ストレス」のお悩み相談(166ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4951-4980/8025件
職場・人間関係

私の病院はNICUがありません。そのためある程度大きくならないと出産ができない施設です。 今までの先生方はそのことを踏まえ、切迫の治療薬は徐々に減量します。人によっては36週から減量します。しかし、患者様も37週までもたせたいという意向があるのに35週で治療をやめると新しく就任した先生(元大学病院勤務)と後期研修医で決めて、患者様に話しました。もちろん私たちも減量の方がいいのではないかと提案しましたが全く聞いてくれません。そのことを元々から勤務していた医師に伝えたら、私が話してくるといって話をつけてくれました。患者様の意向もありましたし、うまくまとめてくれた医師に感謝です。

ストレス正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/03/20

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

元からいる先生は頼り甲斐がありますよね。 素敵です。新しい先生も慣れていくと良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師は日々勉強し最新情報で医療を提供できるようにしなければいけないと思いますが、休暇も必要です。しかし職場から休みの日にeランニングで勉強しましょうと、各自の認証コードとパスワードを支給されて誰がどれだけしたかが分かるから沢山しましょう、と言われました。以前は研修会等出張で病院持ちで勤務扱いでした。これでは休みを削って勉強しなければならないです。皆さまはオンライン研修等どうされていますか?勤務中にある物もあるのですが、やはり、休みを削ってしまうのはどうかと思うのは私だけでしょうか?

研修勉強ストレス

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/03/21

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

うちの病院もeランニング使ってます!毎月これは視聴するようにと課題が出ます。誰が視聴したかしていないか上層部は分かるので、休憩室に視聴した人の名前も発表されます。(つまり見ていない人はバレます) ということで、ほぼ強制的なので、私はなるべく仕事の休憩中に見ます!自分がリーダーの時は落ち着いていれば采配して順番に視聴する機会を作ってます。でも、難しい場合がほとんどなので、月末に急いで視聴することが多いです… 休みの日に病院に行かなくて済むのはいいですけど、本当厄介ですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場(脳外科•脳神経内科)で、40代くらいの看護助手(介護士)の人がいました。 その人は、立場が上の人の言うことは聞きますが、新人だったり、3年目くらいまでの言うことは一切聞きませんでした。 オムツや体位変換の時間になっても、やってくれなかったり、他の事やってるからと言って断ったりしてる人でした。 物品補充してるからアタシできない。(そんなの後でやれる事)とか患者さんと一緒に塗り絵してるから出来ない(いい事だと思うけど後でも出来るよね?)と言った具合です。 オムツ交換や体位変換大変なので気持ちはわかるんですけどね。私も本音言うとやりたくないし。 いわゆる、その人は糖尿病持ちの変わった方でした。 こう言う人ってどこにでもいるんでしょうか?私は結構そこの病院辞めましたが、今の病院ではそんな助手さん一人もいなかったです。

介護メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

12022/03/21

ちぃ

精神科, 病棟

いろんな人いますよね。言い訳がましくいかにも、仕事してますアピールする人。 でも、ひとつ言いたいのは、糖尿病持ちの変わった方って糖尿病が、皆変わった人の様です。医療関係者がそういう書き方するのはいかがなものでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は訪問看護ステーションで働いています。 1日に5-6件をこなすため、直行直帰のことも多く、自家用車で動くことも非常に多いです。 ですが会社から支給される自家用車のガソリン代が非常に安く見合わないなぁと日々感じています。 皆さんは自家用車で移動された際にガソリン代は4回適切に出ているでしょうか。教えてください。

