コロナ最前線で活躍してくれている看護師の方々にはとても感謝しています。 コロナの感染者が減ってきたということで、少しずつ規制を解除していってるみたいですが、病棟の大変さは変わらないままですよね?? 規制を解除することで、おそらくたくさんの人が外出するでしょうからまた感染者が増えるような… 確かに経済のためには徐々に規制の解除は必要ですが、最前線の医療従事者の方には給料アップするとか何かしらして欲しいです。 このままでは医療崩壊するんじゃないかと思ってしまいます。
ストレス病院病棟
tnk
その他の科, クリニック
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
看護師の給料アップして欲しいですよね。 せめて危険手当出して欲しいです。 気力がなくなります。
回答をもっと見る
看護学校に通っている今年で高校2年生になる者です。 1年生の11月の基礎実習にて少し先生とのトラブルが起き、1月に摂食障害(以前から)、鬱になり授業も殆ど出ず、保健室で過ごすことが多くなり、校内実習も何度か出ずに学校や両親に学校をやめたいなどの話をし、四方から入院を考えた方がいいと言われました。 2月下旬、学校が休校になり憂鬱感や自傷行為が収まり、4月の学校再開に向けて過食嘔吐したい気持ちを抑えつつ、ゆっくりでしたが自分のペースで課題を終わらせました。ですが休校延長になり過食嘔吐が酷くなってしまい、課題や家事ができなくなってしまい、自分になんの価値も見い出せず鬱が再発してきたような感じがしてきました。 自分のペースが乱れてしまったことによってこの1ヶ月課題も家事も何もかもできず、とうとう両親から食べて吐いて寝るだけと言われました。鬱が再発したのか自分の甘えなのかわかりません、今は兎に角学校及び先生が怖いという気持ちがあります。今学校をやめてしまうと中卒というレッテルが貼られ将来どうしようもなくなる気がしてやめるにやめられません。 もう一度心療内科に通院した方がいいですか?両親に文句言われるのが怖くて相談できません、過食嘔吐を治せば何もかも良くなりますか?医師の指示通りにオーバードーズせず服薬したらこの気持ちは消えますか?学校やめたら後悔しますか?お叱りでもなんでも大丈夫です、皆さんの御意見聞かせてください。 カテゴリー違いでしたら申し訳ないです、すみません。
うつ看護学生勉強
🐈
学生
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
心療内科を受診しましょう。 『親同伴』が条件です。 親の理解が無いとベースとなる環境が整わず安心空間が有りません。 早めの受診を。
回答をもっと見る
どうしてあんなに威圧的なのか どうしてあんなに大きな声で聞こえるように陰口を言うのか 看護がしたいだけなのに、先輩の目を気にして気持ちが倍疲れてしまう、、、
指導人間関係新人
m
新人ナース, 病棟, 学生
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私もこわい先輩がいて、異次元にこわいのでその先輩がステーションにいると記録も書きづらかったりします。笑 どこの職場にもいるんですね。 私もその先輩がいる日はいつも以上に疲れます。 でも私の場合同じこと感じてる人と共有できるので、だいぶ心強くて気持ちが楽になります。mさんも悪口言う訳じゃないけど、愚痴れる人がいたら愚痴って吐き出すのも大事だと思いますー!
回答をもっと見る
4月から看護師として働き始めました。職場での人間関係に悩んで毎日ストレスであまり眠れてません。一人一人は優しい人なのですが、まだ輪に入れないというか仲間外れ感がすごいのです。気を遣って話しかけてくれる人もいますが…なかなか先輩方と打ち解けることが出来ずに辛いです。お昼休憩とかも沈黙ですごい気まづさを感じます。あんまり自分からも話を振ることが苦手で…どうしたら先輩方と打ち解けることが出来ますか?
