精神的な理由で退職させてほしい意向は伝えたけど、退職予定の9月末までももう頑張れそうにない…明日にでも仕事を辞めれる方法って診断書を提出すればいいんですかね…
退職辞めたい人間関係
なご
小児科, 新人ナース
うつの診断がつきお休みできました。まだ朝は身体症状が出て、重い気持ちですが、徐々に切り離される事を願います。 この際、仕事をどうするか決めないといけませんが、役職は外されてしまうので、転職で考えます。 たくさん支えて頂きありがとうございました。わたしも皆さんを支えれるようにします。
うつ辞めたい転職
あん
ママナース, 病棟
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
上司に伝えておやすみを取るまで大変でしたね。 しっかり休んでください! 元気になったらまた次のことを考えましょう! ご家庭があると思うのでそうはいかないかもしれませんが、新しい環境でスタートするためにはある程度エネルギーが必要だと思うので、無理せずきちんと休んだ後にご自分にとって良い環境を探してみてください!
回答をもっと見る
勤務移動後にうつ病になり、半年休職しました。復帰しましたが、周囲の環境は変わらず再発し再び休職してしまいました。 来月からの復帰が不安です。上司と相談して以前とは違う部署への異動をお願いするつもりです。 大人数やガヤガヤしたところは苦手です。 総合病院で、あまり多くの人と接しないところはありますか?
うつ休職総合病院
まこぴ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
放射線科、検査部(CF.GIFなど)、健診センター、保健指導などはどうかなと思いました。 総合病院だとどうしても、流れが早く人も多いですよね。 総合病院以外でも、働き方は多様にあるので、広い視野で考えられてもいいかもしれませんね。 どうぞご無理なさらずに
回答をもっと見る
あみお
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
もらえます
回答をもっと見る
陰圧室があるからと言って、他科の患者でもコロナ疑いやコロナ患者がうちの病棟にきます。 他の病棟はコロナ対応をしていないのに、給付金は全職員一律で出ます。更衣室では「ラッキー。」「コロナ来てもあそこの病棟行くから気分らくだね。」等の心無い言葉も聞かれます。 同じ境遇の方いますか。仕事での無駄なストレスが溜まり続けます。
総合病院2年目ストレス
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
そんなこと言われたら、辛いですね。 コロナを見ていても見ていなくても同じ病院のスタッフとして心づかいがないとしんどいです。本来ならコロナを受け入れてくれているところに感謝するべきですよ。コロナの患者を見てくれているスタッフがいるから、他の病棟が機能している訳ですからね。 ぽーるさん、コロナの受け入れホントにお疲れ様です。まだまだ大変な時期ですし患者さんもいます。ありがとうございます。
回答をもっと見る
訪問看護師を通算8年くらいなんですが、最近理不尽なクレームや要望が多く困っています。女性のスタッフだけにしてほしい、柔軟剤や洗剤の匂い、加齢臭に対する要望、早めの受診をお勧めしたことに対して家族からのクレーム、予定通りの訪問はキャンセルし振り替え訪問を要望するため対応が困難なことを説明するとそちらの都合とキレられる。皆さんの対処方法を教えていただきたいです。また、今の事業所にはリハビリスタッフもいるためアセスメントの訪問をしているのですが、看護師が来る必要がないと家族からクレームが入ることも多いです。ほとほと疲れてきました。
家族訪問看護ストレス
ぽんち
その他の科, 訪問看護
まにあーな
精神科, 一般病院
私も精神科勤務でクレームが多いですが、どんな場合でも基本は傾聴を心がけています。理不尽なくれーむもありますが、傾聴していくと相手が柔軟になることも多々あります。
回答をもっと見る
看護と関係ないです。すみません。 私は看護師1年目で、一人暮らしを始めました。 基本的にはもう一人暮らしに慣れてきだと思ってます。しかし、電話した時や仕事で失敗した時ふと涙が出てきて、止まらないです。 正直一人暮らしで、看護師続けてくのは今でも不安で実家に帰りたいといつも思ってしまいます。 皆さんははじめての一人暮らし・看護師1年目どうやって乗り越えてきましたか。
1年目新人ストレス
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
かりんとう
内科, 病棟
きゃっぱさんこんにちは😃 私も1年目の時に一人暮らしをしていて、同じような状況でした😢 慣れない仕事、慣れない一人暮らし、ほんとに辛かったです😭😭 魔女の宅急便を見て、新しい環境で困難を乗り越える主人公と自分を照らし合わせて、よく泣いていました🙄笑今でも魔女の宅急便を見ると大号泣です笑 ゴロゴロしたり、買い物をしたり友達と話をしたり、ストレス発散できるようにしてなんとか乗り越えたと思います😭 きゃっぱさんも自分なりのストレス発散方法を見つけてみてください! 無理をしないでくださいね☺️
