりとりを考えると、口を出せない…という事が。 みなさんも、そんなモヤッとした経験はありませんか? そんな時は、どのように対応していましたか? 今後、また仕事を始めた先で、同じような事があったら…参考にしたいので。

訪問看護転職ストレス

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/30

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

新しい所に行くと、何かしらモヤっとする事がありますよね。私は、急性期の病院から介護施設に転職した時にギャップがありすぎて、モヤッとだらけでした。 どうしてもの事以外は、ここはこうなんだと自分に言い聞かせて慣れるのを待ちます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格を持ちカウンセラーになった方いますでしょうか?私は認定心理士の資格取得に向けて大学で学んでいます。独身のため生計をたてて行きたいのですが、カウンセラーまたは相談業務など行っている方がいましたらアドバイスいただきたいです。 

やりがいメンタル転職

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

22025/03/23

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

認定心理士は「大学で心理学を勉強しましたよ」的な資格なので、これだけでカウンセラーとして生計を立てるのは厳しいと思います。3年前までは、経過措置で看護師も公認心理師の受験資格がありましたが、そこで取得した場合でも起業したケースは…? カウンセラーとして生計を立てている方は、それまでの業務だったり人脈があったから可能だったような気がします。看護職で起業している知り合いは、産業カウンセラーやキャリコン持ちが多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日お疲れ様です。皆さん定時に仕事は終わりますか?毎日残業は当たり前?どんな仕事でも多少の残業は仕方ないと思いつつ、NSの委員会の仕事やサマリーやら、時間内に終わらすのは中々難しいですよね。

サマリー残業ママナース

もか

内科, 病棟

42025/03/27

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

急性期病棟勤務だった時は残業は当たり前でした。自分の仕事が終わっていても周りの仕事が終わってないとそれを手伝うのも当たり前の空気だったので帰るに帰れずの日々でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設では介護士と、看護師が上手くいかないことってあるあるなのでしょうか?? 協力しあって出来ている職場ってどんな雰囲気でやっていますか??

あるある介護施設

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

22025/03/30

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のみなさん、副業されている方いますか? 仕事内容の割にお給料が見合わないことはありませんか?今単発バイトを検討しているところです。 どのような働き方をされているのか教えていただきたいです。

副業やりがい給料

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

42025/03/30

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お給料が足りないので副業しています。 暇なときは休憩も長く取れるためこのお給料でもいいですが…最近は患者数が増えてしかも不穏やコール連打や呼吸器や終末期等の手の掛かる患者ばかりなので人手不足が顕著になりサービス残業となった&夜勤希望者がどんどん入ってきて夜勤回数が減らされてお給料ダウンで不満爆発です…。 人の命を守っているのに年収400万って馬鹿みたい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

企業看護師について知りたいです 実際は楽な事ばかりではないと思いますが どういった企業で実際働いてるのかや内容、給料、 いろいろ知りたいです もし経験者がいたらお願いします。

給料ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12025/03/30

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

企業で保健師として働いています。他事業所には看護師もいますが、保健師で募集かけて集まらなかった為。 半数は製造や物流と言った、交代勤務が多い現場を抱えている所で、健康診断と事後措置や怪我人や不調者対応といった業務に加え、メンタルケアという感じです。 待遇面は、正社員の事が少なく日勤のみなのでガッツリ稼ぎたい人には向いていないかもしれません。過去質検索で産業看護などでも調べてみましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の先輩方は優しいですが、リーダー業務やマルチタスクで余裕が無く言い方がキツかったりイライラしている雰囲気があります。 元々必要以上に人の機嫌を気にしてしまうところがあるため、先輩方の顔色をうかがいながら仕事をするのがしんどいです。 不機嫌な態度を取られたり、キツい言い方をされた時どのように受け止めたらいいでしょうか、、

