ストレス」のお悩み相談(237ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

7081-7110/7630件
看護・お仕事

自分が出来ないのが悪いんですけど正直怖い先輩が何人かいたり、同期と差がついてしまったり、手技的にも知識的にも全然出来なくて、今日も今のままでは独り立ち難しいねって言われてしまいました。。 検温については観察項目が足りないのと、情報のとり方もまだできてなかったりします。。 毎日のように仕事に行きたくないと思っています😰

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

32020/05/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 同期と差がついているように思えるとのことですが、そこまで気にしなくていいと思います。今は出来ないと言われているような気になってしまうでしょうが、技術が優れている人や業務が早い人、患者さんの話を聞くのが上手な人、誰だって得意不得意はある訳です。学校のように一斉授業で大きな差がついたわけではなく、日々の受け持ちの患者さんの状態や勤務状況など経験に差が出るので同期と少しの差がつくのは当たり前です。逆にみなさんは今独り立ちできない何かしらの課題があるようですから、その課題をクリアしたり、観察項目を充実させることを強化する時期と割り切ってみればいかがでしょうか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から今月3回目の4連勤... 正直連続で4連勤はしんどいし、疲れが抜けきらない...

ストレス

山田

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/06/20

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

帰ったら寝て、起きたら仕事の繰り返し...になりますよね💦 今は新人さんもいて忙しいのではないでしょうか?そうなると余計ストレスですね...(新人が悪いのではないですが)。 しかし生活リズムは整う気がするので、夜は毎日入浴剤などを変えたり、デザートを1品追加してみたりすると意外と楽しめるかもしれません。。 3回目の4連勤、聞くだけでウワァーーーー!となりましたが、しっかり休めますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中私語ばかりして取り巻きつくって偉そうにしている、スタッフ。私が異動してきたときからそんなで、周りの人もなんにも言わないし、上司も放置。しごとより私語やゲームなどの遊び中心で真面目にやってるスタッフはばかにしたり体よく仕事ふったり。上も何も変えようとしないし、注意されるとチクった呼ばわりされるので馬鹿馬鹿しくて。直接言っても筋の通らないこと捲し立てられるだけで患者がいる病棟で揉めるのもいけないから我慢してるのに。この期に及んで上司から自分でその場で注意しないと上司の自分が言うことではないから。とか言われて、は???ってなりました。言っても一緒だから困ってるのに。病棟の半数のスタッフが不真面目に仕事しているのは真面目にやってるひとが注意しないからだと。上は一切注意せずだったので真面目に頑張ってる人がなんとか病棟を守ってきたのに。呆れた。こんな上司の下で働けますか?

人間関係ストレス病棟

RIKACO

内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

122020/06/13

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

無理です。 この文面からはRIKACOさんは真面目で誠実で正義感の強い性格であると読みとれます。 郷に入れば郷に従えという諺がありますが、わざわざ自分が堕ちていく必要はないと思います。 上司も周りの雰囲気に流されて、保身ばかりに必死な感じがします。 そんな中でも、患者さんの為に、働いている貴方をすごいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2連休で心が安定していたのに、 明日仕事だと思うと動悸がしてきました。 まだ頑張れると思うのですが、 どこまできたら辞めるタイミングになるのでしょうか。