先輩人間関係ストレス
ゆーりんちー
精神科, 新人ナース, 病棟
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します 最初はどうしても疎外感感じてしまってストレスですよね(><) 私も去年転職してすごく嫌でした(><) ご飯の時が1番嫌ですよね(><) 先輩達も何を話していいのか分からないと思いますし、 無理に話すと気つかっちゃうかな、、って思ったりもして お互い話しかけにくいんだと思います(><) 勇気を出して話してみるといいと思いますよ(><) ちょっと大変かもしれませんが、自分をアピールしていくと 先輩達も あ、こーゆー子なんだな、って思ってくれて もっと打ち解けられると思いますよ(^^) 無理はせずにできる範囲で頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
2年目看護師です。 業務に追われて忙しく、残っている業務を終わらせなきゃいけないと思って測定する患者さん全員分のBS測定や必要な患者さんの栄養滴下、サクションをやっていたら部屋持ちの患者さんをちゃんとみれているの?のプリセプターから言われました。 私はちゃんとみているつもりだし、じゃあ先輩がBSも栄養もやって下さいとは言えないです。でもやらなかったら誰もやろうとせず、昼食配膳の時間になってしまいます。みれていないと思った根拠も特には言われていないです。………………患者さんからのコール対応もすぐに出たりしていたら動き過ぎて、猿みたいって言われました。私、猿なんでしょうか。
2年目急性期ストレス
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日々の勤務お疲れさまです。 なんちゃんさんはチームナーシングの中で凄く全体を見て看護されているなぁと感じました。 プリセプターさんの言葉が引っかかったのですね。先輩に何か言われたら、見ていると思っています(先輩に反抗するとかではなく)。ただ、食事配膳までに行うBS測定や経管栄養の施行の方が優先度が高く、先に行いましたと言いましょう。なんちゃんさんの看護は立派な看護です。 なぜそのような質問をしたのか、聞く機会があればその先輩に聞いてみたいです。 猿みたいかどうかは分かりません。それは答えを探しても答えの出ない質問です。ナースコールをすぐに出ることは悪いことだとは思いません。看護師を呼ぶ患者さんにすぐに対応できていますよね。 もっと自信を持っていいですよ。 チーム看護は色んなタイプの人間が集まって成り立つと思っています。例えばテキパキ業務だけする人、患者さんと話すのが得意な人、リーダーシップを取れる人。どんな人がいてもいいと思います。
回答をもっと見る
あの……泌尿器に詳しい方いませんか? 2ヶ月前から膀胱炎を繰り返してます。 病院に行っているのですが、全くよくならず、痛みに毎晩苦しんでる感じです。血尿もあります。 先生は難治性の膀胱炎との診断で、とにかく抗生物質が効きにくい身体で、現在抗生物質変えて5個目の抗生剤飲んでます。菌自体は減ってきているとのことなんですが、とにかく痛みがひどいんです。 こんなに痛いものなんでしょうか。 痛すぎて鬱になりそうです。どなたかアドバイス御願いします。 自分なりに腰を冷やさないとか、いろいろやってるんですけど、どうにもならなくて😢
ストレス
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
セカンドオピニオン受けようよ(。◠‿◠。)♡ 抗生剤の耐性付いちゃうよ!
