ストレス」のお悩み相談(37ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1081-1110/7631件
雑談・つぶやき

生理的に無理な患者様っていませんか? 仕事だと思って割り切っていたのですが、相手の態度がエスカレートしてきて、対応が難しいです。 高齢男性なのですが、家族に対しても高圧的で、以前から誰も面会に来ません。 職員に対しても「ここは馬鹿ばかりでレベルが低い」など不満ばかりで「あの職員はデブだから嫌だ」「外国人なんて雇うな」など、差別的発言も多いです。 気難しい方なので、誰も対応したがらず、いつも髭がのびたり爪が伸びたままなので、時々私が整容していたのですが「鼻毛を切ってくれ」「耳かきしてくれ」と注文が増え、私が2日いないだけで「連休なんか取ってどこ行ってたんだ?旅行か?」「今日は化粧が違うな」「もっと痩せた方がいいんじゃないか?」などセクハラ発言が増えてきました。 軽く聞き流していますが、顔を見るのも嫌です。 皆さんは苦手な患者さんとどう接していますか?

セクハラ介護施設施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

82022/01/25

メンタ

精神科, 病棟

生理的に無理な患者さんはいます。 必ずいます。 私は男性看護師ですが、 私の場合、若い女性看護師には比較的優しいのですが、特に男性看護師には理不尽な高圧的な態度で接する高齢男性の患者がいました。しかも説教が長い。 いまの精神年齢であれば、まだ対処や上手く受け流しができたと思いますが、当時の私はその患者さん1人に対して精神的に追い詰められいました。 一度退院したのですが、再入院になった際、思い切って師長に「〇〇さんの部屋持ちを外して下さい」と言いました。 師長は「つらいのね」と理解してくれました。 NG患者を出すことは自分の仕事の幅を自ら減らすことになるので極力避けたいところでらありますが、自分のメンタルがやられてしまうよりはマシです。 っていうのが私の考えですが、いかかでしょうか? ご参考になると嬉しいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

陽性者がでました。 看護師は私一人なので色々と指示をだして処理をしていました。まわりの保育士さんたちもわからないことは聞いてくれて、なんとか乗り越えられました。 ただ、今後の対策や、園長のやり方にモヤモヤしています。 まず、濃厚接触者をガイドラインに沿って伝えたら、それじゃあ仕事が回らないから保育士は濃厚接触者はいない!マスクしてたから大丈夫でしょ?(抱っこしたり、小さい子でマスクをしていない。) 結局休園になったのに、濃厚接触者?の保育士さんは休みにならない。なんならご飯をみんなで一斉に食べてた‥。濃厚接触者らしき人は休まないにしてもせめて別室で。と伝えていたのですが、一斉に食べたようです。(そのとき私はいませんでした。)その後職員は感染。まわりで食べていた人は濃厚接触者。 園医に相談したら怒られたんだけど!と言われました。 他にも多々ありました。 対策とかについて全て丸投げにもかかわらず、助言には耳をかさない。結果、感染がひろがり、こちらに文句を言ってきます。 陽性者が増えてもこちらに教えてくれず、どの子が体調不良なのかなど何も教えてくれません。聞かないと教えてくれません。聞いても嫌そうな顔をされます。 こんなことがあったので、コロナの陽性者がでたときのマニュアル作りを終えたら辞めようと思いますが、これは逃げになるのでしょうか? 直接の理由はいうつもりありませんが、やめるきっかけになっていいことですよね‥? こんなことで辞めたいなんて甘いのかな。なんて考えたりもして、でも常にイライラするのでもう見切りをつけてもいいでしょうか?

ママナース辞めたい子ども

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

42022/02/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

コロナ対策お疲れ様です。 保育園での対策は難しいですね。 うちも園でコロナ対策はしていますが、トップがどういう考えかによって、大変さも変わりますよね。 うちは、たまたま園長先生が看護師の意見を聞いていただけるので、対策はしやすいですが、保健所が逼迫しているのもあって、こちらが濃厚接触者を挙げても、濃厚接触者なしになり、その結果クラスターが続いています。 なので、園として出来る事はして、自衛をしつつ、運営できる策を模索中です。 まいさんの所は、なかなか難しそうな様子なので、辞める事は逃げではないと思いますよ。 むしろ、大変な環境の中、マニュアルを残そうとされている所を尊敬します。 やはり、そういう園はコロナ禍が過ぎても淘汰されていくと思いますので、早めに見きりをつけるのは、まいさんの為かな、とも思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。退職代行者に依頼して退職された方はいますでしょうか?経験談や周りでいたなどお話伺いたいです。よろしくお願いします。

