精神科ナースです。精神科の入院患者さんは比較的長期入院のかたが多いです。ナースは家族のような1面もありますが、良くなって退院などはほとんどなくやりがいが少ないうえ、看護しているのに暴言や叩かれることもあります。笑顔で接したいのに顔に出てしまうときがあります。嫌な患者さんに対応するときどうしていますか?
精神科ストレス
かず
精神科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は一般病棟なので、あまり精神科の患者さんを担当することはありません。でも、最近は増えてきて、よく暴言を吐かれたりすることもあります。 そのときは感情を無にして、ボーッとするように決め込んでいます!そうするしかありません。
回答をもっと見る
寝ようと思って、テレビや携帯をやめて、目をつぶると明日の仕事の事が頭に浮かび、寝れなくなります。 前は22時台には眠たくなっていた人間が1時過ぎないと寝れなくなり、睡眠も浅いせいか、ちょこちょこ起きます。 寝起きの腰痛も最近は酷いので、寝返りの回数も少ないんでしょうね。 はぁー転職した方がいいのか、悩みどころだ。 中途採用で同期が居なくて、相談相手が同じ職場に居ないのも悲しい。
辞めたい先輩人間関係
カナブン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 外来
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
カナブンさん 分かりますよ!! 私も中途採用で前の職場とのギャップが大き過ぎて、迷いながら2か月になります。少しでも話が出来る同僚が出来れば良いですね。
回答をもっと見る
むきー! 確かに仕事を残したことは私が悪い!そこは素直に謝りました けど、その時の状況も知ろうとしないで上から言ってくる態度がほんっとに嫌い!もう少し言い方とかないわけですか? しかも、同じミスをした同期の時は何も言わなかったですよね?なんですか?気に入ってる後輩だから言えないとかですか? これって明らかに私を下に見てるってことですよね? あーーもーーますます嫌い!同じ日に働きたくない!できることなら顔も見たくないし声も聞きたくない!!!
先輩1年目ストレス
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
私の病棟は3交代で日勤深夜があります。 深夜前に全然寝られず困っています。 日勤終わりにすぐに眠れる方法ありますか?
三交代ストレス病棟
あす
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕も寝れないタイプで、前日夜更かしして、次の日深の時睡魔が自然とくるように調節してます。
回答をもっと見る
最近流行ってる脳洗浄についてです。 医学的にありえないのに同僚で通ってる人がいて信じられません。 しかもスタッフに布教活動?みたいなことをしてて、、、見てて恥ずかしいです。 周りに同じような方いらっしゃいませんか?
コミュニケーションメンタル人間関係
m
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
居ないですし、初めて聞きました。ググったらただのマッサージですね。髄液灌流でもするのかと思うワードでしたが、、 水頭症治療でもなく、ただマッサージで気持ちいいだけならやらせておいていいのではないでしょうか。効果はともかく、医療者的に言わせればただのマッサージなので…
回答をもっと見る
私の仕事では、看護師さん服の仕事もあるので興味があるので来てます。 コロナ中行く所も、限られているので、沢山ある程度知識を得られたらと思っております。 2年半経ち頑張っています。でも、最近マスクで息苦しさ感じダウンなんてありました。 みなさまもやはりマスクがコロナで初しんどいときとかどうされますか
総合病院勉強ストレス
あや
その他の科, 看護多機能
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
周囲の状況を見てマスクをずらしたりしていますよ🎵こちらは都首圏ほど感染拡大でないので当初より周囲を見渡してずらしてます。ようは自分が移らなければ、相手も移らないのでね🎵もともとマスクはそういう役割りがあるそうです。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
愚痴です 私の働いている病棟で 主任クラスの先輩が仕事をしてくれません 人が少ない夜勤帯でも 居残っている日勤帯ナースと話し続けていたり 明らかに仕事が残っているのに話したり… カルテの記録もしてくれませんし、 なんのためにいるのかわかりません。 自分の担当患者であってもケアに当たらず 代わりにケアしてくれた看護師に対して ダメ出しすることも。。。 文句つけるなら最初から自分がいけばいいのに。。 そんな人が同じ時間を病棟で過ごしただけで 私たちより高い給料を貰えるのかと思うと モヤモヤします 経験年数も高く誰も指摘しづらいというのも 要因なのでしょうか… 今度の夜勤がその先輩と一緒なので なんだか憂鬱です😞😞😞
給料夜勤先輩
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
いますよね、そういう人、、、 私が病棟にいた時もそういう先輩がいました。師長さんに相談したりしましたが、状況は変わりませんでした。悔しいですが、自分からその職場を去ることにしました。新しい職場ではとてもいい雰囲気で、一度もそのような気持ちを抱いたことはありません。 もしあまりにもムカつくのであれば、ある程度経験年数を積んだ段階で、病棟を変えたり病院を変えてみてもいいかもしれませんね^_^ いろいろな経験を積んでみても楽しいかと思います(^^)
回答をもっと見る
イライラ感を出している患者さんに対してどう接していますか?内服、食事、血糖、インスリンも拒否してこちらの方を全く向かない状態で、自分もイライラしてしまいました。どんなふうに声かけしていますか?