人間関係ストレス

ねむ

ママナース

22020/06/19

みーみにゃん

その他の科, 病棟

こんにちは。 自分の働く病院で、話を聞いてくれる人がいるか、少しでも共感してくださる方がいらっしゃるか、でしょうか。 でないと、自身の気持ちはどこにも吐き出せず、溜まってしまい、しんどいだけだと思います。 しんどいなと思うたび、辞めたいと考えることは何度もありますが、1人でも心配してくださる方がいると、なんとかやってみようと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々の投稿です。 愚痴なので軽く流してください… 就活についてですが 就職面接って、学生主導で動いちゃダメなのかな? 面接、どこを受けるか大学の担当に連絡してって言われて連絡したけど一向に返事がなくてすごく怖い 6月下旬に面接で、それまでの申し込みがネットだから早くしないといけないのに担当から一切メールやら連絡やらがこなくて焦ってる 大学側は特にサポートがないので、学生が大半は主導で動くが受けたい病院のOKをもらうのに時間がかかる コロナで気が滅入ってイライラするのもあるけど、人生かかってるものを早く決められないのがなんか嫌だ 病院ぐらい自分で決めて、自分で受けたい 他の大学は担当に連絡とかあるのかな? 担当から返答くるまでどこも受けちゃダメってとこあるのかな? 先輩がいない分、何から手をつけていいのかも分からないし 何もかもが不安 返事がきてもそこは受けないでって言われたら終わる そんな事はないかな? 実習先の病院じゃなくて、実習先以外の病院を受けたらダメみたいな風習あったりするのかな? も~分かんない!!! とりあえず面接で困らない様に、志望動機、理想の看護師像、長所・短所、ニュースなどなどまとめてます。 面接とテスト(看護師の能力テストみたいな)あるけど、どっちも不安 サポートぐらい少しでいいから欲しい!! 心細い!!!

就活面接看護学生

すー

その他の科, 学生

92020/04/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

それはストレス溜まってしまいますね。 学校側が就職先を決めるなんてことはないと思いますよ。 自分の人生ですし、自分で決めていいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

履歴書って直筆などの指定がなければ手書きでもパソコン入力でもいいんですか? 手書きのほうが印象よかったりとかあるんですかね、

履歴書国家試験看護学生

rii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/06/19

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

今は履歴書は手書きであろうが、パソコンであろうが、どちらでも良いみたいですが、私的には履歴書は手書きの方がいいのかなと、、。 あくまで私はですが、、、笑 印象は良さそう、、、。 転職の際、職務経歴書も手書きにしましたが、こちらはパソコンの方も多いみたいです!! 半々くらいと聞きましたね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の奨学金を月五万で3年間借りた者です。 転職を考えてるんですが、お金のことでなかなかふみだせないです。 3年間働けば奨学金は返済しなくていいのですが、その間で辞めるとなると、その残っている分を返済しなくてはいけないと‥ 奨学金を借りてて、途中で辞めた人っていますか? 我慢して3年間はいたほうがいいのですかね‥

奨学金2年目転職

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/06/19

ルビ

消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟

お疲れ様です◎ 私も病院の奨学金を借りていた者です。私はとりあえず3年働いて3年目過ぎた直後くらいに転職活動し始めて辞めました。奨学金がどーのこーの言われたくなかったのもありますが3年目に入ったら今の職場や病院が嫌になって他を見てみたいと思うようになったのが理由でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人指導がストレスになっています。 返事をしない、指導してもふーん、へぇー、等の返答で、労力の無駄を感じます。 自分より何年も経験がある人にタメ口を聞く。危機感がなく、他の人を手伝おうという気持ちがない。 おまけに、私がこの間上司に指導の事を相談していたのに気づいたようで… 早退し受診、ストレスからくる体調不良と言われたと… 正直自分もストレスからくる体調不良に悩まされています。 だけど職場にはストレスだなんて言えません。気を使われるの嫌ですし。 言葉を選んで、キツい言い方はしないように気をつけていたつもりですが、ショックというか、あの言い方でストレスだったら、この仕事自体向いてないんじゃないかと思います。 上司は、その新人の事は少し知っていて、厳しく言った方がいい、と助言してくれました。が、ストレスという発言が平気でできるくらいだから、厳しくしたらパワハラと言い出しそうで… もう本当、辞めたいです。 新人の顔も見たくないです。

指導辞めたい新人

モモ

内科, ママナース

92020/06/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

そういう子、もう放置でいいと思います。 日々の受け持ち患者さんも、言い方悪いですけど退院間近とかとりあえずバイタル測ればオペ後みたいに細かく観察しなくても何もないみたいな人を受け持たせればいいと思います。 困るのは新人です、いざ急変とかで困ったときに 患者を助けはするけど 新人を助けることさえしなければいいのです。 頑張ってできないのと、返事をしないなど社会性のないのとでは話が違います。 そんな新人を育てても労力の無駄!あなたの体の方がよっぽど大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

知識が全くないから勉強しないとって思うのに、仕事ある日は眠くて寝てしまう😢😢どうしましょう。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/19

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

寝る子は育つ(笑) 眠くて勉強してもはかどらないので、開き直って寝て、その分早起きするのはどうですか??