回答をもっと見る
特定の人から、シカトや他のスタッフと私に対する態度が明らかに違うことに悩んでいます。仕事する上で話しかけない訳にはいかないし…気にしないのが1番だと思うのですが、人間ですし、傷付いて、最近は休みの日も、考えこんでしまいます。眠れないことも…なにか対処方法や気分転換方法教えて下さい。
退職先輩人間関係
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
考えないように考えないこと。 実害がないなら気にしなくて大丈夫です。 何かしてきたら私がビンタします。
回答をもっと見る
辞めたいと言って、もう意思が決まってるのにどうすればいいか質問してしまいます… 今の病棟で自分自身が働いてるとこを想像できません。それでも周りはもう少しだけ頑張るべきだと言います。確かに、それも分かります。しかし、もうやる気もでません。辞めたい。
辞めたい新人転職
新人
新人ナース, 脳神経外科
はるぽ
循環器科, パパナース
やめればよいと思います。
回答をもっと見る
今日の指導ノートに 1年生の行動計画を聞くにあたって ないことを書かれてしまい 正直ショックを隠しきれません 書いた相手は時短で帰ってしまっており 自分に話しかけて聞くタイミングは あるはずでしたが 聞くことも無く 私が1年生に声をかけた 1年生はケアに先輩と入っていたのに 言えない状態だった 的なことが書いてあり 自分は 行動計画は何?と催促せず 1年生が自主的に言ってくるのを待っており 他の1年生が言っていたのをそのケアの最中の子が 見て『自分も言わなきゃ、言ってないし』と思ったのか別の子が行動計画を伝えてきた後にその子は『今いいですか?行動計画言わしてください』と来たので 私はケアの最中とも知らないので聞きました。 そしたら私が引き止めたと書かれ 私が悪いの?え?わからん、何が起きてるの 状態でノートとにらめっこ 自分と一緒に指導者に当たってる人は本日夜勤でしかおらず 夜勤は2人夜勤で忙しいため モヤモヤとした胸の内を打ち明けられず 明日は指導者のトップがいらっしゃるけど 自分は夜勤でつかまるかわからず 正直指導者から逃げたいとゆう思いは強いです しかしここで逃げたら負けだと思って 踏ん張ってはいますが 正直しんどいです。
プリセプター指導ストレス
まい
内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
そのノートはまいさんが見るのもわかって1年生は書いたのですよね? だとしたら本当にそう思ってしまってる勘違いちゃんかな、と思いました💦 わたしならここは優しく「ノート見たんだけど引き止められたと感じたなら申し訳ない、ただ行動計画はいつ伝えるべきなのか一緒に考えよう」と言いますかね😅あとは他の指導者と相談ですね。
回答をもっと見る
今の職場嫌なわけじゃないのになんか行きたくない。笑 遠距離の彼氏と会えないのすごく嫌だ。笑 何もかもやめて無になる時間が欲しい。 って思ってしまう。 いつ死んでもいいと思う。笑 頑張らないといけないのかな。
ストレス
ほー
HCU, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
案)彼氏と同棲するのは!
回答をもっと見る
私は今の部署に14年います。そろそろ退職してクリニックにいこうか異動したほうがいいのか悩んでいます。今の病院はいたいわけではないです。ストレス溜まるし、看護師以外の仕事の研修が多くて忙しいです。
異動退職ストレス
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します お仕事お疲れ様です あくまでも私の意見になってしまいますが、私ならクリニックに行くと思います もちろん、収入面は考慮しますが、研修などが忙しいとのことのなので 業務多忙による疲労などを考えると、、 同じ病院内での異動だと、結果業務多忙は変わらなそうなので、、(><)
回答をもっと見る
美容クリニックで看護師をしています。 コロナで政府より自粛要請が出ているにも関わらず、たくさんの患者が来院します。 時短診療をしていましたが、患者が多すぎるため、通常診療に戻すとのことです。 みなさんの美容クリニックでもこのような状況ですか?? 施術するにあたって、かなりの3密になるので 自分がコロナに感染しないか不安です…
美容クリニックストレス
tnk
その他の科, クリニック
クローバー
その他の科, ママナース
形成外来ですが、自費でシミ取りレーザーやっています 普通に、来ますよ いまシミ取りですか…て感じですが💦
回答をもっと見る
左側の肩甲骨だけめちゃくちゃ痛くて、息をするのも辛いのはやばいですか? 急になりました。ストレスですかね…
ストレス
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
ななみ
内科, 病棟, 大学病院
可能性が高いのは狭心症じゃないですかね~
回答をもっと見る
新しく移動してきた上部の方が苦手です。 明らかに私に厳しく、よくおこられていて、最近は目が合うだけでも怖いです。 こんなときの乗り越え方を教えていただきたいです。。病棟に行くのがしんどくて、、
先輩人間関係ストレス
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
kissbee
リーダー
里子さん、可愛そうですね。 パワハラのようです。 先ずは仲の良い友達、親兄妹へ現状を 相談して悩みを共有して下さい。 今の時代、どの企業ても上司や先輩が 配下へ指導する場合の定義があります。 下記に当てはまるかと思いますので 院内の相談窓口やコンプライアンス 部門相談。無ければ労務局へ訴えて たら直ぐ対応するはずです。 パワハラ ①業務の適切な指導範囲を超えてないか? ②威圧感や恐怖を与えてないか? ③皆んなの前で怒ってないか? ④精神的苦痛を与えてないか? ⑤職場の風紀を見出してないか? ⑥仲間外れ、無視されてないか?
