連休の仕事の前日って鬱みたいになるのって みんなありますか?
1年目ストレス病棟
うみ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ありますね。毎回鬱っぽくなります、、😂
回答をもっと見る
今の病棟に転職して3ヶ月位経ちますが、自分の病気で毎月1日~2日間、具合が悪くなりお休みしちゃってます……夜勤もやらせて貰っていますが、1-2回病気のせいで夜勤を交換して貰ってます。看護暦は5年以上ですが、今の病棟で新人として働かせてもらっていますが……急に休む新人なんて、病棟にとって迷惑なのでほんと申し訳ない気持ちが強いです。皆さんは、このような新人?どう思いますか?
新人ストレス病棟
ゅっちゃ
リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。持病を抱えながらのお仕事、大変ですね。個人的には働いているというだけで凄いなと思います。 ただ、病棟ではどう思われるか、難しいところですね。忙しかったり、人が足りないところだとやっぱり周りは困る部分もあるかと思います。 夜勤ってなかなか替りが難しいし、勤務表の修正も大変だったりするので、お給料との兼ね合いもきっとあると思いますが、夜勤は無理なさらないで減らした方が良いんじゃないかなと思ってしまいます。周りの負担もそうですけど、何よりご自身のお身体にとって、負担がかかりすぎてつらいんじゃかいかと。ただ、少しずつリハビリして支障なく業務にあたりたいというお気持ちもあると思うので、兼ね合いは本当に難しいと思います。 でも無理だけはしすぎずに、お身体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
大学ってそんなことも勉強してないの? 驚くほど出来ないよね って言われて泣いてしまいました 泣いたらモチベーション低くなるからやめてって言われました 人間関係辛いなって感じました 正直看護師向いてないんじゃないかって思うほどに。 弱音です、すみません。
辞めたい1年目人間関係
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
古河
整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析
そんなことも勉強してないの?とか出来ないよねって指導すれば出来るようになると思ってるんですかね。 ただ、感情に任せていやみを言うことしかできない指導者さんも教育の勉強してないの? って感じ(笑) あなたが看護し向いてないのではなく、指導者さんが指導者向いてないだけです。 今はゆっくり成長する時期
回答をもっと見る
5、6人で集まって飲み会してる同期。。。 わざわざインスタのストーリーに上げる意味。。 自己慢ストーリーやめてくれ。 低レベルすぎて… 腹立つとか通り越して言葉も出ません。 コロナでリスク背負いながら働く職員もこれから出てくるってときに…ふざけすぎてる。 同じ看護師として恥です。 頭きすぎてここに投稿しちゃいました。。 すみません…でもほんとに腹立って腹立って。。
同期ストレス
ず
一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
たしかに、、、医療職者としての意識が欠けてますね、、
回答をもっと見る
新人です。 ある先輩に「退院処理がまだできてないんですけど。」と言われました。まだ指導された内容的には出来なくていい所なのですが、「早くしてください。」と言われ謝ることしか出来ませんでした。 早くできるようになりたいので他の先輩たちに教えてくださいというのですが「おいおいで、できたらいいよ」と言われるので出来ません。 こういう時はこのモヤモヤをどう処理・解釈したらいいのでしょうか?
指導先輩1年目
なち
外科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, HCU, 新人ナース, 病棟, 透析
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
この4月からの新人さんでしょうか?毎日お疲れ様です。今年はコロナでいつも以上に大変な所で頑張っているんだなと思います。 退院処理ですが、まだ入職して1か月ですし、日勤の独り立ちもまだですよね。日々の業務を覚えるのにいっぱいいっぱいだと思います。なので、そういう細かい所は出来なくていいんだと思います。プリセプターさんいますよね?プリセプターさんに相談はしましたか?その退院処理を早くして下さいと言ってきた先輩は教育方針や指導についてを理解していないんだと思います。病棟内で共有されていないか、その先輩が意地悪なだけですね。早く役に立ちたい、仕事を覚えたいという気持ちはすごく立派です。ですが、初めからとばしすぎると疲れちゃいますよ。ゆっくりでいいんです。一年目はひとつひとつ確実にやっていきましょう。困ったら、プリセプターさんや信頼できる先輩に話してみてください。あとは先輩がいいように計らってくれるでしょう。
回答をもっと見る
ゆち
内科, 病棟
救急はストレス多いですもんね。診断で少しはお休み出来るんですか?
