ストレス」のお悩み相談(167ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4981-5010/7840件
職場・人間関係

クリニックで働いています。今の職場ではパートとして入り15年6ヶ月、途中から常勤に勤務体制を変え、今年3月で丸5年になります。女性の職場なので、噂話、陰口、悪口が好きなのかも知れませんが。ちょっと時間が有ると、ひそひそ話が、始まり、聞いている方は、余り気分が良いものでは、ありません。一歩間違えば、大人のいじめ、パワハラになりそうな勢いです。威圧的、高圧的な人もいてマウントをとりたがる人も。 給料泥棒、精神科で働けば?、看護師の仕事していない、看護師には向いていない、有給休暇は月に3日まで、他は減らして(希望を消して) こういう職場、どう思いますか?ちなみに主任とか師長とかポジションの人は、居ません。 リーダー的な立場の人は少なくても、周りを良く見て、悩んでいそうな人には、優しく声を掛けてあげる、、、理想論に過ぎないのでしょうか? コロナ禍になってから、一般診療に加えて発熱外来、コロナのワクチン接種もするようになり、忙しくなってきてイライラ、ピリピリしているのも分かりますが。

内科クリニックメンタル

まいちゃんママ

内科, 循環器科, クリニック, 外来

52022/02/15

けい♥み

ママナース, クリニック

私もクリニック勤務です。 やはりクリニックという超絶極小社会(←こういう考えも大切かと!)なので、私自身仕事のON OFFをハッキリとさせています。もうクリニック出た瞬間は仕事のことを引きづらないようにしています。私の職場も師長などはおらず、困ったことがあれば事務さんなども巻き込んで必ず話し合いをし、院長に意見をぶつけています(院長の一存で話が終わることもありますけど)。 新しい風を吹かせるのは勇気がいりますが、少しでも周りの人(巻き込めそうな人)を巻き込んでより良い環境に少しでもなると良いですね。共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病院のシステムがおかしいといつも思う。 報告が特に面倒くさい。 日々のリーダーとチームリーダーと2人の主任、師長に報告しなくちゃいけない。シフト制だから、なかなか言えず、報告忘れてしまう。すると、怒られて無視される。 なかなか辛い。 みんなで共有してほしい。 仕事が重なったり、忙しいと忘れてしまう。 完璧を求めている先輩程、抜けが多い。 私の抜けが多いと怒るのに、自分が抜けてると笑って誤魔化す。 下っ端が患者を受け持つ制度とか疲れるよ。 勉強とかいうけど、仕事したくないだけでしょ。 全て看護師の制にする医者。 疲れるなぁ。

先輩ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

02022/02/16
職場・人間関係

3週間前湿疹が出始めたので、仕事を早退しました。 その後も湿疹が悪化して昨日は一睡もできなかったので、本日仕事を休みました。 正直休みたくなかったので2日前の休みに念のため皮膚科にかかっていたのですが、その時にもらった薬が合わず、今日仕事を休んむことになってしまいました。 人手が少ない状態で、今月末は特別休暇をもらい、来月末には今の職場を離れます。 休みばかりもらっているので、職場の人から嫌がられていないかとか色々不安になってしまってます。

人間関係ストレス正看護師

かな

内科, 急性期, 一般病院

42022/02/09

たんちん

内科, ママナース

お仕事頑張られてるんですね。お疲れ様です。湿疹が出た原因はストレスですか? 一睡もできないとは、相当辛いですね。 薬が合わなかったのは、仕方ないと思います。 休みが続くと、行きづらいですよね…。 迷惑をかけて申し訳ない気持ちは、伝わると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してNICU2年目。病院の方針で夜勤もしくは休日日勤はCOVID病棟応援行ってます〜。NICUでリーダー見習い始めて、育休明けの人に威圧感半端なく怖い。オーラありすぎるしリーダーとして指示出て言ってもほぼ無視。応援行ったらフリー業務と聞いてたのに、即戦力としてと言われ受け持ちつけられる。転職先の病院の一般病棟は行ったことないのに、意地でこなしてやった。なんか疲れたー。こんなことならNICUじゃないところに異動したい。

