この春で2年目になりました。 この1年間で自分の成長を感じられません。 自分なりに患者さんを観れてるのかなと感じてますが先輩たちが言わないだけで、できてないのではないかと不安です。自分は何がわかってて何をわかってないのかもわかってない状態な気がします。 そういうときはどうすればいいですか?
2年目辞めたい勉強
ぶうぶ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
まず1年間お仕事を続けたということはぶうぶさんの素晴らしい経験と成長になっていると思います。 このコロナ禍の中、勤務している看護師さんには離職中の私としては頭が下がる思いです。 2年目、3年目となると色々な業務を任され、大変ながらも少しずつやりがいや、「自分もこんなことが出来るようになった」と感じることがきっと増えてくると思います。 それでも5年経っても6年経っても「このままでいいなかな?成長してるのかな?」と思うことが多々あります。きっと先輩方自身も不安ながら仕事をしていると思います。 それが看護の仕事の魅力なのかもしれません。この仕事は生涯が勉強です。 ぶうぶさんは真面目な方なんだなと思います。 たまには視点を変えて、「これは仕事」と割りきって、お給料を好きなことに使ったりしてリフレッシュするのもいいと思います。 私は仕事でつらかった時は「自分へのご褒美!」と言い聞かせて、たまには好きな服を買ったり、美容室でマッサージを受けたりして自分を仕事から解放していました。 たまには気分転換も必要ですよ。
回答をもっと見る
今年から緩和ケアに異動した四年目です。 前はほぼ急性期ばかりの病棟にいました。 上司から四年目くらいにやる病棟の改善を努める事を最終目標にする看護研究的な研修に出て欲しいと言われました。 そもそも病棟のこともわからないし病棟の課題等もみえるはずはないです。 慣れない看取りや業務で毎日勤務に出勤するのがやっとです。 係活動もあり今の生活にさらに増やす自信がありません。断ろうと思うのですが勇気が出ません、、
辞めたいメンタルストレス
ゆー
病棟, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です! 異動してきたばかりでそれは無理がありますよね💦上司の方からゆーさん出来ると思われてしまってるかもしれませんね😢なかなか断りにくいかもしれませんが、はっきり無理だという事を伝えていいと思います!
回答をもっと見る
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
医療界ってパワハラ多いですよね。 誰からのパワハラかで対応が異なりますが、 医者や先輩看護師なら看護師長に相談 看護師長なら看護部長へ相談 看護部長なら理事長に相談、、 それでも無理そうなら辞めることを検討します。 私の職場では、最近色んな方がペン型タイプのボイスレコーダー持ち歩いて、自分の身を守るようになってます。
回答をもっと見る
今の職場がしんどくて、結婚して辞めようと安易に考えています。結局は人間関係のいい病棟で興味のある分野でしか働けなくて、看護師としては使えない部類に入っているなと思います。一度看護師を辞めたらもう戻れないのではないか、どこに行っても働けないのではないかと不安になります。看護師の転職や結婚のタイミングわかりません。
結婚辞めたい人間関係
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私はもうこれ以上続けられないと思い、退職した事があります。自分の身体が第一です!辛さは自分自身にしかわかりませんし、無理する必要はないと思います。何年もブランクがあっても戻られる方もいますし、大丈夫です!
回答をもっと見る
レントゲン検査技師長が、「俺やったらこんなやりかた怒る。キレるわ。」「さっきから言ってるやないけ」と検査の予約順に対して舌を巻いて強い口調で言ってきます。 検査予約は技師長の基準で技師長自身がされたらキレる順番以外で予約をしなければならないのでしょうか⁇何故、キレられ怒鳴られないといけないのでしょうか。別にどちらが先でも良い検査ですけど。患者が希望してるにも関わらず、技師長がされたらキレる予約のとり方はダメな病院は初めてです。
メンタル人間関係ストレス
なお
ママナース, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
誰が権限持ってるのかは知りませんが、、そんなこと言うなら、全部スケジュール組んでなんなら移送も手伝ってくれって思いますね笑
回答をもっと見る
初めて質問させてもらいます。 看護学生なのですが、緊急事態宣言が出ていて医療は逼迫、若年層の感染も増えているということで去年はオンライン授業だったのですが、今まさに変異株が発見されかなり蔓延してきているにもかかわらず、学校の判断は感染対策に気をつけて対面授業を行うとのことです。 他の学校はオンラインをしているのに、納得がいきません。 しかも、教員が少なく、研修という名の自己学習が多く、対面の授業が少ないのにいく意味がわかりません。 研修中は教員もいないのに、ケーキを持ち込んで大勢でグループで食べ始めたり、休みの日にバーベキューをする計画を立てたりするという看護学生としてありえない行動だと思ってます。去年、学校でコロナウィルスに罹患した生徒がいたにも関わらず、なんでこんなに他人事なのか?と不思議で仕方ありません。学校に行くのが怖いです。自分が気をつけていても周りで大声で喋ったり食べたりされていたら防ぐ自信がありません。 学生の方、みなさんの学校はどんな感じですか?
