批判覚悟で…… 発達障害の人ってどうやって受け入れていったらいいの? うちにいる人は、こういうのは出来ないんですよ〜ってヘラヘラしてるし、結果的に仕事を振れない。残業代や権利は主張する。 発達障害というのも現状は「自称」。 看護師として仕事を続けたいと思ってるのか? 周りとどう接していきたいのか? よく分からないまま、仕事ができる人にどんどん負担がいって、とうとう1人退職してしまった。 1人辞めると、他の人も「私も辞めたい」の波が来て、今病棟の雰囲気は最悪だ。 私個人としては、業務を限定して出来る事だけやるスタッフとして扱わせてほしい。「看護師」として雇うからこんなストレスになる…。
残業代残業退職
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
師長はどう対応してるんでしょうか? 私のところにも発達障害だと思われる人いましたけど、部署全体で対応を行なっていかないと、なかなか難しい問題だと思います。
回答をもっと見る
つぶやきさせてください 以前一緒にはたらいていて、、 その頃は、私が後から入って結構いろいろおしえてもらいました その後病棟別れて、たまに、ランチしたり、また、電話でお互い愚痴言い合うなかでした 2年ぐらい前からまた、私が後から入る形で、同じ病棟になりました 最初は、自分もなにかとわからないので、たのしくやってましたが、、 次第に彼女の嫌なところがめだつようになりました でしゃばり、自信を持ちすぎ、人の粗探し、他の人の受け持ちに口を出す 自分の受け持ちはスルーして本当に気分悪く仕事中いらいらします 自分の部屋はナースコール出ず、エイドさん任せなのに、私のチームがなったら、これ見よがしにでて、エイドさんに言ったりします とにかく、行動がとても、意地悪です お互いに夜勤していて、、いつもいつも、、 認知のある患者がしんどいと彼女に行った時も、それには、対応せず、他の処置してる私にわざわざいいにきます ストレスたまって、かなり、しんどいです 雑談の時はたのしいんですが、、 どう、対応するのが、心落ち着けて仕事できますか?
彼女ナースコール受け持ち
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
おっちょこちょい
訪問看護
いるいる! 私は無視します(笑)仕事中も会話しません。
回答をもっと見る
スタッフの悪口しか言わない主任にストレスが募る……。 看護研究を提出しても、過去の先輩の研究をバカにするような発言をしたり。緊急オペが来て対応してるスタッフを無能扱いしてバカにしたり……。 主任という立場が偉いのかもしれないけど、人としてありえない。
看護研究先輩ストレス
はるひ
プリセプター, 大学病院, オペ室
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
そんな環境嫌ですよね。 一生懸命がんばってるスタッフを守れない人は上にたっては行けないような気がします💦
回答をもっと見る
ストレスでメニエールになった方いますか? 医者にストレスの無い生活をと言われたが… 看護師やっていてストレスの無い生活は無理だろと思ったが…。
医者ストレス
まめこ
産科・婦人科, クリニック
R
新人ナース, 介護施設
メニエールはありませんが頭痛が酷くロキソニンが手離せません😥
回答をもっと見る
夜勤中寝れなくて、抜けリストも作ってるのに何かボロが出て先輩に突っ込まれ、言ってることは正しいけど近くで文句言われ、残業するとなんで残業するんだというプレッシャー感じるし、ミスしたら人権ないのが普通の世界じゃん?それに忙しくて寝てない中でも完璧にやれ、患者さんとゆっくり話したいけど時間ないし、焦って接すると患者さんからも文句言われるし(昨日のはせん妄チックな人だけど)そんな完璧人間じゃないし無理だよ。ストレスと疲労で体壊しそうだし。精神的に追い込まれる。夜勤ってなんでこんな疲れるんだろ、あーあ、あの嫌な先輩がいなくなればめちゃハッピーなのに!看護はできても人としてはほんと無理。
残業夜勤先輩
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です。 リストを作って努力されてて偉いなぁ〜って思いながら全文読みました😊 他にボロが出てしまった事はどんな事だったのでしょう?🤔 次から気をつけられるように、リストの精度を上げたり、違う方法を試してみれば良いだけかなぁと思いますし、思い詰めなくて大丈夫ですよ😊 看護師として、患者と関わる時間を作るために、業務的な事をさっさと終わらせなければならないので辛いですよね。何年たっても思います。 患者に実害が出ない程度のミスなら、自分を許してあげてくださいね。
回答をもっと見る
仕事中、イライラしてしまう。 点滴急いで変えなきゃなのに、患者さんがよく話しかけてくる。ナースコールしてよ!と思ってしまう。 いちいち対応してたら、回らない。 バイタル係なら午前中30人近くフルで測らなきゃだから、これまたいちいち対応してられない。 他の人に言ってくれ!とイライラする事が多い。ストレス溜まってるのかな。
ナースコールバイタル点滴
モモ
内科, ママナース
