butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
それはひどいですね。 でも、必ずもらえる物でもないらしいですよ、悲しいことに。
回答をもっと見る
正直しんどくて仕事休みたいです。 嫌いな人だらけで行きたくないです。。
メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
わかるよ。 病棟変わっても、転職しても、嫌な奴はどこにもいます。
回答をもっと見る
仕事休みの日まで職場の人に会いたくない!!って思ってた プライベートのストレス溜まり過ぎてめちゃくちゃ吐かせてもらった やっぱりメンバー大事だなって、、、。 貯蓄も大事だけどストレス溜めるのも良くないね
貯蓄ストレス
セレナ
救急科, リーダー
Licca
急性期, 派遣
私も出来るだけ休みの日は同僚以外と会いたいと思っていましたが、本当にストレスが溜まった時は、同僚に愚痴を聞いてもらいます。その状況をわかってくれるからこそ、共感してもらえたり、アドバイスもらえたりするので。同僚の存在にはには感謝です^^
回答をもっと見る
仕事に行くのが憂鬱になっています。 夜も熟睡出来ず、仕事中ボーッとしてしまうことが多いです。 患者さんに強く当たる事はしていませんが、家族と笑顔で関わるのも出来なくなってきました… 仕事を長期休暇したいと思いますが、どのような手順でやれば休暇が取れますか??
人間関係転職ストレス
machine
内科, 外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
やめるのではなく休暇ですか?? それであれば、精神科で診断書をもらうのが1番いいのかな、と思います。 一旦休んでゆっくりされてみてくださいね。
回答をもっと見る
退職代行を使って退職したことがある方いますか?? 自分で部署や上司に申請して退職するのがスタンダードな方法だと思いますが、退職時期や有給休暇の消化などでトラブルになるケースを多々耳にします。 ピンきりはあるでしょうが相場でどれくらいの費用がかかるのでしょうか??
辞めたい転職ストレス
machine
内科, 外科, 病棟
のら
クリニック, 外来, オペ室
以前の職場は代行を使用しました 二万円ほどで退職後もフォローしてくれるような企業でしたよ! 私は辞める前日に有給を使って消化しましたがトラブルが起きても代行会社が処理してくれると思うのであまり心配しなくても大丈夫だと思います! 代行について色々な声がありますが、気にせず頼った方がいいです😓
回答をもっと見る
プリセプターではないのにいろいろ教える自分より年下の人がいます。 私はプリセプターで、プリセプティーには自らわからないことについて気づいて調べてほしいのですが、どうもプリセプティーにいろいろ教えているようです。どうしたらいいでしょうか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
kiii
その他の科, 離職中
難しいですね、、💦教えてくれるのは有難いですが、困っちゃいますね😅私なら年下の人にはプリセプティーに自ら気付いてほしいこともあるからとやんわり伝えます!
回答をもっと見る
なんかもう、やりにくい日ってありますよね、、 前まではすごくいいなって思ってた人も 今では正体が分かり、少しやりにくい。 なんというか、いつも人がいなくて疲れてるのに そんな日はより疲れますね。 皆みたいに笑えない。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
Licca
急性期, 派遣
特に信頼していた方であれば、なおショックですし、ストレスですよね… あまり同僚には期待しないようにしようと言い聞かせています。
回答をもっと見る
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
見学に行かなくても就職はできます。 が、見学に行くとその病院の雰囲気や内情を教えてくれたり、分かったりするので良いですよー
回答をもっと見る
コロナ禍で、仕事中だけでなく仕事以外の時間もとても気を遣います。 以前は同僚や友人と出掛けて発散していましたが、今は難しいので。 皆さんはどのようにストレス発散されてますか??
