ストレス」のお悩み相談(236ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7051-7080/7787件
感染症対策

コロナ感染がこわくて休みの日も自宅に篭りっきりです。ネットサーフィンや動画サイト、映画鑑賞など暇つぶしをしますが、もともとアウトドアな方なので、ストレス発散しきれずにいます。アウトドア派の看護師さん達は、コロナ対策しながらどんなストレス発散していますか??

ストレス

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もアウトドア派なんですが、コロナ怖くてずっと家にいます。本当はキャンプとか行きたいんですけど…今は普段はできないちょっとした勉強で時間潰してますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病院(整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科)勤めて6年目です。職場で患者からの理不尽な訴えやクレームに対して看護長や次長は話を聞いてくれるが何も対策案を出してくれず、委員会などの仕事量が増えるばかりで精神的に辛くなってしまい… 出勤のたびに胃痛が止まらず、今年度で辞める事にしました。 来年4月から心に余裕が持てる回復期や老健、療養型に転職しようと思いますが、どこだと1番穏やかに仕事できますか?

転職ストレス

スヌー

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22020/07/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、答えになるかどうか分かりませんが… クレームに関しては回復期や療養型なども多いです😖やはり、上司が対応する、居ない場合は伝えさせてもらうので~と、平社員は逃げるべきです。理不尽なことは上司が聞かないと😅 委員会は、どこも掛け持ちだとは思いますが、時間内で終わらせようという風潮のところがいいです。友人などが働いてる病院であれば、内情が分かりますけどね😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月から転職して前の職場とやることが違く、慣れないから時間かかるし、自分の出来なさに自信がなくなって、2日間休んでしまった。心配して病棟の師長さんや主任さんが来てくれたけど、仕事に行く元気が出なくて。

急性期ストレス正看護師

ひろりん

内科, 病棟

42020/07/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

転職って、新人の頃より大変ですよね?私も痛感しました。師長さんも主任さんも味方なら大丈夫。少しずつやっていきましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 私は独り立ちしていても不安があり、先輩に聞くことがあります。先輩によっては教えてくれる人もいますが、何でそれ聞くの?独り立ちしてるよね?自分の責任だよと言われることが増えました。 働き初めて4ヶ月やっと業務になれてきましたが責任と言う言葉が増え、精神的にも辛くなってきました。不安があって聞きたくてもどうしたら良いのだろうと悩む日もあります。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

先輩にも色んな先輩がいますよね。親切な先輩ばかりではないと思います。少しずつできることが増えてきていると思うので、少しずつ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中必ず頭痛がします。ちょっとでも気を抜くと目眩のような立ちくらみのような感覚になり、ときどき動悸もします。急性期が向いてないのか、看護師が向いてないのか…5年目で今更、といった気もしますが。 今回の夜勤中は手の痺れが出てきて不安になりました。 家に帰ると元通りの体調に戻ります。 もうちょっと頑張れる気もしますが、仕事中にいろんな方に迷惑をかけるのがもっと怖いです。 同じような方いらっしゃいますか?

5年目急性期夜勤

ねむ

ママナース

22020/07/31

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

何かあったら心配なので、受診してみてはどうでしょうか…?

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司と同僚の評価が真逆の人っていませんか⁉️ 私より半年程早く入職した一歳上の看護師ですが、一緒に仕事してると兎に角仕事が嫌いなんだな〜と言うのが丸分かりで、なんでも面倒くさい、やらなくて良いんじゃない?発言の多い事。決められた事を忘れてもヘラヘラ笑って忘れちゃったーと言ってる。 経験もあまりないみたいで知らないことも多いが知ったかぶる。 自分からは何の提案も積極的な動きもしないのに、上司への対応は大好きで直ぐ前に出るのにちゃんと分かってないから説明がめちゃくちゃ。 でも、実際の業務を見ていない施設長、副施設長は入居者にも優しくて仕事も出来るから何でも相談してって。 毎日ストレスです。

介護施設人間関係ストレス

まゆみん

その他の科, 介護施設

22020/07/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

そういう人いますよね…不思議ですよね。何故か上司からの評価が高い人。謎だし、イラつきます。でもそういう才能があると諦めてます(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

