ストレス」のお悩み相談(38ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1111-1140/7631件
看護・お仕事

PPI(プロトンポンプ阻害薬)をルーチンで飲ませている施設ありますか? 胃潰瘍予防で飲ませているのですが、ルーチンで飲ませています。また、処方が出ていなければ必ず出してもらうように依頼しています。 今の病院では当たり前なのですが、他の施設はどうでしょうか?

HCUICUストレス

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/06/05

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

私はICUに所属しています。私も今まで勤務してきた病棟では絶食のタイミングで点滴か内服で使用していました。ICUであったため、ほとんどの患者で使用していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年ぶり制限のない連休 とかいってニュースでやってるけど、あれ見てどっと疲れた。 3年ぶりとかいって、自分たちはずっと制限されてるんよ。病院でコロナ出さないように、私生活も気を張ってばかり。仕事もPCRに隔離にコロナ病棟勤務。すごくストレス。 私だって旅行行きたい。連休後に感染者数増えるだろうし、いつだって尻拭いはいつも我慢ばかりしている我々じゃん。かと言って給料良いでもなし。 出かけて経済回さないといけないし、自分が我慢してるからと他人にも強要するのはおかしいけど、やっぱりずるいという感情しか湧いてこない。 私も仕事やめてハワイでも行きたい。それでコロナになったら保健所や病院のお世話になるだけの、お気軽な生活がしたい。

辞めたいストレス病院

^_^

内科, 病棟, 一般病院

52022/05/05

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

共感です!私も旅行行きたいし、自由にいろんな人に会いたいですよね! 旅行してきた人やら、自由にお休みをしてた人が、 ゴールデンウィーク明けに、病院にくるんでしょうしね。お仕事やめなきゃ、ほんとの意味で自由になれないだろーな

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。受け持ち3人させて頂いてます。 朝の情報収集は前残業禁止で30分しか時間が取れません。毎日違う患者さんで、初めてみる疾患、点滴、薬、入院経緯、今後の方針など、一人一人じっくり情報が取れず、患者さんのことを何もみれてないです。 とりあえず、やらなければいけない事に終われ、正直キャパオーバーです。ひとりの患者さんをじっくりみて、アセスメントして、なぜこの薬が使われているのか、退院先はどうか、などなど聞かれても答えられません。 カルテをじっくり見る時間も、疾患、薬など調べる時間も無いのに…と思ってしまいます。 そもそもカルテを使いこなせてないです。 一年目は試用期間なので定時で帰らされるのですが、定時になると「もー帰ってー」という感じで、記録も先輩との振り返りもできずに終わるような毎日で、終わって無い仕事は先輩に丸投げのような状態。 申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 新人看護師の時どうだったか、また新人看護師の1年の乗り越え方を教えて下さい。

受け持ち先輩新人

ポップコーン

整形外科, 新人ナース

102022/05/07

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

新人看護師です。先輩に質問されたら、分からないことは、分からないとしっかり答えています。調べられることは、調べます。 先輩も全てのことを求めている訳ではないと思うので、一つできたら十分だと思っています。 ある程度、その病棟で多い疾患を先輩に聞いて、事前に調べています。 勤務時間内にやれることはきまっているので、確認しときたいことは必ず時間内に先輩に聞いてます。 勉強とかは家でやりたくはないですが、やります笑 お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

健康・美容

 みなさん日々の仕事でストレスたくさんあることと思います。みなさんのストレス解消のためにしていることはなんですか?ぜひ色々教えてください。参考にさせていただきます^^ちなみに私は最近キックボクシングを始めて、めっちゃストレス解消になります♪

メンタルストレス正看護師

gomnm373

内科, クリニック

142022/07/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

健康的なストレス解消ですね! 私はカフェ活ですねー。美味しいコーヒーか紅茶に甘いもの。最高です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は病棟で看護師を5年経験しましたが、いまいち看護師としての技術や知識に自信が持てません。 途中挫折したりもあり、転職経験があります。 新卒のときの病院を短期で辞めてしまったことを未だに引きずっていて、他の人と比べてしまいます。 どうしたら、自信をつけて働けるでしょうか。また、他人は他人と頭では分かっているのに比べてしまう劣等感との付き合い方にアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