回答をもっと見る

新人看護師

新人で仕事を始めてもうすぐ3か月になりますが、慣れてきた頃に今までやってきた係から新しい係に変わり、見学ばかりで最近また仕事を始めた頃に戻った感じになってきました。 正直に言うと今の職場はすごく働きたい場所ではないし、助産師になりたいと思っていたので1年働きながら助産学校合格を目標に頑張ろうと思っていましたが、最近は辞めて勉強に専念した方がいいのかなとも思うようになってきました。 でも仕事を3か月で辞めるのもあまり良くないのかなとも思います。 皆さんはどう思いますか?

国家試験1年目勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/06/16

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

辞めたいなら辞める。無理してストレス抱えて勉強疎かになって助産学校不合格になるよりは、そのへんで短時間バイトしつつ勉強したほうが将来のためになると、私だったらそうします!!辞めるの良くないとか、辞めちゃったらもう関係ないし😂今後聞かれたら、両立は無理だと判断しましたって正直に言う笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事休みたいときって、皆さん休めてますか? 無理して行きますか? わたしは今まで休まずきてるので、本当に無理なときどうしたらいいか分からなくなってしまいます。 ほかの人に迷惑かけるくらいなら、行った方がいいとは分かるんですけど、もう疲れてしまって‥

2年目ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/06/18

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

いえいえ、他の人への迷惑もありますが、第一にご自分のカラダとココロです!!! 2年目さんの代わりに働ける方はいるかもしれませんが、〝あなた〟という人の代わりはきかないのですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期と仲悪い(なんならハブられてる)、先輩からは嫌わられると確信する、病棟に気軽に話せる人はほとんどいない、人間関係うんぬんの前に病棟の雰囲気が暗く、排他的な感じ(先輩だけで話したり、1年目にはなぜか冷たい、歓迎されてない感じ。) 1年間いて馴染めなかったら異動するべき?

1年目人間関係新人

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

92020/06/16

れいん

離職中, 慢性期

ご自身には何か原因は思い当たらないですか? もしくはよっぽどまわりが人見知りなんですかね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長年働いて役職にもついているけど、いまだに自分にはむいていないと思う。 ミスもあるし、若い頃のように頭は働かないし、他のスタッフからどう思われているのだろうと、気にしてしまう。 鬱なのか、心配性なだけか、自分にあまいのか、今だに仕事に行くのが憂鬱だ。 みなさんはどうですか?

リーダー指導人間関係

にゃー

救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 大学病院

42020/06/18

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

向いてる向いてないって自分は最近よくわからないです。自分では向いてないって思ってても、他者からは向いてるって評価されることもあるし。自分だけで判断することじゃないかもですね。 役職ついてる人だから完璧に仕事しなきゃいけない訳じゃないんですか?確かにあの上司ミス多いなぁとか思う時もありますが、失敗したとしてもそれに対する姿勢とかどう対応してるかの方が大事なんじゃないですかね。失敗しない人はいないので、他のスタッフのロールモデルになることが大事なんじゃないですかね。 役職ついた経緯とかわかりませんが、なれたということはどこか評価された部分があるので、そこは自信を持ってもいいのではないでしょうか。 下から色々言われたりするかもですけど、看護師ってできてないところに目が行きがち、上は文句言われる立場だと思うんですけど、なんだかんだ頼ったり、尊敬してたりすると思いますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく認知症で食事も自分で食べようとしてくれません。 何度も手に持って貰うのですが皿に置くのでNsやSTさんはそんな患者さんを多く見ていると思うのですが、どうにやってますか? 口を多く動かす方で、目移りしてます!!

