ストレス」のお悩み相談(35ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1021-1050/7782件
恋愛・結婚

25歳看護師3年目です。 高校時代から友達だった彼と半年前程から付き合ってあます。付き合ったきっかけは一緒にいて楽、楽しい、長い友人関係だったため自分の性格を理解してくれているからです。ですが、半同棲になってから今まで見えなかった彼の嫌のところが見えてきました。例えば、うちの家にいるとき勝手にお風呂入ったりお菓子を食べたりする。当たり前に感謝をしない。等… そのせいか一緒にいるとイライラしてしまいます。イライラが続いてしまうため別れるべきでしょうか。

ストレス

うさぎ

内科, 病棟

92024/01/18

由珠

その他の科, 派遣

不満を持っていることに彼は気づいてないですか?まずは彼に伝えてみたら?

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用された方が何故か自分の給料を周りに話して、現スタッフのモチベーションを下げてしまっています。 主任クラス候補として採用されたのと、急募だったということもあって、人事があえて高めにしたのかもしれませんが、その方が「私が必要なんでしょ?こんな条件で雇われたのよ?」という謎のマウントを取っています。 人数が少し少ない中で必死に頑張ってきたスタッフは、自分たちの給与はあげてもらえないのに、こんな人が何で?という気持ちになってしまいました。 結局、みんなの評価が低過ぎて主任候補からは外れてしまったのですが、みんなの経営陣への不信感は拭えませんでした。

給料メンタル人間関係

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

22024/08/04

米粉ぱん

一般病院, オペ室

圧倒的にNGだと思います。どんな事でも人を選べば話してもいいが給与明細だけは絶対に見せない方がいいと学生の頃から口を酸っぱくして言われていました。 実際、以前務めていた施設では、よそで経験があるからってことで給与がかなり高いけどアラームや患者対応を全くせずにカルテをじーっと見て椅子と仲良くしている人はかなり不平不満を集めていました。 給与でしか自分の価値を押し測れない、マウントを取れないような可哀想な方なのだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職とかになった時などに… (長く働いてくれるほうが採用されやすいと聞きました) 転職サイトなど使えるものは使い…早く復職したい(笑) できれば人事などで働きたいのですが、私のように悲しむ人間がいなくなるように…。

離職転職サイト面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/08/04

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

長く働けたら働きますが、現実はそうじゃなかったので仕方ないと開き直ります。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いてます。 看護師は2人体制で1人は正社員、私はパートです。 もう1人の看護師が自分の病気を理由に本当に仕事をしません…おばさんです。ほぼほぼ座ってスタッフと雑談したりしてます…やっても簡単な処置や服薬介助です。そこまで身体がしんどいなら辞めたらいいのに…パートなのにほぼ私が仕事をこなしてる感じです…真面目な人じゃなくて他人には厳しいくせに自分には甘い感じの人だからイラッとします。 皆さんどう思いますか?💦

施設ストレス

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22024/08/03

Bee

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 酷いですね。 それは施設長は知っているんですか?知っていて雇い続けるのならその施設に未来はないと思いますので早めに退職することをお勧めします。 わたしも施設で働いていたとき同じようにことがありました。3人体制で他2人が腰痛を理由に入浴介助しないで涼しい事務所で仕事。わたしが毎日1日中入浴介助。わたしだって腰痛持ちなのに。嫌気がさして1年で辞めました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうやってコミュニケーションを取っていいのか分からない新人さん… 経験ゼロなのに院卒だからなのか、異様に自信があって、こちらの話が全然入っていかない。 実際の話をしているのに、できない理由が割り振りがおかしいとか制度に問題があるなど論点をすり替えてしまいます。休憩室では違うスタッフの噂話ばかりで、上には「”みんな”言っています!」とまるで子どものような訴えばかり。 人の長所を見つけるのが得意!と今まで嫌いな人とか滅多にいなかったし、ましてや職場に個人的な感情を沸くこともなかったのですが、この子はどうしても話をしに行く時に苦手意識が出てしまいます… どうすればいいでしょう…涙