勉強転職ストレス

まろ

内科, 一般病院

72022/02/09

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんばんは! 私も5年目です。病棟です。 私もいまだ自信のないこと、わからないこと沢山ありますよ。 でも、ひとつひとつ先輩や同期に確認しながら仕事してます。それでいいんじゃないかな、と、私は思っています。 5年も、看護の仕事を続けて凄いと思います。頑張っているご自身を認めて下さいね。 また、この投稿を見て、私も、自分だけではないんだな、と、ホッとしました。ありがとうございます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。どうしても仕事に行きたくなさすぎて休んでしまったことを親に言えず。一年目の時に人も仕事も嫌で辞めたいと言ったのに「どこに行っても同じなんだからふざけるな」と、2年目になっても私にとっては働き方が合わず転職したいのに相談できる人がいない。結局休んでも仕事ばかり考えてる自分がほんとに嫌。でも休んで迷惑かけて「ごめんなさい」っていう気持ちとどうしたらいいか分からなくてどうしようもない気持ちが上がってきて涙が止まりません。心療内科の話を家族にしても馬鹿にされるだけ、でも診てもらうだけでも何か変わるかな。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

32022/03/04

みき

その他の科, 外来

親が働くわけではないので転職するのはmarinさんの自由だと私は思います。私も去年の8月まで病棟勤務でしたが過酷すぎてしんどくなって軽いですが鬱状態になりました。心療内科にいってみてもらうだけでも少し楽にはなりますが、親には通ってることを言ってなかったのでそのことを隠すのにしばらくは少ししんどかったです。今は美容皮膚科で脱毛Nsしてます! マイナビに登録していろいろ相談乗ってもらいましたし転職に必要な書類添削もしていただいて転職して本当に良かったと思います。病棟から離れたけれど全く後悔はないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自立した人とかが転んだ場合インシデントが看護師のせいになるのは何でですか?安静度リハビリが決める病院でも、転倒時こちらがインシデント書かなくてはいけないのは、どこか納得できません。

リハインシデントストレス

m0502

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32023/06/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

インシデントは始末書とかではなく… 事例?を共有することにより再発防止を目的に…と聞いたことがあります 確かに看護師のせいになるのは納得できない面もありますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護助手(介護士) ある1人だけが苦手。 看護師に報告せず、直接Dr.へ報告する。 〇〇さん風邪ひいてるので風邪薬出して下さい。 膝が痛いそうで穿刺をしてください。 そして、Dr.からなんで助手がいってくるの?と注意される。 勝手に尿測を中止、ベッド上安静を歩かせてる!? 尿出てたのでいいと思って、本人が歩きたいって モニターアラームをうるさいといって消す 夜勤明けで入浴介助をしてた。 寝不足で危ないと伝えても、あ、大丈夫ですって 患者が大丈夫じゃないんだよ? このことを介護部の主任に相談したら、後日 私が悪いです、もう辞めます。邪魔ですよねと謝られた。面倒臭い。 結局辞めては無い。

モニター看護助手介護

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

132021/05/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

その助手辞めるべきだと思うな 人の命を預れない助手が勝手に指示無視したり、行動したりとかあり得ない。 ベッド上安静歩かせたり、尿測中止したりってもはやインシデントレベル。うちならリスク入力レベルですね。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師してると常に動いてるけど、BMI高めなのは何故だろう?ちゃんと体型維持のために運動されてる方いますかー?

ストレス正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

32021/06/03

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

とても分かります!疲れとかストレスでついつい食べちゃうんですよね…😅今はあんまり外にでれないので、コナミジムのオンラインレッスンに登録しました✨

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 職場では毎日覚えること多くて気持ちがいっぱいいっぱいです。 怒られたり、愚痴られたり、質問攻めさせると夢に出てくるまでストレスかかってて毎日全然疲れが取れなくて朝から泣いたりして情緒不安定です。 一人暮らしも始まり職場には慣れないし、コロナでストレス発散も出来てなくて精神的に疲れます。 こーゆー時の対処法ってありますか??