退職辞めたいストレス

ももたろう

精神科, 訪問看護

32022/02/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

入職してすぐに退職代行サービスを利用して退職された方がいましたが、やはりスタッフからの印象は悪そうでした。でもすぐに辞めれてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。毎日仕事に行くのが憂鬱です。特に何か言われたりされた訳でもありません。新人看護師あるあるや友達が〜って言われたとか聞いてすごく不安になります。いわゆる予期不安です。明日嫌味を言われたらどうしよう、足手まといになってしまって申し訳ないと毎日思ってしまいます。休みの日は1日中仕事のことばかり考えてしまい、休んだ気になりません。勉強もしなきゃいけないし、毎日毎日不安です。どうしたら前向きに、自分らしく乗り越えることができるでしょうか?患者さんのための看護ではなく、先輩のための看護になってる気がします。何かアドバイス、1年目の時はこう乗り越えた、など教えて下さると幸いです。

勉強新人ストレス

内科, 新人ナース, 病棟

42022/06/05

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

実は長年やってる看護師も同じようなことを思いながら仕事をしてるひとって案外多いのではないでしょうか?なので、不安なものは不安ですし、皆同じだと思うのが私は良いかと思います。生まれ持って不安を強く感じやすい人は、一定数いますので、ある程度は受け止めて、休みの日はしっかり休息して、何か気分転換になることを見つけていければ良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

回復期から回復期へ転職しまた。 転職してまだ数日しか経っていませんが、色々な面で無理と感じています。感染対策より経費削減だったり、薬の確認の仕方が大雑把だったり残業がないと言いながらサービス残業があったりと話が違う事が多いです。しかも、早、遅番はないと言われてたのにあったりと滅茶苦茶です。すでに行きたくないと思っています。でも、早期退職は中々就職出来ないと紹介会社の方が話され、一旦派遣看護師になろうと考えましたが、病院の人にいい顔されないからと紹介会社に止められました。 一緒に入った方も既に辞めたいといつも話しています。毎日が憂鬱で仕方ないです。

辞めたいメンタル転職

ゆんゆん

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期

72022/07/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

話が違うのはしんどいですね… 紹介会社を経由するとその会社の顔もあるのでやめさせてくれないんですよね。 私は理由があっての早期退職なら大丈夫だと思います。 派遣看護師として他の職場で働くのはありなので検討してみてくださいね。 割り切るか、思い切って辞めるか…の2択ですね。

回答をもっと見る

愚痴

肛門周囲に発赤がある患者に強力ポステリザンが処方されてました。 今日、先輩にこれどうやって使ってる?って 聞かれたため、塗布してます。って言うと あー。そうなん。とだけ言うので間違えてますか?と聞くと、「いや、いいねん」と何も言わずに去っていき 詰所でお局とぐちぐち文句を言っていました。 教育担当にも確認していましたが、塗布でも間違えてないやろ?との事でした。 間違えてるなら間違えてるで使用方法を教えてもよくないですか? なぜ、正しい使用方法を伝えずにお局にぐちぐち言うのかがわからないです。 ほんとにそれでも副主任ですか? してること小学生以下すぎてキモいです。

お局先輩メンタル

❄️

内科, 整形外科, 病棟

22024/06/10

おにく

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科

こんばんは、日々お疲れ様です。新人時代は先輩の何気ない一言やその後の行動がとっても気になったりストレスになったり、あまり良い記憶はありません。よくわかります。「なんやねん、キモイわ」の気持ちは大切に忘れず、反面教師として新人さんと関わるときの心得にしたいですね(;_;) 強ポスは痔の患者さんに処方されることが多く、そうなると挿肛&注入で投与するため、そうなってないよね?肛門周囲に塗布してるよね?の確認でしょうかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

ガードマン送迎で、苦手なガードマンの時は、どうしますか?

大学病院人間関係ストレス

はな

02024/06/10
職場・人間関係

今日は休みでした! 仕事の事ばっかり考えてしまって ゆっくり休めなかったけど…。 明日から1週間 新しい業務を教わります。 それも緊張と不安があるし、 なおかつあの苦手な先輩が1人出勤…。 頭の中で 「何かあったらすぐ師長に言えば大丈夫!」 って言ってくれる天使と 「どうせまた嫌な態度されるに決まってる」 って囁く悪魔が 頭の中でバチバチ戦っています。 緊張と不安と恐怖…ですかね…。 【 天使 】 大丈夫、明日師長も居るし、 まずは新しい業務覚える事に専念しよ! ポジション的には、あの先輩と関わる事は 少ないから大丈夫! ゆっくり自分のペースでやっていこう! 【 悪魔 】 どうせまた嫌な態度される。 適当な返事とか、避けてるような態度とか。 その場は良くても陰で悪口言われるよ。 苦手な先輩2人揃った日に またこそこそくすくす言われるよ。 ある事ない事広められるよ。 自分よ、頑張れ。 せっかく部長・師長に相談出来たんだよ。 踏ん張れ、乗り越えろ…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/09