訪問看護ストレス正看護師

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22022/03/19

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところではちゃんと出てますよ。 レシートを見せたら、その額を全部支給してくれる形になっています。もちろん私用で使ってる分は請求しないように契約書?に書かれていて、それを守りながらしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日仕事行きたくない。 午前中は時間通り終わらせても次のお宅には絶対に間に合わない。 施設長は間に合うかもしれないけど、私は間に合わない。時間通りに終わらせられない。抜け道とか知らないし、運転も慣れてないから着くまでに時間がかかる。 緊急ピッチも持ち始めたけど、目眩起きるし、体調悪いのが続いてる。 施設長は午前休だって。私も先週、先々週体調不良で早退して迷惑かけてるから何も言えないけど。 新しい人は4月からなのに、新規は増やすし、緊急契約もしてきてた。なんでそんなに急ぐのだろうか。新しい人が慣れてから新規増やせば良くない?緊急ピッチも私が持ち始めたばっかりなのに緊急契約増やすのはなんで? 責任重いし、また体調崩す前に辞めようかな。 これなら病棟の方がしっかり休めた。 やめたいけどこれで辞めぐせつくかなって思って辞められないし、同期は病棟でリーダーとかやり始めてるし、3年目になるから、この責任は我慢するべきなのかもしれない…どこいっても責任はあるし…。12月から働き始めたばっかだし、履歴書にもキズがつく。 はぁ、辞めたい。

辞めたいメンタル人間関係

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/03/20

まさお

その他の科, 介護施設

私も車の運転が下手です。左右に車があると、間になかなか停車しにくいのです。渋滞していると気分が悪くなります。 この点は直らないと思います。私だったら転職するでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場にはみんなに嫌われているAさんがいます。 ある日そのAさんの患者さんでトラブルがあり、ナースステーションに報告にきました。その時、私と私より先輩のBさん、師長の3人がいました。 私以外の2人は無視していたので、私が対応しましたが、私1人の判断では不安だったので師長に相談して指示を仰ぎました。それをAさんに伝えてその時は終わりました。 翌日になりそれが問題となったようで、みんながAさんってほんとに対応、判断がおかしいと言っていたようです。記録に師長に相談したと記載しないAさんも悪いとは思いますが、このあと私も何か言われるんだろうなと1人でモヤモヤしています。 わたしは正直に話したら問題ないですよね?? 今日もあの日こんなことがあってさーと言われ それ師長さんからの指示ですと言いたかったのですが、ナースコールで呼ばれてしまって言えずでした… ちなみにまだ師長はこの件について知りません。

先輩人間関係ストレス

ちい

整形外科, 病棟

22022/03/20

わーまま

ママナース, 検診・健診

いつもお疲れ様です。 師長さんに相談されてのことなのでもし言われるのであれば全く問題ないかなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近気づくと呼吸が止まってて意識しないと呼吸できなくなってきてオペ中に支障が出てきてしまっている🥲

オペ室1年目新人

はな

新人ナース, オペ室

42022/03/20

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

大丈夫ですか?🥲 一年目でオペ室なのですね、、 凄いです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

排液が少ないことに気づきドクターに報告するも経過観察と言われました。知識豊富な先輩に聞いたら「場所が場所だからね。ある場所によっては水頭症起こして脳ヘルニアで命のリスクがあるから排液少ないのは良くないけど。」と言われました。排液がある程度少なくても様子観察していいのはどの場所にドレーンを入れたときでしょうか?

2年目メンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/03/20

キヨ

プリセプター, SCU

脳室ドレーンのことでしょうか?? 脳室ドレーンであれば基本的に側脳室前角に挿入することが多いです。排液量については医師の判断にもよりますが、過剰に排液がでることによりスリット状脳室や低髄圧のリスクがあるためあえて少なくする医師もいます。そもそも脳室内へ出血量が少ない時などもありますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

三年間訪問やってましたが、やりがいを感じられずもんもんとした日々、医師のパワハラが一つの引き金となり、立て続けにインシデント書く結果になりました。リーダーと院長との面談かあり毎日、なんでもない瞬間涙が出る、外を歩いる時周りの人達が新鮮に見えません、周りの景色がまるで望遠鏡を逆さまに見ているようだと話しました。 心療内科受診を勧められました。 心療内科ってすぐ受診出来るのでしょうか?基本予約制ですよね。 心療内科の看護師さんの御意見伺いたいです。私の様な看護者さんいらっしゃいますか?