回答をもっと見る
アセスメントして看護をして!って怒られる毎日。アセスメント苦手なのもあるけど、怖い先輩に一度聞かないとなんでそれやるの?って怒られるのが怖くて。先輩のせいにしてないで自分で成長しろってことは分かってます。でもこの三ヶ月そこまで頭が回らないほど、消極的になった自分。 看護師をして自分を苦しめるなら辞めたほうがきっと自分にとっていい気がする。でも奨学金が。 同じ状況にいる人いますか?
辞めたい1年目勉強
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
marin
総合診療科
新人です✋ 私、観察だけでいつも終わってて「それで?その先は?あなた看護師でしょ?」って言われます。アセスメントが頭の中で出来なくてそれでは看護師じゃなくて学生と一緒って言われてしまいました。私は人より遅れてて観察すらまともに出来ないのです。いつも先輩に甘えてしまっています😓
回答をもっと見る
不定主訴が強い利用者さんの話を、初めから信用しちゃダメなんでしょうか? お局正社員に、 あの人は不定主訴があるんだから全て鵜呑みにしちゃダメ。 と、言われました。
お局介護施設施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 そうなんですよね。 一応既往歴精神疾患や不定愁訴ある方は頭に入れとかないと自分まで飲まれて、話で時間が浪費されて振り回される可能性あるので。。。 私も話聴くときは全て疑問に思いながら対応してしまいます。 職業病ですかね。
回答をもっと見る
1日のオペが大体6件だったのに、最近増えて1日10件はあるのしんどいわ。 つめつめだから朝一のオペや緊急オペが来て遅れると予定より3時間遅れるし。 患者や家族に当たられるのは看護師なんだよな。
ストレス
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お疲れ様です。 何か業務改善できないか上司に相談することくらいしかできませんよね、、、
回答をもっと見る
愚痴です。。。 転職してもうすぐ4ヶ月になります。前の職場は師長が現場のことを理解してくれていたかげで休憩は1時間取れほぼ定時で帰れていました。 今の職場は、師長とベテランのみ休憩1時間で定時で帰っています。また、師長は現場のことを理解していません。就業時間ギリギリに来ていいと言ってくれたためそうしていましたが現場はそれを許しません。前残してるのはあなたが好きでやっているって思っています。名ばかりの師長って感じがします。 また、体調が悪い職員がいるのに声もかけず。体調が悪くてもミスするのは良くないしできる範囲でその人動いてくれていたけどやっぱりミスしてしまって、挙句「もっと早く動いて」って先輩がその人のこと責めて、、、。ミスは良くないけど動ける範囲で動いてくれてるのにそんなこと言うのはどうなんかなって思います。
慢性期辞めたい人間関係
りりいー
病棟, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、普通師長って早く来て遅く帰って行きますけどね…何故残業する方がいるのか気にもとめないんでしょうね。 そんな師長であれば、少し体調悪ければ休んでいいですよ。文句言われたら、「こんなに具合悪いと早く動けませんから」と言えばいいんです😅
回答をもっと見る
ね、聞いて 昨日新人と夜勤だったんだけど、 新人夜勤2回目だから夜勤独り立ちに向けてフォローしながら夜勤するからプリと2人で1人って計算なのに プリの私に呼吸器と個室4人くらい付けて1年生個室2人で半分くらい個室を1年生と二人で看でたんだけど 受け持ちの付け方マジで下手くそ なんなの? 他のメンバーに忖度してるでしょ!!!
