ストレス」のお悩み相談(183ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

5461-5490/7834件
雑談・つぶやき

本当イラつく!私も休ませろや! イライラです。毎日が。ここで吐き出しです。 私は明日夜勤入り。平日夜勤入りの日は、子供の学校で朝から起きて送り出し。その後はいつもの様に掃除洗濯買い出し夕食作りをして洗濯たたんで・・・シャワーして・・・あ〜夜勤行く時間だ〜で出勤し。休憩がほぼない夜勤をし、明けて帰り道に買い物して家に着く頃は、お昼近く。シャワーして、軽めの昼食とって、休憩しても1時間くらい?すると子供が帰ってくる時間になるくらいだから、目を覚ます為に、掃除して、夕食作り、夕食片付け・・・ 同じ経験されている方も多いかもしれませんね。 週末の夜勤入りくらいは、学校が休みで子供もお寝坊できるので、私もお寝坊したい! だから、明日は天気微妙で明けの日曜も雨予報。今日のうちに洗濯だけでも片付けようと、ランドリーに行こうと。そしたら旦那。明日晴れるよ。明日干せばいいじゃん。 なに〜💢!明日洗濯して、天気も晴れのち曇り予報。 乾きが微妙かもしれないのに、明日やれ。ってか。 最悪乾いてたら、たたむの私!乾いてなかったら部屋干し!明けでたたむの私!食事も作って夜勤行ってんだよ!毎回!週末の入りくらい、少しゆっくりさせろや!子供は子供で携帯ばかりで、何も手伝う気さらさら無いし💢! 毎日イライラ!家出してやる!

ストレス

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

32021/10/29

こうめ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 検診・健診

わかる〜‼︎ 私も同じような感じだったので思わずコメントしちゃいました 専業主婦ならまだしも、夜勤の仕事をしながらさらに家の事も子供の事もやらなきゃならない、ほんと疲れるよね こっちがバタバタしてるのに目の前で子供がずっと携帯のゲームをしてるのにもイライラしてたよ 私はそんな生活にほんと疲れて今は日勤だけのパートになったよ でも給料が激減しちゃって、今は少しでも時給がいい所に行こうと転職活動中です

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管切開をしている人に対する看護問題で、痰が貯留しやすく自己喀出が困難なことによるチューブ閉塞のリスクを考えました。看護計画を出して先生に何回見てもらっても短期目標の部分がやり直しになります。どんな計画を立てて評価しやすい短期目標は何なのか迷っています… また、チューブ類の自己抜去リスクがある場合の計画についても悩んでいます 視床出血後で四肢麻痺もあります

看護計画看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

32021/10/29

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ちゃみさん、初めまして。 耳鼻咽喉科で勤務しておりました。 気切患者の短期目標は安定した呼吸状態の管理や肺炎リスクの予防などでしょうか?とにかくなぜ、気管切開をしているかという点に注目してみるといいかと思います。安定した呼吸状態を維持するためですよね?確かにチューブ閉塞をしないように管理することも大事ですが、それはひとつの原因に対する目標といったところでしょうか?もう少し分かりやすい目標なら数値を上げてみてはどうでしょうか?細かく言えばSpo2が96%以上キープや肺雑音やエア入りが良好か炎症反応の数値が上昇しない、2時間毎の頻回な吸引をするや頻回にモニターや人工呼吸器を確認するなどですか?こちらは観察項目に入れてもいいかもしれません。 チューブ自己抜去リスクの計画の目標はチューブ自己抜去による呼吸状態悪化や出血を防ぐ、自己抜去予防の抑制による皮膚状態の破綻を予防するなどでしょうか? 分かりにくくてすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事って、時間に追われたり、緊迫したりでストレスかかりますよね。皆さま、オススメのストレス発散方法はありますか?ヨガや軽い運動は長続きせず、ついダラダラ、スマホポチポチ、寝不足だし疲れもとれず癒されません、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