インシデントやりがいメンタル

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

22022/03/20

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 辛い状況ですね 私も医者からのパワハラを言葉と行動で受けて家族を巻き込んで、病院側と相談して、その医師となるべく関わらないようにしてます 私も心療内科に通院してます 時短の看護師が多くて、日勤の度に残業です 体調悪いから避けたいと言っても威圧感たっぷりに承諾するまで色々言われます コロナで人がいない日々と夜勤、残業が重なったせいか体に変調を来してしまいました 基本的には予約制だと思いますが相談すれば早めの予約を取ってくれるのではないでしょうか? 中には薬ばっかりだと出すクリニックもあるので注意が必要だと思います よい医師と出会える事を祈ってます

回答をもっと見る

新人看護師

来月から新卒採用で働きます。 提出書類についてご意見聞きたいです。 健康診断の事前書類に現在治療している疾患、内服薬を記入するところがあります。 私は不安障害で安定していますが定期的に病院に通っており、内服もしています。 この事をしっかり伝えるべきでしょうか? 記入しなくてもよいか…考えています。 アドバイス、ご意見よろしくお願いします。

健康診断メンタル新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22022/03/20

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

書いていいと思います。 書かないでおくとずっと内緒にしなくちゃいけないという気持ちになってしまい、働いて辛くなるのでは?それに伝えないでおくとまっちゃさんは無理して働いてしまいそうな気がします。周りの人達がまっちゃさんに不安障害があると理解があった方がSOSに気が付きやすいという利点もあると思います。もちろん理解してくれない人も一定数いますが。 それに、心身のケアを専門とするプロ集団がいる職場ですから安心して伝えてもいいのでは?知っておいてもらったほうが働きやすいのではないかと思います。 看護師大変な職業でもありますが、やりがいのあるステキな職業です。ご自分の周りの環境を整え継続して働ける環境づくりを自分で作っていけるといいですね♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで勤務されてる、されてたなどの方にお聞きしたいです。 今の訪問看護ステーションに来てまだ数ヶ月です。ここでは受け持ちのシステムもあり、受け持ち以外の利用者様も普通に訪問行きますが、一応受け持ちというのもあります。そして、管理者自身も受け持ちを持っています。他のスタッフほどではないですが管理者自身も訪問も普通に回っています。 そして、ケアマネ、医師などとの調整や連携、リハで入ってる人の往診医を新たに決めるってなった時の選定、調整などなど、管理者が窓口になるのではなく、各々受け持ちNsが基本的に個人プレイで全てやる、というシステムになっています。なので、管理者へは事後報告だったりします。そのため、各スタッフは全ての訪問も行きながら調整やら連絡やらの電話などもして、、など、やる事が多すぎて負担がすごく大きくなっているようです。責任も最終責任者は管理者とはいえ、実際やってるのはスタッフなので、責任も大きくのしかかります。 本来、管理者業務として位置づけられている業務には窓口になり、他職種との連携や調整をするとあります。前のステーションもそうでした。なので、ここのやり方にどうしても疑問を感じざるを得ません。 こういうシステムだからか、管理者は全利用者の中で顔を知らない、行ったことない利用者さんも何人もいるみたいで、管理者なのに自分のところの利用者の顔すら知らないとかびっくりしました。 このシステム、いかがなものと思いますでしょうか?他のステーションはどんな感じで運営されていますでしょうか?参考にしたいのでぜひよろしくお願いします。

ケアマネ訪問看護ストレス

さいち

内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22022/03/19

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

お疲れ様です。訪看で働いています。 うちのステーションに似ていたので、コメントさせていただきます。 うちも完全に担当制になっているので、基本的に全ての連絡は担当看護師が行います。 ケアマネ、医師、病院など、全てです。 ただ、さいちさんのところと違うのは、契約は基本的に管理者が行くので、顔を知らない方はいません。なので、相談はしやすくなっています。あと、負担が高い時は、管理者に他職種への連絡を頼むことができますし、特指示の方など連携が多くなってしまう方については、管理者に協力してもらえています。 なので、同じシステムでも苦痛や負担はそれほど高くない状態を保っていられています。 管理者は、訪問を1日2件程度に抑えているので、管理者の受け持ち人数は、さいちさんのところの方が、多いですかね? あとは、ステーションの規模にもよるのかもしれません。 うちは、中規模のステーションなので、管理者の下に主任が2人いて、チームでも協力体制ができています。主任も自分の訪問があるので実際には頼れず、結局は管理者にサポートを依頼しますが。 負担が大きいのは、問題ですね。スタッフで声を上げてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はイライラしたら顔に出ちゃうので、仕事に支障をきたさないような、考え方ができるように対処したいです。ストレス発散の方法を教えて頂きたいです。