人間関係転職ストレス

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/02/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

すごい大変ですね💦 資格さえあれば働く場所はいくらでもあるので、ストレスいっぱいになる前にもう一度転職を検討してみてもいいかもしれません。 人生の大半は仕事なので我慢し続けるよりいいかと💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 介護関係で働いており、看護師の先輩方は全員、看護師歴15〜40年以上のベテランです。 ベテランばかりだと心強いのはありますが、大変な面もあります。 まだまだペーペーなので、毎日看護技術や、仕事の進め方を先輩のやり方を見ながら学んでいます。 しかし、ベテランの方がやっていたように私がやっても師長から注意を受けます。 基礎が出来てないからなのは分かります。 ただ、どこが抜けているか、理解できていないかなんて、自分では分かりませんよね。 目の前で同じようなことをしてる先輩がいっぱいいるんです。 そのまま同じようにやっちゃいます。。 状況によって違うのかな、と思い、いちいち先輩に確認していると、「あなた、ライセンス持ってるんだよね?なんでこんなこと聞くの」と言われ、それが呪縛の言葉になってなかなか聞けずにいます。

3年目辞めたい先輩

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

22022/02/16

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

目の前で同じような事をしている先輩がいっぱいいる、というのは、注意されたけど先輩もやってるから自分だけ注意されるのは府に落ちないって事ですか? 注意されたなら例え先輩が同じようにしていても直さなきゃ。先輩が間違っているってことでは。 例えば清潔操作が必要な場面で教科書にも清潔操作で行うようにと書いてあるのに、先輩は不潔でやってるから自分もOKにはならないですよね。 状況によって違うことなんかないです。病院が変わっても、使うものは変わるかもしれませんが大体看護処置は教科書通りです。 ベテランの先輩方も散々注意されてきているはずですよ。直さないままベテランになってしまっただけだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

11ヶ月半のこどもが手術目的で来月入院します。 コロナ禍なので面会も付き添いも一切禁止で、手術日に術後顔を見たら退院まで会えません。 仕方がない事とは分かりますが、後追いもすごく甘えん坊なので心配です。スタッフの方は「ご家族は寂しいと思いますが、こどもたちは案外平気ですよ!」と言っていましたが… こども病院で付き添いなしの赤ちゃんってどんな感じの1日を過ごすのでしょう。寂しくてずっと泣いてると言う事はないのでしょうか…? オンライン面会も、赤ちゃんじゃ対応してくれないですよね? 小児病棟勤務の経験がないので想像もつかず不安です。 こども病院等で働いている方にアドバイスや助言いただきたいです。よろしくお願いします。

子ども急性期ストレス

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

22022/02/15

ねむ

病棟

小児科で勤務しています。 幼いお子さんが1人で入院となると不安ですよね。入院の時、お子さんのお気に入りのおもちゃ2.3個、寝る時に使用するタオルケット、DVDプレイヤーなどは着替えなどの荷物と一緒にみなさんよく持参されます。(名前は必ず書いた方が安全です、紛失する可能性も0ではないです) 見知らぬ場所で1人で泊まるとなると、やはり怖くて泣いてしまう子がとても多いので、少しでも安心できるものがあるといいのかなと思います。あと、入院日の担当看護師にお子さんのお家での様子を簡単に伝えてみてはどうでしょうか。例えば眠い時によくする癖、お気に入りの遊びなど(なかったらすみません) また、うちの病院の場合乳幼児の単身入院はステーションの目の前の部屋、もしくは熱があったり感染の場合はカメラのついた個室に入院します。ナースコールが自分で押せないので、泣き声や異変にすぐ気付けるようにするためです。私たちも泣き声が聞こえたらそばに行って抱っこしたり、トントンして泣きっぱなしにならないように気をつけています。 不安かと思いますが無事手術が終わりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から新しい職場に転職しました。前職場を退職したのは通勤時間が長く長期的に勤務するのが困難と思い退職しました。 今の職場は前残業が1時間半前、夜勤に関しては2時間半前です。 もちろん後残業もあります。 また今まで経験のない領域であり、人手不足が 著しい病棟です。 そんな中、前の職場の方より戻ってきて欲しいと… 必要として頂いていることも嬉しいですし 通勤時間が長いですが今の職場で残業もあることを思ったら結局は変わらない部分もあります。 ただ、仮に今退職してしまうと今後やめ癖がついてしまうのではないかと心配な部分もあり、気持ちが揺らいでいます。