ストレス
Licca
急性期, 派遣
ポーラーベア
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師
回答失礼致します。 私もきっとみんなコロナでストレス溜まってますよね😓ストレス発散できず、そのまま行くだけでもストレスの職場へ向うのはとてもしんどかったです。 この期間、ずーっと取得したいと思っていたアロマの資格をとりました。なぜかコロナ禍でない時は取りたい取りたい詐欺していましたが、コロナで自宅受験のため少し会場に足を運ぶよりもリラックスした状態で試験受けれましたよ〜😊それ以降アロマ焚いたりしながらリラックスタイムにはまっています。
回答をもっと見る
昨日に引き続き。 子供の熱がまだ下がらず自宅待機しています。 今日は朝から施設の管理者から連絡がきました。まだ熱が下がらずにいてると伝えました。 私の復帰の目処がたたないので母体の施設から応援をお願いすることになった。他の看護師が疲弊しているので、そのことは頭に入れといてくださいと言われました。そんなこと、言われなくても私が一番分かってる。迷惑かけて申し訳ないし、早く復帰したいと思ってる。 でも、私は自分の意思で休んでるわけではなく、施設側から自宅待機するよう言われたのに、私が悪いように言われることに違和感を感じました。 こちらは子供が発熱し、受診につれて行ってPCR検査を受けて陰性であることを証明しました。それを施設に伝えてコロナウイルス感染症ではないことを伝えたのに、先生が言ってるから、と自宅待機をするよう指示を出したのは向こう。それだったら、発熱したら、PCR検査を必ず受けてください、検査が出るまで自宅待機してください、陰性だったら次の日から出勤してくださいと少し規則を緩めてもらうよう相談してくれたらいいのに。。そういう動きは全くしてくれず。 こっちも疲弊してしまいます。 本気で転職を考えています。
メンタル人間関係転職
かおりんご
ママナース, 介護施設
k.i.2
施設の管理者としての思い、施設側としての思い、かおりんごさんとしての思い。 様々な立場からの思いが、ぶつかっているんですね。 コロナによって本当に色々なものが変わってしまいましたよね。
回答をもっと見る
個人経営のクリニックですが、最近特に雑務が多く疲れ気味です。物品やワクチンの仕入れの価格交渉や、掲示物の院長による執拗な添削、院長の通院への車での送迎など。 今日は、業務用エアコン(天井取り付け)の掃除をしろとのこと。ほこりいっぱいで、院内の汚れた空気がこびりついています。業者に頼んで欲しいと言ってみようかと思います。 個人経営ならなんでもやるのはわかりますが、エアコンのそうじまでも看護師がするものなのかな?
退職辞めたいメンタル
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
まりりん
その他の科, 介護施設
お疲れさまです。 病院の規模が小さくなるほど「こんなことまでナースがやるの!?」という場面が多いですよね。 私はクリニックではなく田舎の救急病院のオペ室で勤務した経験がありますが、やっぱり業務用エアコンの掃除は看護師でやってました(笑)
回答をもっと見る
20年居た職場をストレス(不安障害)で退職することにしました。次の人員確保の為にも8月下旬に12月31日付けで退職届けを出しているのですが度重なる引き止めで受理してくれません。私はもう限界ですと伝えているのですが話す度に自律神経に効く鉱物が織り込まれた下着や毛布をすすめられたり(長く勤めている人が次々と辞めていくので)自分の何が悪いのか?こんなに今まで勤めていた人達が辞めていくなら他の病院に何を言われるか分からないと言われます。そして人が少なくなったら診療報酬ももらえなくなるそしたら私は責任とって辞任しないといけなくなる!と言われます。毎回次、よく話し合おうと話は平行線です。 しかし私も調子が悪く診療内科の先生と相談して今の私の状態を書いてもらって就業日数を少なくする様に診断書を書いてもらい看護部長に持って行ったのですが.…こんな診断書を出しても医者は診療報酬をもらう為にあなたに病名を付けてるだけであって病名をつけられたら本当にその病気になってしまうよ。と言われリーダーと夜勤以外の日勤は休みを頂けたのですがいっこうに受理する気配が無く。数日前の夜勤明けで自分の思い。(もう限界ですので一度退職してしばらく休んでまた一から頑張りたい。)と伝えたらそれから無視が始まりました。その日ちょうど診療内科の受診日だったので先生に話をして休職した方が良いだろうということで休職の診断書をもらったのですが.…また話がこじれそうなので出すのが怖いのと、休職したら戻ってこれるやろうと思われるのが怖いです。 職場はもう話せるひとがいないので不安です。 もう円満に退職する道は閉ざされたなと実感しています。もうお願いだからわたしを解放してほしい。仕事の人員はどうにかなっても私がどうかなった時に責任をとってくれるのか…もう辛いので辞めさせて下さい。
内科退職夜勤
うめちゃん
内科, 病棟
あ
退職代行を使うのはどうでしょう? 辞める権利はだれにでもありますし、それを受理しないのはおかしなことです。
回答をもっと見る
転職の面接したけど採用されなくて凹むー。 条件なのか面接態度なのか見た目なのか…。 働いてても何かとストレス溜まるけど、働けないのもストレス😭
面接転職ストレス
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