1年目新人ストレス

ころ

産科・婦人科, 新人ナース

32022/03/15

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして。 4年目ナースです。 仕事でイライラしてしまうのは誰にでもあります!私もよく理不尽なことを言われたりすると態度に出てしまいそうです、、、。 私のストレス発散方法ですが休日は自分のリフレッシュに時間を費やすことです! あとは仲のいい後輩同期先輩は職場関係のことをよく理解しているため愚痴も言い合います。それがストレス発散になっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年間で転職を考えていますが、他職種につくか、看護師を続けるか悩んでいます。 退職を申し出たとき看護師からはなれたくて申し出て時期も決まりました。時期が近づくと、他職種(接客業)で生きていけるのか、(他に資格もないし未経験)などを考えてしまって、現職と違う科で働くかをとても悩んでいます。 看護師をやめようと思った理由の一番が注射技術がうまくならないことです。3年も働けば上達すると励ましてもらっていましたが苦手意識は消えず上達もせず、つらかったです。 皆さんの周りで看護師から違う職業へ転職された方はいますか、? また看護師としてはたらくなら、看護処置が少ないところなどのおすすめがあればアドバイスお願いします。

転職ストレス病院

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/03/19

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

看護師以外の仕事もやってみて良いと思います。 もしかしたら、もっと自分に向いてる仕事や人に巡り合えるかもしれません。 また、看護師をやりたくなったら、いつでも出来るし、中途でも教育プログラムがしっかりしている所を選んで再就職も可能です。 注射だけが苦手であれば、注射がない老人ホームとかも良さそうですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣先でたま~~にいる、 年齢は?どこに住んでるの?今どこに勤めてるの?と何でも根掘り葉掘り聞いてくるタイプの人が超絶苦手です😅 同じような方いますか?

派遣ストレス

さな

内科, クリニック

22022/03/15

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もです! 中には、親の年齢とか家族構成とか彼氏や旦那の情報まで聞いてくるやつも…ゲスです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院急性期病棟で働いています3年目看護師です。私の病棟はリーダーを5連続しています。3月からリーダー業務が始まり、やっていくうちに自分には本当に向いていないと感じました。みんなをまとめることも、後輩指導も、正しい指示受けも。。3月は5連続リーダーが2回あり、10日間もリーダーをしないといけない状態で、5日間が終わった後日々自分を責めて病んでしまいました。精神科を受診し、鬱病と診断され、現在休職中です。 今の病院は福利厚生が良く(給料や休暇など)今後産休や育休などを考えると続けるべきというのは頭では分かっていますが、リーダー業務が本当に自分の中ではストレスで、復職することが憂鬱です。 転職も考えていますが、一般病院や老健は給料が下がることや休みが減ってしまうことで悩んだりしています。また、精神疾患を既往歴として記載しないといけないため、内定がなかなかもらえないんじゃないか、など今後についてどうすればいいのか分からず、日々不安でいっぱいでしんどくなってしまいます。 何かアドバイスいただければ、嬉しいです。

辞めたいメンタル人間関係

ありな

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/03/18

sizuku

小児科, 病棟, 外来, 一般病院, 保育園・学校

可能なら辞めたく無い。 でも、リーダはストレスで病む。 大学病院なら、福利厚生だけでなく、看護教育や精神サポとなども確率されていると思います。 直属の科長又は看護部長に相談すれば、済む事です。 しっかり事情を話せば、対応してもらえるはずと、思います。 人材を失うより、適所配置など考慮して残って働いてもらえる方が、病院にとってもメリットです。 何故なら時間を要して新人教育をし、リーダが一応でもこなせるまで、育てた人材は失うには勿体無いと、上部は考えます。 先ずは、その辺りの対策をして、どのような改善案をしてもらえるか確認してから、辞めるかどうか考えても遅くは無いです。 リーダ業務をは、看護師として成長できる大きな局面ですが、三年目では、少し厳しい時期でもあると思います。 人手不足で、3年目からリーダーをさせている可能性もあるかと想像します。 普通は3年目は後輩指導、プリセプター業務をさせて、人を教える教育を先にさせるのが順当だとは思いますが、現場が厳しいのでしょう。 又はそのリーダーレベルに貴方が達している科長が判断して任せられている可能性もあるかもしれません。 自分に厳し過ぎて、自分のリーダー業務が完璧に出来ていないと思っているのかも知れませんが? 三年目レベルのリーダー業務で十分だと私は思うのですが?