回答をもっと見る
切実なつぶやきです。コロナ対策でゴミ箱、灰皿撤去使用不可はまだ分かりますがトイレ駄目って…。訪問関係の仕事の人はオムツはいて仕事しなきゃいけないの!?
訪看訪問看護メンタル
雅
外科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 老健施設, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 回復期, オペ室
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
今後はどこで、どのようにしてトイレを済ませるのでしょう。まさか、その度にステーションや自宅に戻るのでしょうか。
回答をもっと見る
GW、帰省のため三連休取ってたのですが、私の住んでいる所は基本的に、家にいて下さい!と知事より。 みなさんお家で何して過ごしますか? 私は掃除洗濯と子どもと料理、ストレッチ。5日は家で子どもの日パーティしようと思ってます。
子どもストレス
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
tnk
その他の科, クリニック
私は断捨離と掃除をする予定です(^^) 後は筋トレですかね! 家でパーティーをする方は多いようで、私の住んでいる地域は関西なのですが、たこ焼き粉が売り切れてます😂
回答をもっと見る
私はHSPです。 ネットなどでは、HSPの人に看護師は向いてないと書かれています。 今の仕事は辛くないので辞める予定はありませんが、人と関わるのがかなりしんどい時もあります。 自分なりの対処方法を模索中なので、 HSPと上手く付き合っていく方法などみなさんの意見を聞いてみたいです!
人間関係ストレス
tnk
その他の科, クリニック
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私もHSPの傾向はあります。 私自身、自分がその傾向があることを知っているので、仕事の時は、意図的に仕事と割り切って患者さんや家族、スタッフと接してます。 仕事以上の深入りはしない。距離を一定に保つ、近くなりすぎない。 近くなりすぎると感情を持ってかれるからです。患者と看護師の域を超えると、悲しみや苦しみを全部受けてしまい、自分が崩壊することをわかっているからです。 スタッフとの付き合い方について、プライベートでは原則、付き合いません。あの人がこう考えてそうだとか、こう思ってるかもしれない、嫌そうな顔してる。今の発言で傷付いたんじゃないか、とか考えたくないんです。 意図的に考えないようにするスキルを習得すると生きやすくなります。 あとは、さっぱり系の人と付き合うようにすると楽です。私が付き合ってる方々はみんなさっぱり系です。そういう方と話してると、考えすぎなんだなと思って気持ちが楽になります。
回答をもっと見る
新人うまくいかないことだらけです。 昔から、なにをするのでも人の目を気にしてしまうタイプで余計にネガティブ傾向です。 私は、自分がテンパった時意味のわからない行動、容量の悪いことをしてしまったり、 ケアを率先してサポートに行けなかったり、 自分のやらなければいけないことを優先しようとして気を使えなかったり、しっかり返事できなかったり。 思い返せばたくさん。みなさんうまくいかないこともあるなかで、どーやってモチベーション保ってますか??