看護学生メンタルストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
り。
その他の科, 学生
看護学生1年目です! 4月7日に入学式をしてからずっと対面授業です。 4月22日に1回目のコロナワクチンを打ちました。 5月13日に2回目のコロナワクチンを打つ予定です。 私たちの住んでいる地域はあまり感染者が出ていないのでみんな意識が低く、かなり大きい声で話しています。 黙食や換気はしていますが、やっぱり放課後も遊びに行っている人がいるのでコロナワクチンを打ったからとコロナに対しての意識が低いのでは?と思います。 私は看護学生として、医療従事者の一員としてしっかり意識を持つことが大事だと思います。
回答をもっと見る
2年目です。先月くらいから仕事に行くのがとても辛いです。先輩の目が変わったとかは全くありません。自分自身の精神面の問題だって分かっていますが、とても辛いです。でも笑えるし食べれるから、大丈夫なのでしょうか…
終末期2年目辞めたい
きき
病棟, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。毎日辛い中頑張っているんですね。笑えて、食べれるから大丈夫だとは言えません。頑張り過ぎて体調を崩してしまわないようにして下さいね!自分の身体が第一です!
回答をもっと見る
つぶやきです。今、世界中が大変で日本にも新しいコロナがまた迫って来てるのに本当に若い人、危機感ない。pcr検査する身にもなってほしいけどきっと何とも思わないんだろうな。ニュースでしつこい程に情報流してるのに、東京に行き、会食してきた。ふざけんな。医療者だって人間だ。pcrやりながら音楽聞いたり、タクシーで来ちゃったり、断らない内も問題だけど。これからは思い当たる行動した人はpcr自分でキット送ってもらってやればいい。自分の行動を反省すればいいんだ。あ~ムカつく。ワクチンでそんなのに割いてる時間なんて無いんだ。何か、看護師って…この頃すごく考えてしまう。
クリニックストレス正看護師
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ナースコールをとらない人、ステーションで話してばかりで仕事をしない人、上目線で話して人をしたにみてる人、自分のやり方を押し付ける人、人によって態度を変える人、自分の失敗は見過ごすのに他人の失敗はインシデントを書かせる人、そんな人がいる職場。中途で入って半年だけど限界(-_-;)。人には助け合いだからと言いながら手伝いには来ない。手伝いに行かなければ切れる人。意見だけは言う人で、仕事出来る感を出されても反対にしらけてくる(-_-;) 毎日がバタバタで頑張って動いてるスタッフが居るのにシフト表みながら明日は強いとか弱いとか、スキルやメンバーをみながら強弱で判断される。頑張っても頑張ってると評価されないなら、頑張って動いてるのがバカらしくなる(-_-;) 都合の良いときだけ使われてるのがわかりすぎるから嫌になる。主任や師長などトップも、そうなんだから辞めても言いと思うんだ。 半年だけど、辞めてもいいかな? 最近、凄く考える。
ナースコールシフト中途
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
全然やめて良いと思いますよ。働く場所は色々ありますよ。無理して働いてストレスためるのは体調崩しますよ。
回答をもっと見る
ばりばり夜勤やってたけど、夜勤やめた方、手取りかなり変わりましたか?メリットはありましたか?? 夜勤やめたくて…けど経済的なこと考えたら…。 教えてください。
手取り夜勤ストレス
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
妊娠悪阻が酷くて妊娠初期から夜勤免除してもらっていました。夜勤が月5回ほどだったので手取りも5万円くらい下がりました…。 夜勤明けは休みという感じだったので、日勤のみだと休みは少なく感じます。 だけど規則正しく生活できるし、夫も仕事上夜いないこともあるので家族との時間を考えるとないほうがいいかな、と個人的に思います。 独身だとばりばり夜勤して明けも休みも遊びたい派です。 夜勤手当てがなくなるとやっぱり好きなものを好きなだけ買えないし生活水準も少なからず下がります(´-﹏-`;)