ストレス正看護師病棟
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
なんで怒ってんの?なんか嫌なことでもありました?って言いながらとりあえず傾聴する。
回答をもっと見る
なるべくお金をかけずにストレス発散する方法ありませんか?🥲 お金があれば欲しいもの買いまくるのになー…笑💰
訪問看護メンタルストレス
usako🌸
その他の科, 訪問看護
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
走れ、走れ、走れ
回答をもっと見る
製造業で働いている彼氏がいます。 毎日毎日、上司と部下の愚痴を私にずーっと話してきます。 会社の中の環境が悪く 上司は口だけで人の粗探しをする人であり、 また部下に対して説教をしパワハラで何人もの 部下が辞めていきました。 部下は知的障害があるようで(未確定) やって欲しいことを一つ伝えても それをこなす事が出来ないそうです。 このような環境で働いている彼氏のストレスは 莫大であり、愚痴を聞いてあげたいのは 山々ですが毎日となるとしんどいし楽しくないです。 皆様なら、どのように対処されますか? アドバイス頂けると幸いです。
メンタルストレス
けつまる
ICU, 病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
人の愚痴聞くのって、こっちもつらいですよね、、 友達であろうが彼氏であろうが、私なら転職を勧めそうです(´-﹏-`;) 結局、場所変えないと、何も根本的に解決しなそうですし。
回答をもっと見る
仕事のストレスなどで過食に悩んだ方、克服された方どう対策されてましたか? やる気がなくなるのが辛いです😵
ストレス
minto
離職中
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
食べ続けて飽きるまで
回答をもっと見る
夜勤中ひどい動悸に襲われて立っていられなくなりました。 サチュレーションモニターで脈を測ったら120回でした。 なにか病気ではないかと心配です、、、。 看護師は身を削って働いていることを毎日実感します
辞めたい夜勤ストレス
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
たぬきばーば
内科, 外科, 離職中
確かに皆さん、身を削って頑張っていますよね。 全部が報われる仕事でもないですね。 覚える事も多いし、自信もないし、毎日が戦場だし。 でも、大丈夫ですよ。 皆んなが通る道です。 失敗が許されない世界ですが、毎日が学びの日々です。患者さんに癒され勇気と元気をもらえる日もあります😊 技術は後から付いてくるものです。 まずは看護の原点を忘れずにいることが大事な気がします。 頑張りすぎないで、ゆっくりとね。
回答をもっと見る
2年目の途中で転職して、4ヶ月経ちます。 一生懸命、働きすぎる性格なのは分かってますが なかなか手を抜くことが出来ないです。 看護師として、働いてて経験は浅いですがちょっと医療系からは離れたいなと思ってきました。 医療職から別の職業に就いた方いたらコメント頂きたいです。まとまりのない文章ですいません。
辞めたい転職ストレス
しょーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
マクドナルドの店員さん
回答をもっと見る
私のところは新人で午後出勤というものがあります。業務内容としては、PHSをもちながら先輩看護師の手伝いをしたり時間があったら看護助手さんの手伝いもしています。私はコミュニケーションが苦手で、先輩に話しかけるのも勇気がいります。でも話しかけないと報連相も手伝いも出来なし、忙しい看護師の負担を軽くできるように自分で考えながら、残ってる処置や点滴など手伝うようにしています。それなのに休憩に入った時、師長に「あなた、今日は何やってるの?どこで何してた!?午後の業務内容分かってる?できないようなら看護助手だけの業務しかやらせないよ?」って言われて、私は点滴やったりとか処置したりとかで動いてるのに、なんでそんな言い方されてしまうのでしょうか。。休憩中に泣いてしまって優しい先輩に「大丈夫?最初より動けてきてるよ?」って言ってくださいました。まだまだできてない部分が多いのは自分でも感じてはいますが、そんなに私は成長できてないと師長の目には入っているのでしょうか。。。
辞めたい1年目新人
marin
総合診療科