最低な看護をしてしまいました。 今日、患者さんの採血があったのですが、採血に成功したことないのは同期で私だけです。 不安と焦りが表情に出てしまい、ため息までついてしまっていたようです。 あとから先輩に指摘され、はっとしました。 いつも優しい先輩が怒っていたのでとても落ち込み立ち直れません。 その一点から採血フォローについてくれた。先輩が冷たいような気がします。 看護師として責任と自覚が足りなかったと思います。 最近は報告も同期と比べて劣ってることを感じもう家に帰っても仕事のことばかり考えてなにもやる気が出ません。

採血新人ストレス

mizuki

NICU, 大学病院

62020/05/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

不安、焦りが表情に出るのは仕方ないから、訪室する前に鏡を見たり、先輩に「顔こわばってないですか?」って聞いて、笑顔を作っていくしかない!👍 ため息って無意識に出てしまうんだと思うけど、もしかしたら「採血苦手なのになー、嫌だなー」っていう気持ちが大きすぎて、出てしまったのかなと思いました。何か処置やケアなどするとき、苦手でも「嫌だなー」はダメですよ🙅‍♀️緊張感もって「苦痛なくしなきゃ」と思って臨んでください🙆‍♀️その意識変化だけで、少なくともため息は出ないと思います(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場で苦手な人がいます。 わからないことを聞いてくる、それはいいのですが、教えても、〝でもでも〟と内容がすんなり入っていかずいらいらしてしまいます。 しかも、私が忙しいときに聞いてくるのでタイミングも悪いし、答えるのに時間もかかるし正直話しかけられるのが嫌です。 相手が自分より年上で年数も上なので、余計に腹が立ちます。もーうどーにかして、気づけよ!と思ってます。すみません、愚痴でした。

中途ストレス病棟

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

32020/07/31

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、忙しいときは断ってもいいですよ😌教えても「でも~」と言うのは何故なんでしょうね?でもそれを聞くのも時間がかかるので、「今手が離せないので、後でもいいですか!」と言ってもいいですよ😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気になってる先輩がいます。世の中的には、脈ありにするためには笑顔でポジティブな人がいいと良く言います。 でも今の私は精神的に疲れているため、笑顔どころかひどい時は顔をみれず、声が震えてしまい泣いてしまいます。 けど、その先輩は会ったら必ず「今日の調子はどう?」「頑張ろう!」か、遠くから頑張れ!💪ってサインを送ってくれます。時には時間をとって話を聞いてくれます。 今仕事にしがみつくことで精一杯のため、先輩とどうなりたいかなんて思える余裕はないです。 こんなに毎回落ち込んでるか、泣いてる後輩はさすがに疲れますよね?

先輩1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

42020/07/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そんなことないですよ! その先輩にとっては、なんさんは可愛い後輩です。今は仕事でいっぱいいっぱいならば、仕事の悩みなど打ち明けては?😌 落ち込んだり泣いてたりしても、疲れるなんて思いませんよ😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調が悪く休むと心配ではなく陰口だ。 仕事に行くときにお詫びを込めてお菓子を持って行くけど、 悪口の嵐 耐えられるかな〜私 この時期に休んでしまったからな〜 ただでは済まないなぁ

人間関係ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

52020/07/30

たろう

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 大学病院

体調悪くて休むのに陰口はつらいですね。 まあ元々陰口が多い業種ですもんね😅 お菓子で機嫌を直してくれるといいですね。 ちなみに私は6連休最終日に風邪ひいてしまって、8日間出勤停止なので出勤が恐ろしくて震えています😭

回答をもっと見る

新人看護師

もう辞めたい。 先輩の顔色伺うために仕事始めたわけじゃない… とりあえず辞めたい… 休みの日でも仕事のこと考えて 全然リフレッシュできない… 涙も出てくるし看護師向いてないんじゃないかと思えてくる… 目の前でため息つかれたり 陰で話してる内容耳に入ってくるし 私の話するなら私のいないところで話してほしい… とりあえず疲れた…

