今年就職した新人看護師です。最近では出来る事も増えて仕事も任せてもらう...

ばぁむ

外科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

今年就職した新人看護師です。 最近では出来る事も増えて仕事も任せてもらうようになり、徐々に独り立ちしていく時期になってきました。 同じ病棟の同期はメモもほとんど取らないのに容量が良いのか仕事を覚えるのが早く何でもそつなくこなしてすごいなと思う毎日です。それに対し私は物覚えが悪くかろうじて日常業務は出来ても、急な事には対応できずゆっくり考えたら分かることでもあたふたしてしまいます。出来ない自分に腹が立つし悔しいです。 同期が同じ病棟にいることに対して、初めは一緒に頑張る仲間が居てとても心強かったのですが、先輩看護師方から比べられていそうでとても怖いです。 誰もが1度は感じたことがあることなのかもしれないし、もちろん私の努力が足りないのもあると思います。 同期は容量が良いだけでなく愛想も良いので好かれますが、私は容量が悪い上にとても表情がかたく自己表現も不得意なので人間関係を上手く築くのも苦手です。 自分がダメダメすぎて仕事が辛いです。新人の分際で辛いだなんて言っていちゃダメだと思うのですが、毎日仕事に行くのも億劫だし辞めたいと思う日もあります。帰りの車の中で泣きながら帰る日も「このまま事故にあえばもう行かなくていいんだよな…」とか考えてしまう日もありました。死にたいわけではないです、それだけ仕事に行くことが嫌な日があったというだけです。 共感していただける方、いませんか。 思ってること長々と書いて結局何が言いたいか分からなくなりました。これは質問じゃないですね、すみません。

2020/07/22

8件の回答

回答する

私も毎日自転車で通勤していますが、大型トラックが跳ね飛ばしてくれたらいっそ楽なのになと思ってます。私も同期と差がついてて、多分先輩に比べられてます。辛いです。

2020/07/22

質問主

共感・返信ありがとうございます。 辛いですよね、さすがに一瞬でも死を考えてしまった自分はおかしいのかもしれないと思っていたので、同じ考えの方がいて少しホッとしました。お互い頑張りましょうね。

2020/07/22

毎日お疲れ様です。 就職して3ヶ月が過ぎて一番疲れが出る時期、そして周りが少しずつ見えてくる時期ですね。見えてくるからこそ自分が人からどう思われているのか気になったり、同期がものすごくできる人に見えて落ち込んだり、、ですよね。私はばぁむさんはすごく自分を冷静に見つめていてすごいなぁと思います。できないことばかりに目がいきがちで落ち込むことも多いかもしれませんが、どうか毎日1つでも今日はこれが出来た❗️と良かったことも振り返ってモチベーションにしてくださいね。良かったことから振り返ること、自分を褒めること、コレ大切です。 指導者以外の先輩たちは実はようやく新人さんたちの見分けがついてくる時期なので外野が自分がどう見ているかはまだあまり心配しなくていいかもしれないです意外と(笑)目の前にある課題をばぁむさんなりに一生懸命取り組んでいればきっとわかってくれる人は増えます❗️自分は自分。誰とも比べなくて大丈夫です。比べることでしか評価できない上の人は相手にしなくていいです。良いところも直した方がいいところも指摘してくれるばぁむさん自身を見てくれる人は必ずいます!要領も自己表現も向上するのはとにかく現場実践あるのみです。自分のことも労りつつ頑張りましょう!大丈夫、大丈夫! 私は新人指導経験者ですが看護師何年やっててもアタフタしてますよ~!共感できる同年代ではなくスミマセン

2020/07/22

コメント失礼します。 凄く気持ちがわかります。 私も新人の頃、比べられてすごくつらかったです。わたしも容量が悪く先輩に萎縮してしまい報連相もちゃんとできずでした。仕事が全くできなかったので、できないことばかり言われて先輩ともなかなか打ち解けられなくて毎日落ち込んで、看護師向いてないなやめようかなって何度も思いました。 何回も復習して、少しでも確実にできることを増やしました。何回も怒られたけれど、怒られることも徐々にすくなくなってきて、ある時先輩から言われた言葉でふとなんかすっきりした気持ちになってそっから凄く頑張れたのを覚えています。 どこかできっかけがあると思います。 はじめに比べたらできることがあります。生食ロックひとつでも、あなたができることです。急変があってもあなたができることをすればいいです。外回りだけでも立派な仕事です。 いま私が先輩になって、毎年後輩たちが比べられている状況をかんじます。 同じ時期に入ってきているので成長はひとそれぞれなので仕方ないのかもしれません。 でも、同期にできてあなたにできないこともあるかもしれませんが、あなたにできて同期にできないこともあると思います。 月並みで全然たよりないことばですが、あなたに助けられている患者さんもきっといますよ。 ちょっとずつ成長していってください。 そして、思い詰めないように頑張ってください。 辞めてもいろんな働き方があるのが看護師なので、あなたにあった働き方があると思います。 ダメだと思ったら迷わず逃げてくださいね。 長々とすいませんでした。

2020/07/22

回答をもっと見る


「同期」のお悩み相談

看護・お仕事

同期のみんなはラダーの評価Aだったのに、私だけ評価Bでした。 私だって一生懸命頑張ってるのに、 こんなふうに一年間を評価されてしまうと、本当に辞めたくなります。

ラダー同期人間関係

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22024/01/30

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

頑張ってきたのに、思ったよりいい評価が貰えないとしんどい気持ちになりますよね…😭 なぜB評価だったのか、上司からはご説明がありましたか? 鬼灯人形さんが不服に感じるのであれば、上司に1年間頑張ったことやクリアした課題などお伝えした上で、上司からフィードバックしていただける時間を作るのもよいかもです。 評価がBだったこと、これは決してマイナスなことではないです。自分にはまだ伸び代があるのだと、成長できる幅がある自分に期待して楽しんで仕事をしていきましょう♫