回答をもっと見る
子どもが小さくて夜勤されている方に質問です。子どもが情緒不安定になったなど、夜勤をしているからの困りごとなどありますでしょうか?うちは一番下が年長さんですが、今後夜勤も考えているため教えてください。
ママナース子ども夜勤
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
2歳の子がいます。1歳になる前から夜勤やってます!! 全然変わりなく、夜勤中は祖父母の家にいますがずっとそういう生活なので慣れてます。子供は柔軟性が高いから慣れると思いますよ😆
回答をもっと見る
(記事) 看護師77人が退職 病院の現状 沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ やはり使命感だけではストレスに耐えられないですよね🙀 自分や家族へのリスクも考えたら、私も離職の道を考えると思います🙇
離職家族退職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
わつさ
内科, 介護施設
ストレスはたまりますね。 退職後問題なく生活できるなら辞めてもいいですよね。 転職頑張ってください
回答をもっと見る
以前助手さんの、扱いについて質問しました。その続きです。2年目の看護師さんで何をしてもありがとうもすみませんも言わない子がいます。処置で使ったゴミ箱をそのまま放置したり、転床で片付けても何も言わず無視。いつもムカッときます。 物品が足りなくて、何度も数えてリーダーさんとダブルチェックをしその日いた人達にも聞いても不明最終的にゴミ漁りをして見つけました。その2年目が捨てたことが分かり私は正直その場で本気で怒りたくなりましたが主任さん達になだめられて主任さんから注意をしてくれましたが、知らんぷりで結局すみませんの一言もありませんでした。 何故か関係やい他の人達が謝ってくれたりしたのですが。。。それって普通ですか? その人は、助手に対しては態度わるいです。。 黙って置いとけばやってくれるとかやっても最低限ありがとうもすみませんも言わないのは違うと思うんです。
看護助手メンタル人間関係
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
りお
わたしの職場にもいます。 わたしが入る前から何度も注意したけど言い方や言葉遣い態度など直らないそうです😓 20歳超えたらなかなか性格は治らないというふうに考えて一線置くのがいいよと言われました。゚(゚^o^゚)゚。
回答をもっと見る
ストレス係数の意味を教えていただきたいです。 教科書やネットを見てもあまり詳しく書いていなかったのでもし、ネット等でいいサイトがありましたら加えて教えて頂きたいです。
教科書看護学生勉強
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
だんすぃ
その他の科, 介護施設
このサイトをよく使います。わかりやすいかどうか分かりませんが、ご参考にどうぞ。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssmn/53/4/53_177/_pdf/-char/ja
回答をもっと見る
パニック障害と適応障害を持っています。 ここ1ヶ月ほど非常に調子が悪く休んでしまうことが増えています。こんな自分が情けなくて毎日泣いてしまいます。看護師辞めるべきでしょうか?自分にはなにも出来ないし看護師として無能だとしか思えません…。
うつやりがい急性期
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
そんなことないですよ!看護師という仕事が嫌になったわけではないのであれば、辞めなくていいと思います。少しお休みさせてもらえるのであれば、お休みさせてもらったら良いと思います。あまり自分自身を責めないで下さいね。
回答をもっと見る