シータ

外科, 一般病院

いのさんは大丈夫!新しい業務を覚えるのは不安と緊張でいっぱいだと思います。まずは事故なく、無事に看護が出来るように専念しましょう! 嫌な先輩もいるでしょうが、職場だけの付き合いで友達ではありません。 一回り大きくなった自分を想像して頑張って下さい!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の新人看護師です。 質問というか、私の気持ちを聞いて頂きたく投稿しました。みなさんはどうかも知りたいです。 入職して2ヶ月がたち、少し業務について慣れてきた部分もありますが、まだ何も出来ていないという思いが強いです。また、主要な患者の観察項目などについても勉強していますが、足りない部分が沢山あると感じます。先輩には色々と教えていただいていますが、覚えない自分が不甲斐ないです。1回言われたことを全て覚えるのは無理かもしれませんが、それが求められていて、患者さんが安心できる看護を提供する上でも必要な事だと思います。 最近は、日勤の前日の夜、夜勤前から涙が出てきてしまうことがよくあります。涙が出てこなくても胸が苦しい?感じがして緊張します。 色々と教えていただいているのに全然出来ない自分が不甲斐ないのと、先輩の口調が怖いことなどからだと思いますが、考えないようにしよう。大丈夫みんなおんなじと思おうとしても出来ないこともあります。 みんな通る道だとよく聞きます。みなさんもこのような時期はありましたか?また、同じ今年から1年目の方は同じようなことを考えたりしますか? 何か、したらいい事や体験談などありましたらお聞きしたいです。

モチベーション1年目メンタル

まちゃ

外科, 新人ナース, 病棟

62024/06/04

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

まちゃさん初めまして。 毎日お疲れ様です。 文面からまちゃさんがすごく真面目な方で患者さんのためにも勉強していることが伝わります。そして自分のことを客観視できている人は良い成長を遂げます。 まだ2ヶ月ですから焦らなくて大丈夫です。他と自分を比べる必要はありません。人それぞれのペースがあります。 誰かと出かけたり、自分の好きなことをしてリフレッシュして自分自身を大切にしてください。 5月よりも6月の方が気分が落ち込みやすかったりするので、コツコツ積み重ねたことはいつかの自分につながります。無理しないでまちゃさんのペースで進んでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の小児科2年。その後個人クリニックにて結婚離婚しながら透析室の正社員を経てパートで24年勤めています。ワンオペで子育てし、子供は大学生です。 転職活動をして一ヶ月で、転職エージェント経由で先月精神科デイケアに内定が決まりました。 ここ1年で退職者6人という人間関係の悪さに疲弊して転職活動を行った結果、あれよあれよと背中を押してもらい決まったのですが。 自分のやりたい方向性がそれで良いのか、初めてのバス電車通勤に耐えられるのか、今の所を離れての環境の変化にメンタルに不安を覚えたり、面接の上からの感じに違和感を感じたり…。 結局お断りしてしまいました。 その後、今の勤務先と並行して働けるデイケア、デイサービスでダブルワークを考えて探したのですが見つからず。 障害者の生活介護事業・就労継続支援B型事業に携わる看護師の契約社員の求人を見つけ見学。 かなり異世界な感じでしたが支援員の方々、面接や説明会に関わって頂いたスタッフの方達、皆さん感じが良く、楽しそうに仕事されていたのが印象的でした。通勤も徒歩バスで20分くらいの距離です。 私が見学したのはほんの一場面で、楽しそうに見えた以外にも大変なことはあると思います。 医療行為はほとんどなく、支援員に近い仕事内容とのこと。 もしも合わなかったときに、医療行為から離れてしまっていたら、次の転職で問題がないか。 今の古巣に長く居すぎて、状況は良くないのに離れるのがかなり不安なこと。 以上のことから躊躇して、内定を頂いているのに1週間待ってもらっている状況です。 えい!と思い切れるような背中を押してくれるアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします!

施設人間関係転職

ドラミ

クリニック, 透析

22024/06/09

ともちゃん

介護施設

今生活介護で勤めています。私は、のんびりとこの職種で構わないと思っています。最初に確認することは看護師の仕事内容ですが、医ケアもあるのでしょうか。内服管理ぐらいだとしたら支援業務、送迎まで関わるかもしれません。私は送迎もしています。病棟よりはるかに楽ですが、福祉なので給料日は安いはずです。どこで折り合いをつけるかですね。私はもう歳なので医療行為から離れていてもどうもありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師って何故こうもキツい言い方する人が多いのでしょうか? 多忙、責任の重さなどストレスフルなのは分かっていますが、ちょっとしたことでチクチク嫌な言い方されるのが毎度毎度ぐっさり来ます笑 それでいて自らが他の看護師から嫌な言い方されると愚痴っていて…よくわかりません。