先輩メンタル人間関係

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/03/30

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お気持ちお察しします。 ただ、言いづらくても言わなければいけない事を言わないと、後でもっときつく言われるので報連相はする事、優しい上司や先輩に相談しておきましょう。 時間が経ち、仕事に慣れてくると認めてもらうようになり、先輩との関係性も変わってきますよ。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働かれている方に質問です。 患者の采配って誰がどうやってしていますか? 病棟だと、リーダーがするような業務ですが、私のクリニックにはリーダーというポジションはありません。 元々事務員さんがするようになっていたのですが、知識や理解が追いつかないため、無理との院長の判断となりました。 それで、私が諸々の采配をしています。 しかし、看護師なので、処置などに長く入ってしまうと当然周りの状況がわかりません。 先日、院長から、「采配ができていない」というような旨を、私が指摘されました。 このモヤモヤ、どう解消すればいいですか?? みなさん、どうしてますか??

やりがいモチベーションクリニック

りんご

内科, 病棟, リーダー

22025/03/28

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師はりんごさんのみですか?人がいないのであれば、運用を見直すことになりますよね。 事務でも分かるようなフローチャートを作成する、何科のクリニックか分かりませんが定期受診であれば事務が対応、臨時受診でいつもと違う訴えがある方は看護師が対応など何パターンか示すことで協力し合って対応できるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 先日、ある超高齢の利用者さんが多量の下血をしました。 例えるなら2日目の生理のような量です。 パットを交換してもダラダラと出血が続いていました。 早朝のオンコールのため、オンコールに対応する看護師は私一人で、施設の夜勤者は介護士2名です。 私が出勤して状態確認後、最寄りの病院に連絡し、救急外来で診てもらえるとのことで、私が車を用意している間に利用者さんをストレッチャーに寝かせてもらってました。 私の勤務先の正面玄関はセキュリティ上、施設の内側から開けるか、職員玄関で上靴に履き替え、ホールに向かいテンキー操作をしないと開けられません。 利用者さんがストレッチャーに寝かされたまま、玄関のホールにポツンと放置されているのが外から見えたので、流石に介護職員が玄関ホール近くにいるだろうと思い、インターホンを鳴らし「すみません、玄関を開けて貰えますか?」とお願いすると「こっちは配膳で忙しいんで自分で開けてください!」と怒鳴られ、こちらもカチンと来て「こっちは救急外来行くんですよ!」と言い返してしまいました。 すると「あー、はい」と嫌々返事をされたので、私は職員玄関から土足のまま走ってホールに入り、内側から鍵を開け、ストレッチャーの利用者さんを車に載せました。 体動が少ない方ではありますが、ベルトで固定しているとしても、ストレッチャーは高い位置のままだし、下血しているのに短時間だからとは言え、ストレッチャーに付き添う介護職員が居らず、驚きました。 もし、転落したらどうするつもりだったんでしょう。 朝は職員が少ないのもわかるし、配膳が忙しいのはわかりますが、救急外来に行く意味を理解してるのかな、この人たちと思ってしまいました。

救急外来介護施設ストレス

こんこん

その他の科, 介護施設

32025/03/18

なーさん

気持ちわかります。 でも介護士側の行動も全く理解できないわけではないです。 重症患者はもちろん大事なんですが、その人についていることで、他の何十人の生活の流れが乱れた時に新たな事故や問題が生じる場合があります。 緊急時はナースだけでなく、介護士もオンコールして人を増やせる体制に整えてもらうのが得策かなとおもいました。 あとは 救急要請も一つの手かと思います。人手がないと搬送も受診も遅れますので、適正な要請だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちたくない患者がいます。 独居で認知症で指示が通らず危険行動ばっかり。ナースコール鳴りまくり。そのせいで認知症のない術後の患者さんや、優先しなければならない患者さんが後回し。認知症とわかっていても、本当にイライラします。 うちの病院は退院支援が手厚すぎるので施設が決まるまで急性期病棟でも3ヶ月はいたりします。そもそも急性期治療が終わったらさっさと包括病棟に転棟してほしいです。 同僚たちはその日終わったらよし!っていう感じで仕事のオンオフができてるけど、私は受け持つって考えただけで仕事が前日から憂鬱です。 受け持ちたくない患者がいる時どのように感情をコントロールしていますか?