ママナース人間関係新人

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

32024/08/03

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

その子は独り立ちできるのでしょうか?…結局、専門卒だろうと大学だろうと、最終的にはできる人が重宝されます。周りのスタッフか優しいんですかね、、現実がわかっていないんでしょうね。大きなトラブルを起こす前に主任や師長に相談して、インシデントやミスをしたときは毅然と対応する、を繰り返すしかないですかね…やっかいな新人ですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動した人が、異動先でこちらの悪口をめっちゃ言っているらしいです。 なぜその子の言うことをそんなに信じてしまっているのか分かりませんが、その噂が広まってしまっていて、来年度うちへの異動希望者が激減しました。 新卒でうちに来て、コミュニケーションが取るのが難しくて、きちんと育ててあげることができず、他に異動という形ではありました。もう少し私達にもできることあっただろうなと申し訳なく思いましたが、そこまで言われないといけないような場所ではないと自負しています。女子高生のような噂話大好きっ子ちゃんだったので、このようなことになって残念です…

モチベーション人間関係新人

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

22024/08/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 チャリママさんが思う以上に異動した人は辛かったのかもしれません。 人の噂も75日と言います。 気にしなくていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1つ下の2年目の子にイライラします。 その子は師長や主任に少し怒られるとすぐに泣きます。 それは1年目から変わっておらず、今もです。挙句に慣れてきたのか、自分が気に食わないことになると、物をガシャんと音を立てて置いたり、わざとらしくため息をついたりします。 それを見て周りの先輩方も遠慮してなかなか思っていることを言えていません。 また、点滴が結構な量残っていても、バルンが閉塞していても、その子だとしょうがないで終わります。 逆に私はどれだけ強く言われても怒られても一切泣かず、次の日はケロッとして仕事に来ています。 周りからは、全然泣かないねなど言われますが、私だって家では死ぬほど泣くし悔しいし、怒られてる時は涙を我慢しています。 正直泣くからと言って、周りに甘やかされているのがすごく不快です。私自身すぐ泣く、職場で泣くのは論外だと思っています。 言われるだけマシ。怒られなくなったら終わりなど言いますが、そんな言葉では到底納得いかないくらい理不尽だとしか思いません。 今は普通に接していますが、もう視界に入れるのも嫌です。 その子が日勤で持ったあと、夜勤で持つと抜けが多すぎて仕事が増えます。 この気持ちをどう解消したら良いのでしょうか。 皆さんは周りにこのような人はいますか?

メンタル人間関係ストレス

限界看護師

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/08/04

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

周りのサポートがあるので、本人は残念ながら変わらないです。 気持ちは分かりますが、私は諦めてしまっています。その方は、自分は頑張ってやっているため、指摘されても全く気づきません。逆にキレてきます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習が手書きしかだめみたいですが、みなさんもそうでしたか? 莫大な量を教科書からロボットのように丸写しする作業です。 何の意味があるのかわからないまま提出してます。手が痛いだけです。 教師に言いたいけど、反抗的な態度を取ったら目をつけられて集中攻撃されるので誰も言えない状況です。

教科書専門学校国家試験

こあ

その他の科, 学生

62024/01/02

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

手書きでした〜 母性とかルーズリーフ50枚くらい手書きさせられて、早く終わらせるのに必死で何も頭に入らなかったしただの手の運動でした。 無駄ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

半年前に小児クリニックに就職した者です。 念願のクリニックでお給料も良く、職場の人も優しいのですが、一つ気になることがあります。 それは、患者さんが診察室にいる時の看護師の私語です。 患者さんに見えないところにいるとはいえ、隣の診察室にいる看護師がずっと雑談をしていて、患者さんにも聞こえてるような声でそれがすごく気になります。 私だったら、具合の悪い子供を連れて受診しているのに、診察中に看護師の関係ない雑談がずっと聞こえてきたら不快です。皆さんはどうでしょうか? 元々他人の笑い声や話し声が苦手なのもあり、私の気にしすぎなのか悩んでいます。