1年目新人ストレス
わん
小児科, その他の科, 新人ナース, 慢性期
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
全く同じ悩みを抱えています。新人ってみんなそんな感じなのでしょうか、、私の周りの新人は仕事ができてコミュニケーションスキルがあって、どうしても自分のできなさが際立ってしまい、辛いです、、、 私は、とりあえず、言われたことをプラスに捉えられるように頑張ってます。そして、自分の味方って思える人を1人だけ見つけました。プリセプターなんですけど、その方のおかげで今はなんとかメンタルを保っている状態です、、、
回答をもっと見る
4月から2年目になりました。そして去年まで回復期病棟に勤務していたのですが4月から急性期病棟に異動されました。自分の意思ではなく上の方が決めて強制的な異動でした。やっと回復期で1年通して仕事にも慣れてきた頃に全く真逆の急性期に病棟に異動となり不安とストレスの日々です。やっぱりやることが全く違くてケア、検査、急変の多さ、入院の数、そしてできることが少ないためなにに対してもまた先輩に聞くことが多くなってしまって申し訳ない、忙しいから聞きづらい、となり間違えることが1番怖いのでちゃんと聞きに行きますがそれもストレスとなっています。残業も多く勉強したくても家に帰ってきたら疲れ果てて寝てしまう。さらにストレスで不眠となり朝方まで寝れなかったりを繰り返しで自分に甘いだけかもしれませんが勉強できません。今コロナの影響もありストレス発散方法もなく勉強しに行くところもなくみなさんどうやって勉強したりストレス発散していますか?長々とごめんなさい。
2年目急性期ストレス
Y
急性期, 病棟
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
お疲れ様です。1年回復期での仕事をし慣れてきた頃に異動で相当ストレスですよね?忙しくてもきちんと聞きにいけることができるので今後もやっていけるのではと思いました。 まだ1年しか働いてないんだし、違う科に異動なんだからバンバン聞いて自分のものにしていってほしいと思います。 けど、頑張ってる反面、精神的に身体的にきついですよね。 勉強はしないといけない、けどできる状況にないのなら今の業務をこなしながらゆっくり勉強していってはどうでしょうか? 何かゆってくる先輩がいたりするんでしょうか? 私は家庭がありますからあまり勉強出来ませんが自分が疑問に思ったことはその場で調べたり時間なければ家で調べます。何個も勉強するのではなく1つだけ調べます。その方が頭に入るからです。1日1つって決めて勉強してもいいかもしれませんね。 コロナで発散できないので好きなタレントのドラマ見たりとか動画みたりとかしか私には出来ませんが、好きなものを見たり聞いたりして今を乗り越えましょう˙˚ʚ⸜(* ॑ ॑* )⸝ɞ˚˙
回答をもっと見る
全てが不安。怖いから逃げてては何も成長しない事は分かってます。でも怖い。さあどうやって気持ち整えようかな。
1年目勉強新人
ほのぴ
内科, 新人ナース
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師になると何かと大変ですが とても人間としても成長できたと思います。 最初私も不安ばかりでした。 不安だと、緊張して、大事な話が入ってこなかったり、パニックになったりしてしまうんですよね。 落ち着いて、冷静でいるように心がけ、スモールステップで成長できるようにすれば大丈夫です。 私は新人時代、全てに自信がもてなかったせいで、色々空回りして失敗してしまったので…。とにかく落ち着いて冷静でいること。目の前のことを一つ一つやること。 自分が何に不安なのか具体的に書き出してみること。 そうすると、だんだん自分がすべきことが見えてきます^^ わからないから不安で怖いんだと思います。 でも実は新人のスタートはみんな同じレベルです。力を抜いて頑張ってください^^ 初任給、ボーナスを貰ったら何をしますか?モチベーションがあると楽しくなりますよ(^^)
回答をもっと見る
休校になったのは他人との接触を減らすためなのに、一部のクラスメイトが友達の家で集まったりしてるのをインスタのストーリーに載せたりしてて呆れます。 看護学生だし自粛生活中の指導についての課題も出てて不要不急の外出はしないようにするべきなのは十分分かるはずなのに。 先生に強く外出しないよう言われてもこの状況。 ほんとに看護学生ですか?って感じです。
看護学生ストレス
S
学生, 外来, 保育園・学校
odu
内科, 急性期, クリニック, 一般病院
自粛を守っていない上それをSNSにも載せているんですね…。 こちらがきちんと自粛しているからこそ、そういった方々を目にすると腹立たしく感じますよね。 Sさんのような正しい意識を持った方の行動が、結果的に周りの方の行動変容にも繋がる事を祈ってます。
回答をもっと見る
極度のあがり症です。 リーダーや班長など、人に指示を出したりまとめたりすることは割と苦手ではなく、学生の頃からしっかりしているね、と言われることが多かったです。 ただ、人前で意見や文章の発表はとても苦手です。順番を待っている最中から、脈がとても早くなり手足が震えてきます。いざ発表となると意識が遠のいていきそうになり、声も震えてきてそれに対して強い緊張と恥ずかしさが出てきます… 今年は看護研究の発表も任された挙句、事例検討の発表もあります。 12月に行われることですが、それを考えるだけで動悸がして気持ち悪くなります。 同じ経験の方はいませんか?どうしたらあがり症を克服できますか?