辞めたい急性期人間関係

ムーミン

急性期, 新人ナース, 病棟

42020/07/30

oooo

どこに行ってもそんな先輩はいますしそれが社会です。合わなくて辞めたいなら、辞めていいと思います。頑張ったら乗り越えられるかも知れませんが。 でも次の職場が良いところとは限りません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月から転職して、慣れない仕事と人間関係で夜も眠れず早く目が覚めてしまう、食事も食べる量が少なくて、やる気が出なくて仕事を休んでしまいました。

一般病棟人間関係転職

ひろりん

内科, 病棟

122020/07/30

まゆ

循環器科, 美容外科, CCU, クリニック, 大学病院

お疲れ様です。 そうゆう時はゆっくり休みましょ。 きっと環境が変わって身体的にも精神的にも疲れてるんですよ。 嫌なら、辞めてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

HSPというのを最近知ったのですが、すごく共感できます。同じような方いらっしゃると思いますが、どのようにセルフケアされていますか?自分の心が弱くて嫌になります。もっと図太く生きたい。

急性期ストレス正看護師

ねむ

ママナース

112020/07/20

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

超HSPの私です😅結局、離職しました。患者さんの変化には早く気がつくし、先を見越して動くから評価も高かったけど、他の看護師との人間関係にやられました。「繊細さんの本」っていう本がすっごく分かりやすくて、自己肯定感が湧いてきますので、オススメですよ😊自分を責めずに、環境を変えてあげる事で、楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院から転職し、個人クリニックで勤め始めてますが、医師の記録、新患記録など、医師がほぼやりません。個人クリニックとはそんなもんですか?インテーク、経過記録などなど、これは常識ですか?教えてください!!

記録クリニックストレス

みつ

内科, 精神科, クリニック

12020/07/30

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

クリニックに勤めています。 昔に比べてだいぶ改善されたと職場の方は言いますが記録もコピペを利用しており内容が間違っていたり、自分が患者さんに話した説明も記録していないため看護師が記録を残すようにしています。私も病院からクリニックに転職したので最初はかなり驚きましたね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私なりに頑張ってるけどやっぱり成果が出ないと認められないし、勉強しないと認められないし、疲れて寝てしまってそこまでいけないのがだめだなって毎日思います。体力持たなくて情けないです。わからないことだらけで情けないです。先輩に呆れられてるのも怖いです。 毎日必ず復習しなきゃだし、徹夜とかしてたしってフォローの先輩に言われたけど私そこまでできる気がしません、、

辞めたい1年目勉強

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/07/30

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

徹夜してまで…は強制してはいけないとろですね😔体調管理もしないといけないし。看護師ってどうしても最初から追い込まれる職業ですよね😓疾患100%理解していくなんて無理だし、日々の勉強はやれること限られますよね。ただえさえ新人さんは緊張もあって精神的にも疲れてるでしょうし😖ただ看護師である以上やっぱり勉強はいりますし、患者さんに迷惑かかるので、頑張って勉強されていることは良いことです。翌日も同じ患者さんを受持つ時は、今日やったことを明日には一つは出来るようにするとか、同じことは言われないようにするとか短期目標を決めてはいかがでしょうか。 あとは、勉強は効率よくです。何時間もやっても頭に残らないので、毎日30分〜1時間の積み重ね、休日前日は長めにして、休日はゆっくり休むとか。 もし、プリセプターさんおられたら、勉強がおいついていないことを相談してみたり、可能ならばですが受持ち人数を減らしてもらったりとかも必要かとは思います😖

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴になるかもしれませんが。。。。 新型コロナ疲れになってテレビ見るのもつらいし、 旦那の話を聞くのもストレスだし。。。。 新人で病院で働いていて新しい環境にもストレス感じてるし。 近場の病院でもコロナが出てピリピリムードです。 頑張ろうって気持ちが薄れてきます。。。。

旦那新人ストレス

たか嫁

急性期, 学生

42020/04/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今はどこの病院もコロナ対策でいっぱいいっぱいでよね。しかも、うまく統制がとれてないので混乱してます。頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自身のお仕事に誇りを持ってる方は多いと思いますが、逆に、すごく心身共に疲れてるとき、他業種の人々や専業主婦さんなんかと比べて卑屈になることありませんか?😭 私はSNSとかで優雅な女性たちの投稿を見て、『なんで私こんな責任ある仕事して頑張ってるのに、この人たちのほうがよっぽど豊かな生活してるんだろ』とか考えちゃいます。 じゃあ見なきゃいいじゃんって話なんですけどね。普段は見るのは楽しいんですけど、たまにそう思うことがあるんですよね。。。