あゆみるく
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
めっちゃわかります〜 ここ見て皆頑張ってるな、私も早く働かないと って気ばかり焦ります笑😂
回答をもっと見る
いつもふらっと遊びに来て普段は飲みや麻雀。 寝不足になったら眠たい〜体調悪いかも〜 って寝ろ!!自業自得じゃ!! 1分おきに体温測るな!!36.8は平熱じゃ!! くそ甘えた34にもなるこの男にストレスを感じるこの頃。
男性ストレス
セレナ
救急科, リーダー
転職して半年くらいなのに 中堅だからそのくらいしてくれないかなっていう パワーワード。 いや、そのまえにやり方ちゃんと教わってない😅 理不尽多すぎ〜
人間関係転職ストレス
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そ、それはパワーワードすぎますね…😂!衝撃です💦自分がいるところのやり方が当たり前と思っているんでしょうか😳うさちゃんさんが仕事ができる方だからこそ信頼されてのお言葉なのでしょうが、中途者へのサポートはしっかりしてほしいですよね😢
回答をもっと見る
学生ですがしんどいです。 専門三年で、来春卒業です。 実習も残すところ領域一つ、統合一つとなりましたが、もう疲れました。 実習の記録は全く書く気にならず、普通にやれば1時間程度で終わるものも3時間くらいかかってしまいます。容量がとても悪いです。カンファレンスでも大した意見も言えず、報告も下手でこのまま卒業しても看護師としてやっていけるか不安です。 本当に病んでいる時は何をしていても楽しくなく、10分くらい何もない空間を見つめたり蹲ることもあります。しかし、記録をやらないといけないので無理矢理意識を立て直しています。 逃げたらいいという方もいますが、実習を休んだら落ちるし逃げ場がなくないですか? 国試勉強も全然できていません。必修も8割届くかどうか.. 本当に看護学校に入ったことを後悔していますが、これまで地獄のような実習を乗り越えてきたのでここで辞めたくはないです。なにか、乗り切れるような方法や考え方はありませんか?
看護学校国家試験実習
ゆず
学生
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
ここまで単位取れてるんだから、もっと自信持って下さい😊 実習本当大変ですよね。 私も要領悪かったけど、とりあえず次の日絶対観察しておかないといけないこと、絶対聞かれそうなことはメモして、なんとかしました。記録は正直ボロボロだけど提出だけはしなくてはって感じでした。 勉強は、正直実習終わるまでほとんど出来ませんでしたよ。 優先順位つけて順番にやっていけば大丈夫だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
介護施設で働いてもうすぐ2年になります。今、長女の入試で県を跨ぐ移動をして自宅待機しています。もう待機明けになるといった時に次女が熱を出してしまいました。幸いコロナウイルス感染症ではなかったのですが、熱が下がってから5日の自宅待機になりました。施設の規則が厳しくて。 施設は看護師3人いますが、1日2人で回すので1人欠けたら仕事が回らず、1人勤務も出てきます。 そこで上司にまた今後子供の体調不良や長女のイベント等で移動などあり自宅待機になってしまったら迷惑をかけてしまう、どうしようと胸のうちを打ち明けました。 すると、今後、自宅待機を回避するため、子供が熱を出すなどしてしまったら実家に預けるとかして欲しいと言われました。その気持ちもわかります。人数も少なくて大変になるので。ただ、子供は高校生で大きいし、預けるような年齢でもないのです。ですが、熱を出してしまうと、このコロナ禍なので嘘はつけません。 正直、子供を犠牲にしてまで仕事優先にとなると精神的に厳しいです。転職も頭をよぎります。 私の考えは甘いでしょうか?
辞めたい子どもメンタル
かおりんご
ママナース, 介護施設
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
全然甘くないです。 家族優先で全然良いと思います。 仕事はいつでも過去のものにできます。関わってる職場の人も他人です。 家族は一生です。 私は家族優先にして仕事やめました。 今はよかったと思ってるし なんで悩んでたんだろ?て感じです。
回答をもっと見る
今年6月、新しく立ち上げた施設に入職しました! 会社側のあれこれに振り回され、何とか軌道に乗った所でしょうか😅 私自身、働き憎さは感じないのですがなんせ、発展途上なもので…管理職が絶望的に無能なんですね😵 リーダーシップマネジメントの役割を私がしないと職場環境の溝が深まるばかり…余計なことかな~と日々思いながら仕事してます💦
メンタル人間関係ストレス
ドンちゃん
訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
毎日お仕事お疲れ様です✨ ドンちゃんさん、すごいです!マネジメントの部分って、やろうと思っても簡単にできることじゃないですもん!立ち上げスタッフで不安もある中、ドンちゃんさんの存在に助けられているスタッフの方も多いのでは。
回答をもっと見る
臨床に疲れ果てて最近では看護教員への道に進もうかと思いあちこちさがしていますがなかなか。 看護学生への指導とか今ってどんな感じなんですかね?