回答をもっと見る

愚痴

・同じ勤務だっただけで、自分が対応したわけではないことで振り返りしろといわれる。(そのスタッフはいなかったので詳細は知らず。) ⇨先輩のした電話対応を私にどうしろと? ・看護師2人助産師3人いるのに、日勤であった分娩3件すべて私がとり、褥婦も2人みた。私1人だけ超勤。次の日、名指しで分娩室の物品がいろいろ足りない、補充しろって言われた。 ⇨は?暇なやついくらでもいただろ。 ・「この洗いかけは使うの?しまうの?」「これどうなってるの?」⇨お前の受け持ち対応して、中断してんだよ。 何から何まで一言いわれて、本当に嫌。 同期や後輩がメンタルですぐ休むから誰もダメだししないし。私にあたるの辞めて欲しい。  ある日突然辞めてやる。

超勤後輩同期

カリイ

産科・婦人科, ママナース

22025/08/21

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

わかります。 物品の後片付けができてないとか、優先順位とか色々言いますよね。 そんなこと言ってる割に自分達は、朝のモーニングコーヒーとか飲んでますよ。 他の病院で看護部長してたかたは、さぞ暇なんでしょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場での雑談が苦手です。患者や治療などに対することなら話せるのですが、プライベートの事を聞かれて答えるのが苦手だなと感じています。相手の反応にもやっとしてしまったり。精神科に勤めていて患者との距離感もある程度は保たないと行けないので、ケアをしたりコミュニケーションを取って関わり時間をやり過ごすというのは難しいです。長く勤めているスタッフが多く私が一番浅い四年目で同期もいないです。 雑談は慣れていくしかないでしょうか。雑談を回避する方法はありますか?

同期コミュニケーション精神科

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

おつかれさまです。雑談は本当に疲れますよね。私も職場では極力自分のことは話したくない人間です。あなたたちとは ここだけの関係なので!といつも感じています。 ですが うまく付き合っていかなくてはならないのが現状。。。私の場合は聞かれたことには 答えたくないので いつもはぐらかすような 嘘だとわかるレベルのような内容で返すなどして過ごしています。あとは休憩時間は 極力1人になれるようにイヤホンでyoutubeを見たりして あからさまに話しかけないでオーラを出しています^^;これは年を重ねて覚えたことなので。。。なかなかできることでもないかもしれませんが。。。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師で転職を考えています。 障害者支援施設 月曜日から金曜日フルタイム 8時45分から5時半まで。 月1回土曜日出勤ありで 看護師13年目で月24万1500円って どう思いますか?

施設転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

22025/11/17

さな

内科, クリニック

総支給でしょうか? いちごさんがどれぐらいの手取りを求めるのか、何が優先なのかにもよりますがちょっとお給料厳しいかなーと個人的には思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働く看護師です。 看護師の人手不足ということで、夜勤の回数が3回程だったのが6-7回に増えました。バリバリお金を稼ぎたいので喜んで引き受けたのですが…。 身体が順応しないのか、生活リズムが狂って、睡眠障害や風邪をひきやすくなりました。終いにはカンジダにもなってしまい、痒すぎて仕事に集中出来ないほどです😭 今日も本来であれば日勤の予定だったのですが、夜あまり寝れず立ち上がるとフラフラして仕事所ではないと判断し、お休みをいただきました。人手不足の中本当に申し訳ないのですが💦 夜勤回数が多くて日勤もこなしている方々、どのように体調を整えて仕事をされていますか??

介護施設夜勤正看護師

みお

内科, 病棟

42025/11/17

きい

消化器内科, 循環器科, プリセプター

夜勤回数が多いと体調を崩しやすくなりますよね。 私も現在は夜勤4-5回ですが、夜勤専従の時は肌荒れも疲労感がありました、、、 私は夜勤が多い時も夜勤後など家にいる時はしっかり夜寝るように心がけています。夜勤後、カフェに行ったりとゆったり自分の時間を過ごして昼過ぎに帰って2時間ほど仮眠だけとって後は家事などして過ごし、21時くらいから寝て整えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護の仕事は大好きでずっと続けたいんです。 しかし、世の流れを見るとライフワークバランスも取れているのに高時給のお仕事の人もたくさんいたり、福利厚生が良かったり… 世の時給は上がっていても給料が上がっている実感はほとんどないですし。 長寿社会、自分の老後を考えると看護師続けていていいのだろうか… など思ってしまいます。 看護好きだけど…収入を考えて転職した、という方がいましたら、エピソード等色々教えて下さい🎵 命を預かる緊張感とコロナ禍でこっちも命かかってたのに世の中のこの待遇、ひどくないですか⁉︎(T_T)

やりがいモチベーションママナース

Aya

病棟, 脳神経外科

22025/11/17

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは、収入や昇給だけでなく、ワークライフバランスやライフサイクルに合わせた働き方なども考えて、一般企業に転職しました。 ゆくゆくは子どもが欲しいと思っており、働きながら(かつそれなりの金額を稼ぎ、自身もスキルアップできて)育てていける環境が良いと考えるようになったためです。 今は夜勤なし、病棟特有の煩雑な人間関係もなく、リモートワークも併用しながら働いており、とても居心地良く感じています。 看護師はとても社会的意義が大きくやりがいもあり素晴らしい仕事だと思いますが、自分のこの先の人生を考えると転職してよかったと思っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

367票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/21