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
大丈夫ですか?? お気持ち分かりますが、患者から見たらバイタル係とか何の係とか分かりませんよ😂 バイタル係というシステムがよく分かりませんが…検温だけしにくる看護師ってなんとなく印象悪くないんですかね?🤔 1人で30人近くフルで測るという業務量も気になりますし… 自分1人で抱え込まず、同僚の方に相談されてくださいね〜😭
回答をもっと見る
ご結婚されてる方に質問です。 旦那さんに不満や不安の気持ちって相手にぶつけていますか?それとも自分の中で昇華していますか? 今妊娠6ヶ月です。旦那は仕事の関係で単身赴任しており、年末年始こそは帰ってきますが戻ってくるのは来年3月頭です。予定日の数日前です。そしてまた 来年夏から再来年3月まで単身赴任予定です。(距離的には新幹線と飛行機を乗り継いで行くような距離にあります。) 旦那が単身赴任を始めて1ヶ月以上経過しましたが、あまり連絡もとれず、私も仕事のストレスや出産に向けての体の変化、妊娠中や出産に対する不安、なれない土地での不安(旦那の転勤のため今年4月に引っ越してきました)で最近毎日泣き心の安定がとれずにいます。 今回とその次の単身赴任は旦那のキャリアアップのためで、目標の通過点なので必ず行くことは分かっていました。ですが、予想もしないタイミングで妊娠も分かり、初産でもあるため不安がつきません。(旦那の仕事の状況を分かっていながらも、思わぬタイミングで妊娠した自分にも反省はしています。) 環境が変わり大変な中頑張っている旦那も、私の状況に気を遣ってくれていますが、今自分の気持ちにコントロールがつかずLINEをすることすらしんどいです。赤ちゃんのためにもこの状態良くないと分かっています。周りに相談できる人も傍におらずしんどいです。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 長文、乱文すみません。
旦那妊娠結婚
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
色々と大変ですね、、、不安になりますよね。そのような状況で、乗り切ろうと頑張っているひさんを尊敬します。 妊娠は出産したら不安が解消出来るわけではありません。そこからは育児のスタートで、多分今より不安が増えると思います。初めてで小さな小さな赤ちゃんを目の前にしたら、当たり前だと思います。 誰も頼る人がいないって不安で押し潰されそうですよね。私は誰もいないという経験はないですが、主人とは平日、朝と夜はもちろん顔を合わせますが、基本的に4人の男の子の育児と家事は私、1人でやっています。主人も忙しいので、、、ゆっくり話す時間は基本ありません。子供たちのことを話したくても顔を見て、ゆっくり話せるのは日祝日だけです。言いたいことはLINE攻撃しておいて、時間あるときに読んでね、スタイルです(笑) 今、SNSが復旧しているので、そこで愚痴ったり相談したりすることの方が多いかもしれませんね。同じ育児や家事に追われている方が同じ思いをしていたりすると少しスッキリします。 これからまだまだ不安やストレス出てくると思います。この場でもいいと思うので吐き出してみてくださいね。 ひさんが1人で頑張っているのを見て、私の環境は恵まれているから頑張らないといけないなぁと思いました。 お身体大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
愚痴です。 とにかく妹が嫌いすぎて仕方ない。原因もわからないくらいに一緒にいて腹立つ言動が多すぎて、もう顔も見たくないし、いっそ妹だなんて思いたくないというところまで来てしまった。 とにかく存在が自分にとってストレスしか与えない。早くどっか行ってくれないかな。(自分から居なくなるのは嫌という笑)
ストレス
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ももっぺ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
家族だから、全く関わらない訳にはいかないし、難しいですね。嫌いな人と生活するの大変ですね。きーちゃんさんが家をでるのがベストかと。何年かたてば妹さんとの関係が改善されるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
こんなに毎日落ち込んでいるのに、食欲も旺盛だし眠れるし、辛うじて出勤は出来ているので、心療内科にも精神科にもかかる必要もないし、休職する必要も全くない。 問題なのは物忘れの酷さと段取りの悪さ、ストレスからの浪費だけ。 ほんと死にたい。
休職内科ストレス
きん子
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
毎日、落ち込みたくなるよね‼️ 学生時代ばストレスで良く食べていました。でも年を取って経験積むと自信を持てる様になりますよ‼️今でも自信ない、気分が落ち込む時は、子供に聞いてもらっています。ストレス溜めず気分転換出来ると良いですね!