転職ストレス正看護師

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

42022/02/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

今は試用期間中という解釈で良いでしょうか。もしそうであるなら、試用期間内に決断をした方が、今の職場の為にも、ゆきごんさんの為にも良いと思います。 私も転職経験がそれなりに多いのですが、やはりイチから覚え直すのは大変で、色々とやり方がわかっているところで働き続けたいと思って来ました。 私であればですが、残業あってほとんど変わらないのであれば尚更戻ることを選ぶと思います。 2月から現在の職場とのことなので、今は様子みて、やはり無理だと思う内容であれば戻ったら良いと思いますよ。 看護師は引く手数多ですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のやることなすこと気に食わないみたい 患者と話してるのも気に食わないらしい 睨まれてるし 私が結婚式するのも気に食わないし 結婚式も親ときょうだいだけ そして、常にイライラして怖い。 他の部署が作った手順書みて、この病棟はこんなことを手順書にして暇なんだね と文句。 なんだか疲れる

ストレス

cocoa

救急科, 一般病院

22022/02/15

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

お疲れさまです。 なんだか分かる気がします‥。 似たような先輩が私の病棟にもいます。 何にイラついているんでしょうかね。 その言動で相手がどう思うか、仕事にどう影響が出るのか、予想できないんでしょうね。 そういう人は自分の置かれている環境や、人生に不満を持ち、希望がない状態なのでは、と思っています。 そして、仕事に生きようとして一生懸命に打ち込んだ結果、こだわりが強くなって、周りの人が自分の理想と違うことをするとイラついてしまう‥。 こんな感じではないかな、と思います。 かわいそうな人なので、そっとして関わらないでおきましょう。 そういう人なんだ、って思ったら結構楽になりますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

プラスチックグローブ(透明)とニトリルグローブ(ブルー)は手指消毒剤を使ってもいいのでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/02/08

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

基本的に1処置した後は手袋交換がいいと思いますが、手の負傷など、いろんな事情があるかと思います。 ニトリルグローブに関する研究論文には、10回アルコール消毒、それぞれ1分間の乾燥時間を繰り返したところ、ゴムの強度が基準値ギリギリとなった、という結果が報告されています。 10回くらいまでは大丈夫、ということでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は友達運と言いますか、 人間関係で上手くいったことが ほとんどありません。 小学校 中学校 高校と、思い返せば 辛いことばかりありました。 言えば「いじめ」の領域に片足ぐらいは 入っていたのかもしれません。 看護の専門学校でも嫌な思いをし、 初めての職場でもパワハラと…。 私は、多分気づかない内にたくさんの 傷を負いながらここまで来たみたいで。 少し嫌な事があると、心がきつく 締め付けられます。 そして、今回も。 すごく嫌な予感がするんです。 あの先輩。 明日と明後日、日勤でかぶってます。 私が何か嫌な事を言われた訳では ありません。 私には優しく声をかけてくれますし、 何かを聞くと、答えてくれます。 ですが、他のスタッフや患者さんに とてもキツい。 見てて本当に辛くなります。 そして。 嫌な予感というのは、 私の過去にあった様々な出来事が トラウマ化してどきどきしてきている という事です。 また始まりそうなんです。 あの心の感覚がすぐそこまで 来ている気がするんです。 次は私が的になり、 あの言い方で何かを言われるかも…。 何か聞いた時に、次は無視されるかも きつい言い方をされるかも…と。 100%全員が優しく環境のいい職場 なんてものは無いとは分かっています。 ましては今回の職場は、 前職よりも全然良くて、環境がとても 整っているんです。 なのにダメなんです。 私は本当に弱い。 社会に出て働くのには向いていないのか 私には看護師としての素質?がないのか 努力や頑張りが足りないのか…。 私は、本当に…。 今日寝れるかな。 心が締め付けられてます。 どきどきしてたまりません…。