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護士の中で特に中高年の女性に多いと思うのですが、オムツパッドを複数枚充てる方ってどこにでもいませんか?メーカーがわざわざ来られて意味ないと説明して下さってるにもかかわらず、昔からのやり方がいいと頑なに信じてやめないんですよね。本当救いようがない。

介護人間関係ストレス

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

22022/03/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

いますよねー。 あてればいいってわけじゃないのに。 そうゆう人は、他の面でもなかなか自分のやり方を変えようとしませんよね(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習指導は看護師何年目からしていますか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42022/03/16

わーまま

ママナース, 検診・健診

現在はどうかわかりませんが。。 以前勤めていた総合病院では5年目からしてました。他のところはどのくらいからするのか私も気になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしよう。。ルート確保失敗して盛大に漏れてしまった、、、。家族になんか思われたらとか先輩看護師につっこまれたら、、とか思ってしまう日々😭😭😭😭😭😭😭😭漏れた跡つくっちゃってごめんなさいすいません😭深く刺しすぎました😭😭😭😭😭😭😭

先輩ストレス正看護師

りんご

新人ナース

22022/03/18

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

私も今でも時々漏れますよー!その状況に慣れちゃだめですけどね笑 ごめんなさいの気持ちすごく大事!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場ではお昼休憩を別の部屋や車、場所で取られている方はいますか? うちの休憩室はそこまで広くなく、密な環境なのでとてもじゃないけどゆっくりできないし、苦手な先輩も同じ休憩だと最悪です。 なので、他の場所で休憩を取ろうと思うのですが、何か言われるんだろうなー…とか、急変時呼ばれていなかったら問題だしなー…など考えてしまいます。 皆さんはどうされていますか?

休憩先輩ストレス

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

32022/03/16

machine

内科, 外科, 病棟

私は車で休憩しています。 一人でのんびりの空間なので割りと快適ですよ。 周りの方はどうされていますか??

回答をもっと見る

健康・美容

最近強迫性障害が強すぎてうつ病になりそうです… 確認しても仕方ないことを何回も確認したりします。

うつメンタルストレス

まち

循環器科, 病棟

22022/03/18

saawaa

消化器内科

わたしもそうゆう時あります。 ミスがこわくて、心配で不安で 何度も確認しちゃうんですよね💦 それで時間が取られちゃったりして 仕事がなかなか進まなかったり…💦 私の場合はですが😔💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は昔からおっちょこちょいといいますか、 確認不足やミス、勘違い、提出物提出日を 忘れてしまうが多く、自分でも気になっていました。 学生時代までは、なんとかどうかなりましたが 看護師となり社会にでてみると、その おっちょこちょいの面が浮き彫りになり、 仕事でもそれが原因でミスしてしまう事が 多く、自信をなくしてしまっています。 一つ一つ落ち着いて、ゆっくり確認しながら仕事したい。 と思っていても、現場での 仕事の流れはハイスピードで進み、 確認作業中に、電話対応、スタッフの相談など 色々と工程が入ってしまうと気持ちの 焦りでいっぱいになり、確認作業に 漏れが出て、後々それが大きなミスに 繋がっていったいう事が多々あります…。 不安で自分が信用できない。確認したい。  確認してるけどミスしてる。という 状況に落ち込みます。 ADHDをネットで検索すると私に 当てはまることばかりで、 こんな私が看護師の仕事をしていて いいのかと不安でたまりません。

メンタルストレス正看護師

saawaa

消化器内科

22022/03/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

環境を変えるというのも一つの手だと思います。無床の外来クリニックと、急性期では時間の流れ方が全然違います。 自分に合った職場選びをしていいと思いますよ^^ それと看護師ならばきちんと医師に診断をしてもらいましょうよ。自分を知ること、自己開示をすることで周りの対応も変わってきます。