1年目新人ストレス

みるみる

整形外科, 新人ナース

102021/06/14

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も一年目の時はそうでしたが、同期と話したりすることでとても楽になっていました! 同期の存在はとても大きいです(^^) おそらく同じ気持ちで仕事をしていると思うので、たまには同期会などをして愚痴の言い合いなどをしてみると良いのではないかと思います! 無理せず、頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。

辞めたい転職ストレス

ちよ

消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院

172021/11/19

ぱぱナース

内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院

看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特別コロナの多い地域でもなくコロナに関わるリスクの低い病棟なものだから、今回はワクチン見送りしたけど、、、、。ほとんどの人は打ってるし、病院的にも出来れば打って欲しい雰囲気。でも先に打った人全員と言っていいほど発熱あり勤務変更で病棟ごたごた。大学の友達は一人暮らしでどうしようも無くドラッグストア行ったらレジで嘔吐。 また打ちますか?って聞かれた時に打ちたいですってこわくていえない。一人暮らしの人どうやって生きてるの😂

ストレス正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

02021/04/11
感染症対策

準夜でコロナ疑い2件も入院きた。 流行ってるのわかるけど先生ほんとに疑いなの?肺炎みんなコロナにしてない?っていう気持ちが抜けません。こんな田舎の病院なんだから三交代だし、コロナ対応は1人なんだからその大変さをわかってほしい。 手伝って欲しくても疑いってカルテにかかれれば1人で全部やらなきゃいけない。疲れた。

内科辞めたいストレス

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12021/04/27
キャリア・転職

新卒から療養病棟を一年働いて今月退職した准看護師です。 辞めた1番の原因は申し送りが苦痛でした(;_;) 毎日胃がキューっとなって。。出来ればやりたくないと思い、 次の職場は申し送りのない(少ない)職場に行きたいと思っております。 自分で調べてみたところクリニック、デイサービスなどはなさそうかと思ったのですがいかがでしょうか? 知識のない私にどうかご教授お願い致します(;_;) 余談ですが、精神科、認知症ケアに興味があります。

申し送り退職クリニック

シア

新人ナース, 病棟

22021/04/27

Híno

その他の科, 離職中

バソコンができれば文章できることも、また、どんな職業であっても5w1wヲは意識して連絡をする習慣をつけたら良いのでは? がんばってください https://www.asobou.co.jp/blog/bussiness/5w1h#:~:text=5W1H%E3%81%A8%E3%81%AFWho%EF%BC%88%E3%81%A0%E3%82%8C,%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと前に仕事で失敗をしたまま連休に入ってしまったので、明日からまた日勤に行くのがいつもよりとても嫌です、、ましてや患者さんも絶対変わっているだろうし、、🥲誰か、、励ましてください、、、

2年目一般病棟辞めたい

めい

22021/04/29

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

ミスしたあと、仕事行くのはしんどいですよね。 行きたくなる気持ちとっても分かります😭😭😭 でもみんな実は、自分が気にしているほど気にしてないことが多いですよ! 気持ち切り替えて頑張ってください😊💕 しんどくなったら帰ってきてからストレス発散しましょう!!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近介護士さんに無視されたり、処置のときはよしてとか、笑ったら何がおもろいんなとかボソッと言われました。1度廊下で自分の悪口を言われてるのを聞いてすみませんでしたと本人に直接謝ってから、態度が急に変わりました。ある1人の介護士さんだけです。仕事がやりずらいです。みなさんならどうしますか?

メンタル人間関係ストレス

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

142021/05/08

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

そういう人、いますよね😣!いろいろ考えてしまうし、すごくストレスですよね…💦行動心理学でも、10人いたら2人は自分のことを嫌いな人は必ずいると言われています。正直、相手は変わりません。変えられるのは、自分の捉え方と行動だけ。くまおさんも、勇気を出して直接言われたんですね!素晴らしいです✨そんな風に、相手と同じ土俵(自分も相手のことを悪く言ったり、無視したりする)に立たないこと、とっても大事だと思います。その人に同調してる周りの人も、おそらくくまおさんと同じように「この人と仕事やりづらいな…」と思っているはず。誰かの悪口を言ったり嫌な態度をとる、そうすることでしかストレス発散できないその人の性格が問題なだけであって、くまおさんは何も悪くないです。私は、「悪口言うことでしかストレス発散できない、かわいそうな人」と思って(野蛮ですみません😂)嫌な態度を取られても、「はい出ました!お疲れ様〜、かわいそうに〜、いつも大変ですね〜」と心のなかで思って(自分が嫌なヤツですね😂笑)見なかったことにして自分の仕事に集中する、悪口言われたり、嫌味を言われたら「え〜!そうなんだ!教えて下さってありがとうございます〜!」って全部ポジティブ変換して打ち返すようにしています。参考にならないかもしれませんが…💦長文すみません😣!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生一年生。すでにやめたい。朝起きると動悸が起こる。でも親に言ったところで全否定されるだけでもう本当にやめたい。しんどすぎる。