メンタルストレス

はる

循環器科, 一般病院

42021/10/28

riri

内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

回答失礼します。 ただでさえ疲れてるのに、余計疲れることしなくていいのではないでしょうか。 わたしはとことん自分を甘やかして、ご褒美に美味しいもの買って食べたり、マッサージ行ったり、エステいったりして自分をご機嫌にしてます。あとは、カラオケいったり、ドライブしたり。 自分がしてて、幸せになれること、楽になれること楽しくなれることをすればいいんです。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

最近仕事にやっと慣れてきたと思ってたのに、一回失敗したらそこから自信がなくなってしまいました。。 なにをやるにも不安で仕事も遅くなるし、先輩から少し注意されただけで自分はなんでこんなにできないんだろうと落ち込み、また仕事に身が入らなくなってしまう。。悪循環ですね。 どうしたら脱却できるでしょうか😭

先輩1年目新人

2年目ナース

内科, 新人ナース

122021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

大丈夫!大丈夫!大丈夫! だいたい1年目のそのくらいの時期がみんな悩むものですよ。 簡単な事であればある程度できるようになる時期で、私自身も あ〜、看護師らしくなってきたなぁ と思ったら失敗してどん底に突き落とされたように感じました… 先輩たちも新人さんに新しい経験をさせれば失敗するものだと思って指導しています。事前学習や日々の業務態度がいい子だと期待をかけすぎちゃうこともありますが、期待をしすぎたせいで失敗した時の心の傷が深くさせてしまっただろうと思うこと多々あります… 何年働いてても失敗はします。 先輩たちも同じ経験をしています。 先輩からの注意はキツく聞こえてしまうかもしれませんが、教えてあげたいだけなんです。 頭ごなしに怒ってくるような先輩の話は聞かなくてもほとんど問題なし。 来年の今頃になったらもう少し気持ちが楽になってるはずです! それまで無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

出勤後、重症者を見に行こうとステーション出たらワーカーさんより自室で入所者が転倒しているとのこと。見に行くと車椅子からずり落ちており対応し、その後事故報告書と家族への連絡を頼まれたのでいいですよ、といいましたが、その時夜勤者は朝からステーションで喋ってる始末。なんなら日勤者の勤務前に入所者の熱をわざわざ測っている始末。 日勤者少ないし私がリーダーナースの足を引っ張るだろうとリーダーナースを気遣ったのかは知らないけど夜勤者が日勤のバイタル代わりに測ってるくらいなら朝食後のバタバタしてるときに入所者をもっと見といてくれよ。夜勤は大変なのはわかるけど、余分な仕事して転倒させるなよ。それを私に押し付けるなよと違和感いっぱいでもやもやしてます。 夜勤9時30分まで、日勤午後8時45分から、転倒時間9時。まぁまぁグレーゾーンではあると思いますが。

施設夜勤人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/09/27

まみ

病棟

勤務交代の時間って責任や役割りの所在が曖昧になりがちですよね。 利用者第一だからこそ、余計に何をすべきか考えてほしいですよね。 うちも転倒や転落がワサワサする時間は多いので、引き継ぎの時間は基本夜勤の方の勤務時間なので、夜勤が責任を持ちます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月、何度目なんだろうってぐらい勤務変更の連絡がきています。 入院数の関係で、勤務変更することがあると科長さんから全体に話はあったのですが… 勤務前日、当日に言われることが多く、急遽休みにされる事がほとんどで混乱してしまいます。 休みにされて別日に勤務を入れられることが多いです…。 さすがに、こんなに休みにされたり変更されたり、自分は仕事ができないのかと考えてしまいました💧