2年目先輩人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/15

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 HSP気質って言うんですかね、繊細なんですよ。 私もそんな傾向があるのでお気持ち分かります、辛いですよね。 どう思われてるかな? 怒らせてしまったかな? なんか機嫌わるいのかな? そんなような考えが先輩同僚後輩患者さん全ての人に対して生まれてしまって、私も看護師の素質なかったのかな…と落ち込みました。 それでもなんやかんやでもう10年以上辞めずに看護師として続けてこられていますよ。 人の気持ちを敏感に察知できるというのは、看護師として患者さんの気持ちを察するということに長けていると思います。気にしやすい性格、仕事に活かして自分なりの看護をできればいいと思いますよ。 きっと気難しい患者さんや同僚ともうまくやっていく力は誰よりもあると思います。他者にキツい先輩が質問者様に優しく声をかけてくれるのは、そんな人柄を分かっているからだと思いますよ。 過度な緊張や不眠が続くようであれば、身体を壊す前に心療内科で相談してもいいと思いますよ。 無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 現在、介護病棟に勤務していますが、オムツ交換が仕事の半分、といっても過言ではないくらいオムツ交換が多いです。 ただ、生理的に気持ち悪い。 こんなこと言ったらいけないのかもしれないけど、ここだから言わせてください。 坐薬を朝イチで入れるとき、「なぜ朝1番に他人の肛門を見て、うんこを手に付けないといけないのか」 と屈辱感を感じます。 何をやってるんだろ、とも思います。 もちろん、排泄の重要性は分かっています。 自分が将来そうなる可能性があることも分かっています。 ただ、他の職業の人は朝っぱらからうんこを見ずに生きられるのに、なぜ私は、と思ってしまいます。 もう丸2年ほどいますが慣れません。 今後慣れるものでしょうか? それともこんな考えを持つこと自体おかしいことですか?

介護辞めたいストレス

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12022/02/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

それは、一般的な考え方だと思います。 看護師は、慣れてしまって気を付けないとどこでも(食事中でも)排泄の話しをしてしまいがちです。 仕事は仕事ですが、考えとしてはれもんさんの感覚はいつまでも大切にして欲しいです。私も、れもんさんの投稿を拝見して、今一度気を付けて行こうと思えました、ありがとうございます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何に対してもすっごくイライライライラする。 家でも仕事でも。 話しかけないでって思っちゃう ストレス発散の場が欲しい…😭

メンタル人間関係ストレス

外来, 脳神経外科, 一般病院

12022/02/15

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして! そういう時期、私もありました。 あくまで私の場合ですが、現在の生活や人生が理想と食い違いがあり、未来に希望が無かったときにそのようになりました。 私は違う生き方(副業を始める、辞めてもいいと考える、趣味を見つける)を見つけて行動した途端に気持ちが楽になりました。 イライラしている原因をぜひ考えてみてください😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来で働いています。 朝の申し送り時に「今日、市議会議員の〜さんが〇〇科にかかるから、スムーズに案内して」とか「院長の知り合いの人が来るから…」など言われることがあります。 病棟にいる時も政治家や院長の知り合いをVIP扱いし、粗相がないように言われることが多かったです。 私はその度にモヤモヤ。 「だからなに?他の患者さんと同じように対応するだけやけど」と思います。 政治家だからこそ、一般の人と同じように対応されるべきではないでしょうか? 政治家であることによって、身の危険がある方は別ですが… 皆さんはどう思われますか?