メンタルストレス正看護師

ゆう

外来, 透析

22024/08/03

ぴよこ豆

内科, 病棟

良くないと思います。私の仕事場でも患者さんの近くで大声で喋っています。オマケに年配の方をちゃん付で呼んだりしています。正直不快です。師長も誰も注意しません。誰に言ったらいいかわかりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職前の面接で言われたことと全然違う!ということありませんか? 基本は8-17時と言われていたけど、実際は遅番担当(10-19時)に当てがわれました。契約書にも、早番や遅番のシフトはあると書いてありましたよねと言われてしまいました。遅番が欲しくてそもそも募集していたみたいです。 月に何回か遅番はあるのかなと思っていたのですが、まさか毎日になるとは… 保育園は毎日延長することになってしまい、延長代や夕飯代で給料がどんどん減ってしまいます!! 契約書にサインしてから、遅番担当だと言われたのも納得いきませんでした。 その後、勤務内容も聞いていた話と色々違い、意を決して転職したのに結局1年で辞めました。保育園に早くお迎えに行けるようになり、息子も精神的に安定したと思います。 ママナースにとって、勤務時間はとても大事なのに、きちんと事前説明してくれないのはまるで詐欺だと感じてしまいました。遅番になるなら、転職しなかったのに。 転職失敗談でした…

退職ママナース転職

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

42024/08/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私も酷い職場に出会ったことがあります。 今の時代に人を大事にしない職場がある時点で、負け確だと思います。いずれは潰れるし、買収される。 前の職場も買収されましたね。 雇われる側の立ち位置に疲れ切って、事業を立ち上げました。 色んな収入口を作り、選択の幅が広がり、労働が嫌なら辞める。という選択も。 自分で稼いでいく力をつけることで身を守ることができると痛感しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイとかの施設で看護師1人の方! なんか看護師の疎外感というか一匹狼感あったりしますか?💦

施設メンタルストレス

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22024/07/29

にーひる

その他の科, 派遣

デイサービスで派遣看護師として勤務しています。 疎外感は全くありません😌 入浴介助など協力し合うことが多いので、コミュニケーションは多いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リハビリスタッフがベッド上で患者のマッサージしていたので 『今 点滴していいですか?』 と聞いたら (リハビリ終わってからしてください)とぶっきらぼうに言われました どうやら離床してリハビリ室に行くらしいです 私が『何時頃部屋に帰ってきますか?』 と  聞いたら1時間後とのことで患者が部屋に戻ってきたら点滴を繋げることにしました それを先輩に話したら、(普通治療が先でしょ)と言ってました そのリハビリスタッフは バルーン尿破棄をされてないのに(尿でパンパン)リハビリしたり、オペ前の患者を勝手にリハビリに連れて行ったり看護師からはすこぶる評判が悪いみたいです みなさんならどうしますか??

点滴人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32024/08/02

さらりん

内科, 病棟

リハビリのトップにクレームとして言ってもらったらどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師で今年転職したものです。 新しい職場で記録の面で、たまに抜けがあるのですがそれについてとやかくうるさく叱ってくる記録係の先輩がいます。他の人がしてない時には、してないならそれくらい丸つけたり、看護評価などしてよと他の人に言われしているのに、私が抜けていると記録係に叱られるのでなんか報われないなと感じで嫌気が刺します。 休憩中は優しいのですが、仕事になると冷たい時があります。(例えば、点滴の準備を善意でしたのに、シリンジはこんなに要らないよねみたいなダメ出しを必ずしてきてありがとうは言われないなど) どう接するのが正しいでしょうか? わたしがダメ人間なのか、気にしすぎなのか頭の中がぐるぐるしています。

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/08/02

ムー

病棟, リーダー

転職したばかりで環境の変化だけでも大変なのに、人間関係って本当に精神的にも肉体的にも辛いですよね。 中途のスタッフだと、相手も構えてしまって、よく目につくのかもしれません。私の職場にも誰かに注意指導することを仕事の楽しみにしている人がいます。でも、物は考えようで無視する訳ではなく気にかけてくれていると考えて、むしろ質問したり、ありがとうございます。って積極的に頼るといかがでしょうか??「〇〇さんに聞くとわかりやすくて、いつも聞いちゃってすみません。」って出来ないスタッフを演じて甘えるのも手かと思います。そうして、彼女から吸い取った知識を糧にスキルアップすれば間違えないし、周りからも信頼されるのではないのでしょうか? それでもダメだと思ったら距離を置くのも大事だと思います。やるだけやってダメなら諦める。自分を守りつつ、チャレンジしてみて下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

コロナ褥瘡コロナ業務改善コロナ感染対策コロナ終息接遇コロナコロナコロナ人間関係コロナうわぁあぁぁあー!!!