コミュニケーションモチベーションメンタル

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

32024/06/08

pa_ma2

老健施設, 回復期

とっても古く、嫌な風習ですよね。 辟易します。 愚痴、悪口、他人への八つ当りが自分の心の保ち方なのでしょう。 人それぞれの保ち方はあると思いますが、他人を巻き込まないで欲しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩室が先輩のつけている香水の匂いがしてキツイです。 舌が痺れてしまいます。 やめて欲しいのですがどのように言えばいいのか分からなくて困ってます。 その人は私にパワハラしてくるような人です。やはり、我慢するしかないのかなぁ。、、。

パワハラ休憩メンタル

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22024/06/02

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

香水の匂いは自分だけでなく、患者様にも不快な思いをさせているかもしれませんね。自分から言い出しにくいとは思います。先輩だと尚更ですよね。上司に相談し、対応は上司にお願いするのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。 また、私だけにきつい言い方や、影に私のことを「言ってやった」みたいに言ってました。 きつい言い方でも間違ったことは言ってません。 けど、他の先輩もなのに なぜ私だけ?ってなり 腑に落ちません。出勤の度に必ずなにかしら 話しかけにきます。そして先輩達が見てる中私に怒ります。凄く凄く嫌です。師長さんにも相談しましたが、何も変わりません。 先輩に相談しても、先輩だからなあ、。となにも変わりません。 心配されただけで涙が出ます。 もう辞めた方が早いでしょうか?

お局2年目メンタル

ゆっち

新人ナース, 神経内科

22024/06/08

こっぴ

HCU, 一般病院

初めまして、コメント失礼致します。 私のところにもそういうお局がおりまして、とっってもよく分かります! 自分だけ言い方や態度が違いますよね( ; ; ) 私自身は「あの人は幸せじゃないんだな」って思うようにしています☺️ 幸せな人なら他人にも優しくできる余裕があると思うからです! それでもなかなか、されて嫌なことは払拭できないと思うので、辞めちゃって全然いいと思います◎ せっかくの人生なのにもったいない!って、自分が幸せになることを優先して考えていいと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、部長・師長に お話を聞いて頂きました。 時間は気づけば40分経っていました。 部長は真っ直ぐ私を見ながら うんうんって聞いてくれて、 師長はメモを取りながら あー、とか、うーん、とか反応してくれて。 「あなたの感覚は間違ってないよ」 「またいつでも話しにおいで」 「つらい時は休んでもいいんだよ」 と。 信じていいですよね…? 話してよかったって初めて思えた。 皆様のおかげです。 一歩踏み出せました。 大きな一歩だと思っています。 これからも頑張っていきます。 大切な一歩にします。

部長師長モチベーション

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/07

かも

その他の科

いのさん、おはようございます☀️ 部長・師長に話聞いてもらえてよかったですね いのさんの過去の投稿も読ませて頂いたのですが うちの病院にも同じような人がいます その人のせいで大好きな後輩が1人、退職しようとしています 話を聞けば聞くほど辞めるべきはその人であり、後輩ではないということは明確なのですが いのさんも今の職場に不満がなく、その人の存在だけが苦痛なのであればいろんな人を味方につけて踏ん張って欲しいです 今辛くても異動もあるでしょうし、その人が自ら辞めることもあるかもしれません ちょっとしたことで環境がガラッと変わることもよくあります その人1人のためにこっちが辞める必要なんてこれっぽっちもないですからね とはいえ、嫌な態度をとられると気持ちが萎えて仕事どころじゃなくなりますよね そんな時は一人で溜め込まず誰かに話を聞いてもらって下さい ここでぶちまけちゃって下さい(笑) あんな人相手にしないで頑張りましょ‼️ 応援していますよ~☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あるきっかけから自己肯定感が低すぎます苦しいです。どうしたらいいでしょうか。いつか仕事に影響しないかが怖いです。

精神科メンタルストレス

29684

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

22024/06/07

sho

外科, ICU, ママナース

きっかけがわかっているなら、カウンセリングとかが有効だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の持参物(携帯とイヤホン)を患者本人が壊した場合 患者が不穏状態で、自分でイヤホンと携帯を故障させた場合(イヤホン断線、携帯の動きが不良)家族は職員のせいにしてくるといったことはあるのでしょうか?もちろん患者本人は覚えていません。 正直、物品故障は自己責任なので看護師がわざわざ連絡を入れる必要はないと思っていますが、念のため家族に伝えたとして「職員が患者を止めようとして壊したんだろ!」って怒られることってあるのでしょうか?同僚が悩んでいるのですが、私もとても気になりました。