ICU総合病院夜勤

一般病院

12021/09/27
雑談・つぶやき

現在障害者施設で働いています。看護師1人の配置で、情報収集から医務室の整頓・利用者さんの対応等、周りに聞きながらなんとかやってきました。 何が何だか全く分からない初日から当たり前のように質問され…ようやっと慣れてきた今は色々意見を言われ…私1人だからそれは勿論のことなのだけど、最近特にものは言い方だよな…って思います…。 それと、人手不足で私も利用者さんの見守りに入ることもあって、ずっと見守りに入って受診へ行って…のところで「◯◯の件どうなった?」…え今まで見守りからの受診で◯◯のことなんていつやれました??状態の時も。いつやれと。けど…やってやるよ何でもやってやるわ😠とヤケになったりもして。 けど、やらなきゃいけないことと予定外や不具合も重なって、結構イライラ。帰りも遅くなるし、嫌な言われ方すると更にイライラ…。 がんばってるね・よくやってくれてるよなんて職場の人は誰も言ってくれない。本当、しがみついて半年経つのに。 やっぱり私はいらない位置の職員かなとも思ったり。 …結局は何を取るかなんですけどね。お金なのかゆとりなのか…。 細々したところで思うこと多々あるので、またこうしてブツブツ愚痴るかもしれません…。

施設メンタル転職

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

32021/10/27

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

お金については、差ほど変わらないですよ😅確かに1人で業務を廻す事がムリがありますね😱ゆとり、癒しを選択ですかねぇ😅体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

残業当番の日に時間有給使うってどういうこと?? オペ残るって分かってたやろ。 朝に使うなら分からんでもないけどさぁ ベテランの先輩だから許されちゃうのね。下の子が言うたらブチ切れられるのに(笑) 結局違う人が残業当番じゃないのに残ってくれて迷惑かけてんのわからんのかな

中途オペ室先輩

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

02021/10/28
看護・お仕事

非常に辞めたいです 一人で寝たきりの人の体位変換をしなさいとか厳しいことばっか言ってきます。これで事故とか起きたらどうするのか、、、こんなもんなんですか?

神経内科辞めたい転職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22021/10/26

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れ様です。 そのような環境はとても辛いですね。 人がいなくてどうしても…という時は1人で体位変換をすることはありますが(あくまで1人での体交のリスクが低い人)…。できる限り、2人以上での体交がお互いのためにいいですよね。レスピ乗ってたりデクビがひどい人とか体が大きい人とか循環動体が不安定な人は、絶対1人ではやりません。 1人だと腰を痛めやすいですし、一緒に働くスタッフが、お互い声をかけ合える雰囲気だといいのですが…。 私の病棟は声をかけ合うので、スタッフの雰囲気や考え方で変わってしまいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で働いている看護師2年目の者です。 最近ステップアップのために以前よりも重症な患者さんやケア度の高い患者さんを担当することが増えてきました。まだまだ慣れないことも多く、多重課題によっても焦りが生じ、結果的にインシデントを連続して出してしまったり最近はミスが多くなって来ています。 都度振り返り、自分の傾向を捉えながら同じ失敗をしないように努めていますが、次から次へと違うミスが生じてしまいます。 先輩からは、失敗することが良いわけではないけどもっと上の立場になって失敗するよりは、若い今失敗して対策出来てた方が良いから落ち込まないで大丈夫と声を掛けてくださりました。しかし、いつか大きな失敗をしてしまうのではないか、2年目になってもたくさんミスをしてしまいこの病棟に向いてないのではないかと落ち込む日々です。辞めたいと思うことも多いですが、勉強のため3年間はまず続けたいと思っています。 長くなってしまいましたが、皆さんの中で同じような経験された方いますか?どのように切り抜けたか、もしコメント頂けると幸いです。

インシデント急性期ストレス

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

42021/10/22

おはな

内科, クリニック

私は脳外NICU勤務でしたが2年目は大変だったなと思い出します。 重症患者を受け持って、やることも難易度も増してきて、でもまだ全て余裕を持ってできることばかりでなくて…懐かしいです。辞めた方が…と悩んだ頃でもありました。 でも3年目になると余裕が出るくらい業務もスムーズにこなせるようになりましたよ!仕事もどんどん楽しくなって続けていくことができました。 ミスは10年目になってもする時はします。ミスしないように予防はもちろんですが振り返りも大事です。 ちゃま様もきちんと振り返り努力されているので大丈夫^ ^ 結果が実り、仕事楽しい!と思える瞬間が近いうちにきっときますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事というか、看護師が辛いです。 やりがい?なんですかそれ。治療して良くなって帰っていく、それがやりがいになるんですか? 私は全然感じません。 看護師の資格をいかしつつ、また違った視点で活躍できる職場は保健師かと思ったけど、保健師の資格を取ることから始めないといけないし。 まだ3年目で奨学金返してお金も貯まってないし。 転職して1ヶ月、人が死ぬほど居なくてストレスばっかだし。 こんなことばかり思って、自分ってとことん看護師むいてないんだなって思うばかり。 仕事が早いとか、そーいわれるのも別に嬉しくないし。やりたくて早くやってんじゃないしね。人が居ないからね。 夜勤も6回、7回って…夜勤専従のほうが日勤やらなくていいからそっちのが楽じゃね?って気づいたこの頃です。