外科急性期ストレス

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82020/05/15

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 それは男性看護師でもありますよ。 看護師は特殊ですもんね。 ですが現在コロナで頑張っている看護師という職業に誇り思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年就職した新人看護師です。 最近では出来る事も増えて仕事も任せてもらうようになり、徐々に独り立ちしていく時期になってきました。 同じ病棟の同期はメモもほとんど取らないのに容量が良いのか仕事を覚えるのが早く何でもそつなくこなしてすごいなと思う毎日です。それに対し私は物覚えが悪くかろうじて日常業務は出来ても、急な事には対応できずゆっくり考えたら分かることでもあたふたしてしまいます。出来ない自分に腹が立つし悔しいです。 同期が同じ病棟にいることに対して、初めは一緒に頑張る仲間が居てとても心強かったのですが、先輩看護師方から比べられていそうでとても怖いです。 誰もが1度は感じたことがあることなのかもしれないし、もちろん私の努力が足りないのもあると思います。 同期は容量が良いだけでなく愛想も良いので好かれますが、私は容量が悪い上にとても表情がかたく自己表現も不得意なので人間関係を上手く築くのも苦手です。 自分がダメダメすぎて仕事が辛いです。新人の分際で辛いだなんて言っていちゃダメだと思うのですが、毎日仕事に行くのも億劫だし辞めたいと思う日もあります。帰りの車の中で泣きながら帰る日も「このまま事故にあえばもう行かなくていいんだよな…」とか考えてしまう日もありました。死にたいわけではないです、それだけ仕事に行くことが嫌な日があったというだけです。 共感していただける方、いませんか。 思ってること長々と書いて結局何が言いたいか分からなくなりました。これは質問じゃないですね、すみません。

同期辞めたい1年目

ばぁむ

外科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

82020/07/22

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

私も毎日自転車で通勤していますが、大型トラックが跳ね飛ばしてくれたらいっそ楽なのになと思ってます。私も同期と差がついてて、多分先輩に比べられてます。辛いです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応をしているスタッフのストレス対策についての質問です。 私の病棟ではコロナ陽性の患者さんを3月から受け入れています。6月に入ってからやっと落ち着いたと思っていたのに、最近またコロナ陽性の患者さんが増えてきてしまい、スタッフのストレスが溜まっています。 病棟スタッフのストレスケア係になってしまい、病棟の休憩室にサンキューカードを掲示したりしているのですが……、もっと何か出来ないか悩んでいます。 皆さんの病院で行っている、コロナ対応をしているスタッフ対象のストレスケアはありますか?

救急外来一般病棟ストレス

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

32020/07/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、ご自身もお忙しいのにスタッフさんのメンタルケアまでされていて…本当に頭が下がるばかりです。 本来そういう業務は管理職や行政がどんどん整備して欲しいですね。 私はコロナ病棟ではありませんが、後輩が2ヶ月単位でローテーションをしています。そこではアロマを休憩室に焚いたりしているそうです。 本来看護師は香水などは厳禁ですし、匂いがついてしまうことと、院内が火気厳禁なので難しいのですが、電子?タイプのものらしく、防護服を着て汗だくだったりするのでスタッフが匂いを気にしたり、逆に嗅覚異常がないかを確認するためにしているそうです。 あとは後輩は不安で眠れなくて、夜勤中焚き火の音をヘッドホンで流すなどして安眠効果を狙っていると聞きました。 もしお役に立てましたら幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日からコロナ病棟担当になりました。感染対策はもちろんですが、これも特に気をつけた方がいい!ということはありますか、、?

混合病棟3年目内科

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

42020/07/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところもコロナと向き合ってくれるスタッフがいます。 その方に話を聞くと、周りからの差別?に気をつけて、コロナの患者さんを担当しているとは言わないと話していました。 田舎ほど残念ながら差別がひどいみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日は私の苦手な人が指導者。教育担当じゃないし関わったこともないですが…。 いつも無愛想で実習生とか他のスタッフに怒ってるところを良く見ます。 苦手な人が指導者だと仕事に行きたくありません。みなさんは苦手な人に当たったとき、どのように乗り越えていますか?