看護学生ストレス病棟

ふーた

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 学生, 一般病院

42020/06/16

めかぶ

病棟, 神経内科

認知症の方の食事介助は難しい点が多いですよね。 注意障害があるようなので、まずは環境調整かと思います。 自力摂取できたらいいなと思うのは、そうなんですけど、それって誰の価値観でしょうか? 認知症の方が食事の自力摂取を再獲得するのは、なかなか難しいことが多いです。できるときもあれば、できないときもある。できないときは介助する。で、いいのではないですか? しっかり食事の場面を観察し、評価することが大切だと思います。 あと、口を多く動かすとあるので、ジスキネジアは大丈夫かな?と、思いますがどうですか?

回答をもっと見る

新人看護師

精神的なしんどさで1週間休むことになりました。 自分でいろいろ考えて休むことにしました。 5月下旬に一度師長に休む?と言われ、休んでしまったら戻るのにキツくなってしまうと思い休まず2週間頑張ってきました。 今日の朝からすごく行きたくなくてでも頑張って出勤しました。でも朝情報収集してるときになぜかわからないのですが涙が出てきました。身体的にも精神的にももうしんどくて師長と話して自分でもすごく考えてとりあえず1週間年休と夏休みを使って休むことにしました。 すごく考えてしまいます。これは逃げてるのではないか、自分に甘いのではないかと色々考えてしまいもうわからなくなってしまってます。 休んでまた行けたとしてもしばらくしてまた行けなくなるのではないかとすごく不安です。

情報収集師長1年目

n

急性期, その他の科, 新人ナース

122020/06/15

銀ちゃん29

皮膚科, クリニック

何が辛いのでしょうか? お休みを貰えるならそのお言葉に甘えてゆっくり自分と向き合ってみるのもいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴なのでスルーで大丈夫です(^-^ゞ 昨日から突然、実習グループの雰囲気がん変わりで付いていけません 何が不満なのか不明やし 黙って適当にこっちも接してたら「何か思ってる?(*´ω`*)」って白々しい声のかけ方でびっくり 発端そっちの無視だろと思ってたんだが、全部こっちが悪いみたいな言い方 元いじめっ子らしいが、本当いじめっ子って変わらんのやなって思った 相手が発端なのも自覚してないし、責められれば責められるだけおかしかった 精神、狂いそ笑 ま、明日も空気扱い も~慣れたもんよ 限界きたら何しだすかわかんねぇな、こりゃ

看護学生人間関係ストレス

すー

その他の科, 学生

32020/06/04

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

覚えがあります。極論ですが訓練校でしかないからそういう人でも入学できるんだなーと思ってました。終了まで何年もかかる教習所だと思ってました。 私は看護学生時代の同級生とは卒業式終了と同時に縁を切りました。高校と大学時代の友人は沢山いるのに…不思議です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長く働くなら公立の病院がいいかなーとは思うけど、絶対定時で帰れないと思うので厳しいですよね、、、市立病院などで働いたことがある方、忙しさ、給料、福利厚生、ワークライフバランス、休日日数など、メリットデメリット教えて欲しいです

給料2年目人間関係

おつぽよ

整形外科, 病棟

102020/05/30

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

もったんさん 公立の病院で働いてましたけど、部署によりますが、だいたいは定時で帰れてましたよ!土日とかも定時になるの待つ日とか多かったです。 大学病院から公立に行って、年収100万くらいは下がりました。夜勤手当ても低いし、住宅補助も出なくなるので辞めました。長く働かないとなかなか公立の恩恵は受けれないかもですね。 休みもしっかりもらえて、年休も消化してくれたので、働く環境としてはすごくよかったです! 公立は良い看護師さんは辞めて、変な看護師しか残ってかないイメージですw