受け持ち急性期ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22025/03/27

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

お疲れさまです。私も切り替えが苦手なタイプで家に帰ってからも考えてしまいます💦私も以前、認知症の患者様を持ちながら心不全や術後の患者を見た事があります。夜勤の時とかは、本当に大変でベッドサイドから離れた瞬間からナースコールの嵐…転倒の危険性もあり、訪室しないわけにも行かない状況で何も仕事が進みませんでした… こればかりは夜勤3人で協力するしかなく、リーダーさんが車椅子に乗せながら他の患者様のバイタルを測るような状態でした… にしても3ヶ月は長いですね…もーこれは美味しいもの食べて、遊んで、たくさん笑うしかないですね!よく頑張ってる にっくねーむさんを自分で褒めてあげてください!私はショッピングで気を紛らわせていましたw

回答をもっと見る

看護・お仕事

生活保護患者の質、悪すぎませんか? 寒いから救急車呼んだ。蚊に噛まれたから救急車呼んだ。ワセリンがネズミに食べられたから薬出してほしい。などなど、ため息しか出ないような案件ばかり。 生活保護の対象を見直してほしいです、、、

救急外来ストレス病院

saki

救急科, ママナース, 保健師, 一般病院

42024/12/04

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

義父が被殻出血で意識障害、左完全麻痺となりました。 108kgの超肥満、高血圧(検診で指摘されたけど放置)、ヘビースモーカー、酒豪、だらしない食生活を送っていました。 医療者からしたら完全なダメ人間です… まだ急性期なので状態は不安定だし、隣県に入院しているので片道1時間半かけて週3くらいで通っています。 旦那は一人っ子なので、自分が何とかしなきゃ!という思いが強く、義母は運転ができないので、仕事帰りでも義母を連れて病院に行ってますし、私にもできるだけ面会に来てほしい、休みの日は義母を連れていってほしいと言われています。 私も三交代をしていますし、子どもまだ小さいので面会がすごく苦痛で、かなりのストレスです。 『こんなことになったのは自業自得、まわりに迷惑をかけてなんなの!?』と思ってしまいます💦 人として看護師として最悪なことを思ってるのはわかってます。 でも日々のストレスやこれから先のことを考えるとそう思ってしまいます… 誰にも言えず吐き出させてもらいました… 読んでいただき、ありがとうございます!

三交代旦那子ども

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

42020/09/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、大変ですね😰 こんなことを言ってはなんですが、ご主人がするのはいいですが嫁にまで強制しないで欲しいですね。家事や育児はSoaさんがされていらっしゃるのでしょう😰 コロナもあるし、頻回の面会なんて行けませんよね、別にお義母様には足がなくてもバスやタクシーくらいあるでしょ。 面会に行けというなら、家事もご主人に全てして頂かないとね。 ストレス溜めないようにして下さいね😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

義母がPCR検査したいと夕方私の職場に来たそうです。私の退勤後。職場からの電話で知りました。なぜわざわざ私の職場で?他にも検査できる病院ありますけど。事前の相談とか一切なく。わたしの知らないところで大事になりました。もう嫌だ。