看護研究脈ストレス
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
私もそうです…泣 心理研究所までいったこともありますが…難しいですよね。 チビ太郎さんは何かあがり症になったきっかけ等ありますか?それが分かれば克服にはいいみたいです!
回答をもっと見る
なんか最近ストレスからなのか5時とかに急に目が覚めたり休みなのに朝早くから何度も起きて今日仕事だっけ?ってなることばかり あんまりストレスになること最近はなかったように思うけど知らない間に感じてたんかな
ストレス
さや
内科, 外科, 整形外科, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
めっちゃ分かります。 2時間くらいして真夜中によく起きます。そして夢を見ることが多くなりました。夢の中で仕事の夢見たり。体重も少しずつ落ちてて4年で6キロ落ちています。大学の時は音楽聞くのが好きでアーティストのライブ行ったりもしてたのですが、今は無趣味……休日何してるの?とか言われるんですが、本当に何もしてないって感じです(^_^;) 部屋を暗くして、テレビだけ付けてずーっとトイレも行かずご飯も食べず朝から晩までベッドで眠れるだけ寝溜めしています。趣味持ってる人羨ましいです
回答をもっと見る
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します すごく緊張しますよね(><) 大丈夫ですか(><)? きっと絶対に成功するので頑張ってください(><)!!
回答をもっと見る
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します そーゆーのありますよね! すごくわかります 黙ってて?!って思いますよね(><)
回答をもっと見る
整形外科のクリニックで働いています。コロナ対策でアルコール消毒、検温、などなど。神経ピリピリで勤務しています。小さなクリニックで院長夫人が事務長で、アルコールが入荷しないから使わないでと受付患者様用、スタッフ用を隠してしまったり、、院長も何も言わず。そのやりとりで看護師として疲弊しています。 あと私の近くでは 整形外科の先生がコロナ発症が多いのですが、、なぜでしょうか?同じ様に疑問を感じている方はいませんか?