プリセプターストレス
ゆこん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
自立させたいならプリをわりと手のかからない部屋にしてフォローの方が見てあげられますよね。自分のことでいっぱいになりそう…。フォローさせる気ないだろって感じですねー。
回答をもっと見る
愚痴です。。。 同い年の看護師がいます。 その人は私より今の職場で長く働いているため言えば先輩です。 人がミスすると「○○さんだから」っと馬鹿にしますが、正直その人もミス多いです。 定期の浣腸してなかったり、口腔ケアしてなかったり、検査のオーダーしてなくて検査が出来なかったり…。 自分のこと棚に上げて人のことよく言えるなって思います。。。
人間関係ストレス正看護師
りりいー
病棟, 慢性期
かよ
小児科, 一般病院
あぁミス多い人にそう言われると腹立ちますね!!!まだ勤務期間が短いのですかね?早く言い返せるぐらいの立場になれるといいですねー!!!私なら冗談っぽく嫌味言います笑っ
回答をもっと見る
看護と全然関係ないのですが、 閉鎖的という環境が苦手です。 土地の雰囲気や、住居地の環境、、 それに伴って 病棟の閉鎖的な雰囲気がとても苦手です。 仕事内容だけ見ると全く抵抗ないのですが、閉鎖的な雰囲気だけでメンタルが落ち、萎縮してしまいます。 逆に外来の開けた感じがとても気分が楽です。 仕事内容に関わらずメンタルが全然違います。 自分でも不思議ですがなにかトラウマでもあるのでしょうか…
外来メンタルストレス
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
わかります。わたしも閉鎖的な空間が苦手で外来の雰囲気が大好きな一人です。ですが現在コロナ対応で外来もいつもよりは閉鎖的なのでそれも少し辛いです。 建物も古く重圧感のある建物よりも新しく軽い雰囲気?のする建物のほうが気持ちが軽くなる感じもあります! 本当に何なんでしょうね?わたしも不思議に思っていた一人です。
回答をもっと見る
1度見学しただけなのに(転棟)、「明日は助けないから全部自分でやってもらうからね。」と言われました。 すごいスピードで1度見学しただけでしっかりメモも取れてないですし、1人で全部出来るわけないのに、、 社会人になった以上、甘いことを言ってるのは分かってますが、物覚えも悪くてできる気がしないです。 明日になるのが本当に怖いです。 本当に辛くて愚痴ってしまいました。すみません。
辞めたい1年目新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
わかります!一回見学だけじゃできるわけないですよね。2回目からは説明を受けながら自分でやってみるとか段階を踏んでやっていくのが効率もいいと思いますしね。先輩方も忙しいのでそこまでお願いできませんが、、
回答をもっと見る
今年入職した1年目の看護師です。新人の私に言わなくてプリセプターの先輩やその日ついてもらった先輩に他の先輩が告げ口を言っててそれって正直どうなんですかね? プリセプターの先輩には気にしなくていいよって言ってくれるのですが先輩が言われてるのはやっぱり申し訳なくて嫌な気分になります。 そういう状況の方いらっしゃいますか?
急性期1年目人間関係
まちゅ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
それあります。本人に直接言えよって思います。プリセプターも流れてきたその先輩の指摘を本人に言わなきゃいけないので、二度手間だと思います。
回答をもっと見る
1度見学しただけなのに(転棟)、「明日は助けないから全部自分でやってもらうからね。」と言われました。 すごいスピードで1度見学しただけでしっかりメモも取れてないですし、1人で全部出来るわけないのに、、 社会人になった以上、甘いことを言ってるのは分かってますが、物覚えも悪くてできる気がしないです。 明日になるのが本当に怖いです。 本当に辛くて愚痴ってしまいました。すみません。
一般病棟辞めたい1年目
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
ゆうこ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
何回も繰り返しシュミレーションしましょう 手順をかいて、やる前に確認してもらってから実践しましょう 1回みて勉強したけど、不安があることを伝えたらいいです 先輩はわかってくれるはず! ふぁいとです!がんばって!!
回答をもっと見る
新人看護師です。他職種の同期と気が合い、看護についてのLINEしたり励まし合ったり、食事に行ったりしていました。その彼女にある日突然冷たくされて。何か気にさわることをしたかと悩んでいたら先日LINEで、ある人から、「聖さんと話さないで。私語はもちろん、プライベートもLINEもダメ。自分が新人の頃は厳しくされてた。夜は22時まで残って勉強してたのに。等言われて離れていた。ごめんなさい。自分も病みそう。。。」と言われました。私は早出勤を情報収集の為にしていたのですが、師長に早く来すぎだよ。と言われて帰りも残ろうとしても先輩方が終わった?帰ろう。と声かけてくだる事もあり、一緒に帰ったりしていたのですが。仕事に行くのも嫌になって、なんか見張られてるようで辛いです。。。
先輩人間関係新人
聖
新人ナース, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
ナンだか様子がおかしいですね🎵同期の人とLINEの人が違うならLINEの人に注意して下さい。何故なら人が離れた理由を知っている事、1度は家族に相談してみて下さい。見張られている感じが理解できました。当人から直接言ってくれたら良いのにね。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
1年目だからきついのはわかってるけど頑張ることに疲れちゃって出勤の日は毎朝吐き気と闘ってます。 奨学金があるから2年間は縛りがあるし。 こんな体直壊してまで続けるものですか?
辞めたい1年目新人
みあ
外科, 新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
わたしも一年目は毎朝お腹も緩くて吐き気もしてました。全然楽しくなかったです。 ですが、1年目を超えた途端に気持ちが楽になりましたし3年目になる頃には楽しくて仕方なかったです。 メンタル的に頑張れそうであればもうひと踏ん張りして、無理なら少しおやすみさせてもらってもいいと思います!!