ストレス

pa_ma2

老健施設, 回復期

52024/07/28

りりぃ

病棟

お疲れ様です。コロナ流行っていますか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在高校1年の息子の反抗期が酷いです。 高3(長男)、高1(次男)、小3(長女)の3人兄弟です。 中学2年くらいから、次男の反抗期が始まりました。 口は聞かないのはもちろん、自分の部屋のもの(テーブル)、ゴミ箱、扉などを壊す行為もあります。 シングルのため、父親もいないので、どう対応していいのか分かりません。同じように息子様が反抗期があった方からアドバイス欲しいです。

子どもストレス

かえで

介護施設

12024/07/08

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

子供は、反抗期を経て、自分の道を切りひらいているのではないでしょうか。 多分、反抗した分、自分の道を進んでるのだろうかと思います。 お母さんは、通過すべき問題にぶつかってるだけで、お子さんはちゃんとしてるってことだと思います。 なーんて、一言で言うと、子供なんてそんなもんですよー 三人三様  ウチも同じ兄妹構成。 うちの暴れん方息子(次男)は、思春期過ぎた頃から、ポツポツ喋り出し、和解?!しました。 大きくなったら、あの時こうだった…などなど解き明かされる真実もあるので、お楽しみに! あと、男の子に、正論、理詰めはダメらしいですよ  参考にしてもらえたらなと思います。 大丈夫、見て見ぬふりも大事。 今はキツイ😓でしょうが、未来は明るい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、病棟師長と面談がありました。 友達とか同じことを思ってる先輩にだと愚痴とかいろいろお話ができるのですが、いざ師長との面談でそれを話すことが難しいです。話そうと思うと涙が出てきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12024/08/01

あめ

離職中

私も新人の頃同じ経験があるので分かります。 面談で伝えたかった内容はなんですか?もう一度面談の機会があるのなら、家で落ち着いて考えて、箇条書きにして書き出してみるといいかもしれませんね。感情が溢れてしまったり、萎縮してしまうと上手く話せないと思うので、事前に書き出して整理するという作業は効果的なんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

耳鼻咽喉科クリニックに7月に転職しました。看護師20年目です。初めてのクリニックで初めての耳鼻咽喉科で不安はありましたが、新しい知識を得ることができると思って転職しましたが、辛くなってきました。 何が辛いのかアセスメントしてみましたが、1番は楽しくないです。先生は真面目だし診察も的確かと思います。患者としては信頼がおけるクリニックだと思いますが、スタッフとしては毎日、ピリピリした雰囲気のなか業務をする事が辛く感じる様になりました。職場に楽しさを求めるのも違うかな?と思ったり、まだ就職して日が浅いので慣れてくれば違う気持ちになってくるかな?と自分に言い聞かせていますが、やはり、クリニック全体の雰囲気に馴染める気がしなく。耳鼻科業務だけでなく、内科的業務(コロナ、溶連菌、イルフルの検査、予防接種等)もあり、回転スピードも速いので目まぐるしく、看護師は2人体制で助手さんが1人入る感じで、もし、子供が体調を悪くして自分が休む事になったら、とても申し訳ない気持ちが押し寄せてくるんだろうなとかこれから冬季の事を考えてしまいます。 こんなに早く辞めたいと思うことも看護師人生初めてで戸惑っています。もう少し我慢して勤務してみた方がいいのか、見切りをつけて新しい職場を探した方がいいのか。決めるのは自分ですが、同じような事を悩まれたご経験があればアドバイスを頂けますとありがたいです。長文、乱文失礼しました。