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/10/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

かなりお疲れ気味ですね😅一休み一休みですよ🎵看護師の免許を取得したなら資質は備わっていると思いますよ🎵一休み一休みです。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に味方がいません。皆んな敵みたいなものだと実感しました。。たすけてください。。。

訪看メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/27

まえとも

救急科, パパナース, 大学病院

とても辛いですね…今いる場所が全てでは無いと思います。今の場所から、離れる事も選択肢の一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の環境悪くメンタルの病休のナースが3人もいます。それなのに患者さん制限せず患者さんだけ増え残されたスタッフはとてもキツい、、、です。どうにかなりませんかね、、、(;´・ω・)

メンタル人間関係ストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

52021/10/27

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

どうにもならないですね。 みんな無理をして、何とか回すから、改善がない。 患者さんと、病院経営とどちらが大事だと思っているのか、毎日考えています。 私たちがちゃんとしていなければ、患者さんに不利益を被らせるないうが、職員の心身の不調が出ても何も言わないから、自分達の健康管理がなっていないという。医療のプロがこんな馬鹿げた、自己中心的なことばかり言っているって、日本の医療は先進どころか後退ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は皮膚が弱くて手荒れが酷く、指先などにすぐあかぎれのようなものができてしまいます(泣)消毒液は飛び上がるぐらいしみます。刺激の少ない消毒液を病院でもたまに配給してくれますが、小さな病院なので、数が少なくすぐなくなってしまいます。そのためなるべく手洗いを増やしていますが、忙しいとそうもいかずにアルコール消毒で半泣きになります。絆創膏を貼って仕事もしますが、感染面で相互にリスクがあるので、さらにグローブをつけたりしています。毎月定期的に皮膚科で薬をもらいますが、仕事をやめない限り治らないと言われています。たしかに旅行とか行って手洗いの回数が減ると劇的に改善します。 手荒れは看護師で悩まれてる方多いと思いますが、仕事中の皮膚保護やケアでおすすめがあったら教えてください!

皮膚科一般病棟ストレス

ひまわり

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/10/26

みみ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

私も手荒れ酷くて、手袋の上から手指消毒したり、手洗いの後には必ずハンドクリームを塗って保護しています。この仕事だと結構荒れますし、染みるのが嫌です。私もなるべく刺激の少ない消毒液を使用していますが限度があるので、手袋が1番効果ありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何が辛いのか嫌なのか分からないけど、もう何もかも全て嫌になって、家にいても『もうやめて』って口癖のように言って馬鹿みたい。 誰かに話しても落ち着かないし、どうしたら満たされて落ち着くのよって怒りもあって。 もう上手く言葉に出来ないけどただのつぶやき。

メンタル人間関係ストレス

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

42021/10/24

さな

内科, クリニック

大丈夫ですか?私も疲弊していた頃はそんな時があったのでとても心配です。 一旦すきなことしたり、どうしても無理!ってなったら休んでもよいと思いますよ。こんな世の中なのでなおさら疲れちゃいますよね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚って疲れる

結婚メンタルストレス

セナ

72021/10/08

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

疲れる。所詮他人ですもんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

毎日、忙し過ぎて辞めたいです。 今年から転職したのですが人間関係と給料以外の全てに不満があり、日々これで良いのかと心をモヤモヤしたまま働いてます…。 一旦、病棟を離れて暫く美容や派遣で働こうか考えてます。美容や派遣で働いている方にお聞きしたいのですがメリットとデメリットを教えてください😔