先日も投稿させていただきました。 訪問看護ステーションの管理者になり2か月が経とうとしています。 メンタル的に参っています。😖 介護施設に併設されていて、主に施設入居者の訪問をしているのですが、全ての入居者の状態を把握するようにいわれています。 訪問看護を受けていない方の入居者の状態が悪くなると対応をしなくてはならず、時には受診の手配もしています。 今は開設したばかりで、見なしからの引き継ぎの方の訪問看護と利用者ではない方の対応とで戸惑っています。😞 実は、看取り士の資格を取得するつもりで、中級コースまでうけました。 訪問看護は、看取り士の資格を取得上で必要だと思って、転職したのですが、パートで働き看取り士の資格をすれば良かったと思うようになってしまいました。😫 途中で投げ出すのも嫌だし。 後悔の毎日です。😔
訪看介護施設メンタル
翔
その他の科, 介護施設
ヤック
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
管理者しんどいですよね。自分も5年近くやりましたが、利用者の把握、訪問、報告書、計画書、指示書の依頼、医師とのやりとりや、他事業所とのやりとり、スタッフのマネジメント、そして、経営状況の把握(売り上げ)などなど、、、。やること盛りだくさんです。正解か不正解かの葛藤。黒いものを白くしなくてはならない葛藤。看取りした方も100人以上。辛かったです。 楽しいこともありましたが、頑張り過ぎた自分に気づいた時、心も身体もボロボロになっていることに気づき、休職し、そのまま辞めました。 医療、介護の世界、矛盾と理不尽だらけです。黒い部分たくさん見てきました。 やり続けるには、相当な強さが必要でしょう。 やりすぎず、やらなさ過ぎず。無理はしないでくださいね。自分の身体と心を大切にして下さい。
回答をもっと見る
身に覚えのないミスを先輩から急に指摘されて、意味も分からず咄嗟に謝った。先輩はすぐに去っていったけどよくよく考えたら私じゃないことが発覚。先輩にちゃんと違うことを言いました。そしたらごめんごめ〜んだと。お前何回目だよまじで決めつけるのやめろ。ふざけんな。権力には弱いしいちいち騒ぎ立てる所も大っ嫌い。うるさいから少し黙ってろや
先輩人間関係ストレス
さとう
みーみにゃん
その他の科, 病棟
その先輩、悪いと思ってないですよね。 腹立ちますね!!! 疑ってしまったと言う罪悪感すら感じられないごめんとかいらないです。。
回答をもっと見る
デジタルアレルギー? 40〜50代以上の看護師に多い気がするんですが、デジタルアレルギーの方多くないですか? やり方が分からない、知らないなら別に仕方ないので何も思わないんですけど頑なにやり方を聞こうともせずにアナログがいいと言い張って全部紙に手書き…。 それで問題ないならいいんですが、やはりミスが発生しています。 Excelで表を作って印刷、そこに電卓で計算した数字を手書き…。 それならExcelで全て計算したものを印刷すればいいのではと関数を入力しました。 苦手な方でも分かるように、いつも手書きしていた数字を一箇所入れるだけにしておきました。 試用してみてくださいとデスクトップに置いておいたそれを「そんなものいらない!」と勝手に消され、説明も「いらないいらない!」と聞こうとしません。 ミスの対応策も「気を付ければ済む」とだけ。それで同じミスが繰り返されているのに…。 なんだかうんざりです。 新人には「新しいことに積極的にチャレンジしなさい!」「自分から勉強する姿勢を!」とか散々言うくせに、自分たちは覚えようともしないんですか?
辞めたい先輩人間関係
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
できないやつほどキレるんでむかつくと思うわwはいっていうかあやまりながら頭突きするとか。俺は事務作業で12年してたからなんともないけど、ありがとうというだけやな😊
回答をもっと見る
10対1で夜勤は1人で三十人近くの受け持ちです。急性期なので緊急入院もあり、外科や整形の術後や、急変もあり、認知の患者さん、ターミナルの患者さんもいます。こんな手薄な状況での業務、本当に過酷で恐ろし過ぎます。こんな病院どう思いますか?