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 それはつらかったですね。 師長さんは1日病棟にいて、【何もできていない】というように評価しているのでしょうか。 新人さんだったら、看護技術のチェックリストなどはありませんか? 先輩が一緒に働いていて【成長している】と言ってくれているなら自信を持っていいと思いますし、チェックリストなど、先輩からの客観的評価を師長さんに見てもらってもいいかもしれませんよ。 せっかく頑張っているのですから、勇気をだして、先輩に今のmarinさんに何が不足しているのか、なぜ師長には何もできていないように見られているのか、聞いてみてもいいと思いますよ。 先輩たちと師長が話す機会もありと思うので、その時になにか足りない部分がピックアップされているのかもしれません。 優しい先輩なら、相談したら具体的にどうしたらいいか、アドバイスしてくれるかもしれませんよ。 負けないでくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
最近、夜勤が身体的・精神的にしんどくなってきました。このまま続けていくと、結果的に自分の命を縮めることになるのではないか、と思うほどです。夜勤のないおすすめの仕事場などありますか。
夜勤転職ストレス
らら
内科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
検診センター、クリニック、病院の外来など。 転職サイトで相談するのも、いいと思います。あと、ハローワークも。
回答をもっと見る
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ネットで結構わかりやすく記載されてますよ(^^)
回答をもっと見る
裏に呼び出されて注意されて、きつい言い方されたけど言ってることは納得できるからムカつくけど次から気をつけようくそっ!って思ってたくらいのことが第三者がそれを見てて駆けつけてめっちゃかばってくれすぎて、ありがたいけど、大ごとにされてるような、私がチクってるような感じになっちゃってない?と思うような。。モヤモヤが止まらない。次から注意してくれた人に会いづらくなるじゃん⁇ 怒られるうちが花って言うし、注意してくれる人がいるのはありがたいことだと思う、ムカつくけど、ほんとにお前それちゃんとやってんのかよって思う時もあるけど、、女って怖いしめんどくさっ
2年目ストレス
みみ
外科, 病棟, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ムカつきながらもきちんと内容を把握し、それを受け止められているみみさんは偉いと思います。 どうか、周りの方のでめんどくさくならないことを祈ります。
回答をもっと見る
ある看護師が採血に失敗した際、【弁があるから引けない】と説明していました。 かなりキャリアのある先輩なので驚いたのですが、末梢に弁なんてないですよね。 自分の失敗を解剖的に問題があるように、でたらめな説明をするのは看護師の資質としてどうかと思いませんか?
採血先輩ストレス
以蔵
その他の科, 老健施設
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
「壁に当たってる」とかも言いますね... その弁という単語もたま〜に聞きます 同じ意味くらいだろうと思っております とりあえずなんかに引っ掛かっているのだろうなとニュアンスで突っ込まずにいます笑 でたらめというか、弁膜という意味での「弁」ではないのでしょうね。
回答をもっと見る
新人ちゃん コロナワクチン打ちたく無いって言ってたのに 主任と話しして打つ事決意しましたって。。。 それって パワハラとかじゃ無いのかなとか 誘導じゃ無いのかなって モヤっとする だって だっ私も その主任と話したら 自分だけ受けてなくて 自分が感染したら他に人たち濃厚接触者とかになっちゃうんだよ とか 言ってたけど! 医療従事者である前に 1人の大切な人格を持った人間です 同調圧力とかやめてほしい どう思いますか? 医師と看護師が早急に接種するんです 薬剤師は薬剤部がかわしてるみたいで コロナ患者にガンガン関わってる薬剤師も受ける話無いんです どう思いますか?!
総合病院勉強新人
すぱこ
内科, ママナース, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
パワハラに決まってるやろ
回答をもっと見る
コロナ禍の世の中でみなさん外出を自粛したり、好きな趣味などを行えなかったり、思うようにストレス解消ができない状況だと思います。 そんな中でもこうやってストレス発散しているモチベーションを上げているなどあれば教えて頂きたいと思います!