家族メンタル人間関係

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22024/06/08

シータ

外科, 一般病院

入院中に持ち込んだものに関しては患者の自己責任ですね。内容から看護師に不手際はないと思いますが、家族と病院や看護師の関係性が悪かったということはないでしょうか。病院というよりも医療機関そのものに不信感をお持ちの方もいますし。不穏や認知症では患者自身に管理能力はないので、難しいですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さん、今日もお疲れ様です。 相談というか悩みなのですが、 皆さんは有給をどのように使われますか? 私はとにかく体調不良が多く当欠になることがあり 有給は当欠で消化してます。 今日は動悸と目眩で、風邪(熱)で、ということがありました。 職場にも良いように思われてないと思います(当たり前だと思いますが)。 でも正直なんでこんなに体調を崩してるのか自分でも不安なんです。 先輩方、ご教授いただけませんか。

有給ストレス正看護師

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

22024/06/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

有給は旅行行きたい時に使うようにしています。息抜きできる、消化できる、意欲が湧くのがメリットかと。。 旅行行くには体調整えないといけないので、必然的に体調管理もできていると思います。 しっかり体調不良整えて、元気に働くことができるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

開設10年経ってもマニュアルや基本的な月間予定表がないなんて… 全部伝言で業務を進めるからアクシデントが起こるんだけどな。

施設ストレス

みねこ

その他の科, 介護施設

12024/06/06

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

初めましてJeong0627と申します。 その気持ちわかります。昔からあるものを変えずにそのまま残っているものがあり不満に思うことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入った病院一年未満で辞めたのに次のところも1年未満で辞めそう泣

転職ストレス正看護師

りんご

新人ナース

12024/06/06

みょんみょん

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, 回復期

初めまして。 お仕事お疲れ様です。 私も新卒で入って2月くらいから3ヶ月程度休職して退職(籍だけはちょうど1年間くらい)、転職先も1ヶ月で辞めました! 今、2回目の転職中です。こんな歴でも是非面接に!って言ってくださるクリニックや病院もありました。 自分に合わないと思ったら早いうちに見切りをつけて次に進んでも良いのかなと思いますよ。 でも、まだ辞めるかどうか悩んでいるのであれば後2ヶ月くらい頑張ってみて、それでも考えが変わらないのであれば辞める選択もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年で退職するか、とてもとても悩んでいます。 看護師6年目で、1年目から小児科勤務、2年目からずっとPICUで勤務しています。 元々、5年は続けようと思ってやってきましたが、いろいろ今年もやることがあり6年目になりました。 リーダーや係活動など他の仕事が増えてきて、給料は変わらず責任と仕事だけが増えていくこと、先輩リーダーさんの間に挟まれるのがキツい、ずっと同じ病棟にいるのもどうなんだろうと思うのがやめたい理由です。 でも辞めることを考えると、やっぱりこの仕事が好きだなと思うこともあり、とても悩んでいます。同期とも後輩とも先輩とも仲はいいので人間関係で悩むことは時になく、本当に辞めるか続けるか悩みます。 みなさん退職した方、6年以上勤務継続している方今の心境が知りたいです!一度辞めたいと思った方も! よろしくお願いします。

やりがいリーダー退職

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/06/06

ぐっさん

病棟, 脳神経外科

再雇用看護師です。疎外感で休みがちです。退職しどきなんでしょうか❓

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前までいろんな病棟の応援をしていた年配の男性看護師がいるのですが、病棟へ移動になり、部屋持ちはつけず機能別とケアをやってもらっています。 午前隠れてなんもしていなかったり、機能別なのでお願い事とかしても「〇〇なんでできません」ってボソボソ言いながらどこかへ消えて行きます。しかもその後もカルテみてたり、ラウンジで休んでたりです…。何度も何度も自分の考え方を変えたり伝え方を変えたりしてみましたが、変わりません。どうすればいいですかね。 同じ給料なのがとても悔しいです。

人間関係ストレス病棟

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

諦めた方がいいですよー。無駄です。同じお給料なのは.評価下げてもらうしかないですよー。でも、それは上司の仕事ですからね。なんかしらん仕事させるしかないですけどね。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事への不安や鬱、不眠があって遂に精神科のクリニックを予約してしまった。 でも、看護師あるあるですよね?