回答をもっと見る
自分だけ覚えが悪く、仕事ができない。他の同期は1人立ちしてるのに、、向いてないのかな、、 日に日に仕事に行くのが嫌になります。 辞めたいのにここで辞めて次の職場移っても何も解決しないって思いだけで仕事に行ってます。
辞めたい1年目新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
私も新人時代同じような感じでした。同期が夜勤開始する中私は受け持ち多くて3人、プリセプターつきっきりって感じで自分看護師向いてないのかなと思い職場を休みがちになったこともありました。 ですが、そんな私を見捨てず指導して下さった先輩のおかげで早期退職せず頑張ることができました。 そういう方に出会えることを願っています。 今は転職先の業務が覚えられず心折れてます。(笑)お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
心室性期外収縮で失神とか脳貧血?とかなったりってしますか?? あと整形外科疾患とか、、
実習ストレス病院
あの
学生
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
失神や脳貧血はないと思いますよ(^-^)
回答をもっと見る
コロナのせいもあってボーナスカットされた病院って来年には元に戻ると思いますか?
ボーナスストレス病院
あいちょ
学生
ちょこ
その他の科, 離職中
何とも言えないですね。 今後、患者さんが入院して、収益がどうなるかもあるし、どうでしょう。 今後、コロナの患者さんを受け入れるかどうかも、ポイントです。 国が医療機関にどのくらい支援をしてくれるかにもよります。 答えになっていませんが、何ともはっきり答えられないのが現状です。
回答をもっと見る
明後日からリーダー。久々だから上手く全体を見れるか不安。行きたくないなぁ‥😢
ストレス病棟
すは
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 大学病院, 終末期
はんぺんまん
その他の科, 病棟, 一般病院
私も妊娠で1ヶ月半ほど休んで出来たらいきなりリーダーついてて、ビックリで赤ちゃん産まれるかと思いました、笑 けど、なんとかなりますよ!! 何年リーダーしてても全体みれてない人も居ますしね、笑 まわりに助けて貰いましょ!! 頑張ってください😳
回答をもっと見る
呟きです。仕事のやりがいとは。 看護師3年目。委員会や看護研究のメンバーに任命され、精神的なストレスや人間関係に疲れてきたと感じるようになり、自分は看護師としてなにができるのか、なにがしたいのか、目標もこれといってなく迷子状態です。 先日転職サイトに情報収集目的で登録したところです。 転職もしたことないし、まず転職する前に部署を変わってみるのもひとつなのかな、とか。 看護師として仕事をするのに疲れてきました。
やりがい辞めたい人間関係
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
chiro
一般病院, オペ室
お疲れ様です。 年数が増えてくると業務以外の活動も増えて色々と面倒ですよね。 部署異動もありかと思います^^ もちろん希望が通るか通らないかは別問題ですが、違う職場に移って合わないより部署異動して環境を変える方が安全ではありますね。 私自身も人間関係や残業、神経すり減らして働くことに嫌気がさし 看護師辞める! と思いましたが 結局看護以外で何のスキルもないし持てる能力の中で看護師が1番給料がいいのでなんだかんだ看護師のままです…
回答をもっと見る
看護師から転職された方、どんな職種で看護師の時よりもやりがいや楽しさ、人間関係でのストレスは軽減されましたか?
辞めたい人間関係転職
あいり
外科, 皮膚科, クリニック, 外来
usako
その他の科, 訪問看護
1年程前に妊活の為、看護師からデスクワークの仕事へ転職しました。給与はかなり下がりましたが、激務だった日々、生命を預かる責任の重圧から解消され、看護師時代より気持ちのゆとりは日々感じます。人間関係のストレスもほとんどありませんよ(^-^) ただ、仕事に関しては物足りなさを感じますので、私はいずれ看護師に復帰するかな~と漠然と思ってます(笑)
回答をもっと見る
めいっこの結婚式が、8月2日にあるのでたくさん祝福してあげたいのだけど、なんせご時世は、コロナ、コロナで私も病院ではたらいて、いるので式場で、持ちかえりたくない。どうしたらいいでしょうか?
ストレス
タッキー
介護施設, 終末期
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
地域にもよると思いますが、親族だけでされる挙式には参加しても良いと個人的には思います🥺
回答をもっと見る
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
施設とかはヘルパーさんと看護師仲悪いって聞きますね💭 私は病院にしか勤めたことないですが 今の病院も前の病院も看護師、ヘルパー共に仲良かったですよ! なんなら1年目の時はよく看護師に言えない愚痴など聞いてもらったりしてました😣!