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で20年以上経験あります。四月から移動になりました。今まで内科だけだったんですが、消化器内科外科の混合です。まだ二か月だし、慣れるよと周りにも言われ頑張らないとと思いますが、いろいろ合わないためストレスで辞めたくてしかたありません。性格上、時間に追われる業務内容もつらいです。医師やスタッフのタイプも苦手です。いやいや働くので、モチベーションも上がらず悪循環です。40代で今から新しいことを覚えて行くのも、夜勤もきつく転職を考えています。仮に1年働いて慣れたところで、この義務が続くなら無理だとも思います。我慢した方がいいのでしょうか。

急性期夜勤ストレス

とし

内科, 外科, 病棟, 一般病院

102020/06/17

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

上司に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職試験落ちました。もう夏から実習詰められてるし余裕ないし、次受けるとこなんて考えてないし。このまま就職しいひんかなぁ

国家試験看護学生ストレス

rii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

142020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

webで受けれるとこもあるみたいなので、探してみてもいいんじゃないですかね。新卒で中途で入るのは難しいと思うので。

回答をもっと見る

新人看護師

最近なんで看護師になったのかわかんなくなってきました。 患者さんとの関わりが好きだったのに何度も呼ばれてイライラしてきつく当たってしまう時もあります。 向いてないんですかね…辞めたい気持ちもあるけど素直に辛いですって先輩や師長に相談できないです。

1年目新人ストレス

ゆう

リハビリ科, 新人ナース

32020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

患者さんにイライラすることだってありますよ、人間ですもん。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6月始まってから休職しています。 他の人はできてるのになんで自分はできないのか、家に帰っても仕事の不安ばかり考える、こんなんで看護師してていいのかななど自分で自分を責めすぎて仕事前に嘔吐したり睡眠もとれなくなっていました。メンクリ受診して少し休みましょうと診断書を書いていただき休職しています。 復職できるか不安もあるし復職できてもちゃんと働けるのかすごく不安です。ちゃんと働けるように勉強しなきゃと思っているのですができていません。休職経験のある人に聞きたいのですが、休職中は勉強とかしましたか?

休職復職急性期

こあら

精神科, 病棟

22020/06/16

つるこ

小児科, 保育園・学校

こあらさん、初めまして。 私もうつで、2度休職経験しました。今は治療も終了して、転職·正職で働いています。 休職期間は、心身の休養期間です! 勉強や仕事のことを考えるのはNG。復職後のことを気にしてしまう気持ちは、すごく分かるのですが……😥 仕事とは全く違うことをしましょう。私はお裁縫やぬり絵に没頭しました。たぶん、自分の思うほど頭も体も動かないと思います。でも、今はそういう時期。あせらないで、やれることをゆっくりやっていきましょう😊 仕事のことは、復職のめどがたってから考えればいいんです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟にお勤めの方、勤めていた方に質問です。 やはり一般病棟とは全然違いますか? 苦痛の緩和や、家族や患者さんの心理的な看護も重要になってくるのかとは思いますが全然想像がつきません。 心身的に一般病棟の方が楽ですか?

転職ストレス病棟

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

32020/06/16

抹茶オレ

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

こんにちわ。現在6年目で2年緩和ケア病棟に勤めています。 以前は急性期病棟で4年勤めており異動になり緩和ケア病棟に来ましたが急性期とは違う大変さを経験しております。疼痛コントロールや家族や患者さんの精神的ケアが凄く大切になってきます。今日入院の初めて会った患者さんがすぐに亡くなった時は精神的にきましたし病棟で泣いてしまいました。また色んな家族関係の方がいるため緩和ケアは看護師歴が長いだけでなく人生経験も必要になってくる部署なのではないかと個人的に思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、胸が苦しくなったり、泣きたくなったり… 今日を乗り切れるか…

ストレス

ねむ

ママナース

42020/06/15

ちゃん

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります。 私もそうでした。 毎日トイレで泣いてた 勇気だして上司に相談しよう。 言ったらすごい楽になったよ! 気にかけてくれるようになったし 絶対なにか変わるはず! 一瞬勇気だして声をかけたら 後は泣きながら話すだけ!笑