あるある精神科ストレス

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

82024/06/04

たかはし

その他の科, 介護施設

いつもお疲れ様です。 あるあるだと思います。 先輩も同期も、眠剤飲んでます😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

文章が読みづらく大変申し訳ないですが、ご回答頂けると大変ありがたいです。 今年度で看護師2年目になりました。 1年目の時からなんとなくやってる、なんとなくずっと辞めたい、という感じで気づけば2年目です。 最近、看護に対する向上心が更に無くなり、患者に対して何も感情がわかなかったり、勉強しようという気持ちにならず、このままこの気持ちで看護師として働くのは危ないと感じるようになりました。先輩から怒られることも多くなり、社会人としても向いていないと感じることも多く、職場での肩身が狭いです。 1人、普段から患者や同僚への愚痴が多い先輩がいるのですが、その人への拒絶がすごいです。(怒られたことはありますが、虐めなどは無いです。理不尽に怒ることもないです。) 先日、恐らくその先輩のこともあり、新人子が休職しました。 その人への拒絶が強いことで、他の先輩とも必要なコミュニケーションが取れないくらいになってしまいました。報連相にとても気合いが必要になってしまって、その環境にいることが苦痛です。 体の不調は、吐き気や動悸、頭痛、中途覚醒などはありますが、起き上がれなくなったりはしていないし動けてるので、職場には行っています。まだ壊れないだろう、まだ働けるだろう、が塵も積もれば山となる、壊れるかもしれないと思ってはいるのですが、まだ壊れてないしな…という気持ちもあり、なかなか相談できず、やっと これを家族やパートナーに相談したところ、少し休憩した後に転職して、環境を変えるところから始めることを提案されました。 行動力だけはあるので、転職サイトに連絡したり、病院と面談をしたりして、少しでもモチベーションを上げて、メンタルを安定させようと努力しています。 長くなりましたが、本題です。 前期の師長面談がこれから控えているのですが、その時にどういう風に師長に相談したらいいかわかりません。 体の不調を伝えても、「で?どうしたいの?」ってなりそうですし、転職や引越し等諸々のタイミングの関係で、辞めるなら8月いっぱいかなと思っていますが、体に不調がでているのに8月まで働けるなら大丈夫じゃんとなりそうで、なにをどこまでどう伝えたらいいのか分からないです。 もちろん噂が回るのはとんでもなく早いので、下手に辞める話をするのも怖いです。師長面談で伝えたことが外に出ることは無いと思いますが、もし噂になって「辞めるやつの面倒は見ない」みたいな状況になるかもと考えてしまいます。 師長面談での今の自分の状況の伝え方や、退職を伝えるタイミング等、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

転職ストレス正看護師

にむにむ

循環器科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

42024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

自分を奮い立たせながら頑張って仕事されているんですね。 恐らく体調不良を伝えるだけではにむにむさんが思っている反応が返ってくると思います。 文中に「辞めるなら8月いっぱいかな」とあるんですが、辞めない選択肢もにむにむさんの中にはあるんですか?それとももうすでに転職先決まっているんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

前投稿続き みたいな感じになります! 今日明けで あの悪口言う先輩が居ました。 その先輩から申し送りを受けるのですが 他の先輩が明けの日にする送りより はるかに早く終わっちゃったんです。 簡潔明瞭な送りだったのかな? 無駄がなかったのかな? と思ってもやもやしながら 時間が来てお疲れ様でした、と。 申し送りシートと送られた内容を 読み込むと、 私が以前送った内容が回ってきてないな… 今日患者さんの家族来るって送ったのに… と、結構抜けがありました(^_^;) あと、ぼそぼそ濁して話す所があって 聞き取りにくい部分がありました…。 こんなもやもやが前回から続き 今日先輩に相談しようかなぁ もしくは師長がいいのかなぁ と考えていたら、 他の先輩方のお話が耳に入ってきました。 「朝の送り意味わからんかったね…」 「結局どうしたらいんかね?」 「相当雑やったですね(^^;)」 「送り手抜きやったよね💦笑」 「ちょろちょろで終わったね。」 と。 あ、やっぱりそうだったんだ。 私だけが違和感でもやもやしてた 訳ではなかったんだ。 皆感じてることなんだ。 私の感覚は間違ってはなかったんだ。 もう少し様子見て…みる…?

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

毎日お疲れ様です。 前回からの質問とあわせて拝見しました。 感想としては、どこの病院にも似たようなのがいるんだなぁと(^_^;)笑 どうしてもモヤモヤするなら、あなたが困っていることは、周りに相談して良いと思います。 例えばその先輩、 申し送りを聞く姿勢も、逆に申し送りの仕方も雑なんですよね? 情報共有をしっかりしてほしいと思っている旨を師長さんには軽く伝えてもいいかも。 医療事故にも繋がりかねないので、重要ですから。記録に書いてあればいいですが、より口頭で丁寧に申し送りもらった方が安心ですし、連帯感も生まれます。 相手があってこそですから、コミュニケーションがうまくとれてない相手だと、聞いてるの?って不安になりますし、え、情報本当にそれだけなの?って信用できなくなります。 あとは、あなたがトラブルに巻き込まれないよう気をつけることです。他人の振り見て我が振り直せ。 あなたが何も言わなくても、その先輩の評価はしっかり上司がしてくれているようですから、あなたはあなたの仕事を丁寧にこなしましょう。 見てる人は見てるって事です。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