外来総合病院ストレス

チュール

消化器内科, 一般病院

42022/02/11

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

本当にそのような事が現実であり得るのですね。私はずっと病棟勤務なのですが、院長との知り合いでここらへんの地域でも権力がある人の奥さんを担当した事があります。 スタッフは他の患者さんと同じ対応をしていましたが、個室にしてほしい(基本的に個室は重症な人用と決まっているのにも関わらず)、入院期間を特別に延長してほしい、面会制限しているのに特別に面会時間の延長や面会人数を増やさせてほしいなどなど…。ここに書ききれない事ばかり要求してきました。病棟師長も決まりなので特別扱いは出来ないと断った結果、院長に直談判に行き院長直々に特別許可をしてとの命令が出ました。 以前働いていた病院で、院長のそのような待遇が嫌で辞めましたが。 私は反対派です。病院はホテルとは違うし、勘違いしないでほしいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様の中で、看護師以外の仕事に転職なさった方はいらっしゃいますか??子供もいるのでテレワークができる仕事にとても興味があります。もしいらしたら転職して良かったこと、転職活動でこうした方がいいなどのアドバイス頂けたら嬉しいです。

副業辞めたい人間関係

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

52022/02/13

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もテレワークしたいし、転職したいです😭 すみません、回答にならなくて。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近コロナ病床も満床に近いのに 濃厚接触や退職者で人が少ない中ギリギリで回してるのしんどいです… 重症病床なので、患者数は少ないですが 夏とかは、患者へ足浴などのケアを行う余裕がありましたが、今はそれも行えないどころか普通に残業してます… この前、自分が二日連続受け持った患者さんが 二日目に違うペアの先輩がおかしいと考え先生にコールしたら片肺に胸水たまってて、急遽胸部ドレーン入れました。土日だったので、先生にコールしにくいとはいえ、1日目に気付けてれば患者も楽になれてたのになあと思うと、落ち込みます… 余裕があった時は、勉強も頑張れてたのに… 忙しくなってから、自分仕事できてないなって思う機会も多くなって先輩に申し訳ない。

勉強新人ストレス

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

12022/02/14

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

大変ですよね。お疲れ様です。 うちもコロナ対応に追われていて、スタッフも感染しまくり崩壊しています。 感染せず生き残ってる人たちが犠牲となり応援ももらい何とか回している状態です。 清潔ケアなんて出来ません。陰洗すら出来ていません。日勤も夜勤も残業ばかりです。 もう崩壊しているので、バイタルも熱と酸素飽和度しか測られてないことがほとんど、何ならバイタルも測られてなさげな時もあります。生きてることが確認出来ればいいいみたいなレベルになってきています。 勉強も大事だけど、今は自分が潰れないことが大事だと思います。 体調管理が1番です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳と5歳の息子たちは可愛いですが、一緒にいると朝から晩まで喧嘩してうるさいし、下の子は自分の思いが通らないとすぐわーわー泣き叫びます。 本当はテレビをずっと見させるのも嫌なので、きちきち時間を決めて見させていますが、ここ最近は… あまり気にせずガンガンアニメとか見せてしまっています。 コロナで思うように外出もできないしこっちもストレスの日々なのである程度は諦めてますが… 皆さんお家で子供にテレビを見せるのはきちきち管理して見させていますか?