モチベーションメンタルストレス
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
haru
クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
私は休日、すきなカフェに行ったつもりでケーキをテイクアウトして好きなお皿に盛り付けてたのしんでいます。
回答をもっと見る
つぶやきです。 顎関節症の治療を受けておられる方はいらっしゃいますでしょうか? 私は数年前に原因不明(多分介護のストレス)で顎関節症になり、一時期症状なく落ち着いていたのですが、BT治療時の挿管の影響で、再発。 歯科医院へ行って、マウスピースを作成していただき、寝る時だけ装着しています。 今転職活動中ですが、なかなか思うように仕事先が決まらず、ストレスで無意識のうちに歯に力が入っているようで、ここ数日カロナールが手放せません… 歯科医からは「挿管するとどうしても起こっちゃう事で、ある意味仕方ないんだよね…」と言われ、これまでも幾度となく整復していただきました。 食事も気をつけてはいますが、そもそも口が大きく開かないので、食べるのも大変です😅 これで仕事復帰したら…と思うと、少し不安もあるのですが、それよりも今はむしろ仕事に戻れない事への不安の方が大きいので、頑張ってはいますが、最近疲れてきました。 そこに顎の激痛が走るので、食欲もなく、さらにメンタルがまた落ちそうで… 食事の工夫だったり、ご経験のある方など、何かアドバイスがありましたら、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
復職ストレス
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
高校生のときから顎関節症との付き合いです。 食事のときの顎関節症の痛みって、何とも言えませんよね。 私のときは、日中もマウスピースをつけてました。 あと、顎関節に関連する筋肉のマッサージをしてました。 食事は、硬いものはもちろんですが、歯ごたえのあるものを食べたら関節痛が出たので、どうしても柔らかいものになりますね。 口があかないから、うどんなんかも、スプーンにのせて食べてました。 リラックスできるのがいちばんとはわかっていても、なかなか難しいですよね。 少しでも楽になりますように。 枕の高さも大切!
回答をもっと見る
色々なことが重なってしまい、1ヶ月から2ヶ月ほど休職することになりました。今後に不安もありますが、転職活動や自分を見つめ直そうと思っています。けれど今は不安の方が強く、どうすればいいのだろうと思っています。
休職メンタルストレス
みー
一般病院, オペ室
まさき
内科, ママナース
不安の方が強い状況にまでなられて、大変だったのですね。私もいろいろ重なってどうしようもない時がありました。その時は体調も回復しきっておらず、いろいろな現状が辛くて、年度末ということもありその機会を逃すと辞められなかったので仕事を辞めてしまいました。後になってみると、一旦立ち止まれるのなら立ち止まり、自分を休めるというステップを踏めばよかったなと思います。不安が強い時よりも少しでも元気な時の方が、いろんな決断ができると思います。焦らずまずは自分を大事になさってください。
回答をもっと見る
転職するか本当に迷うな。 こういうの参加しても、話聞いてもらって結局なだめられて終わる感じなの? 参加された方いらっしゃったら教えてください カテゴリ間違ってたらすいません。 https://www.kokuchpro.com/event/57ec8553f88c4fc6e3cf30f5e170b0ab/
辞めたいメンタル人間関係
ぱいなっぷる
循環器科, 新人ナース
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
辞めるかどうかは最後自分が決めることですから何とも言えないです。ただ色々な方が見ていると思うとあまり話せなくなるので、、、。
回答をもっと見る
認知機能低下で安静守れないのに手術しないで そもそも暴れるのに入院させないで ぎゃあぎゃあ騒いで看護師に手を上げて 何が 年相応ですか 入院させたら終わりじゃありません 外来では大人しかったなんて通じません 暴力なんて言語道断 入院させるならそれなりの責任とってください ってドクターに言いたい 看護師だって1人の人間なので 患者が看護師に暴言、暴力、横柄な態度とってもいいなんて事ありません こっちがお願いして入院してもらってるわけじゃないので治療拒否ならどうぞお帰りください
辞めたいストレス病院
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
認知症があって 食事を認識できず 毎日吐き出されて アイシールドにゼリーが飛んでくる。朝夕経管栄養に変えたけど 昼は毎日食事トライしてる。 結局DNARとって 療養病院へ転院予定(コロナだから話進まない) という患者さんがいます。オペ前から認知症で 会話ができなくて 全介助でした。 オペしても生きる時間が長引くだけ。家族はどんな気持ちなんだろう 先生は家族に何で説明したんだろう と考えを巡らせてしまいます。 全然優しくなれません。
回答をもっと見る
下らない質問です。 周りが結婚増えてきて自分には縁がないと悲しくなります。 職場では自然と年数重ねて頼られる立場になってしまい余計プレッシャーに押し潰されてます。 趣味もコロナ禍で制限されてしまい、、 しんどいです リフレッシュ方法など有れば教えてください。 あと、結婚もしたいのですが彼氏もいません。出会うきっかけなどは作るべきですか?