回答をもっと見る

感染症対策

50代の入院中の患者さんがコロナワクチン接種後に不穏が強くなり病院を脱走しました。 元々、抗うつ薬などを服用されていましたが普段はそのような行動はありませんでした。 脱走して近くのコンビニで 「八つ裂きにされるから、警察をよんで!」 と店員さんに訴えたそうです。 結局警察が来ることになり、一大事でした。 その翌日には病院に置いてある緊急119番の直通電話を使ってしまったり… コロナワクチン接種の翌日からそのような行動が見られたので、副作用なのか?思っていますが… あまりそのような事例は聞いた事が無いので、驚いています。 皆さんはどのように思われますか?

不穏ストレス病院

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

42022/03/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

ワクチンの副反応やと思います! 私の担当の利用者さんも、統合失調症で幻聴があり独語が普段からある方なんですが、ワクチン接種後から大声で叫んだり興奮状態が続いて、入院しました。2回目のワクチン接種も入院のもと接種してもらいました。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは 4月からコロナ病棟での勤務が決まったのですが4月に友人の結婚式があります。 病棟が決まる前には出席予定だったのですが、友人の気持ちを考えると不安を与えてしまうのではと思い欠席するか迷っています。 とはいってももう1ヶ月をきっており、欠席にしても迷惑をかけてしまうし。。 みなさんならどうしますか? また友人の立場ならどう感じますか?

結婚ストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

142022/03/16

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

とても悩みますよね。 でも、結婚式でクラスターが起きれば友達もmachineさんも後悔することになるかもしれません。私は、自分の時は欠席し、ご祝儀+プレゼントを渡しました。 そのお友達は、看護師であることを知ってありますが?他の友達に看護師の方はいらっしゃらないでしょうか? 直に相談されるのも手かと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

実家が遠方でコロナもあるので堂々と実家に帰るとは言えず連休希望しにくい状態です。医療関係なので頻繁に帰省したいわけでもないのですが冠婚葬祭でも伝えにくく1日1人の休み希望と制限があるのでさらに希望休を入れられない状況が続き、三交代制の勤務に慣れないことも体の疲労につながっており退職を伝えようと思うのですが…休みが取れないことで退職するという理由は間違っていますか?

三交代退職メンタル

おしゃか

整形外科, ICU, 病棟

12022/03/18

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は間違っていないと思います。 どんな理由であれ、自分がそれで働くのがイヤだと思うならそれは退職の理由にしてよいと思います。 ただし、今の病院にもきっといいところはあると思うので、そこを天秤にかけて悩むようであれば退職を検討してもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の夏頃でした。もともと皮膚が弱いのですが、手が荒れて痛くてもアルコール消毒をしていました。お陰で手はぱっと見でも痛々しい感じになっていました。また、どうしても新人でストレスがかかるため、肌がいろいろと荒れていました。ある先輩(A氏)に「そんなにストレスがかかるなら上に行って職場変えた方がいいんじゃない?」と言われました。その時は特にその言葉を気にしていませんでした。母からずっと新人は先輩から嫌なことをいわれて育つものと言われていたため、そんなもんだろうと思っていました。数年後の1年目たちがパワハラをうけたため、調査が入るらしいと同期に言われました。そこでそのことを同期に言うと「それは言ったほうがいい」といわれ、上に伝えると「その時辛くなかった?大丈夫?」と言われました。 今はノンアルコールの消毒液を使用しており仕事もだいぶ慣れてきたので何もなく元気に働き続けてます笑

1年目新人ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/03/15

すぃ

消化器内科, 救急科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 透析

何種類か、持ち歩く消毒液って、新人の時、選べませんでしたか?

回答をもっと見る

感染症対策

 現在再度コロナ感染者数が増えていますが、うちの病院ではコロナ対応での手当がでません。 接触の時間が少ないからでは?とよく言われますが、初期対応をしているため熱がある、感冒症状がある、酸素需要があるといった項目の1つでも該当すればコロナ対応になります。 そのためN95マスクをずっとつけている状態です。 みなさんはどんな対応、また手当てはでますか?