ストレス

のえる

その他の科, 訪問看護

32022/04/18

マイペースなまけもの

病棟

新人ですが、そのお気持ち分かります。 私の祖母や近所の人が私が働いているからと職場の病院を受診しています。私はまだ新人なのでほとんど知られていませんし、病棟配属なので外来は無知です。わざわざかかりつけ医を変えるなよと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上の看護師に対しての注意の仕方についてです。 私は現在クリニックの常勤看護師として働いております。常勤は私だけです。もう1人パート看護師がいますが、午前中のみの勤務で経歴は看護師として初めてだそうです。その方は今まで助産師として3年間(一度もリーダー業務なし)、保健師として働いてました。 それもあってか、色々な場面で「なんでかなぁ」と思うことがあります。 例えば今日の話だと、 その方は普段午前勤務なので午前は診察を主に入ってもらっています。PCで受付をお待ちの患者様がいないのはわかっており、先生が診察呼び出しするのを待っている状況でした。受付が2人いて手が空いているのにも関わらず、その方が着信電話が1コール鳴り切る前に電話に出て電話対応に入ります。同時に診察がスタートし、私が診察に急いで入るような状況でした。 私としては、受付が対応できるならば電話対応は受付のお仕事なので今診察を任されてる看護師は電話には出ず、看護業務をするべきだと思ってます。また結局電話内容を受付の方に申し送りするので今回の状況ではその行動はスムーズではないと思いました。 あなたは看護師として起用されたならば、まずは看護師としての業務に全うするべきなんじゃないか、優先順位を考えて行動してほしいなどと指導したいのですが、年上の方なので指導したいのにできないのがとてもストレスです。(それ以外にも今までたくさんストレスを感じることがありました) 病棟のように最初からその人のプリセプターなどの役目がついているなら指導できると思うのですが、、。 どうすれば良い方向に変わってくれるようになるのでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありません。

パートクリニック人間関係

なーさん

クリニック, 脳神経外科

12025/03/27

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

年上の方へはなかなか対応に難しいところがありますよね…お察しします! 深層心理で診察を抜けたいと思っているところもあるのかもしれませんが、 受付の方から電話はこっちで主に取りますね!って言ってもらう!看護師同士もギクシャクならないように、それが良いかなぁと思いますがいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から2年生になります。 1年生の後期で疾病論の単位を落としてしまい、来年再履修することになりました。 しかし再履修になってしまったことによって今は大丈夫でもこの先何らかの科目で留年するのでないかと不安で毎日涙が止まらないです。 再履修になったけど無事に同期と卒業して看護師になれた方いらっしゃいますか😢 どん底から這い上がりたいです。

看護学生メンタル勉強

学生

12025/03/26

もか

内科, 病棟

きっと不安で溢れているのですね。私は臨床指導者ですが、再履修して這い上がった学生を沢山みてきました。だから大丈夫!!大切なのは、なぜ再履修になったのか。勉強法なと改善策を考え、実行しましょう。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日のリーダーが嫌すぎて病むぅ、リーダー向いてないです。。

リーダーモチベーションメンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

52025/03/26

たまき

ママナース, 病棟, 外来

わかります。自分がリーダーだからこその責任、重圧感がありますよね。 その日によって色んなことが重なることもあるし、何もなく平和に終わることもありますし。 でも大丈夫!向いてないと思ってても誰かがきっとあなたの頑張りに気づいていますよ^_^ 頑張りましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職した所の後輩から来月分のシフトを見て下さいと連絡きたけど。 日勤3人(うち一人はリーダー、検温組2人) 新人3人はいってくる =日勤6人にはなる 夜勤は月6~7回で7人ほどで回している 土日2人体制 総患者数32~34 緊急入院もあるし急変リスクもある 簡単に考えて無理じゃない? 新人指導なんてできるはずないやん! キャパオーバーすぎん? ちゃんと師長が部長に勤務回らないって伝えたけど却下って スタッフをなんだと思ってるんだ 退職したこっちがムシャクシャする 労基に言ってやりたいくらい

指導ストレス正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12025/03/26

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

退職して正解でしたね。やばいです。 私も前は一気に数人辞めたので残った人が大変だと聞いていました。 労基に言いたいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

レポートで文章を書くことは得意なんですが、話し言葉になってしまっている時があります。どうやったら話し言葉をなくして文章を書けるようになりますか?