一般病棟辞めたい転職

ひー

病棟, クリニック, 派遣

42021/10/17

まりりん

その他の科, 介護施設

一度美容外科で働くことを検討に入れたことがあります。 分野の特性上、30歳をすぎると一気に就職難易度が跳ね上がります。今までの臨床知識とは全く別の勉強がかなり必要なため、たまりかねて辞める方も多いようです。私は地方在住ですが、美容外科は5人入って1人生き残れるかどうかと看護エージェントさんから聞きました。病院によるかとは思うので、お住まいの地域の情報をエージェントさんに一度聞いてみるといいかもしれません。情報を聞くだけなら無料ですから。 くれぐれも心身を大事にされてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近ただでさえ日勤スタッフの人数が少なくて師長さん含めて6人なんて当たり前になってきているのに入浴の誘導とかもあってバタバタ。その中でDrからグチグチ文句も言われて毎日どんよりしてる。休みたいけど人少ないから休めないし、今休んだらこれから先やっていけないかもとか考えちゃって。心がついて行かなくなってる

2年目メンタルストレス

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/10/25

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です うちの病院のそうです、人が足りている日なんてありません😢 お気持ち、本当にわかります🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さまの職場では、職員のメンタルヘルスに対するフォロー制度はありますか? 現職場ではフォローが一切ないのですが、同部署・他職種で同年齢の同僚が、最近欠勤が多く、心配しています。 何か出来ることはないかと考えており、 皆さまのお知恵を拝借したいです。 同僚は今年の7月なかばに、適応障害で2週間ほど精神科に入院しました。 適応障害の原因は、①他の同僚との人間関係、②ある患者との業務上トラブル、③プライベートでの破局 が重なったストレスと、本人やその家族曰く、④もともと病みやすい気質でもあるようです。 現在の状況は、①は変化無し、②トラブル解決済でその患者とは会うこと無し、③復縁なく変化無し、④入院した病院で通院フォロー中という形です。 8月頃その子の復帰にあたり、ヒアリングや、業務量調整、シフト調整など何かしら上からアクションがあるかと思いきや、何の調整もなく復帰となりました。 体調を崩す前と変わらない環境で働くその子を心配していたところ、最近ちらほら体調不良で欠勤をするようになりました。出勤していても、表情が硬く、仕事の動作もやや緩慢です。 また潰れてしまいそうで、見ていられません。 前に勤めていた職場では、定期的なストレスチェック・職場の満足度調査・希望者は師長面談・自部署の師長を通さずにリエゾンナースとの相談面談もできるようなフォロー体制がありました。 ですが上記は大きな病院だからこそのフォローだったように思います。 クリニックや小規模な病院でもできるフォローをご存知の方、何卒ご教示下さい。宜しくお願い致します。

精神科クリニックメンタル

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32021/10/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

まぁまぁ大きめの病院に勤めてましたが、フォロー制度なんてなかったです。 むしろ病院全体の看護師長がみんなのメンタルをボロボロにしてたくらいで泣 フォロー制度全ての場所にあるといいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在、職場を変えようか悩んでいます。 ボーナスをもらってから伝えようか、副院長にだけ今から少しそれとなく言っておくか。迷っています。 あと1ヶ月半黙っておくのもしんどいし、どこかで気持ちが切れてしまいそうです。 でも、今伝えたら損するだけかな?( ゚д゚)

メンタル人間関係転職

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

82021/10/19

まみ

病棟

ボーナスもらえるならもらって辞めたいですよね。 いつに辞める予定であることは伝えてもいいかもしれません。 支給日に在職されていればもらえるんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中、採血で腰を痛めました。 休み明け、スタッフも少ない状況なので出勤しましたが悪化してしまい、次の日休ませてもらいました。 で、今日出勤。日勤終わりの帰り際、上司から「腰痛なんて動いてたら、痛み忘れて動けるようになるんだよ」と言われました。言われた瞬間、上司が鬼👹に見えました。その上司は今まで腰を痛めた事がない人です。 腰の痛みは、痛めた人にしか分かりません。 鬼👹のような上司を見ながら、絶対に辞めてやると心に決めました… それにしても、酷くないですか…😓