手当ストレス病院

みーちゃん

超急性期, 大学病院

62022/03/11

こんぺいとう

救急科, 一般病院

私の病院は2次救急ですが、初期はフルPPEで対応しています。が、手当はつきません。もちろんコロナ陽性の方とも接触する機会はあります。 発熱外来・コロナ患者がいる病棟で働いている看護師には手当がついているようですが、正直不満しかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん日々お仕事お疲れ様です!! みなさんは何が原動力で仕事を頑張れていますか??

転職ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/02/26

hana

慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

本当に皆さん、いちごさんもお疲れ様です!! 私の原動力は患者さん、、、と言いたいところですが、なかなか綺麗事では終わらないのがこの世界ですよね。 プライベートでの自分の時間や、お給料での買い物がなんとか踏ん張れている理由かな、と自分は思います。 もちろん患者さんの一言や、話をしている時間があるから、続けられる仕事でもあるのですが、疲労、しかも体だけではなく心の疲労に関してはモチベーションを保つのが大変ですよね。 いちごさんが質問されたように、私もみなさんの原動力が知りたいなと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。もうすぐ2年目になりますが、1ヶ月ほど前から円形脱毛症になっていることに気が付きました。とりあえず様子を見ていたのですが進行して広がっており、2箇所目もみつかりました。そのため通院しており、ステロイドの内服も始まりました 原因としては、人間関係と激務であると考えられます。私的には精神的にも身体的にも限界で、毎日出勤するだけで精一杯という感じです。でも休んでも復帰出来るかわからないですし、人手不足なので休んでもいいものかと悩みます。またこんなことで休んでもいいのかなと毎日考える日々です プリセプには現状を伝えましたが、それは私が決めることじゃないから。師長さんにも私から言うことではないと言われました 先輩方どうかアドバイスをお願いします!

1年目人間関係新人

ポニョ

急性期, 新人ナース

22022/03/17

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

精神的にも肉体的にも限界で円形脱毛症までなってる後輩、私なら相談受けた時点で、ゆっくり休んで周り気にしないで自分大切にして、と声かけます。そんななるまで気づかずに申し訳なかったって思います。師長に言いにくければ一緒に声かけます。 もし何か原因となる事がハッキリあるならば部署移動希望や転職とゆう手段もあるかと思います。 自分の事大切にしてください。ボロボロになるまで働いて、何も良い事ありません。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日やる書類処理のやり忘れ、入院の先にやらないといけない業務(カルテ処理関係)、夜勤のわたしが気付いて日勤の後輩に声をかけたら無視?同じようなことで忘れていて何回か気をつけようね、って言ってたこともあるし、それでも毎度素っ気ない嫌そうな顔と返事を返されて。(ちなみに、新人や2年目ではなく日替わりリーダーができる年代です。) 言われて嫌なんだろうけど、こちらからしたら私だって言いたくもないし、またかって思ってしまうわけで。癪に触ると思ってしまうし、はぁ?と思ってしまうわけで、人間ですし。気付いたらそこでその人がやってくれれば、と言うけども、毎回わたしがやって、その後自分で気が付けるの?と思うわけでさ。毎回わたしの仕事になるのも違うでしょ?と思うわけ。 分かってるよ、きっとお局です、お局。 ここでの投稿でも、先輩のアレコレでこれはキツイ先輩だなぁと思うこともあるけれども。でもさ、でも!!!!!って思うのは良くないことなの😭? 先輩からの指導などで悩んでいる方には、嫌な思いをさせてしまう投稿ですよね、すみません。 だけどわたしもここ数年の悩みで、このことだけじゃないけど、ストレスでだいぶ痩せました。離れて働きたいと思ってしまう。性格的に合わないんだろうな…。