ストレス正看護師病院

ミラクル

学生

22025/03/26

もか

内科, 病棟

話し言葉をまず検索して、使わないよう意識してみてはどうでしょうか。あとレポート完成後、時間を空けてから読み込むと、自己の傾向に気づくかもしれません。文章力の向上は、慣れもあるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やってしまいました。 気分で態度が変わる患者さんに対して優しく言うと結構聞いてくれますなんて言ってしまい、場の空気は最悪。ふざけたことを言ってしまったと後悔してます。

人間関係新人転職

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

42025/03/26

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

難しい患者さんは多いですね。お疲れ様です。 割と大事な情報だと思いますけどね。どんな感じで最悪な空気だったのですか? ふざけてなんかないですよ。 やはりコミニュケーションのタイミングは大事ですし、成功したタイミングを知ることはありがたいですけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職代行サービス使った方 率直に使ってみてどんな感じだったか教えてください! 私も今の職場のコスパマネジメントなどいろいろ悪すぎて、面談全くなくて使って辞めたくて。。。

メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/03/25

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 代行サービス、使ったことはないですが、最近代行が増えていると聞きます。 人の考え方にもよりますが、私は代行を使うのはどうなのかなと思います。 一応お世話になったし、代行を使うのは失礼な気もします。 面談は自分から師長に言ってしてもらうのが1番いいかと思います。。 答えになってなくてすみません、

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。働いている病院の方針にモヤモヤするときがあります。よく言えばゆるく、定時上がりでゆったりした仕事内容なので、子育て中の今はいいのですが… 院長の考えが絶対なので、師長さんの言うことがコロコロ変わったりするんです。コロナ感染後何日目で出勤していいかなどもその時によって変わるし、書面で記したりはしないので誰も責任を持たない風潮なんです。グループで運営されていますが、今どき人件費削減!を新年の挨拶に会長が掲げていたり… 皆さんは自分のやりがいとワークライフバランスの両立しやすさと、どのように折り合いをつけて働かれていますか? こんないい職場もあるよ!という方がいらっしゃいましたら、今後の希望で教えていただけるのも嬉しいです!

モチベーション人間関係転職

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

32025/03/24

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師再忙

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤生活でも自律神経を整える方法教えてください。

モチベーション夜勤メンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22025/03/24

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

私も夜勤生活で自律神経が崩れ 体調崩した経験があります。 色々調べて最近は ・今は昼でも深く眠れる環境をつくり ・カフェインは仮眠前以外は控える ・勤務後のリラックスタイムを確保 ・ヨガとストレッチをするようにする ・朝になったらカーテンを開けて朝日を浴びる ・バナナやナッツなどのトリプトファンを含む食品を摂ることを意識する ようにしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

年々、残業や人員不足でストレスが増していきます。 ワークライフバランスなんてないようなものです。 そんな中で、病院や病棟でおこなった取り組みで改善(残業時間の削減、モチベーションの向上など)されたことはあります? 業務改善をしたくても、1つやると10個くらい改善しないといけないことが出てきて悲しいです。

残業モチベーションストレス

とよちゃ

一般病院

62025/03/13

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

日々の業務お疲れ様です。 業務改善はそんなに辛いでしょうか?私はそうは思いません。確かに、環境を変えるので大変ですがそれで働きやすくなるなら良く無いでしょうか?課題があるのは、そこに気づく力があるからです。周りを巻き込んで是非、課題を片付けましょう。マインドを変える事が良い結果が生まれますよ。

回答をもっと見る

愚痴

新人看護師です。働いて1ヶ月経過したのですが、看護助手になめられています。気にしなければいいのかもしれませんが、すごく不愉快で、ストレスが溜まってしまいます。 皆さんならどうしますか?

看護助手新人ストレス

のの

精神科, 病棟

22025/03/24

ちる

離職中

毎日お疲れ様です! わかります〜!!そんな人がいて私もしんどい思いしたことあります… 嫌な気持ちですよね… 私の場合は新人すぎて右も左もだった時にワザと○○さんが看護師さんなんだから、指示してくださいよ!!と強く言われたりしてました😭 素直に免許はあっても、まだ分からないので、教えてもらえますか?って言ったり上司に相談もしました💦 結局そのうちに異動になっていきました💦 結局、自分が考えを変えるか、早く経験を磨いて自信をつけるか、環境を変えるかしかないのですよね😭 しんどいと思います… あまりアドバイスになりませんが、応援しています。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

309票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

486票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.