彼氏結婚メンタル
ちゃんゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
同じくです。 出会いの場に出たいですが、コロナのことを考えると躊躇われます。
回答をもっと見る
急性期です働く今年で3年目の看護師です! 今、転職しようか迷っていて、、理由が何点かあって 1、仕事が忙しい割に給料が低い。(転職サイトで教えて頂きました) 2、変則勤務(早番、遅番)が嫌 3、ほとんどサービス残業、定時で帰れない 4、いじめられていないが病棟に居づらい、休憩も取れ ない時が多少ある 5.有給が取れないなどです 良いところは 1、家から近い、 2、休み希望は比較的通る 人間関係はぼちぼちですが、陰口がとても多いです。 どこの職場でもこんな感じなんでしょうか? もともと、自身の看護観として、患者さんとのコミュニケーションを大切にしたいと思っており、そのほかにも患者さんの清潔ケア、退院などに向けての関わりを大切にしたいと考えていました。しかし、急性期で基本的な処置、知識などを学ぶことも大切ではないかと思い、今の職場に新卒で入職しました。学ぶことは多くて良いのですが、仕事の遅さもあるかもしれませんが、緊急の処置、入院などすることが多すぎて、キャパオーバーになっており、あまり自分の思っていた看護ができていないです。もともと、急なことで焦ったりする性格で、色々と対策を考えたりし自身で実践してきましたがやはり、焦ります。最近、急性期に向いていないのではないかと考える様にもなりました。 長文ではありますがぜひ、アドバイスなどあればお聞かせ願います。
3年目急性期人間関係
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
momokango
小児科, 一般病院
すぐにでも転職すべきですね。私が前にいた病院にそっくりな状況ですので、同情します。悪口陰口がめちゃくちゃ嫌で、派閥もあってくだらなかったです。次の病院は定時で帰れるし人間関係も良好、悪口言う人は多少居たけれど関わらないこともできたので。でもそう言う病棟で働いて3年目の子とかはバリバリ仕事できるようになってましたね。でも、悪口言う習慣的なところを受け継いでいる子もいてかわいそうでした。結局は何が1番質問主さんにとって大切かだと思います。
回答をもっと見る
患者数に対してスタッフの人数合ってないよ… 訪問看護ステーションで働いていますが、 来るもの拒まずで、全員新規を受け入れます。 特指示ばかりで、、、 1日2回訪問だったり、ターミナルだったり、 訪問以外に担会は入るし… そろそろキャパオーバーで、病欠出たら回らないよ。 管理者は休みとらず働いてるけど、 スタッフのことも少し考えてほしい…
訪問看護辞めたいストレス
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
わー💦私も気を付けなきゃ
回答をもっと見る
一体どうやったらそんなミスできるのかっていうミスやらかした。なんでしっかりいつもやってる確認をその日忘れちゃったかな……本当にムカつくな自分に。
1年目新人ストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
momokango
小児科, 一般病院
どんまい!^ ^
回答をもっと見る
歴は私より長いらしい年配の人、病棟は初めてって言ってもう半年はうちにいるのに忘れた忘れたってインシデント起こしまくり…。酷い時はその人のインシのせいで患者さんが急変、転院先で亡くなるとか。 忘れたで済むと思ってるとこが凄い。ペアで組むと業務内容すら忘れるし未だに仕事回せず結局私が一人で回る羽目…そして残業。主任に相談したけど主任優しすぎるから全然本人も分かってない。一緒にペアな日が毎回怖いんだけど…ナースコール取らないしいい加減にせい👺
インシデント残業人間関係
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ノアール
内科, 病棟
お疲れ様ですー うちにもいますよ、そういう人。 ほんと、疲れますよね! 夜勤は一緒にやりたくないし、その人の準夜のあとの深夜は本当に恐怖です!!!
回答をもっと見る
ルート確保、採血などが苦手すぎて看護師を辞めたいです。毎日ビクビクして差し替えがないことを祈っています。辞める理由になりますか?
ルート採血辞めたい
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
こればっかりは慣れるしかありません! 器用な人はもともと上手いこともありますが、ほかの人と比べる必要なはないですよ! 同期やプリセプターなどに声をかけて練習の機会を設けてもらってはいかがでしょうか? 今は恐怖心で余計に緊張してしまうかもしれませんが、コツをつかめばきっと大丈夫です! 私も新人のころは先輩にため息をつかれるくらい苦手でしたが、今では周りのスタッフが失敗してしまった難しい人のを頼まれるくらいになりました! 個人的にはこれだ!という血管がみつかったらすぱっと思い切り良く穿刺したほうがうまくいくとおもっています☺ ルートや採決以外にいやなことがないのであれば、辞めてしまうのはもったいないと思います😣
回答をもっと見る
現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。
リハ施設
m
その他の科, 介護施設
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?
回答をもっと見る
私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭
面接看護学生病院
わあ
学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
採血
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)