回答をもっと見る
入職一年目の循環器内科で働いています。 リーダー業務やりながら、新人のカバーとして仕事するのってそんなに大変なんでしょうか。 清潔ケアひとつやるにしても、なにやるにしても 全て報告を求められます。その報告するたびにイライラされ、ストレス発散なのか毎回怒られ、そのせいもあって業務が全然進まず、、。 しまいには、『今日あなた(業務進まなすぎて)ひどいよ。』と。 ちなみにこの人、機嫌が良い時、悪い時で対応が全然違って、この日は機嫌が悪い日でした。 普段、他の方がカバーをやってくださる時はここまで怒られることもないし、業務の報告も求められません。 こうゆう苦手な人と上手くやっていく方法ってあるんだろうか…。 その日の機嫌で態度が変わる上司ってどう接すればいいの…。 いままでこんなのなかったから全然わからない…
リーダー入職内科
な
循環器科, 新人ナース
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
1年目というだけで、八つ当たりしやすいんでしょうね。きっと経験を積んで行けば言われなくなりますよ。そういう人は、きっとターゲットを変えて行くでしょうから。反面教師として考え、自分が先輩になったとき後輩指導をする場面に活かしてみてくださいね。
回答をもっと見る
毎日毎日罵倒されてストレス溜まる
ストレス
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 罵倒されてしまうだなんて、それはお辛いですね。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
毎年サマータイムの終わる頃にモチベーションが下がり時差が変わるとガクッと体調が悪化します。 寒いし日の出は8時過ぎ外にも行きたくなくストレス発散も満足にできない中で課題に追われる日々。
モチベーションストレス
Kay
学生
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
働き出してもそうです。でも夏は夏で暑いから嫌だったりもします。寒い地方に住んでたりするんですか?
回答をもっと見る
最近の出来事なんですが、母親が入院している精神科病棟にいる威張っているナース達が私の行きつけのBARに来るようになって、酔っ払って大暴れをしてます。 「ストレスが溜まってるんだろうな」と思ってシカトをして飲んでましたが、あまりにも酷いのでそのBARに行くことが引けるようになりました。 母親のお世話をして頂いたり、母親の面会にも行くのでそのナース達に文句も言えません。どうすればいいでしょうか?
ストレス病棟
みね
病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなに大暴れされてるのを見てしまったら、行けなくなってしまいますね。 びっくりしましたよね。 バーには他のお客さんもいるのですし、もう少し考えてもらいたいですよね。 みねさんの行きつけのバーなのに、そのせいで行けなくなってしまうのは残念ですよね
回答をもっと見る
専門の3年生になったとしたら一年中実習ですが その実習中人らしい生活できますかね? ストレスで身体壊す人多く出てきそうなんですが 3年生は2年の時の方が辛かったといいます。 身体的にはどちらが楽だったか覚えてらっしゃる方がいれば教えて下さい💦 あと3年時の実習前に何をやっていれば負担がないかなど教えていただけないでしょうか?