看護学生ストレス

さいとう

学生

82021/05/10

みるは

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院

おはようございます 何が嫌なのかな? 入学して1ヶ月、何かあったのかな? 動悸の原因は何だろう? 自分でわかる? 親御さんもその理由がわからないから 時期的に五月病と単純に思うのかも。  勉強?クラスメート? 状況って変化するから 今すぐやめちゃうのはもったいないかな。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

失恋しました。彼のことが忘れられないです。 復縁するにはどうしたらいいでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

272020/12/16

もり

総合診療科, 病棟

復縁する努力より 私を失恋させたやつより楽しんでやるって努力した方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会はやる人はやるし、なにもしない人はなにもしませんね。最近1人で活動している気がしてなりません(涙)

委員会人間関係ストレス

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/06/01

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

わかりますー!一人頑張ってるみたいなね。 普段の業務以外で委員会があるのもストレスですし。それを考えるとクリニックとかに転職も考えます。

回答をもっと見る

愚痴

休みの日は、午前中気分的にも調子いいんですが、 夕方〜夜にかけて明日の仕事の事を考えてしまって凄くテンションが下がります。動けなくなって片付けも途中で横になったり口数が減ったり、、笑わなくなったりと。 逆に夜勤明けとか、休みの日の午前中とか凄く多弁だし、買い物に行こうとしたり活動的になるんです。 今看護師2年目で毎日仕事が辛いです。そのせいですかね。 皆さんこんなものですかね? もしかしたら精神的によくない兆しがあるのか少しわからなくて。 最近同居してる家族からその傾向がある事を指摘されて気になってました。

家族夜勤メンタル

りん

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

12024/06/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うつ病っぽいです。早めに診察受けてくださいね

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療中です。 体外受精をトライするため今度採卵予定です。 今までの受診はほんとにタイミングが良かったり 日勤で時間休をもらって受診したりしていました。 今回の採卵日が夜勤明けで、まだ仕事の時間に来るように言われました。職場からは明けの時間休は聞いた事ないから病院に時間ズラしてもらえないか交渉してくださいと言われました。病院からは時間はずらせないから仕事を調整するよう言われ、再度職場にその旨を報告し、まあじゃあしょうがないね… っという話になりました。 採卵はホルモンや卵子の成長次第で急に決まるので 前もって勤務の調整ができにくいですよね、 夜勤やりながら体外受精をしたことある方いますか? また、その時の勤務体制はどう調整してもらっていましたか? 職場に調整依頼するのが億劫になってきてて… 病院も予約していくのに3ー4時間かかるのが当たり前で。 ストレスが良くないって言われてるのに いろんなことがめちゃくちゃストレスで、、 経験者さんはどう乗り越えましたか😢

子どもメンタルストレス

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

22024/04/30

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

IVFで2人の子どもを授かりましたのでわたしの経験を共有しますね☺️ 採卵日に関しては同僚の協力を得て勤務変更してもらい、夜勤を変わってもらいました。 また、上司もその点は協力的だったので勤務調整に協力してくれました。 わたしはホルモン補充周期での妊娠だったので、移植後は5日おきに受診でした。 第一子と第二子の間で転勤しているのですが、どちらの職場もスタッフ、上司に恵まれたなと思っています。 地域によりますが受診するまでが4時間はちょっと遠いですね… 信頼できる先生ならやむを得ないと思いますが、ご縁がなさそうであれば職場や自宅に近いクリニックに転院を検討するのも一つだと思います。 億劫なお気持ちはとてもよくわかります、でも子どもを授かりたい強い気持ちのほうがわたしは強かったです。 協力してもらえないなら退職を考えよう!っていう意気込みでした。 (実際は上記の通りとても良い環境でした!)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師に「日本語分かる?」「話聞いてないでしょ」等と言われ嫌気がさします、、 正直もうこの先輩看護師と働きたくなく辞めたくなります。 二年目看護師です。私は要領が悪く、仕事も遅い方です。そのため、とある先輩看護師にいつも馬鹿にされたような言い方をされます。仕事ができない私のせいであることは重々承知しています。ここを辞めたとして次の職場へ行っても、きっと苦手な人はどの職場にもいるし仕方のないことだと思います。。 でももうこの先輩と長年一緒の職場になるなら辞めたいと思ってしまいます。逃げたいです。 このような理由で辞めるのは甘いでしょうか。。