整形外科外科クリニック
ふらみ
外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, クリニック
ジェニー
精神科, その他の科, 介護施設, 慢性期
私の職場でも、マスクは17箱となったのでもう、使わないで下さい。 とりあえず、2枚の布マスクを そして、各自で準備を。。と 😂 しかも、布マスクサイズ合わないし💦 排泄介助も多いので、トホホ 看護師以外のスタッフも多く、 感染に対する危機感に温度差が。。 整形外科クリニックのデイケア勤務の先輩も、大変そうでしたが、アルコールをかくしたり、は聞いてないです。 そのせいか 周辺では、今のところ 増えていません ピリピリとした勤務が続くと、疲弊してしまいますよね。 アルコールやマスク、医療の現場、介護の現場 不足が問題ですよね
回答をもっと見る
利用者8名の障害者グループホーム勤務です。支援者が1人コロナ陽性、その後利用者にも1人陽性者が出ました。とはいえ利用者で検査をしたのは症状のある1人だけ。他の職員、利用者は症状が無いと検査対象にならないと言われました。国を上げてクラスター対策をしているというのに、こんなものなのでしょうか。保健所とは連携しているそうですが。現在、3人の若い支援者が2週間連続出勤をしてその他の職員は自宅待機中です。自宅には家族も居ますし狭い家なので不安です。今日で自宅自主隔離6日目、無症状です。
施設ストレス
える
精神科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 脳神経外科
クローバー
その他の科, ママナース
PCR検査に関しては、本当に遅いですよね… 私の勤務する病院は、感染症指定病院ではないんですが、保健所に連絡してもなにもしてくれないとうちの病院に来る患者さんがいます💦 うちにきても何もできないのに…💦 そういうところから広まりますよね 無症状の人は検査しない方針だそうです
回答をもっと見る
病棟で時短勤務中です。小学生の子どもは学童利用中ですが、37度で自宅療養とする事になり、困惑しています。 このご時世仕方がないですが、平熱高めの子なので、今後働けなくなる可能性大です。同じような状況の方いらしたりしますか?やはり退職でしょうか?ちなみに両親は働いていて頼れませんし、夫は勤務先が遠距離で頼れません。精神的に参ってしまいそうです。
退職子どもストレス
のえる
内科, クリニック
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ うちの子は幼稚園生なのですが、平熱高めで37.0℃前後です。熱性痙攣の既往もあるので、37.0℃でお迎え&お休みと最初は言われましたが、平熱が高いことを伝えしばらく毎朝の検温をしていったら、37.5℃まではお迎え要請がなくなりました。 学童の先生に平熱が高いことは伝えてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
新人看護師です。 私は飲み込みが悪く、1つの作業に時間がかかってしまったり、知識が無いのとどう動いたらいいか分からなくなってしまいます。気づいたら先輩看護師がどこかに行ってしまったり、たくさん質問されて答えられない自分に嫌気をさしています。その先輩にも自分から積極的に動きなさい。分からない質問に調べてきますと言うといつも分からないじゃなく何か答えなさいと言われてしまいます。皆さんはどのように勉強していますか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
学習の定着は意識的にアウトプットすることです。 調べることだけするより、間違っても「考えて言う」ことは大事。
回答をもっと見る
職場で泣いてしまった・・・ 色んなことが積み重なり、自分の不甲斐なさに涙してしまいました。最近も感情がコントロール出来ずに泣いてしまう事が多々あります。人前で泣くなんて相手に気を遣わせてしまうのわかってるし、引かれてしまう事も分かってるのにこんな自分が最悪で嫌です。どうやったら泣かなくて良くなるんだろう。30過ぎてこの調子・・・恥ずかしい。自分にしんどいです。
1年目人間関係ストレス
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
年齢関係ありません、しんどいものはしんどいんです。きっとすごく頑張っているから、不甲斐無いって、思うんですよ。泣きたいときに泣きませんか?きっといつかそんな日々を振り返られるときがきます。
回答をもっと見る
皆さん、どんな服装で出勤してますか? 会社員と違い、スーツやオフィスカジュアルといった指定がなく、職場で白衣に着替えるので、私はいつもすごく適当な服装で出勤してます。 (パーカーに、ジーパンだったり、トレーナーにスウェットパンツなど…)
やりがい正看護師病棟
ゆう
総合診療科, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
私のところも服装の指定はありませんが 社会人として相応しい服装?と思われるもので出勤しています。 下記は患者さんからみても あまり良くないかと思いそこは気をつけています。 ・クロックスを履くこと ・上下スウェットなど
回答をもっと見る
不定期でも働ける看護系のお仕事はないですか? 子供が学校に行ったり行かなかったりで、仕事ができる時もあればできない時もあります。 単発で、自分の都合に合わせて働ける職場なんてないですかね………。
単発パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
その日に単発でというのは難しいかもしれませんが、介護施設やデイサービスのパートなら週1〜2日でも雇ってくれる所はあるのではと思います。 あとは在宅ワークで、クラウドソーシングで探してみると看護師に特化したライティングの仕事とかもあります。余程たくさんやらないとお小遣い程度の収入ですが…。
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る