急性期メンタルストレス
ゆきにゃ
急性期, 病棟, 一般病院
テン
パパナース, オペ室
疑問に感じる職場なら早々に辞めてしまいましょう。 その状況で経営が成り立ってしまっている病院なら、今さら数千万かけて看護師を増やすなんて経営方針は取らないでしょう。 組織で働く看護師は労働力を提供して対価を得るサラリーマンなので、さっさと見切りつけて自分が納得できる職場に移る方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
円形脱毛があって皮膚科に受診したいのですが、職場のクリニックの方が安くなるので受診しようかと思ってます。みなさんは、職場のクリニック受診とかしますか? 因みに外来なので外部の医師なので良いかなぁっと…
クリニックストレス病棟
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
たかりんさん 職場は皮膚科なら、自分の職場で受診したらいいと思います。 私なら、自分の職場で受診します。診察料は無料なので。
回答をもっと見る
人を選り好みする医師いませんか? 決まった人には優しい、それ以外の人には当たりが強い。 私の病院は医師3人中2人がそんな感じです。 私が若手だからなのかもしれませんが… 何を言っても強く跳ね返って来ることが苦痛になってきて、もう医師とコンタクト取りたくないって思います。 看護師でいる以上それは無理なんですけどね… でも正直看護師はもうお腹いっぱいで辞めたいです。 経験年数はまだまだ浅いですが、看護師には向いてないって思いながら仕事してきたのもあるので… このストレスから解放されたいです。
辞めたいストレス病院
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
私が働いている病院にもそんな感じの医師が多くいます。 本当、ふた昔前の感覚なんでしょうね。高圧的で、気に入らなければ物を投げつけてきたり、無視したり。 医師のそういった態度が看護師を萎縮させ、患者状態の報告を遅らせる原因になるのに。 私はそういった医師には患者さんのためと淡々と接して、あとで同僚と愚痴を言い合って発散させてます笑笑。 医師って変人じゃなきゃなれないっていうじゃないですか?だから、私らとは違う次元で生きてる変人で、私らの言葉は通じないんだと思って接すれば少しは気が楽かもしれません。
回答をもっと見る
辞めたい。ただその一言しかない。親に怒られるし、別の道を見つけられなくて辞められないし、転職しようにも自分全然出来なくて戦力外で、まだ2年目だから見つからない。
2年目辞めたい勉強
marin
総合診療科
テン
パパナース, オペ室
辞めてしまってもいいんじゃないでしょうか? 看護師の資格を活かした働き方は本当に沢山あるんですよ! 施設、訪問、保育園、ツアーガイド、プライベートナースなんてものまであります。 どこで働くにも一から勉強しなきゃならないのが看護の仕事なので、どうせならストレスフリーな職場や働き方を先に見つけて、それから勉強に興味を向けてもいいんじゃないかなと思います。 かくいう私は20年どっぷりオペ場ばっかりでしたが、今年から在宅医療に挑戦してみます。これまでの知識も経験も認定資格も捨ててもいいやって思える分野との出会いはYouTubeでした。 marinさん、今が苦しいなら辞めてしまうのも自分を活かす選択肢の一つです。もう少しだけ視野を広げて、看護師の資格での働き方を調べてみてくださいね。
回答をもっと見る
新しい係長がやばすぎて笑うしかない笑 チーム制でやってんのに協調性のかけらもない🤣そんなんと一緒に働けないわ🤣まじメンタル厳つい笑笑
混合病棟辞めたい急性期
もか
外科, 病棟, 一般病院
ゆま
内科, ママナース
いますよね、そういった上司。私の以前勤めていた病院にもいました。でも次長のキャラが濃すぎて、みんなついて行けず、他のスタッフが団結するという、いい結果になりましたよ。
回答をもっと見る
先輩から「2年目なんだから。」と毎日のように言われて、勉強しなさいって言われます(当たり前だけど)。勉強しようと思って色々参考書を買って一通り読むのですが、ほとんど頭に入ってきません。何か覚えるコツとかってありますか。。
2年目勉強ストレス
marin
総合診療科
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
僕も参考書買いましたが、読まずに積ん読状態です。 もちろん頭に入りません。 ただググることはしますのでその時は頭に入ります。 それでもしばらく使わないと忘れます。 結局、何のために何の勉強をするのかという目的がなければ勉強したところで頭に入らないと思います。 そして何より大切なのが、勉強したことをすぐに現場で使用しているか、です。 勉強しても使わなければ忘れます。エビングハウスの忘却曲線によると1日で67%忘れます。 勉強して現場で使う→頭に入ってないところをもう一度勉強する→現場で使う→勉強する・・・これを繰り返せば脳が長期記憶に収納してくれます。 広く浅くよりも、的を絞って一つずつやってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