実習ストレス
やすず
その他の科, 学生
な な
外科, 病棟
私は専門3年を卒業しました。 人によるとは思いましたがなんとか乗り越えられましたよ!2年生のときは課題が多く大変だった印象があります。2年生の終わりから実習が始まりましたが、実習日はバイトは行っていませんでしたが週末や実習がない日はがんがんバイト行ってました(笑)個人的には一番つらかったのは実習終わって国試の勉強をしてるときです…
回答をもっと見る
明日から逆シャドー。しかもペアの先輩鬼怖い。行くのがストレスだし、とても行きたくない…
先輩ストレス
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
もちこ
小児科, 保育園・学校
逆シャドー、嫌ですね 普段できることも緊張してできなくなってしまいそう(><) 逆シャドーの人員配置できるくらい余裕がある病棟なんだ、とポジティブに考えてみることぐらいしか思いつきません...
回答をもっと見る
仕事大変で神経使ってやってるに、家庭もいいときと悪い時のなみが激しすぎる、せっかくの休みなのに家にいても家の方がストレスたまって気がおかしくなりそう、こんなんじゃ仕事している方がましです‼️
ストレス
さおり
その他の科, 病棟
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
私もそー思います😊👌
回答をもっと見る
あのような人が、同僚の看護師にどんどんストレスを与えていくのだな。それだけがわかった。
ストレス
-
その他の科, 学生
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
相手がどう思うか❓分からないで、発言する人、悪気はなくても話す人、悪気は無ければなんでもいいのか❓違います💧💧💧
回答をもっと見る
もみじ
消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析
わたしは、思いっきり泣きます。 誰かが見たら引くぐらいですよ。 泣ける映画やドラマ見て泣きます。 不思議とスッキリしますよ。
回答をもっと見る
ストレスが溜まった時はコンビニでなにか買ったりしますか???
ストレス
かわち
整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 学生, 消化器外科, 大学病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
とにかく甘いものを買います🍮🧁
回答をもっと見る
ストレスからくるものなんですかね。 普段の生理は35日周期5日間くらいなのに生理が8日間続いて5日後にまた生理がきました。 吐き気もすごくずっと胸焼け、めまい、喉の異物感が消えません。 視力も1.0から0.4まで下がったし、毎日微熱やし もう〜〜限界
ストレス
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私もストレスで生理周期が乱れ、健診担当の医師に相談したことがあります。ストレスが体調に及ぼす影響はとても大きいです。明らかに身体症状が出ているので受診した方が良いかもしれませんね。お身体を大切になさってください☺︎
回答をもっと見る
今日は、明け。コミュニケーションがほぼ、取れない患者さんに朝からおはようって言ったら、おはようって言ってくれて可愛すぎた(*-∀-*)他の患者さんは、今日はライオンさんになってないかな?(髪がはねてないかな?ってこと)って、可愛すぎん?あなたの声透き通っててあなたしか病棟にいないみたいって朝から褒められた♡ストレスMAXになる患者さんが、多い中、こういう患者さんに救われる(*-∀-*)
明けコミュニケーションストレス
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
一気に癒されますね!あんじゅさんが普段から積極的に声かけしたり、よく観察しておられるからだと思います。ストレスは多いですが、引き続きお仕事楽しんでくださいね。
回答をもっと見る
私の苦手な先輩=A先輩とします。 A先輩が私のフォローである事を知った時、悪口を言っていた。と同期から聞きました。 もともとストレスで潰れてしまいそうな上このような事を聞くと本当に辛いです… 来月のシフトを見ると、その嫌いな先輩と一緒の当直(私の病院では、日勤後次の日の朝まで病院で働きます。)でした。当直は3人制なのですが、もう1人のB先輩も苦手な先輩で、A先輩とB先輩は仲が良く、最悪な状態です。 皆さんは嫌な先輩と同じシフトの時、どのような気持ちで過ごしますか? 本当に辞めたいです。どうにかならないもんですかね。 同期も同期でなぜ私にこのような事を言ったのでしょうか… あーーーーもうやめたい
シフト同期辞めたい
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
あっこ
リハビリ科, 病棟
大変な組み合わせになってしまったのですね。ずっと気の張りっぱなしは、ただでさえ夜勤プレッシャーなのにつらいですね。 あまりにもつらいときは、師長さんに相談してみては?