退職看護学生転職
りく
総合診療科, 病棟
ししぃ
整形外科, 病棟
毎日お疲れ様です。 先日まで看護学生の実習担当でした。去年は感染対策のため実習がなかったのですが今年は春から実習の受け入れをしています。先生方の指導を見てると学生さんが辞めないように優しい指導でした。アセスメントが十分でなくても良しとしていたり厳しくすると脱落して辞めてしまったり落ち込みやすい特性の子など様々いたりするので仕方ないのかもしれませんが最終学年で患者さんから受け持ちを外して欲しい、約束を守らず怒らせても謝らない等もありリフレクションをして患者や指導者が悪かったと言った反省でした。教員の先生もそれを良しとして提出させていたことにガッカリしました。 厳しくすれば辞めてしまうことを恐れて優しい指導な気がします。
回答をもっと見る
自分で自分を追い込んできている… 休みなのになんだか胸騒ぎがして吐き気がしてメンタルやられ気味。 一人でいることに不安を感じる。仕事のことが頭をよぎる。 心療内科へかけこむか。
パートメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
k.i.2
コロナの時代になって、本当に友人や親戚など、自分の気持ちを吐き出せる場所が減っているなと感じています。 なかなか会って話をすることもできないので、私も息が詰まって苦しくなった時は相談できる知人に電話で話を聞いてもらいました。 ただ、もし周りに相談できる方がいないようでしたら、悪化してしまう前に心療内科に受診するのも一つだと思います。
回答をもっと見る
同じ職場のベテラン看護助手が嫌いです。 ・機嫌によって態度が変わる。機嫌が悪ければ態度も最悪。 ・看護師に命令する。 ・新人や若手(看護師、看護助手問わず)に高圧的で下に見ている。叱責することも。新人看護助手を病ませたり辞めさせた経験あり。 ・転棟など看護助手の手が必要な業務があっても、「看護助手は看護助手の仕事で手一杯だから看護師で行って」と言われる。(いつも定時上がり) ・看護師に対する不満や文句が多く、上司ですら気を遣っている。 ざっと書くとこんな感じなのですが、これって普通ですか? 仕事はとてもできる方なのですが、一声かけるだけでも気をつかうので正直ストレスです。 どうして看護師が看護助手の言いなりになっているんだろうと思うこともあります。 検査の送迎やお風呂介助、その他細かい雑務をやってくださるのは本当に感謝しています。ただ、お互いもっとリスペクトし合いながら仕事ができれば良いのにと思います。
看護助手人間関係ストレス
さといも
消化器内科, 病棟
みゆきち
内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期
お疲れ様です。 どの職場にもこういう人はいますよね😣。どうして機嫌取りながらこちらが仕事しなければいけないんだっ!!!って思いますよね。看護助手や看護師だからって上下関係なく対等にリスペクトしながら仕事を行なった方が気持ちがいいですよね! その人はこういう人だって割り切って仕事するのも大変だと思いますが、職場内で人事や人間関係について相談出来る窓口があるのであれば言ってみてはいかがでしょう?あまり改善出来るような策が浮かばすすみません。
回答をもっと見る
本当に行きたくない。 夜勤なんてやりたくねーよ。 何で看護師って夜勤やらないと稼げないのかな。 国家資格だよね?
辞めたいストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
現在の職場はパワハラがあり、ストレスを感じることが多いです。仕事内容も自分には合っていないと感じています。ただ、勤務時間、通勤の近さ、収入は最高なんです。子どもとの時間も取れるので続けているのですが、年々ストレスを強くなっており体調不良も時々。もうギリギリだと感じています。あと2年できたらとは思うのですが、みなさんならどうしますか?