回答をもっと見る
新人看護師です。ICU勤務してます。 適応障害って診断されてて、主治医には異動願い出すべきだよって言われて異動願い出したが、師長には「まだ判断するの早いよ」って言われました。 でも、もう週に一、二回は涙が出てきて出勤出来ないことが多々あります。 泣いたら泣いたで先輩に「モチベーション下がる」って言われて心がズキズキします。 でも確かに泣かれたら、先輩にとても迷惑かけているって分かってるんですが、我慢しようとしても涙が止まりません。すみませんを毎日繰り返してます。 同期も大学卒の人があたしだけしか居なくて皆付属の専門学校生で、なかなか相談も出来ないです。 何か言われてるんじゃないかって毎日不安でしょうがないです。 どうやったら乗り越えられるのか、どうしたら不安が軽減できるのか、毎日悩んで戦ってます。
ICU異動1年目
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
犬
小児科, 一般病院
不安に感じる(嫌、いたくないなど)場所を無理して乗り切らなくていいんです!! 思いきって休む、辞める、違うことをするなど心に休息をとらせてみては?
回答をもっと見る
職場でコロナ発生。患者さんや職員と感染しまくりました。私は、気分が少し悪い程度で未だにPCR検査3回目もマイナス。これは精神的なもので気分不良があるだけと考えて良いのですか?誰か教えて下さい。
急性期ストレス病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
コロナになってもつらいと思いますが、 マイナスのまま働かないとないのも つらいですよね、、。 私も以前、1か月以上 インフルエンザの患者さんを10数人受け持ち続けましたが感染しませんでした、、。 予防接種受けたのも感染しなかった要因なんだと思いましたが、私と同じ条件下の他の看護師は次々と感染してました、、。 ムダに免疫強い自分を残念に思いました、、。笑 私も受け持ち中は、常に倦怠感ありました。自分の時は、気持ちだったんだなぁって思いました。
回答をもっと見る
こんばんは。初めまして。ナースコール頻回の患者さんの対応に困ってます。エアコンの温度変えて から、オムツ変えてまで、すぐにナースコールです。オムツも他の人回ってるから少し待って下さいと伝えても。すぐにナースコールで、まだですか?と訴えてきます。 訪室の度に、他に何かありませんか?と聞くのてすが…その時はない!と言ってもすぐにナースコールです。そんな患者さんにどのように対応されてますか??
ナースコールストレス病棟
ままま
新人ナース, 終末期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 ナースコール頻回の患者さんの対応は大変ですよね。オムツやカーテンを閉める、お茶汲んできて…などなど。訪室した時は何もないというのに、その後ナースコール押してきて、嫌みか!と思ってしまいます😥 まったく同じ経験したことあるので気持ちがよくわかります。 わたしは、これから他の患者さんの対応に時間かかるので◯分はこれませんと伝えた上で、訪室の時に用件を聞きました。その後の頻回なナースコールも、先ほどお伝えしたのであと◯分はいけませんというような声かけをしてました(頻コールは続いてましたが、対応のことで怒られることはなかったです)
回答をもっと見る
今日は朝から転倒あり、救急搬送あり、退院してきた方の対応ありでバタバタで夜勤への申し送りしました そんな中でかきこわしの傷の処置の報告なんて忘れてましたよ😃 日頃から威圧感ある介護から傷どうなりましたかって言われて処置してあるけどとっさに言えなくて報告してあるって聞きましたけどって怖かったわ そんなに重要ですかそれって落ち着いてから思ってしまった(*´ω`*)
申し送り介護辞めたい
美湖都
介護施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
原因不明とかではなく、かきこわしの傷ってわかってるくらいなんだから後でも良いじゃないって思いますね。 報告を忘れてしまうほどの、大したことない傷と受け取って欲しいですね。
回答をもっと見る
薬剤って1年目で結構覚えられましたか?私はこの薬がなんの効果があって相互作用は何なのか全く分かりません。もう5ヶ月も経つのに全然進めない。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 私は1年目、業務をこなすことに必死で、何回も同じ薬を調べていた気がします…😂最初は、利尿剤や降圧剤、下剤から定着していき、あとは夜勤とか時間ができたときに患者の疾患から関連させて、覚えていきました。
回答をもっと見る
妊娠経験された方で、不眠症の方いらっしゃいますか? 今ゾルピデム飲んでるんですけど、やっぱり飲まない方がいいと先生から言われました。 そりゃそうだよなーと思いつつ、寝れないとメンタル持たないし…。 何かいい眠れる代替方法?あれば教えてください!!