辞めたいクリニック転職

にゃんにゃん

クリニック

72024/08/01

はなこ

内科, クリニック

お疲れ様です。 私も6月から循環器クリニックに就職して、同じような気持ちで働いています。 お給料も良いし、人間関係もまずまずなのですが、病院の雰囲気がいまいち合っていなくて、出勤前はいつも胃が痛くてお腹を下します。 なんやかんやで2ヶ月経ちましたが、やっていけるのかなぁと不安です。 すみません、アドバイスではなく共感でした🙇

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いてますが 子供の熱発で休んだ日 病院に連れて行ったりバタバタしているところに ケアマネから連絡入ってるだー 訪問調整についで連絡はいってるだー ヘルパーから熱発してるからどうしたらいいだー 事務所からバンバン電話入ってきて 他に担当してる人いるのになぜ私に? 結局こっちで電話対応してるんですけども。 どこの訪問看護も 休みだろうが 自分担当の利用者の件なら対応せざるを得ないん ですか?? 病院もどりてー!という愚痴でした 失礼しました

訪問看護ママナースストレス

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

52024/07/25

❤あみーご❤

その他の科, 訪問看護

わかります. 休みでオンコールで呼ばれると落ち着かない事務所から電話などかなり落ち着かないです

回答をもっと見る

愚痴

仮のシフトで5連勤がついていて、2連休は2回だけというキツいシフトを見て、厳しいけど今回は頑張るか…と思っていました。 しかし修正されたシフトで、Aさんの5連勤が4連勤に減っていて、私にその減った1日がついていました。私の5連勤はそのままで、1日仕事が増えて、休みが1日減って連休は1回のみ。 Aさんは4連勤に減って、3連休があったんです! これって不公平じゃないですか?? 休みの日数が変わらない交換とかならまだわかりますが、これはちょっと…。 私は下っ端だし、どうせ言っても変更してもらえないだろうと思いシフトを作った人に言っていませんが、これは言うべきでしょうか…? メンタルだけが落ちていく一方です…。

モチベーションメンタルストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32024/07/31

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

聞いてみたらいいと思います。他のメンバーの連休の数見て、明らか少なければ不公平だと言えます。「なんで私は連休これしか着いてないのに、わざわざ私に𓏸𓏸さんの日勤を私につけたんですか」と。言わないと、「この子言ってこないからつけちゃお。」とか思われますよ。 私も新人の時そうでした。イエスマンで、「なんでもいいですよー」なんてニコニコしてたら、しまいには2交代、3交代ごちゃ混ぜな上に5連勤つけられたり、連休はないしめちゃくちゃな勤務にされました。 さすがにキツくて、夜勤は2か3どっちかにしてください、連休せめて2回はあってもいいですよね?って言ったらマシになりました。 まじで何にせよ言ったもん勝ちです。 あとは希望で連休2回入れとくとか。 一矢報いましょう。

回答をもっと見る

愚痴

なんかもう人が居なすぎてイライラする。 居ても使えない人しか日勤でいない。 指示出さないと今何やってるのか分からないような人。 何でそんなにマイペースにやっちゃうのかなって もっと周り見て自分のこともだけど、人が居ないんだから優先順位たてて動いてほしいし。 そんな時だからこそ、時間で休憩に入ってほしいのに自分の休憩時間までにこれを終わらせておけばっていう考えがないし。 何回も休憩入って下さいってなんでこっちが言わなきゃならねえんだよ。 自分で時計みて動けよって。 別にオペ出しもないし、検査だって呼ばれたら行けばいいんだし、それまでにやる事やってもう夜勤の時間までに終わらせれられる時間はあるんだから。

辞めたいストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32024/07/30

ゆき

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

いやマジそれ

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 まだ完全に子供の予防接種を暗記できていないのですが、予約の電話をとっていかないと覚えられないなと思い、師長に「予防接種の予約の電話とっていってもいいですか?」と聞いたら、「できるの?」って返されました😅そりゃ、できないですよ!!! もう少し丁寧に教えてくれたり、ゆっくり覚えてけばいいよって言ってくれたらいいのに。 ストレスで頭痛い。