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師となり3ヶ月になります。シャドー期間が終わって、今は3人の患者を受け持っています。わからないことはその都度聞いているのですが、エルダーから「自分で調べて考えて」や、「どーするの?」と聞かれることがあります。また、聞いた事に対して教えて頂いたことが(私の聞き方が悪かったのかもしれませんが)不十分であることもあり、他の方から「何でこれをやってないの?」とツッコまれることもあります。その時は「すみません、それはどうやってやるんですか?」とまた聞いたりしてます。正直、わからないことが多くて仕事が出来ない自分が嫌になります。頑張ろうと思っていましたが、毎日が辛いです。仕事を始めてから5キロ体重も減り、一人暮らしなのですが家事も疎かになることがしばしばあります。最近は疲れて帰ったらお風呂にも入れず倒れ込んでしまい、翌朝仕事前に入るなんてこともよくあります。こんな自分じゃいけないとはわかっているんですが、なんだかいつも疲れてしまい勉強もあまり進みません。 3ヶ月目は皆さんこのような感じなのでしょうか?皆さんはどのように業務をこなされてますか?

1年目新人ストレス

ちろる

整形外科, 新人ナース

22020/06/16

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 シャドーが終わってメインの受け持ちが自分になった6月頃、プレッシャーと知識不足とで押しつぶされそうになった経験があります。 看護師なりたての4月とはまた違ったストレスですよね(^^;; まずは、しっかり成長してきている自分を褒めてあげましょう(^^) ちなみに、完全に独り立ちし、重症度が重い人を何人も受け持つようになった9月あたりにもう一回病むかもしれません(^^;;そこを乗り切ればもう大丈夫です(^^) 乗り切り方は、1日1日を丁寧に振り返ることが一番大切だと思います。まだまだ勉強不足なことも多いと思うので、その日疑問に思ったり指摘されたことは、その日のうちに解決するようにしましょう(^^) 時間配分は正直慣れが解決してくれると思いますが、何の処置に何分かかるのかを計算できていると、うまくスケジュールを組み立てることが出来ると思います(^^) お仕事頑張ってる分、お家では手抜きしてしっかり休んでくださいね(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、コロナの影響で実習が学内になり3週間 行います。 グループから空気扱いされてますがどうすればいいですかね? も~どうでもよくなりました笑 正直めんどうなグループなので外れたいぐらいです笑

実習看護学生ストレス

すー

その他の科, 学生

42020/06/03

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

なんで空気扱いさらるんですか?

回答をもっと見る

新人看護師

4月から働いている新人看護師です。大きな病院に勤めています。 私は自分でも思うぐらいすごくマイペースです。今まで何かしら困ったことや、やばいなって思うことがあっても、常に頭のどこかに「なんとかなるか」と考えてしまいます。直前に焦ることが多いです。 看護師になって3ヶ月目。仕事内容も覚えてきて、できることが少しずつ増えたと感じています。だからこそ、最近先輩達に日々の業務でスピードを求められてるなぁと思います。 患者数は多いですし、一応大きな病院ですし、定時近くに仕事を終えて先輩に迷惑をかけないためにはスピードが重要だとは分かっています。 ですが、どこかで先輩に甘えてしまっていたりして遅くマイペースに仕事をしてしまいます。私がやらないといけないのに先輩がやる仕事の量が多くなってしまいます。 また予定外の入院が来たり、ナースコールの対応で時間がかかったりしてパニックになることもあります。 自分が悪いのは重々承知なのですが、スピードのことで先輩に悪口を言われているんじゃないかと常に不安になります。最近は看護師に向いてないんじゃないかと思い、やめたい気持ちでいっぱいです。 マイペースな方や、私と同じような方がいましたらアドバイスやどう乗り越えたかを教えてください。