指導1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/07/28

jah

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リーダー, 一般病院

苦手な人が指導者とかペアだと、モチベーション下がりますよね〜。 そんな時、そんな日を乗り切ったら、あれ食べようこれしようとか、楽しみをゴールに頑張りました。 必要最低限の会話、特に安全管理に関してはしっかり確認して(後から事故を起こした時のための保険で)あとは、マイペースに仕事したらあっという間に終わりますよ。 この体験は将来、宝になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎年転科希望が配られてるみたいで、1年目にも配られた。 就職して4ヶ月モチベーションは下がり続ける毎日で ストレス反応が体調に出てる 先輩にいい人もいるのはわかってるけど、プチ反抗のつもりで手術室って書いた 師長さんにイヤな目で見られるかな?

1年目ストレス

ゆき

外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/07/28

ユナタ

整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期

人にもよるかもしれませんが、師長さんみたいに周りをよく見ている方だと体調が悪くなってたり、ストレス抱えてるのかな?って何となくで察していると思います。だから転科希望出したとしてもそれはゆきさんの気持ちなので嫌な目で見てきたりはしないと思いますよ😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は昔から親しい人以外の人と沢山喋ることができません。いわゆる人見知りです。今は准看護師ですが助手の仕事をしていて仕事で必要なことは周りとコミュニケーションをとっているのですが、必要ないことは話しません。それなのに助手の1人のおばさんはコミュニケーションが取れていないだのグダグダ言ってきてそれが凄いストレスです。もう1人の助手には何も言わず私からコミュニケーションを取っていくしかないのでしょうか?そもそも私だけ一方的に悪い扱いされているのが不公平では?と思います。入ったばかりだしみんな年上だし、正直話しかけづらいです。そんな方いないですか?

看護助手准看護師コミュニケーション

あー

内科, 病棟

12020/07/28

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。私も、仕事の際は、切り替えて必要なコミュニケーションしかしないように心がけています♩ 逆に、仕事中にプライベートの話しをしている後半看護師も何人かいます。やはり、そうするとナースコールが鳴っていたりしているのも気づくのが遅くなっています。 ベラベラと喋っていると患者さんからもクレームがたまにきています。 なので挨拶をしっかりして、報告連絡相談をしたらいいと私も思います♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

浮腫について調べてるのですが、血漿膠質浸透圧とか静水圧とな分からないことばかり出て理解できません。しかも普段は通さないものを炎症が起こることによって通してしまうのかも難しくて分かりません。 分かりやすく教えて頂きたいです。

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

22020/07/26

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

まずは基本は理解されてますか? 基本の解剖生理をおさえてくださいね^ - ^ アルブミンが低下すると浮腫が起こりやすいのは、血管内と間質で同じ濃度になろうとするために起こる膠質浸透圧低下の浮腫ですよね。 静水圧は簡単にいうと水が停滞したことで起こる浮腫です。例えば静脈血栓が右足にできた場合心臓までに距離があり、戻りにくくなることは想像できますか?すると少しずつそこが交通渋滞をして行き場を失うので漏れ出てしまうというような感じです。 そして血管の透過性亢進による浮腫ですが、炎症に伴いサイトカインなどがたくさん放出されることで血管の隙間が開きそこから漏れ出るというイメージです。小さな範囲でも火傷などしてバリア機能が失われ血管壁が傷つくと水泡が出来ますよね? なんとなく伝わりましたでしょうか…??反応いただけると幸いです^ - ^

回答をもっと見る

新人看護師

私はすごくマイペースな性格だと周りの人に言われます。そんな私が急性期の病棟に勤めて3ヶ月が終わろうとしています。私なりには一生懸命頑張ってるつもりですが、裏では先輩たちにどうもトロいと言われているみたいなんです😞(実際に私のことを分析してある紙を見つけてしまいました)こんな周りにトロいと思われている私でもいつか先輩たちみたいになれる日が来るのでしょうか、、、