妊娠メンタルストレス
ねむ
ママナース
アイアイ
精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめましてねむさん。 これ、真面目な話、腹式呼吸です。 ゆっくり吸って吐いてしてると3回ぐらいに寝てます笑 騙されたーと思って試してください。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月が経ち、毎日充実した日々を感じてます。やっとやりがいを感じるようになりました。 3ヶ月前は食事も摂れないほどのストレスでしたからね。でも、あの時の仕打ちは一生許さないよ。
やりがい転職ストレス
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
夜勤で認知症患者が転倒。 離床センサーが作動しなかった。電源は入っていたのに。 巡回後、10後に行くと転倒していた。 こんなこと体験したことありますか? 気持ちが落ち込みます。
急性期夜勤ストレス
さー
整形外科, 病棟
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
ありますよー落ち込みますよね😭
回答をもっと見る
学校の授業で寝てる人が居るのは周りの起こさない人が悪いと先生が言うのですが…看護学生は、どこも同じですか⁇
辞めたい看護学生勉強
学生
その他の科, 学生
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんにちは。 言われたことないです。人がどうしようとその人の問題なんじゃないかなと、、わたしはそう思いますが😅
回答をもっと見る
中途入職して1週間。 慣れずにワタワタしてしまう日々。 最初っからテキパキなんて動けないよ……。 もうやだなー。転職してからお腹の具合が悪いわ。 休みたい。辞めたい。 仕事のこと考えるだけで涙が出てくる。
辞めたい転職ストレス
ぱんだもち
リハビリ科, 病棟, 回復期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
合わないところは、自分がどんなに頑張ってもどうにもならないこともあります。 本当に無理だと思ったら、期間など気にせず辞めて良いと思います。 試用期間中に辞めた方々いらっしゃいましたよ。
回答をもっと見る
もうやだ。行きたくない。気持ち悪い。だるい。つらい。…助けて。
辞めたい1年目人間関係
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
やめましょ😂 友達も辞めるって言ってました😂
回答をもっと見る
深夜で出勤してまだ送りももらってないなか、「この人入院してからおしっこ出てないけどどうするの?」って男の先輩ナースに言われ は?って思うのは私だけでしょうか 入れ替わりで上がる子もかわいそうでした 私もまだまだだなって思うんですけどね、 その日に入院して、トイレ行きたいってずっと言っててそれを自分は無視してきたくせに もっとはやくに先生も当直でいるって知ってるんだから安静度確認していろいろ対応はできてたわけですよ、患者さんが認知入ってそうな人だからってそれは可哀想すぎる って最近やさぐれててそんなことばっかり考えてしまう ほんと使えない自分にもですけど、嫌気がさしました、なんか最近病んでるな
一般病棟辞めたい夜勤
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
しかたない。。
回答をもっと見る
HRが160台とかたきってて、それは入院時からでその内おさまってくるよって主治医がいったらしいんです 一時下がったんですけど、また持続で150とか出てたので少し様子みて、ちょうど先生が上に上がってきたから一応報告したんです、ついでに そしたら、知ってるからいいよって ペースメーカー入ってるんですよ一応この人って思ったんですけどね、その他の症状のことも言っても、うん知ってる、調べて何もなかったから大丈夫だからって そっけなく言われたんですよね 先生が知ってるのを知ってたけど、結局落ち着かなかったから報告しとこうって思ったんですけどね、、 入院時自分がみてたわけじゃなく、引き継ぎで聞いた情報だったし、これから日勤の人たちにも何も指示なかったら申し訳ないと思って聞いたらこれ しまいには、もう厳しいかもねって、ちょっとおかしな事言ってるしって 認知が入ってるんですよ、結構、点滴とか前回の入院でも抜いてるしそういう患者さんなんです そんなんで患者さんへの指示が通じないからか完全に見捨ててるなって 継続指示何もはいってないんです きっと今ごろも症状訴え続けて、たきってるんだろうな、、、
心電図脳外科医者
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
そこまで行動してて何も言われなくて患者さんは認知あるとしても苦しいだろうなと思いながら過ごすのしんどいですよね。もう勤務終わられて行動していたら申し訳ないのですが、自分が報告して指示仰いだけど医師からなんの指示も出なかったという事実は申し送った方が良いですね😂
回答をもっと見る
仕事前日の夜になると必ず動悸と涙が止まらず、ひどい時は過呼吸になります。新人だし仕事に対してこんな感情になるのはわがままって言われても仕方がないと思います。けど、辛いんです。やっぱり良くないことですよね? また同じような状況にいる方がいればどのような対応してますか?