回答をもっと見る
ほんとにざっくりです申し訳ないのですが性格上仕事に追われてクタクタでもう…寝るだけ…とか仕事かあって休日から鬱になるのをもう辞めたくて辞めたくて自分なりに頑張ってきましたが転職を考えてます😭ストレスで月経も6ヶ月こない時もありまして😭病棟も夜勤があるし、施設やデイサービス等の看護師でもいいかなと考えています。施設で働いてる看護師の方いらっしゃいましたらどのような内容を行なっているのか、や精神面など教えてくださると有り難いです。宜しくお願いします
退職辞めたい転職
ゆい
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 大学病院
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
お勤めは『回リハ病棟』ですか? 回リハでも時間外の無い職場もあります。 それぞれの職場の労働環境次第ということもあるので、転職活動の際には、時間外、有休消化率、離職率等々自分の労働条件を確認しながらするのがイイと思います。
回答をもっと見る
こんにちは、今年で3年目の看護師です! 特殊病棟に勤務しています! 今まで、問題なくこなしてきた仕事も 3年目になり、求められることが多くなりました。 もちろん自分では何も考えていないことは ないのですが、経験のある先輩たちには 「受け持ちとしてなんでここまで考えていないの?」 と言われてしまいます。 そのような毎日を過ごし、4月頃 職場に行けないな。と自分の体調に 異変を感じました。仕事は休める訳もなく 頑張って出勤しましたが、職場で涙が止まらなくなり、先輩とたくさん振り返りをしました。 自分の気持ちを理解しようとしてくれた 先輩2名のおかげか、少しは頑張ろうと思い、ここまで働いていました。 ただ、仕事中や仕事外に ・とてつもない疲労感 ・スイッチが切れたように眠る ・頭がまったく働かず、真っ白 ・言葉に詰まる ・倦怠感 ・掻痒感 ・急に涙が出てくる ・動悸や発汗 ・不安感や緊張 などを自覚することが増えていました。 先日から、ちょうど夏休み前だったのですが 夏休みで不在の間の調整が山程必要でした。 (ちょうど患者は退院間際) 上記のような精神状態では問題点も、自分では 気づくことができず、指摘されたことを、ひたすら 直すだけでした。1人の先輩に言われたことを直し、また別の先輩からの指摘を直し…別にこんな形で働きたいと思ってもないし、いない方が患者のためになるしと感じ、すごく悲しくなりました。 そして、色々なやりとりの中で先輩に失礼なことを してしまい、休みの日に「もういいです。あとはこっちで勝手にやります。」と言われてしまいました。 4月に親身になってくれた先輩だっただけに、 咄嗟に諦めたくないと口には出したものの、もう今の私には、物事を進めるエネルギーを感じません。エネルギーを感じれず、予定があれば、カラダを動かしますが、それ以外はぼーっとしてしまいます。 ・1度心療内科に受診するべきでしょうか ・職場は人が不足しすぎて、休むと変わる人が いないのは分かっていますが、休んでもよいのでしょうか
3年目辞めたい先輩
にょえ
病棟, GCU, 大学病院
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
かなり辛い状況ですね。心療内科で何かリラックスできるお薬を出してもらうと一時的にでも楽になり、しのげるかと思います。 落ち着いた状態で、今後の仕事のことを考えていかれた方がいいのではと思います。 別に特別なことではないです。私もかかったことあります。心が風邪気味なのだと思います。 大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
あぁー。仕事嫌すぎる。無事に何もなく一日終わりますように。苦しい
先輩1年目新人
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
無理せず頑張ってください😭
回答をもっと見る
看護師だからそのぐらい判断して。 看護師だからわかるでしょ。 何年目?は?で? やりたくないなら、わたしがやるから ずっと言われ続け、さすがにグッたり。 世の中理不尽。
パワハラ介護施設辞めたい
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
四柱推命鑑定士(占い師ナース)
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能
そんなことを言われたとき、毅然と答えていますか?黙って受けていませんか?それは間違った対処法です。 お言葉ですが、わかるでしょ、では私にはわかりません。もう少し具体的に教えてくださいと、言ってください。圧で負けていますよ。 やりたくないと取られてるのは本望なんですか? きっと違いますよね? だれよりも仕事はきちんとやりたいはず。 でも色々考えすぎちゃって、見えすぎちゃって動けないだけでは? 黙っていてもわかってもらえません。 特に非、HSPの人には。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!
回答をもっと見る
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)