人間関係転職ストレス

もり

新人ナース, 回復期

22024/06/01

はな

ママナース, 介護施設

相談できるところはないですか? 人格否定みたいな感じで不快だし傷つきますよね。 普通にハラスメントだと思います。 甘いと思いませんが、明らかに先輩が悪いので私ならどこかにチクって辞めます👍

回答をもっと見る

新人看護師

一回教えたらできて当たり前みたいな事言われてびっくりしてます。 やってける自信が無いです。 私は失敗を繰り返して覚えていくタイプだから。

ママナース人間関係新人

とらじろー

新人ナース, 慢性期

42024/05/31

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

お疲れ様です! だれでも1回では無理だと思いますが、そのくらいの気持ちで真剣に取り組んでもらいたいとは思います! いろいろ経験してこそ自分の自信につながっていくと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

大きめ病院8年→疲弊してワーホリ行こうとしたらコロナ禍→派遣開始、約7ヶ月病棟派遣→コロナ関連単発、単発健診、🇺🇸基地内のレストランでバイト→ワーホリ🇨🇦→病棟派遣約1年→海外旅行、短期留学→クリニック転職(常勤)1ヶ月目。と言ったガチャガチャ経歴看護師12年目です。 派遣として夜勤専従をしたりし、病棟での働き方にまた少々疲れていた部分もあったので、新しい働き方に挑戦してみるのもアリかなと感じていました。そういう背景もあり、クリニック転職してみました。 今の職場は知り合いからの紹介で院長先生に気に入っていただき、入職しました。(しかも病院まで徒歩5分の近くの社員寮に住んでます)他の看護師は師長+3人の40代のナースたち。私とはちょうど10歳程度離れています。 私は今まで病棟経験しかなく、クリニックという全く違う働き方に戸惑いつつも、頑張ろうと思っていましたが、私の指導係のNsはなかなかキツく、自分でもキツい人間と豪語するほどです。入職1週目から小さなことですが、なかなかキツく注意され続け何をするにも萎縮してしまうようになりました。習ったばかりの新しい業務をする時は後ろで死んだ魚の目みたいな感じで何も言わずにジーッと見ており、逆に何をするにしても不安になって聞いたりするとドスの聞いた声で返答されたりする始末。その日の機嫌で変わります。 しかもその新しく習った発熱外来の業務をひとり立ちのため、他の2人のスタッフにも1人ずつ見てもらうことになり、朝イチからその業務が飛び込んできたので、私も慌てつつ、時間調整が必要なものなのでその2人のスタッフへ時間を決めたいが、まだ業務の時間が読めないから相談したい旨を伝えると、「今日は1人でやってみる日よね?」と言われました。=自分で決めてやるしかない、と判断した私は時間を決め患者へ連絡したりと通常の業務もしつつ、 でも1人のスタッフがカルテを一緒に見たりしてくれたので、私はそのスタッフが今日の私の指導者と思い、時々相談しつつその時間になったので、その場を離れる旨を他スタッフにも伝えて離れました。 だいたい、私が指導を受けていた時は対患者1人だったのに対し、複数の対応をすることになってしまい、慣れていない上に自分が主になってやらなければいけない緊張とで少し空回りつつもその日の指導者に助けてもらいつつ乗り切り、通常の側へ戻ろうとするとキツい指導係(その日は内視鏡担当であまり関わってなかった)に外に連れ出され、私に今日の指導者はもうひとりのスタッフだったことを言われ、なぜちゃんと相談をしなかったのかと言われ、そして謝るようにも言われました。 私は一緒に手伝ってくれたスタッフが今日の指導者と思い込んでいたので、そのことは伝えましたが、流石に一生懸命に主になって回した業務の後に急にそんなことを言われ、戸惑うのと同時に理不尽さも感じ、泣いてしまいました。私が泣いたのと勘違いだったことを聞き、その指導者もそれ以上怒ってきたりはしませんでしたが、その後に、本来の指導係だった人のところへ謝りに行きましたが初めは取り合ってくれず、どうしようと思っていると、別場所へ連れて行かれ「私が今日指導者なのに、別の人に相談されてムカついた。自分がされたらどう思う?」等言われ、私は「準備をしている時に、一緒にカルテを見てくれたのでその人が今日の指導者だと思い込んでしまいました。私が勘違いしたばかりにすみません。」と謝りました。