辞めたい1年目新人
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんって今みんなしんどい時期らしいです。うちの新人さんたちもお休みしてる子達います。みんな身体も心もしんどそうです。 なんさんも同じかなって思いました。 私自身は、毎日体調崩したいなあって思っても出勤はできていたタイプだったので、同じ状況にいるとは言えないのかもしれないです。 でも、病棟で待ってる側からの言葉ではありますが、いっぱい休んでおいでって思います。程度は人それぞれとはいえ、辛くないわけないです。 まずは自分のための看護です☆これ、一生続けないといけない看護だと思うので、今のなんさん、一番頑張ってると思います。 私もなあなあにしないでちゃんと自分の看護すべきだったと今思います笑 私のとこの新人さんもまた看護師やろうかなって思ってくれたらいいなあ。
回答をもっと見る
看護師やりながら日々の発散で社会人サークルに入ってる方いますか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
今はお休みしてますけど、社会人のバレーボールクラブに入ってます。 大会とかも定期的にあって、部活並みの練習日数でした笑 いつ行けるようになるかなあ。
回答をもっと見る
「4連休初日、空港は観光客で賑わってます」 そんなニュースを見ました。 私は耳を疑いました。え、みんな旅行してんの??って。 正直、そんなニュースを見ると自粛してる自分が馬鹿馬鹿しく思えてきます。 私だって旅行に行きたい、県外に行きたい、遊びに行きたい。。。 けど、病院から行くなと言われているし、もし自分が感染したら病棟は全滅だし。。。 そんな事を考えながら仕事をした4連休。 こんな事言ってはいけないのでしょうが、世間がこんな感じでコロナがまた感染拡大しても自業自得なんだから看護したくない、そう思えてくるのです。 そんな事を悶々と考えながら日々仕事を頑張ります泣
ストレス
あい
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
みーみにゃん
その他の科, 病棟
同感です。 私もお出かけしたい。県外行きたい。と。 医療従事者は、どうやってストレス発散したら良いのでしょうね、、、。
回答をもっと見る
こんな上司…どうなの? 朝礼の時に…最終的に怒られるのは私だからちゃんとして!とか…いや最終的に責任もつのが上司でないの? 他スタッフからの苦情聞いたら…その場に居たスタッフのみに注意する!その場のスタッフは関係ない上に全員に注意しろよって思う 昔からのスタッフをかばう…注意しない…仲良しこよし…だが仕事しないのはそいつだよ! 他職種との連携取れない… いやまだまだあるが… 責任感ない上に知識もない師長…こんなんばっかりなの?とまじで思う… どうですか?