師長クリニック子ども

モカこ

小児科, クリニック

12024/07/01

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 その後、頭痛いかがですか? 職場の方とのやりとり次第ではストレスたまっちゃうときありますよね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

二人目妊活中です。 移植の前後では受診しないといけない頻度がかなり高くなるので、職場に言えないとかなり難しいです。 その後、産休に入ったりみんなに迷惑をかけてしまうのかなと思ってしまい、職場を変えて非常勤として仕事をすることにしました。給料は減りますが、看護師としての仕事以外の業務が少なくなったり、休み申請もしやすくなって、精神的に楽になりました。 妊娠後に上司に報告するのは一般的ですが、妊活の時点で伝えるのはなかなかまだ難しいなと思います。皆さんの体験もぜひ教えてください。

ママナースメンタル転職

ちゃりママ

小児科, 整形外科, クリニック, 大学病院

22024/07/31

すぎ

リーダー

うちは出来てから上司に伝えました。産休で迷惑という考えになってしまいますよね。転職で雰囲気が良くなるのであればそれは正解かと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者家族への室料差額代について連絡するのって看護業務でしょうか? 病棟クラークがいないためその日の責任者が電話連絡していますが、患者家族から文句を言われることもあるしストレスです。

家族ストレス病棟

Bee

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

52024/07/30

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 私は、「個室が良い」という話が会話の中で出れば、差額について説明するようにしています。 院内ルールで誰の役割と決まっているわけではないですが…患者さんと関わる時間が長いので、看護師が説明していることが多いです🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局看護師が最近転職してきた若い看護師に病棟の愚痴とスタッフの悪口を話すことで若い看護師が素直なだけにその影響を受け始めています。 急性期病院ではないため忙しさもそれなりで定時または➕15〜30分くらいの残業で済むため最初の頃はこの忙しさでこの給料ならありがたいと言っていたのに最近は大変な患者ばかり持たされて不公平だと言い始めている様子。上長に相談しお局に注意してほしいと伝えたがう〜ん…とはっきりしない。強く注意できるタイプの上長ではないため同じような状況がこれまでにも多々あります。

人間関係ストレス病棟

Bee

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32024/07/30

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

なんでそういう人って存在するんですかね💦なんのためにそういうことをするんだろう、、ストレス発散?いやですよね😭

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。働き出してから中途採用の方が入職されました。看護師歴は5年以上。やはり経験があるので新人よりも重宝されています。それ故か、歴10年以上の先輩方は新人にはシカトしたり挨拶を返さなかったりいない存在として扱われることご多いです。社会人経験があるため、こんなことをする職場?職種ににあたったことなかったので、なりたかった看護師ってこんな低レベルなことをする人達の集まりなの?と現実を突き付けられて毎日仕事に行くのが憂鬱です。他の病院、病棟ではどうなのでしょうか?

中途人間関係新人

匿名

新人ナース

32024/07/26

pa_ma2

老健施設, 回復期

毎日憂鬱で辛いですね。。 一看護師として恥ずかしいですが、この業界ではあるあるの極みです。 彼女達はそうやって自分を保っているのだと思います。恐らく治りません。 ですが、そうではない職場もあります。今のところを捨てても良いと思います。何卒、看護師を続けて頂きたい。 そして彼女達と同じようにならず、少しずつ、自分の、未来の看護師のためにも、一緒に風通しの良い看護業界を創りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日復職します! 休職してから、 この復職の決断にはいろんな思いがあります。 何かエールをください🙏

復職メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/07/31

もこ

病棟, 一般病院

明日復職とのことで緊張されますね😌💭 色々な思いをもっての決断されたとのことなので、行動に移して努力していける方なのだと思いました✨復職されてからも、きっと色んな葛藤があると思いますが、その時々で自分が出す答えを信じて頑張ってください😊 "向き不向きより前向き" 私が新人時代に上司より言われ、今でも挫けそうになった時の励ましになる言葉です。一緒に前向きに頑張りましょうね😊✨