パワハラ辞めたいストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/10/22

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

腰を痛めたことがないのは、まじめに働いてこなかったからです。ボディメカニックスができていたからではありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職届を提出して1ヶ月経ちますが未だに受理しないと言われます。そして今まであなたを支えてきた人たちの気持ちは無視して辞めるの?今度は総師長以外の人と面談をさせられるそうです。退職届を受理しないなんてことがあるんでしょうか。

一般病棟辞めたいストレス

いちご

内科, 病棟, 一般病院

162021/10/24

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

総師長がそういう人ならさらに上の人への面談で確実に退職にをする意思を伝えた方がいいと思います! 退職を受理しないというのは労基違反もあるので、総師長の上の人と面談をしてそれでもダメなら、労基につたえるべきだとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年半苦手な病棟しかも、神経難病のところで働いてきましたがもう頑張れないです😭ボーナスもらえる12月まで頑張れるか、、、

神経内科慢性期メンタル

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22021/10/25

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。私は神経系の職場で働いていないので難しいことはよくわかりません。 しかし私もとてもきつい病棟で働いた経験があります。ボーナスをもらって退職する人も多かったです。 ボーナスもらったら移動願いや退職を考えるのもアリだと思います。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

乾燥、消毒、石鹸(ハンドソープ)、グローブ…… 手の皮膚のバリアが追いつかなくなりつつあるのを感じています💧 皆さんの手荒れ対策、すでに荒れている方は対処法を教えてください!

施設訪問看護クリニック

すずめ

その他の科, 介護施設

42021/10/25

riri

内科, 外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

回答失礼します。頻回な手洗いと消毒で手荒れしますよね…お疲れ様です。 こまめにハンドソープ、というのもなかなか難しいので、潔く院内の皮膚科の先生にみてもらい、軟膏を処方してもらってます。 休憩前後、退勤後などは念入りにハンドクリームを塗ってます。入浴後や就寝前の保湿も気合を入れて笑 ひどいようなら、皮膚科受診をおすすめします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 病棟で仕事をしていると認知力が低下している患者などに暴力や暴言を吐かれることもありますがその際に自分は「病気だからってなにしても許されるのはずるいよなー」って思いストレスがたまることもしばしばあるのですが皆さんはどのように考えていますか?? さらにその際の気の持ち用なんかあれば教えてください。

ストレス病棟

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

42021/10/24

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。確かに気が滅入りますよね。病気がそうさせると思っても、こちらも人間ですから暴言などは辛いです。まずは先輩や上司に伝えて主治医と対応を検討してもらうしかないかと思います。複数のスタッフから話が出れば、さすがに動いてくれるとは思いますよ。あとは同僚とどう対応するか相談しても良いかと思います。あくまで私見です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、看護師としてかなりのことを指摘されて、 泣いてしまいました、、、。 仕事に行きたくありません。 でも、患者さんに迷惑かけたくないです。 本当に心がしんどいです、、、

ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/10/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

誰でも人間なのでミスはします。 そのことを指摘するのも体力がいることです。 こげぱんさんのため、患者さんのために指摘されたことは真摯に受け止めて、次に活かせられるように努力していれば、見てくれている人はいますよ^^ 泣くのはストレスを逃すためです。 経験、ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

細かい人の対処法教えてください。 例えば、、、12誘導心電図の紙をを台紙に貼ってたたむんですが、折りたたむ時、ほんの少し曲がって『ちゃんとたたんで』と言われました。(ほんとに気にならないレベルの曲がり)私も慣れない業務をしてちて、あたふたしてたのもあって、とっさに私は『あ、はい』と態度に出て答えてしまいました。 (内心、しょーもな、そんなの後にしてくれって思ってました。気付いた人がやればいーやん💢) そしたらその人は『あーはいじゃなくて、、、』となんか少し不服そうな感じで返してきました。 私はキャリアも浅く、その部署に配属されて間もないので教えて頂いて有難いのですが、ちょっとしたことでいちいち細い事でウダウダ言われてすごいストレス溜まります。姑かよって。 そんなに文句言わないといられないんでしょうか? 本当にしょーない事でいちいちうるさいです。私がガサツなんでしょーけど。 自分ならそれくらい何も言わずこっそり直しておきます。 ごめんなさい愚痴でした。