1年目ストレス

るの

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/07/21

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

きますよ。大丈夫です。 とろいという言葉だと悪い印象を受けますが、人よりもゆっくりなペースでもきちんとやれていることが大事。スピードは仕事に慣れてきたり、要領を得れば必ずあがります。はじめてからまだ3ヶ月。何もかもスピーディーにできる子の方が手を抜いていないかなとかちゃんとやれてるのかなと、私なら思ってしまいますね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんなこと言ったら看護師失格ですが、命を背負いたくありません。怖いです。

辞めたい1年目新人

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

22020/07/25

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

超絶わかりみが深いです、、 命を背負うって怖いですよね。 何かあったらすぐニュースになるし、、 へっちゃらだぜー!って人より怖いって感じる人の方が注意深く仕事できそうな、、!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みの日に寝るばかり… 身体の疲れが取れなくて、重い… 勉強するべきなんだけどな… 体の疲れ取るにはどうしたらいいんだろうか…?

新人ストレス

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/07/25

えたんご

訪問看護, 慢性期, 終末期

私も体が慣れないうちは寝てばかりでした。 疲れが取れるようにお風呂は浴槽にちゃんとつかるようにして、仕事の日は帰宅したら、好きなことをして過ごしていました。 もし体力や気力が残っていたら…… ほんのちょっとの時間でも10分とかでも参考書読めたり、分からない単語や専門用語を挙げてみて、あとで調べることもいいかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いやいやなにそれw ディズニー好き、野球好きじゃないとこの病棟におれんの?? 仲良くなれば多少のミスは許してもらえる?? もう意味わからんからw それで追い出されるならそのほうがいいわ。

辞めたい人間関係ストレス

やーん

内科, 病棟

12020/07/26

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

仕事は仲良しでするものではないと思います。 人の好き嫌いや仲の度合いでミスがどう受け取られるか、人によって違うのは私の職場にもあります…嫌になりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期で働いていて育児と両立に疲れ、来週の個人面接で退職する旨を伝える予定でした。 すると昨日の朝礼で師長から皆の前に呼ばれ、私が主任に昇格すると発表ありスタッフがみな拍手。私は辞める…とそこで言えませんでした。 昇格は光栄ですがやはり辞めたいです。どう話せば辞められるでしょうか。 夫の仕事で転勤…とか言いたいですが、近くに職場のスタッフが住んでおり難しいです

面接退職辞めたい

まりまり

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82020/07/18

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

昇格って事前に打診等は全くないんですか?? 本人も知らない状態でいきなりみんなの前で発表なんですか?? すみません。相談内容よりもそれが驚きでした。 辞めてしまえばこっちのものというか嘘も方便で夫の転勤で引っ越すのでって言って辞めて近隣の職場のスタッフにバレても辞めた後なら気にしなくて良いんじゃないですかね? 聞かれたら転勤の予定だったんだけど…って適当に言っても良いと思うし、そもそも普通に両立が無理になったって伝えても良いと思います。 色々引き留めはあると思いますが、何を言われても「限界です。辞めます。」を言い続けて辞表を出せば強制的に退職させないことは出来ません。 私も結婚前は大学病院の急性期で働いていましたが家庭と両立ができるとは全く思えなかったので、色々言われたけど辞めるの一点張りで退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ほんとに何も出来なくて辞めたい。頼れる先輩もいなくて、同期とはあまり話す時間もないし、同期の方は進んでるし。。私は誰かに話しかける勇気すらもてなくて、いつも声が小さくなってしまったり、自分がどうしたらいいか分からなくなってしまいます。。無責任すぎて自分が嫌です。観察したはいいけど、根拠も結びつかずただ聞いてるだけになって何も看護もアセスメントも出来なくてどのように先輩に報告したらいいかも分からなくて、看護師という仕事が不安で怖いです。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/07/25

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それはつらい状況ですね…😢 学生時代の友人はどうですか?病院が違うと勤務合わないし、話も通じにくいかもしれませんが… あとは同期でLINEグループ作ったり、グループ内じゃなくても同期で仲良い子とLINEするとか。 あとは勇気を出して先輩に質問したり、勉強したことを見てもらったり…今のまま誰かを待っていても状況は変わらないと思います。 応援しています!

回答をもっと見る

236

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/04/14

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

12025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12025/04/14

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

413票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

499票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.