パワハラ子どもメンタル
とこ
急性期, 保育園・学校
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
あと2年と思うのはなぜでしょうか。 2年耐えられますか。 もうギリギリなら辞めた方がいいと思います。それか、お休みするとかした方がいいと思います。 体や心が病んでしまうとなかなか治るのに時間がかかりますよ。病気になると家族、子どものお世話とかもできなくなって支障がでます。
回答をもっと見る
就職した頃から仕事の日の午前中だけ 胃部不快感と嘔気に何年も悩まされていました 4年くらいして色々検査して最終的に身体化障害と診断がつき 抗不安薬が処方されある程度改善されました 結婚妊娠で減薬からの断薬し、症状も出ることなく経過していたのですが、育休復帰してからまた同じような症状が出始めました かなりしんどいのでどうにかしたいけれど 2人目の妊娠希望があり 抗不安薬は飲みたくありません そうなると出来ることってあるんですかね… とりあえず前にかかっていた心療内科に受診して相談するべきでしょうか 何も出来ないなら待ち時間長いし行く意味あるのかなって思いつつ、前回より症状の出現時間が伸びているようなので疾患がないかを内科で見てもらうべきかとも 悩んでいます 放置は放置でしんどいですが…
ストレス
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
消化器症状なら内科に行ってもいいと思います。私も食欲なくて内科で内視鏡した結果、胃潰瘍とポリープが見つかりなんとなく安心しました。治療すれば良くなった結果もはっきりわかりますし。心療内科だと薬出すが心理療法です。私の場合、カウンセリング受けるにもお金がかかるし、投薬で甲状腺機能も下がるし、休みは通院で潰れるしとさらにストレスが増えました。結局、仕事がストレスの原因だとしたら環境変えるしか根本的な解決策ないです。 薬物治療をする気がないなら、正直言って心療内科に通う意味はあまりないと思います。
回答をもっと見る
あー、ふとした瞬間仕事辞めたいなって思うのは私だけ? 今日の仕事、部屋割りは人数いるってのに重い一言患者を全部とかひどいっす。 自分は軽い部屋でさ。 悲しいよ
人間関係ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありますよねー。「ふざけんな、バランス悪っ」て部屋割。そんなときは辞めたいと思うこともあります。 緊急入院とか来た時に「今日、受け持ち重いから、軽い人に取ってもらって」って言って業務調整しますね。あと、記録とか落ち着いた人にコール対応とか依頼します。フェアじゃないとやってられませーん もちろん自分が軽いときはフォローしますよ。。。
回答をもっと見る
休みの日に転職についていろいろ調べようと思っても疲れて寝てしまったり家事など家のことをやってるともう休みが終わります、、、今すぐの転職は考えていませんが計画的に行っていきたいので、転職サイトを頼ろうかなとも思っています。迷います、、、、
メンタル転職ストレス
めい
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
転職サイトを使うのもありですし、 病院見学をしてみるのもありです。 正直募集要項だけだと見えない部分が多すぎて失敗する可能性も大いにあります。
回答をもっと見る
夜勤の休憩、2名で入るんだけどめちゃくちゃいびきをかいてしまった。。。 自分のいびきで起きるという。。。
夜勤ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はなみか
その他の科, 病棟
全然問題ないと思います。 夜勤の休憩なんて疲れてるんだから仕方ないですよ☺️
回答をもっと見る
今だいぶんコロナの数が減ってきましたね。 ワクチン接種も進んでますし、 第6波きますかね? 病院関係者以外の人(家族、友人など)県外に行っているのですが、いつになったら県外行けますか? 皆さん現在はどうされていますか? 私の病院は未だに外食は家族以外禁止で県外へ行くことどころか県外から来た人との会うことも禁止です。
急性期ストレス病院
はちみつ
小児科, 整形外科, 急性期, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
第6波は来るのではないかと個人的には思います。 ワクチンはあくまで重症化を避けるものですが、一般の方だとワクチンすれば絶対に大丈夫と勘違いして気持ちが緩む人もいると思いますし、今のこの人数をみて気持ちが緩む人もいると思います。 私は県外に出勤なので近隣であれば外に行ってしまいます。 ただ、病院で禁止されているのであればなかなか出歩くのは難しいのかなと思います。
回答をもっと見る
先月育休から復帰し、外来から病棟へ異動。 8:30〜17:30勤務を週4で働いています。 業務から覚えることが多く、元々経験も浅いので 帰ってから勉強。朝は6時に起きるので 早く寝ないとと自宅でイライラしてしまいます。 パート希望を夫が許してくれなかったことも相まって苛立ちが強く、疲れも酷いです。 夫は私が疲れて動けないと晩ごはん作ってくれます。 掃除好きですが、疲れてできず部屋が荒れてて余計にイライラです。 頑張るべきでしょうか、、甘えでしょうか。
辞めたいストレス病棟
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
甘えなんかじゃないですよ! ものすごく頑張ってます! 仕事も育児も家事炊事もこなして頑張りすぎなくらいです。 手の抜けれる所はガンガン抜いちゃいましょう!旦那さんには甘えたフリしてガンガン家事させましょう。 心身ともに疲労が強いと思うので 休めるチャンスがあれば遠慮せず しっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)