そう伝えると少しは当たりが弱まりましたが、そのまま「教えてもらうからには挨拶や声かけが必要だと思う」等、言われました。 一通り言い終えて満足したのか、水分補給して少し落ち着いたら戻ってくるようにね、と言われその場を離れて行きました。(たぶん私が勘違いしていたとかは置いておいて、相談をされなかった、と言うことに対しキレていたように思います) しかも、私を手伝ってくれたスタッフにも文句を言っていました…。私が仕事を覚えるのと同時にこのスタッフたちの特性を理解して動けるようになれればいいだけのことかもしれませんが、地元でもないような場所へやってきてたった1ヶ月目で小さなことから、しかも自分のせいでスタッフ同士の仲へも関わることが起きたことが辛く(でもこのスタッフはいつものこと、気にしないでいいよ!と言ってくれました😭でもいつものことと聞くとそれはそれでえ?と思う自分も。)ここで働き続けるのは無理だと感じました。入職時、試用期間中の誓約書というものも用意されていたので、今までも色々あったのかもしれません。その翌日師長にこのままやれる気がしない、続ける自信がないと相談しようと思っていましたが、ちょうど有給を取られており話せず、休診日があり時間が空いたので少し自分の気持ちも落ち着いてしまいました…。でも派遣会社にその事件の日にすぐ連絡してしまいました!そこのクリニックの業務自体は内視鏡や訪問診療などもあり、面白そうだと思っていますが、こんなスタッフたちにまだまだ新しいことを教えてもらわねばならないことに不安を感じています。 なんで地元でもなんでもない土地で、こんな思いしてまで働かないといけないんだ?とか派遣で慣れていたためか、常勤として働くこと、週6出勤しなければならず、その人たちとほぼ毎日顔を合わせなければならないこと、海外や旅行好きの私にとってなかなかまとまった休みがとれないことがかなりのデメリットに感じてしまっています。 長々と書いてしまいました…本当にただの愚痴です。 書き出すと少し自分が可視化できるので、流していただいて全然構いませんがもし、これを読んでコメントがあればお願いします🙏

クリニック新人転職

Chay

内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣

22024/05/30

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

お疲れ様です。 わたしもガチャガチャ経歴10年目看護師です。ちょっと笑ってしまいました🤣 毎日お疲れ様です。 先輩方はあなたのせいにしてますけど、 担当者から今日の指導係は私だよーって声がけがあっても良かったのでは無いか?と思います。 クリニックは基本、人員配置が少ないため、人間関係も狭く教育についても質がバラバラですよね。 クリニックは私も合わなくて、何件か行きましたが。 やはり同じように気分で怒る=教育と勘違いしている御局様が多くて、とても質が悪いと感じたため、早期退職することが多かったです。 もともとガチャガチャ経歴な我ら、いまさら履歴書傷つくことなんか怖くはありませんよね☺️ 人には向き不向きがあります。 あなたが辛いなら、やめてしまっても良いのです。そして辞めるなら、早いほうが良いでしょう。 無理しないで、お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

些細なことを気にしたり不安になる性格なので上記のように考えるようにしてます しかしギョッとするようなこと言われたり、すぐ噂が回る世界ですよね‥ みなさんはどういう心持ちでいますか?

メンタル人間関係ストレス

マングー

急性期, 病棟, 慢性期

12024/05/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

100人居れば100通りの正解も常識も有る。って考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

白衣を家の洗濯機で、洗ったところボールペンも洗濯してしました💦 で白衣のズボンに黒のシミが… すぐにオキシクリーンしたんですが取れません。 白衣は先日貰った新品です。 どうしたら取れますか… 助けてください…

ママナースメンタルストレス

風ちゃん

産科・婦人科, 外来

32024/05/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ミルトンでも無理でした?