師長辞めたいストレス
みぃ
クリニック, 一般病院, 透析
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
みぃさん お疲れ様です。 どこの病院にも、そういう上司いますよね。 私の職場にも同じような師長がいて、憂鬱でした。 師長が変わってからは病棟の雰囲気がとても良くなり、師長の人柄でこんなにも違うのか!とびっくりしました。
回答をもっと見る
現在、看護学生実習中!!!! すっごくストレス溜まるけど、やっぱ楽しいな〜 バイト先のお客さんのほとんどにあなた看護師向いてるよ、あなたみたいな看護師がいるとステキなんて言われてほんとに目指してて良かったって思えてます
アルバイト実習看護学生
マリリン
学生
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
実習お疲れ様です。 そうやって周りにいってもらえるということはかなさんのお人柄ゆえなんでしょうね^ ^ 実習や国試など大変なことがたくさんあると思いますがみなさんの言葉を励みに頑張ってくださいね★
回答をもっと見る
クリニックで勤務していますが、男性の院長の機嫌が日によって全く違います。本当に理不尽に当たられた時は途中で仕事を放棄して帰ろうかと思うくらいです。ミーティングもありますが、院長の苦労話や叱咤が多くスタッフの意見に耳を傾けてくれません。退職を希望しようかと思ったこともありましたが、そんな理由で辞めるのも悔しく、またスタッフも少ないのでクリニックの存続にも関わると思うので、辞めたくはありません。同じような悩みを抱えている方、どのように発散されていますか?
クリニックストレス正看護師
ちじゅ
整形外科, クリニック, 派遣
ふ~みん
内科, 介護施設
何年勤めたか、次の目標は?年金、財産はどれくらい貯めようかとか自問して答えを出したらいいと思います。医師が原因で他の人間関係が善ければ今に皆がまとまって策を講じます。
回答をもっと見る
CCUに勤務している一年目の看護師です。 入職して5ヶ月がたち、人工呼吸器の受け持ちなどが始まりました。 正直CCUでの勤務が辛く、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 一般床への異動も考えていますが、CCUでの2床持ちでの勤務でいっぱいいっぱいな者が一般床に異動してうまくやっていく自信もありません。 看護師として働くこと自体がストレスなのか最近泣いてばかりです。
受け持ち異動辞めたい
ぽぽ
CCU, 新人ナース
しなもん
外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です。 私は元々一般床で勤務していたのですが、今年初めてICUへ異動しました。 ICUと一般床とでは患者さんの重さも違いますし、扱う薬剤や機械も多いし、今まで以上に気も張るし、全くの別物だなと感じました。ちなみに私は症度の重いユニット系で働くのは向かないと心底思いました。(笑) 一般床は数を裁かなきゃいけないといった、また別の忙しさがあって、私が1年目の時も仕事が終わらないとヒィーヒィー言ってましたが、慣れれば全然普通に働けます!思い切って異動してみるのも有りだと思いますよ。無理なさらないでくださいね😌
回答をもっと見る
ポートフォリオとかってありますか?? あればみなさんどんなことするのか教えてほしいです。
1年目勉強新人
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
えーす
離職中, 脳神経外科
私は新人の時に作成した覚えがあります。ちょっと前すぎて詳しくは覚えてないのですが少しでも参考になればと思いコメントしました。 自分なりのなりたい看護師像や目標みたいなものを書いて、それに向けて毎月の小さな目標を書いていきました。毎月それがどれくらい達成したのか反省やアドバイスなどをもらって作成していたと思います。 自分で作成するのですが用紙が決まっていたのでそれに沿って書いていました。 こんな感じです、わかりにくくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
通常の業務以外に、委員会や係などの仕事もあると思います。私は3つ担当していて、夜勤の仮眠時間や持ち帰って仕事できるものは家でもしたりします。 この連休中もです😢常に仕事に追われている感じがして大変です…同じ思いをしている方いますか?
プリセプター一般病棟ストレス
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
もんぴっぴさん お疲れ様です。 私も産休前、同じ状況でした。 毎日あっという間でとても業務内に終わらずでした。 投げ出したくなりますよね。
回答をもっと見る
秋に喘息がひどくなる方いませんか? コロナの影響で、 学内での実習(実習の代わりとなる演習)でも体調が少し悪いだけで帰されてしまいます (例えば疲労による頭痛、軽い下痢でも) 私は毎年秋に喘息で咳がひどくなるから、 登校出来なくなり、留年になってしまわないか不安でしょうがないです 吸入毎日してるけど‥ 秋に喘息がひどくなる方、何か対策してることがあれば教えて下さい。
看護学校ストレス
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
わたしも喘息持ちです。 秋もひどくなりますが、季節の変わり目には必ずでます。 それがわかっているので、早めに内服薬も処方してもらって飲んで対応しています。吸入薬は常に職場のロッカーに入れてすぐに対応できるようにしています。 働き始めてからはストレスの影響もあって、喘息がひどくなったこともあったのでストレス発散も大事かと思います。 実習大変だと思いますが、頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)