回答をもっと見る
家で締め切って勉強してたら 姉から男と電話するから締め切ってるのとか 実習記録で遅くまで起きてたら 男のとこ行くからそんなに起きてるのとか LINEの音や電話でも誰から電話?とか 男からかかってきてるよとか こうゆう風に言われるのがイヤだから塾とかで勉強しようとすると男の遊ぶから自宅で勉強しないんでしょとか卒試2ヶ月前で1年以上家に引きこもっているのに、その言われ様、本当にストレスです。 この事で何度もケンカの怒鳴り合い、その度に 訳の分からないヤリマン扱い。。出て行きたい。。
男性記録実習
ぷい
その他の科, 学生
ちぃ9200
小児科, クリニック
お姉さんのその数々の発言、悲しくなりますね。。 看護の勉強ってほんとに大変ですし、ましてや実習なんか入ったらほんとに寝れない…。 勉強しているのにそんな風に言われたらほんとに出て行きたくなっちゃいますね(;_;) 試験受かって今までの頑張り見せつけてやりましょ!
回答をもっと見る
看護師やめたい、 最近色々職場であって夢で看護師の資格が取れない夢何回もみるし、、 人と関わるのがこわい、 毎回急変多くてそのたびにストレス溜まるし、もうなんか人とかかわるのがこわい、、
急変ストレス
ありす
外科, 整形外科, 病棟
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
かなりのストレスがかかっていますね。急変も続くと今日もあるんじゃないかとドキドキします。もしストレスで睡眠や日常生活に影響が出るなら少しお休みするという方法もありますよ。一度距離を置くことで客観的に見ることができることもあります。
回答をもっと見る
デイサービスに新しく来た理学療法士さんの声を聞くだけでストレスです。転職したい旨を伝えました。一介の看護師、写真勝手に撮られて、ダメでしょ❓と言えば、許可必要ですか❓と、で、あんた呼ばわり、もー精神的に無理になってしまいました。管理者に言っても、ダメ、その上の人が昨日来ていたら、みんないつもと違うし、全ておかしいなーと感じました。新しい職場を見つけたら辞めます。自分がダメになってしまいます💧💧💧
デイサービス転職ストレス
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
あっこ
リハビリ科, 病棟
管理者より上の人がきたときは態度が違うということですかね? なんだか風通しの悪いように感じてしまいますね。 写真とった理由はなんでしょうか。仕事で使う写真を撮るにしても、一言欲しいものですね。
回答をもっと見る
心折れました。 面接で落ちまくり、貯金も底が見えてきてストレスが半端ないです。 今まで使う事なかったプリペイドカードで買い物(本当に必要な物)で、思い切り使いたいのに次入る予定がないため本当にいるのだけ。 不安で仕方ないです。 ハロワで適当に見つけてきて志望動機や自己PRをまとめ直ししないといけないのに何も浮かばないです。 明後日、ちょっと出かける用事があるものの楽しみじゃないくらいになってます。
志望動機貯金面接
はなこ
内科, 外科, クリニック
あっこ
リハビリ科, 病棟
お金は心の余裕に繋がることがありますよね。 転職会社に転職をサポートしてもらうか、または派遣で単発で働くという手もあると思います。 単発であればデイサービスや訪問入浴など様々選べます。
回答をもっと見る
最近理由もなく学校に行きたくなかったり(結局行く) 1日友達と話してるのは楽しくてもその他は憂鬱だったり 帰りたい、疲れた、ばかりの1ヶ月だった気がします(9月、二学期) 私はストレスが溜まると 泣けるドラマ、映画、エピソードの動画などを見て 泣いてスッキリするタイプです まだ、もう少しは大丈夫かなと 忙しいし、暇な時間があれば息抜きに泣こう と思ってましたが 普段は07時30分から18時30分まで学校で勉強をしていて 補習の時間に 補習受けながら泣いてしまいました(周りにはわからない程度、涙がにじむ程度) その後も教室に戻ってから、職員室の先生の前、また教室に戻ってから、帰りのバスの中で泣いてしまいました 驚くほど、体が軽くて 今日は、学校へ行こう!頑張ろ!モードになりました よくよく考えたら 何が悲しいとかは無くて 周りがこなしてる事は自分にも出来るはずなのにこなせない自分にイライラしてた気もします バランスよく、息抜きしながら の大切さが身にしみた気がします😅 とにかく周りのみんなに申し訳なかった😂