もう、1年帰省できてません 上京した自分が悪いけど人との繋がりが仕事やプライベートの充実にもなってたんだなとは思うこの頃… 秋には地元に帰ります。今は働いて貯金する事が生きがいですが、流石に気持ちは下がりぱなしです。
モチベーションメンタル人間関係
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
今の目標は帰省ですね👍では秋頃まで一歩一歩進みましょう☀️さすればおのずと貯金も溜まりよ➰💮僕はそうやって車を購入しました😅 ちなみに上京が悪いんじゃなく、コロナが悪いんです。(笑)体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
40代後半、50代で転職されて看護師続けられている方に質問です。 どのようなお仕事を現在されていますか?慣れるまではどのようない感じで過ごされていましたか? 年齢ともに、転職したくても難しく感じ、どのように乗り越えられたのかお聞きしたいです。
人間関係転職ストレス
バード
整形外科, 病棟, 一般病院
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
公的病院で長らく夜勤込みで働いてましたが、体調を崩し、辞めて現在は家から近くのクリニックで検診の仕事をしています。 選ばなければ仕事はたくさんありますよ。そろそろ夜勤はきつくなったと感じたのが50になってから。何を重視するか、給料なのか、勤務時間なのか、通勤時間などや業務内容、ご自分の体力も含めてじっくり選ばれたらといいと思いますよ。
回答をもっと見る
認知症の患者さんのことを[何度も帰りたいってうるさいんですよね]って先輩に言ってしまいました。 認知症で骨折し、動きも悪いのに何度もトイレに行こうとする患者さんが多く、前を歩いていると蹴りたくなる気持ちになったこともあります。 看護師失格ですよね。 優しくしたいところですけど、 疲れているとどうしてもうまくいかなくて。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをください。 ちなみに、今の職場はきついので近いうち辞めようと思っています。
辞めたいストレス病棟
しょこら
新人ナース, 病棟, 大学病院
えー
外科, 病棟, オペ室
お疲れ様です。 何年も看護師やってますが、普通にイライラしますよ。忙しい時にやっとの思いで取ったラインを自抜されたりした時とか。 常に優しくなど、私たちも人間ですから無理ですよ。 イライラしない、腹を立てない事が必要なのではなく、それを表に出さない、相手に悟らせない事が職業人として大事な事ではないかと思います。 ストレスの多い職業ですので、無理なされませんよう。
回答をもっと見る
最近患者さんにイライラすることが増えてきました。最初は、症状としてこの態度が出ているって思い丁寧に対応していましたが多重業務の中で無駄な時間を作らされるナースコールの多さや、入院してきたのに「治療の意思はない!!」と入院のルールにブチギレ怒号。疲れました。思った気持ちをそのまま患者にぶつけたいなと思うようになりました。このままでは患者さんに危害を加えるんじゃないかと思うほどです。良い休息方法、落ち着く方法はないでしょうか。
ナースコール一般病棟ストレス
眠剤過剰服用中
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さか
介護施設, 終末期
イライラするのは服用中さんが真剣に患者さんに向き合っているからなので服用中さんはきっとまじめで優しい方なんだと思います。 落ち着く方法は人それぞれ違うと思うので難しいですが、何かイラッとしたら一息ついて大きく深呼吸してから始めてみてください😄 怒りとかって30秒経つと少なくなるみたいですよ☘️
回答をもっと見る
はじめまして! 皆さんは心が折れそうな時に聴く今日ってありますか? 私はドリカムの何度でもです! 合間に、私は仕事が大好きー!って絶叫してます(笑)(笑) 皆さんの応援ソングをぜひ教えてください!
辞めたい看護学生ストレス
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
たー
内科, 精神科, 心療内科, 病棟
こんばんわ(^_^) 私はメジャーですが、鬼滅の刃の『紅蓮華』を聞いていますよ!歌詞が非常に中身があるので、それを聞いてピアノでも弾いてがんばってます!
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、今年のゴールデンウィークは他府県に出かけますか?家で籠りますか? 日頃のストレス対処法を皆さんはどうしていますか?
ストレス
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
ひとん
大学病院, オペ室
ワクチンも打ったので他府県に旅行するつもりです…。 周りのDrやNs達ももういいんじゃないかと言っています。 美味しいご飯を食べてたくさん寝ることです笑
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)