回答をもっと見る

愚痴

倫理的な問題にイライラします。 ・認知症患者へのオペ  出棟直前に拒否あるが、数人でなだめすかしてオペ出し ・転倒防止のための身体拘束  認知、ADLが大きく落ちる患者を見ると無念でなりません。 皆さんはどう気持ちの折り合いをつけていますか?

転倒メンタルストレス

れいな

内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック

02024/05/30
看護・お仕事

残業についてです。 私の病院は最近残業の取り締まりが厳しくなり、とにかく残業させないようにと前残業も始業30分前に制限されました。 前残業40分-1時間前に来て細々したもの(後々残務になりそうなもの)を終わらせて仕事に臨んでいたのができなくなりました。 定時30分前に残務確認されるのですが、残務を伝えても残業なしね!と言われます。 上司からは残業はなしで帰ってねと言われますが、結局申請してないだけで残業してます。 私だって残業したくないです、でもナースコール対応や記録、ケアなどあるとどうしても定時は難しい状態です。さらに残務では言い切れない細々したものが残業に響きます。 ナースコールは結構私は積極的に取っています、じゃあナースコール取らなくていいかなと思い始めました。実際ナースコール取らない人もいるし、、、 後輩先輩のフォローもしなくていいのかな、残業になるしとおもいモヤモヤしてます。 残業のときがやっとナースコールを取らず仕事に集中できるのに、これではやり残しが増えてミスにつながると思います。

残業ストレス正看護師

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

12024/05/30

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

残業については国が取り締まりを強化していますので、にっくねーむさんの病院も、指導が入ったから厳しくなったのではとお察しいたします。 上も残業しないで、としか言えない事情があるのでしょう。 ただ、現場に合ったやり方でなければ不満は湧きますよね😅残業してるのに残業代はつけないって、それは違法になります。 サービス残業ですから。 フリーでナースコール専門部隊や、ケアも一緒に入ってくれる相方がいれば楽だろうなと思います。 1人が抱える仕事量が多いから残業になるのであって、残業するなというなら、人手を増やしたり、スケールなど作って記録を簡易なものに変えたり、 1人の仕事量を軽減するための対策を講じてほしいところですね。 リーダーや、プリセプター、委員会業務などもあるともう終わりが見えないですよね… あまり回答にはなっていませんが、やらなくて良いと上がいうなら、自分の仕事に集中して、自分の担当部屋外の関係ないナースコールはとらない。 後輩先輩フォローは、余裕ができたらにする、など、本当にやらないようにしてはどうでしょうか。 それで周りから何かを言われるなら、師長に相談すれば良いと思います。 師長からも、そこは協力しあって〜とか、残業するなと言いながら矛盾したことを言うようならば、残業つけさせてほしいことを伝えてはどうでしょうか。 ミスに繋がりそうで怖い気持ち、わかります。 モチベーションも下がりますよね。 無理しないでください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養に転職して1ヶ月。。。記憶力悪すぎで自信喪失。てか1ヶ月ってこんなに仕事覚えるものかね?オンコールって入職して1ヶ月過ぎで始まるもの??早すぎやしないか? 今のところ業務での大きな失敗は無いものの、看護師の少ない職場で、田舎の古い感じなもんで人間関係も距離感がワカラナイ。。。嫌われてるんやろな〜、苦手と思われてるんやろな〜って感じる。気疲れが。 やっぱり集団の中に一日中居るの合ってないな、と再確認している。コミ障がバレる頃合い。

人間関係転職ストレス

パイン

外科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 介護施設

02024/05/30
看護・お仕事

郷に入れば郷に従えと言いますが、、、 職場のやり方で結構グレーだな〜とかこれは黒でしょ…とか思うことあった方ありませんか?

転職ストレス正看護師

はな

ママナース, 介護施設

12024/05/30

もも

病棟, リーダー, 慢性期

たくさんありました! グレーというか、完全アウトだなと思っても従うしかないことたくさんありますよね😭

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

22025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

413票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

560票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.