新人看護師

周りの目がこわいです。 初めて行う経管栄養剤の投与技術やAラインから血ガスによる採血などなど、教えていただいてもすぐには技術の手順が覚えれません。 教えていただいたのに根拠すら言えずに、つまづいているところが看護学生レベルで毎日恥ずかしいと思う日々です。フォローさんが私への指導が終わった後に、教育担当の方に私の現段階のレベルの状況を伝えている様子を見ると何を話しているんだろう、悪いことばかりとか少しでも笑われてるようだと正直しんどいです。 ICUに配属され、ICU新卒は私だけです。毎日忙しく私は1床担当ですが先輩たちは2〜3床持ちをされています。そんな忙しい中、できないことだらけの私のフォローをしてくださっていることが申し訳なく足を引っ張っていると思うと申し訳なく思いしんどいです。 また、毎朝私の1日お世話になるフォローさんたちに対して夜勤の先輩などが「今日は大変そうだな、がんばれ」と微笑しながら言っています。そんなことを言われるとほんと辛いです。申し訳ないです。 私的には頑張って這いつくばりたいですが、周りの目が怖く先輩たちに会うのがこわいです。 学生の頃に、精神科に通っていて(今も通ってはいます)人の視線が気になるという症状の一つで困っていいました。それと同じような症状なんでしょうか。

1年目メンタル新人

1年生

ICU, 新人ナース

62024/06/02

まーりー

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

新人看護師さん、毎日本当にお疲れ様です。お気持ちすごくすごく分かります。 私も新人時代は家に帰れば1人で泣き、本当に苦痛すぎて吐きそうな毎日でした笑 でもきっとほとんどの看護師が新人時代に通ってきた道じゃないかなと思います。 私も視線が気になってそれが苦痛でした。出来てないこと言われてるだろうなとかよく考えては落ち込んでました。 でもいずれは先輩の目が離れて独り立ちしなくちゃいけなくなって、それはそれでとても不安で怖かったです。 大変な時期かと思いますが、先輩のフォローがついている色んな経験をして学んでいってくださいね。新人さんへに向けた視線は、粗探しの目ではなく、エールを送ってくれてるかもしれませんよ! 頑張りを見てくれている人はきっと必ずいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年転職したのですが、そこが四方八方からあれやった方がいい、新しく指示でたけどみた?、あの人の〇〇一緒やろうかなど本当にやりずらいです。 ちょっと間違えたり、今の病院でしていなかったことをしただけで、普通こう考えない?あ、前の大学病院では違ったのかな?みたいな感じで茶化すというか、そんな感じのことを言われます。 バルーンを固定しようとしたら、褥瘡リスクあるのにそんなのするの?と言われたり。 あとは、点滴やルート確保がほとんどないのですが、今の病院でやっと自分にそのチャンスが回ってきたのですがリーダーにわたしやりますとしてもらい、わたしがしますと言ってもわたしやりますの一点張りです。 助かりますが、わたしの受け持ちであり、なかなか今の病院で機会がないためしておきたいことなど色々あるのですが、ルート確保だけでなくここでの緊急入院を覚えようって日でもそんな風に取られます。 もう思った看護もできず、辞めるかどうか迷ってます。 前の大学病院で超急性期でも頑張っておけばよかったと後悔してます。もう遅いのですが...

メンタルストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

各職場の文化みたいなのがあるから難しいですよね。バルーンのこととかは、根拠などを伝えれればいいのではないでしょうか?それとも以前褥瘡できてしまった事があるんですかね?… ルート確保や入院は正直その時の状況にもよるのかな、と思ってしまいます。でもやりたい!って思っている気持ちはとても大切だし素敵だと思うので、フォローの人がいれば相談して、環境調整してもらったらいいのかな!って思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護をしています。 バイトさんからききましたが、訪問看護指示書依頼書はどこも作成していませんか?往診先に毎月作成してFAXしています。会社の方針かもしれませんが、訪看経験者は他ではしていないとお聞きしました。事務作業も多く訪問、往診対応、緊急コール、やらなければなら無いことが多いですが人数も少なく、系列グループ立ち上げ新入社員が研修という形で人数が一時ふえますが、結果的には事業所は少ない人数でまわしてます。 尚且つ、訪問件数も均等にまわれといわれます。リーダー職していますが入居前の退院カンファレンスもやり始め、面談にも行かなければなりません。無茶ぶりに最近ではこんなにしんどい思いを我慢し続ける意味があるのか分からなくなってきました。つい最近リーダー職になったばかりですが常勤3人以降はコストを気にしているのか面接していますが入っても来ず。夜勤バイトで日勤も入る。って言って下さる方もシフト入力しましたが、上から消され、常勤で回すようにさるはました。訪問看護ってどこもこうなんでしょうか。辞めたくなってきました。