人間関係新人ストレス

なす

病棟

142020/06/14

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分もマイペースでなんとかなるでしょ気質でしたが、仕事は本当に誰でも時間が経てばこなせるようになると思います。それを求めてくる先輩もいるとは思いますが、今はスピードを求めるよりは疾患だったり、治療だったり、ケアだったりを理解とか根拠だったりを分かった上でやることの方が大事だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は頑張ってるつもり、だけど、将来それが役に立つのか、将来にちゃんと繋がっていくのか、不安ばかりで病みます……。看護学生なりたて。

看護学生勉強ストレス

その他の科, 学生

32020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

不安になる事もありますよね。勉強して得た知識は無駄にはならないと思います。頑張りすぎるのも毒なのでほどほどに頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校1年生です。 最近学校が始まり授業で技術練習が始まりました。 私は中1の頃強迫性障害と不安障害、軽度の鬱病を患っていて手首にリスカ跡が今でもくっきりと沢山残ってます。(白くなっていてもう消えないと言われました) 中3から寛解していて今は精神的にも強くなり、落ち込む事はあっても自傷にはしったり死にたいと思う事はありません。 しかし技術練習の時にどうしても半袖を着るので手首が見えてしまって気になります。 普段は腕時計や長袖を着て隠しています まだ誰にも言われてないけどきっとみんな気づいていると思います。 リストバンドをしたいけど先生にも相談できずどうしたら良いのかわかりません。 また死にたいと思っていたのに人を救う立場になれるのか不安もあります。 看護師になって人の役に立ちたいという気持ちは変わりません。ただどうすればいいのかわからないんです 看護師、学生の皆さんアドバイスが欲しいです よろしくお願いします

専門学校看護学校先輩

べべ

学生

32020/06/16

ヒロ35

精神科, 保育園・学校

新人の看護教員です。まずは先生に相談したらいいと思います。最近の学生はあなただけでなくリスカの跡がある学生も多いです。それと、あなたがどうしたいかも大事です。他の人に言われるのが嫌なのであれば隠しても良いでしょう。ただ、サポーター等をつけていることで、別な事を言われる可能性もあります。あなたが気にせず、聞かれても昔のことと思えるのであれば隠す必要は無いと思います。 看護師が全て強いと思ったら大間違いです。人間の弱さや痛みを知っている人こそ、他の人にも優しくできるんだと思います。応援してるので、頑張って下さい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れちゃったな〜 早く辞めたいな〜

1年目ストレス病棟

もか

外科, 病棟, 一般病院

02020/06/16
看護・お仕事

3日くらい仕事休んでて、明後日から仕事だけど、休みすぎて不安が増強。。 ちょっとでも休むと出来なくなりそうで不安。できないことだらけの不安の方が勝ってますが😅 自分は不器用で失敗ばかりしてるし、作業も遅いし、患者さんの状態観察もまともにできないし、報連相もできないし、人と話すこと好きだけど緊張でまとまった話ができないしで、私って一体何ができるんだろ。 先輩に迷惑かけてばかり。入社してから成長してるのかな。

先輩1年目勉強

marin

総合診療科

22020/06/16

M

その他の科, ママナース

一年目で何でもうまくできる方が珍しいです。 正直、先輩もうまくできるとは思ってません(笑)でも、ちゃんと、一つずつ成長してるのかは、見てますよ。 出来ないこと、失敗したこと、どうすればうまくいくのか、毎日振り返りをして、次は少しでもうまくいくように工夫することは成長に繋がると思います。 看護師は生涯研鑽していかなければならない仕事だと思います。ここまででいいっていうのがないです。 ただし、先輩は怖いですが、報・連・相は必須ですね。取り返しのつかないことになってからでは遅いですし、一人でもんもんとなやんでるよりずっと、あなたの成長にも繋がります。 頑張ってください。

回答をもっと見る

237

話題のお悩み相談

看護・お仕事

機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/07

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?

終末期精神科病棟

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/02/07

みさき

精神科, 美容外科, 病棟

こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。

子ども人間関係

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

12025/02/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

100票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

565票・2025/02/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.