ドラマ勉強ストレス
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
そういうことってありますよね。 学生さんは学生さんで課題いっぱいで授業もいっぱいで疲れると思います。 もちろん周りとも比べるし、周りは出来てるように見えてしまうし。 ちょうど新学期から1〜2ヶ月って疲れも出てくる頃です。 悲しくないのに涙が出て止まらないというのは感情失禁のひとつですが、疲れていると誰にでも起こることで、無意識にストレスをなんとか発散しようとしているために起こることです。 上手にストレス発散したり気分転換していってください✌️
回答をもっと見る
質問です。 耳鼻科の局麻のオペについたとき、迷走神経反射が起こることもあると先輩から言われました。引き起こす理由としてストレスかと思うのですが、それ以外の要因はありますか? また、対処法を教えて欲しいです(使用する薬剤や体位など)。
薬剤先輩ストレス
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
耳の穴の中って迷走神経があるっていいますよね。手術の侵襲によって神経を刺激されるからではないでしょうか。 我が家の子は耳掃除すると咳込みます。これは迷走神経刺激によるものだと思われます。 (耳鼻科領域あまり詳しくないので間違っていたらごめんなさい)
回答をもっと見る
仕事にいきたくない。毎日毎日足取り重くて ストレス。 常勤看護師は私だけ。あとは常勤の事務2名と 他はパートのひと。休みは日曜日のみ。 入社6年目の御局事務にあれしてこれしてと言われ 2ヶ月が経った。 「新人なんだから」、なんでも率先してして欲しい なにかしてもらったらありがとうございますって言う 私開院準備からお茶の用意、洗濯物、問診、診察予約 掃除、、、 してますよ??でもありがとうございますなんて 一言も言われません。 してもらってることを当たり前と思わないでください? あなた達はありがとうございますって言わないんですか? もうかなりストレス。月曜日心療内科いきます。
6年目パート内科
S氏
小児科, 外来
ちぃ9200
小児科, クリニック
かなり辛い環境で働いていらっしゃるようですね。。 わたしもそんな職場だったら行きたくないって思ってしまいます。。 自分のことをまず第一に考えてくださいね!
回答をもっと見る
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
看護師時代はストレスが溜まったらとにかく寝てました。あとはお酒を飲んだり。1人でカラオケに行ったり。。看護師はストレス溜まりまくりますよね(T_T)
回答をもっと見る
クリニックや健診業務に勤務されている方や以前勤めていた方など、よかったら教えて下さい。 忙しい時間帯に話の好きな患者さんの話が長くなってしまい、診察の流れが止まる事があります。 話を上手に切れず困っています。 不快な気持ちにさせずにやんわりと話を終わりにしてもらう方法があったら教えて下さい。 問診も話が脱線してしまって、必要な事を聞くのに時間がかかってしまい困っています。
訪問看護クリニック正看護師
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。
モチベーション勉強病院
しおり
急性期, 外来, 一般病院
なみ
内科, 精神科, 離職中
新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!
回答をもっと見る
アタラックス p注について質問です。 アタラックス p注+生食は皮下点滴できますか?皮下・皮内に入ると潰瘍形成リスクとあります。ネットで調べると皮下注射できると答えている医師もいます…。どうなんでしょうか。
点滴正看護師病棟
らむね
耳鼻咽喉科, 新人ナース
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)