モチベーションメンタル人間関係

セナ

12024/06/03

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

コメント失礼します。依頼書に関しては初めて繋がる病院やクリニックには依頼書を書く事がほとんどです。また、指示書期間が最長半年有効ですので、指示書が切れた後だと依頼書かけています。 リーダー業務ができる方や管理者で対応しています。 現場を見てくれない管理者がいるとつらいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤もうやりたくない 日勤の方が嫌だって言う人いるけど 夜勤長すぎるよ…

夜勤転職ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12024/06/03

ぼんこ

外来, 一般病院

毎日の勤務、おつかれさまです!!気持ちがとってもわかる〜!!と思いついコメントさせていただきました! 夜勤長いですよね、、 私も新卒から夜勤を続けてきましたが、2交代になり拘束時間が長すぎるのと、夜勤回数が多いとずっと病院に居る気持ちになってしまいずっと帰りたかったです^ ^笑 家族と夜過ごしたいなぁとも思い、給料減っても夜勤をしない選択にしました! よしこさんも身体にお気をつけてくださいねっ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間で辞めた人いますか?? 新卒から慢性期で8年間働いてきました。 年齢的にも最後の転職にしたいなと思い3月よりスキルアップのため急性期の病院に転職しました。 師長さんがかなり性格のキツい師長さんで、精神的にしんどくなってきました。 転職したてでインフルエンザになってしまったのですがそれについて連絡すると「体調管理がなってないありえない」とかなり叱責されてしまいました。 また、不明な点を聞くとあからさまに師長にため息をつかれ主任と「あいつは慢性期しか知らないから使えない」と言って愚痴っていました。常にヒソヒソ言われ辛いです。 もうわたしの居場所はここではないと思い転職しようと思うのですが、2ヶ月という短期間で転職しても大丈夫でしょうか??面接で2ヶ月と言うと嫌な顔されそうで、、働き口があるのか自信も失っています。 また、みなさん辞める時に直属の上司に伝えるタイミングとかどうでしたか?師長は忙しく「あんたと話す暇はない」と言い取り合ってもらえるか不安です。 たくさん質問してしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。

慢性期師長メンタル

みも

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

12024/06/02

さな

内科, クリニック

めちゃくちゃ辛い状況ですね、読んでて胃がキリキリしました。 病棟のリーダー、上司としてあんまりだと思いますし、みもさんは悪くないですよ。 私は合わないクリニックを数日で辞めたことがあります。経験上、合わない所は早めに動いた方が傷は浅くてよいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調が悪く今日休みました。 めまいで頭ぐるぐる…。 5月中旬 体調を崩し、2週間程休んでしまって そしてまた今日の欠勤。 休みが続いてすみません と伝えると、 お大事に の、一言 やっぱ休まれると迷惑ですか? だけど体調悪くて休むのは 仕方なくないですか? 体調管理はもちろんしっかりやってます。 どこか感じの悪さがある言い方で、 じゃあ無理にでも行けばよかった? 現場で倒れて見せたらよかった? とか思っちゃう…。 受診の予定はありますか? と聞かれ、 手持ちの薬で様子を見て だめそうなら受診の予定です。 と言うと、 わかりました と素っ気なく。 めまいは薬を飲んでゆっくり休めば 治る事が多いし、 受診の体力を考えると寝ていた方が 治りは良いと考えたのですが…。 体調不良での欠勤 とても気を遣うから治るものも 治りにくい気がする…。 精神的に疲れた。 こんな職場ばっかりなの? どうなの? 私が間違ってる…?

メンタル人間関係ストレス

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/05/31

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

ストレスで三半規管のバランス崩しましたね。 お休み報告して「お大事に」と言われたのは、本当に大事にしてねということだと思いますよ! 素直に受け止めてみましょう😊🤚 言い方がクールだっただけだと思いますよ!きっと深い心理はないように思いますが… 負の連鎖を始めると落ち込んでしまいますし、体調不慮がよけいに悪くなりますよ! 深く思いつめず、サラッと受け止めれるようになると、気持ちが軽くなると思います! きっと欠勤対応された方は淡々と対応されただけな気がします。 間違ってはいないです。自分の気持に素直だと思います。 受け止め方が、もうヤダ〜って拒否しちゃうだけだと思ます。

回答をもっと見る

37

話題のお悩み相談

看護学生・国試

はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

わか

小児科, 学生

22025/02/08

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆‍♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。

勉強新人正看護師

精神科, 新人ナース

12025/02/08

まーる

救急科, 外来

高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護勉強転職

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

わんこ

美容外科, クリニック

訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

413票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

560票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.