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 今、消化器外科病棟に務めています。 受け持ちを増えて、テンパる中、先輩からこれからオペ出しも付けるしこんなもんじゃないよ。病みながら皆やってるんだから踏ん張り時だ。 と言われました。正直メンタルがいま参ってて、もう自分はダメかもしれないと思ってた矢先に言われました。 勉強しても追いつかない毎日。覚えるのに必死で質問をしたら(また聞くのそれ?)と思われていそうで、もうしんどいです。奨学金を受けており、2年は辞めれません。せめて1年は頑張って残りは貯金で返そうかと思います。先輩達はみんな通る道と言いますが、もう先に光が見えません。

辞めたいメンタルストレス

ゆいな

新人ナース

22024/07/30

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

ゆいなさんと同じ消化器外科の5年目Nsです。1年目覚えることいっぱいで大変ですよね😭毎日お疲れ様です! 病みながらみんなやってるよって言うのは大きめの病院の急性期病棟だとある程度仕方ないことかもしれませんが、今のゆいなさんがつらいのを先輩や師長さんとかには話出来ているのでしょうか? 勉強しても追いつかなくて理解ができない、受け持ち人数が多くて多重課題がこなせないのが辛いのであれば、「勉強してくるからどういう疾患の患者さん受け持ちさせてください」「一旦受け持ち人数減らして業務の優先順位考えるようにさせてもらえないですか」って具体的に伝えてみるといいかもです! 全てが辛いかもしれませんが、プリセプターの先輩だったり、話しかけやすい先輩に相談して業務調整してもらえるといいですね それでもいやいや無理だから!と言われてしまって耐えられないようであれば、1年目でも辞める人は辞めていきますよ。 せっかく奨学金受けてまで看護師になったのに、メンタル潰れてしまってその後の仕事や生活に支障が出てはいけないので💦 患者さんだけじゃなく、自分の心と体の休息も大事にしてくださいね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護観について質問です。 学生の頃から看護観がハッキリしません。 そのため年間の目標なども全然立たなくその時期はストレスです。 毎日患者に害がないように業務をこなし自宅に帰り育児と家事をやりきる事が目標です😭 皆さんはどの様な看護観をお持ちですか? また、目標はどの様に立ててますか?

モチベーション勉強ストレス

くりやま

内科, 病棟, 一般病院

12024/07/30

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

看護観悩みますよね。 僕は「その人らしく」を看護観にしています。 自分が看護出来た!とか出来なくて悔しかった出来事を思い出してみてください。 嬉しい所にくりやまさんの価値観があります。そして悔しい所にはこうしたかったという思いがあるので、そこを考えると自分が大切にしている事が浮かんでくるヒントになると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療行為にストレスを感じる方いますか? 私は不器用なのと失敗が怖い臆病者なので、医療行為に強い緊張・ストレスを感じてしまいます。 約8年頑張っては来たのですが、日々ストレスを感じながら生きることに疲れてしまい、次の転職先に悩んでいます。 けれど、ここで諦めて良いものかという不安や迷いもあり葛藤しています。 周りに同じような感覚の人がいないため、私って変なのかなと落ち込むこともあり。。。 共感して下さる方いますか?また、どのように乗り越えているか教えてください。

メンタルストレス正看護師

にーひる

その他の科, 派遣

42024/07/30

いちご

内科, 外来, 一般病院

わたしも今転職を検討中です。 産休育休挟み、約6年病棟を離れ 眼科外来で働いています。 忘れてしまった処置などが多く、 このままでいいのかと自信をなくしています。 月1で救急外来の手伝いがあり 苦痛で苦痛で辞めたいです。 わたしも諦めたら終わりな気がして なかなか転職に踏み切れません😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係めんどくさいです。 職場の雰囲気もだんだん悪くなってる気がします…。 仲良い人とはニコニコして話すのにこっちが話しかけると無表情になって、適当な返事をされます。 いい年した大人が何でこんな事をするのでしょうか…?

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62024/07/29

ゆう

内科, ママナース

いますよ。 相手によって態度変える人って本当に嫌です。不愉快ですよね。

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

12025/04/13

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

463票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.