お局後輩ストレス

あさひ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

22022/03/17

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。その後輩とあさひさんの関係の中で知らないうちに何かおきてたとかがあるのかもしれませんが、やらないといけないことはやらないといけないので、注意していいと思います。仕方ない場合を除き、夜勤にまわされると迷惑です。その程度でお局とは言わないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先程、職場の先輩に会いました。 連絡先を交換していて、 渡したい物があるから と。 家の下まで来てくれました。 取り急ぎの品で申し訳ないけど 気持ちです。 と言って、贈り物を下さいました。 辞めてほしくなかった もったいなかった もっと一緒に働きたかった 他の職員も残念がってた と。 とても良い方で…。 嫌な先輩は何て言ってたか 私は知らないけど、 いのさんの味方だった先輩も 居た事は確かだから伝えたかった。 いのさんと連絡先交換したいと 言ってる人も居たんですよ。 と話して下さいました。 私はどうすればよかったんだろうか。 胸が締め付けられます。

先輩人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62022/03/17

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

素直に感謝を伝えれていたら良いのではないでしょうか!? どうゆう理由で辞めるのかは分かりませんが。

回答をもっと見る

166

話題のお悩み相談

キャリア・転職

産業看護師として働いて、約10年になります。看護師1人の為、責任が重く、精神的や肉体的負担がかなり大きいです。仕事の内容にもマンネリしてきて、医療行為が恋しくもあります。マンネリ解消のために、英語や手話などができるようになりたいとか、救急対応の資格を取得しようか悩んでいます。産業看護師をされている方がいましたら、情報共有できると嬉しいです。産業看護師として、取っておいた方がいい資格や、やっておいたほうがいいことなどありましたら教えてもらえると助かります。

モチベーション勉強正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

32025/08/23

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は産業保健師で働いていことがあるのでが、救急対応の研修は年1回は受けるようにしていました。やっぱり現場を離れると、いざという時に動ける自信がなくなってきたので自分の感覚が鈍くならないようにという予防のためにも(笑)研修は受けていましたが、これは受けていて良かったなと思っています😊 あとは、もう取得されていたらスイマセンなのですが、産業カウンセラーも良いかなと😊企業の中で働いていると、何か他部署とか関わったり、面談をする度にコミュニケーション力は大事だなと思うことが多かったので取ってよかったです😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターや巡回健診の仕事されたことある方いらっしゃいますか? 業務内容は採血や心電図などの一般的な検査で、割とルーティンが決まっていて楽なのかなと感じる部分があります。 実際、仕事についている方や過去についていた方は、イメージと実際に違うところはありましたか? 良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。

ラウンド心電図採血

さとみん

内科, クリニック

42025/08/23

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

巡回健診のバイトをしていました。 業務内容としては、企業に出向いて健診ブースを設営。 健診内容は 身長、体重、腹囲計測 心電図 採血 検尿、検便 視力、聴力検査 レントゲン など。健診内容によってはもう少し追加項目があったかな。 看護師ではなくても身体計測などはできるので、そういう誰でもできる項目は健診車の運転手さんがやったりもします。 看護師はやはり採血、心電図を担当することが多いです。 業務的にはルーティンですが、1日に何件も企業を回るときは、朝5時集合とかで大変でした。 待機時間、移動時間もあり、拘束される時間が長く大変でした。 チームで回るので、急な欠勤にもなかなか対応してもらえません。 また場合によっては2時間で100人採血とかあるし、血管でない人多いし、そういう人に限って文句言うし、行列はできるしで、プレッシャーとの戦いでした。 病院で採血するのと違って、失敗も許されないし、とにかく相手様に気を遣ってぐったりする事が多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師でお仕事をされている方いらっしゃいますか? 保健師の資格を持っているのですが、まだ働いたことはありません。 30代でも未経験でも働き始めることはできるでしょうか。 また就職先はどんなところがあるのでしょう 教えてください!

保健師子ども転職

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

62025/08/23

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

こんにちは! わたしも保健師免許を持っていて、働いてみたいなと思ったことがあります。 新卒から病棟などで看護師として5年働いたタイミングで、市町村保健師の採用試験を受けました! 結果として、国試の内容のような学科の試験を合格したあと、二次の面接で落ちてしまい保健師として働くことは叶いませんでした。 なぜ新卒で保健師にならなかったのか?などかなり細かく聞かれ、、あとで保健師は新卒が有利と知りました🥹 企業保健師なども、かなり人気の求人で経験者優遇されるそうなのでハードルは高めなのかな、、という認識です🙏

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

155票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

511票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

528票・2025/08/28