先輩新人ストレス

T.M

救急科, 一般病院

42021/10/22

kiii

その他の科, 離職中

そういう人いますよね!私もその程度のことならこっそり直すと思うのでT.Mさんと一緒です!患者さんに関わる事じゃないですしね。かなりのストレスで大変かと思いますが、こちらで愚痴を吐き出して発散して下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

11月から特養に入職することになりました。 それで今日制服の採寸に新しい職場に行ったのですが、入るサイズがなく業者も来られず後日また施設側から連絡するという風になりました。 が、採寸に立ち会ってくれた看護師さんから電話がかかってきて「サイズ測って電話で教えて。今から測れる?」など言われました。これにもビックリしましたが再度測ってかけ直したのですが、「周りがいる(声がしてた)前でウエストは何センチ?えー○○センチ?」みたいに言っててとても恥ずかしい思いをしました。とても失礼だなと思い、この先入職するのに先が思いやられました。正直この職場でいいのかな?と思ってしまいました・・・紹介会社を介しての入職なので簡単には断れないとは思いますが早々に嫌な思いをしました。 我慢しようと1人で考えて悶々としておりますが、この先やれるか不安です。ホントのこと打ち明けてしまえば私が悪くなるんだろうと思います。このまま我慢して入職した方が良いのでしょうか・・・ 色々な意見が欲しいです。

入職施設人間関係

ひーちゃん

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/10/23

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。 そういう身体的なものは大きな声で話されると恥ずかしいですよね… 紹介会社で紹介された職場ならば一度紹介会社にこのようなこと言われて嫌な気持ちになった。ということを伝えてみてはどうでしょうか? そしたら紹介会社の方から職場に連絡がいき注意などしてもらえると思います。 一人で悶々としているのは辛いと思われるし、あなた以降の就職してくる人たちのためにもご検討してみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の訪問看護を続けたいですが、 未経験で転職し、わからないことも多く、なかなか馴染めてずにいまして、連携するため自分なりに声をかけてみたつもりでも、今も看護師以外の周りからも報連相がしっかりできてないと言われてるみたいです。。 どちらかというと大人しい方です。 昨日もだいぶキツいことを言われ、看護師レベルでどうなんだと言われました、、←かなりメンタルやられました。 患者さんとお話しするのは好きです。 でも職場での関係性がしんどいです。。 看護師や他職種連携から少しでも楽に働ける、できるだけ人と濃くかかわらず集中して働ける職場ってあるんでしょうか?? 看護師を辞めてみるのも考えています。。

メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/10/23

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

医療の現場ってどこに行ってもそうですよね。ちょっと何かやらかしただけで、あの人はできない人って言うレッテルを張られます…。訪問看護がいいんですか?そんな職場辞めて、別の訪問看護で働くのはどうですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍で医療従事者のみなさんは胸を張って外に遊びに行くこともできないと思います。そんな中でどのように気分転換やストレス発散をしてあるでしょうか。ぜひ教えてください。

ストレス

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

22021/10/23

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です! コロナがひどい時はzoom飲み会とかしてましたけど現在はほぼ終息しつつある状態なのでしっかりマスク着用、手洗いなどしっかり感染対策をおこなえば外にでてお出かけなどもしていいと思います。 全ては自己責任ですが仕事のストレスで潰れてしまうくらいなら多少のお出かけは必要だと自分は思っていますのでご参考にしてください。

回答をもっと見る

183

話題のお悩み相談

看護・お仕事

退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?

退院正看護師病院

新人ナース

32025/05/06

trail-ns

消化器内科, クリニック

1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。

中途面接訪問看護

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?

慢性期2年目急性期

ゆゆ

消化器内科, 大学病院

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.