子どもストレス

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/02/14

ケイティ

リハビリ科, 病棟

子育てはもう終わりましたが、そのテレビ問題は、ずっと悩んでいたテーマだったので、はっきりと覚えています。私も時間を決めなければいけないと思いながら見せていましたが、ある時ふと、その決まりを作った事がとてもしんどいと思うようになりました。自分で決めてそれに振り回されるのはやめようとおもい、決まりを作るのをやめました。ただ、ダラダラ見せ続けはせず、他のおもちゃや、遊びで、テレビをやめさせたりはしていましたが、決まりをつくるのは自分の為にやめました(笑)今は特に外出もできませんし、多少増えても仕方ない思いますよ。無理なさらず子育てしてくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

最近、コロナの影響で保育園や学童が休園してしまい、平日子供の預け先がありません。 主人にも協力してもらっていますが、月の半分は休園していて、私も欠勤せざるおえない状況になっています。 皆様どのように日々を乗り切っていますか?かなり追い詰められているのでアドバイスください。。。

辞めたいママナース子ども

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

32022/02/14

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

もうこればっかりは、しょうがないですよね。うちは主人の協力も得られないので、悪いなとは思っていますが、割り切って休んでます!他にも何人か同じ状況のスタッフがいるので。スタッフがコロナで休んでる子もいるし、ほんとにこればっかりはしょうがないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が忙しい目に合いそうで大変だと思う時にはパートの人を呼んで2人体制にして 私が体調悪いけど出勤した時はパートの人を来なくて良いようにわざわざラインして1人体制で業務させるってどーゆーこと。もう無理。勝手にやれば。そんな人たちと一緒に仕事するのは耐えられない。 私はついていけないので辞めます。 会いたくないし、口も聞きたくない。

退職辞めたいメンタル

セナ

42022/02/14

rin

皮膚科, クリニック

辛かったですね。おつかれさまです。まずはゆっくり休んでくださいね。 もし周りに助けてくれそうな人がいるのであればお話ししてみて下さいね。 こちらに吐き出して少しでもスッキリして、お仕事できるといいなと思ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは仕事のストレスとかどうやって発散してますか?  参考に聞いてみたいです。

メンタルストレス

綾乃

リハビリ科, 新人ナース, 一般病院

12022/02/14

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

大好きな音楽を聴いて、大声で歌う! 大好きなお菓子を食べる! たまーにご褒美と称してケーキとか買って食べてますよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動してから3ヶ月が経とうとしています。 指導係の先輩がいるのですが、提出物がありこれ書いておいてねとだけ言われ私はわかりましたと返事をしました。 別のチームのリーダーさんには書いたら掲示しておいてねと言われたため昨日出勤だったのでそれを書いて掲示しました。 今日指導係の先輩と勤務が合い、言われた一言は月曜日に勤務が被るから見せてねって言ったよねと。 私は言われたつもりもないし、、、 理不尽すぎると思ってしまいました。 もう、ストレスが凄くて精神的にも来ているため辞めたいと思う日々が続いています。 この前は吐き気と頭痛がすごく休んでしまいました。 私が甘えているだけなんでしょうか。

異動辞めたいストレス

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/02/14

AI

つらい、つらくないという気持ちは人によります。 それを流せる人、流せない人と居るのは様々です。 甘えではないと思います。 心療内科など受診はされていますか? ストレスで吐き気や頭痛が出てくるのは危険だと私は思っています。 言われたことないのに言ったと言われるのはとても理不尽だなとかんじてしまいますよね。 今後もし限界看護師さんが何か行動するとしたら、別のチームリーダーさんではなく直属の指導の看護師さんに直接いつに提出すればよろしいですか?と聞いてしまうことですかね💦 コミュニケーションエラーはどうしても起こってしまうのが人間なので、先輩も悪気はなかったのかもしれません、、実際関わってないのでわかりませんが🥲 自分から確認して、では何日に提出します!と伝えてしまうのが1番良いのかもしれません、、 ですが、何はともあれ身体が1番大切なので、無理してはいけません。 休むことも労働者の権利、ストレスが今後も溜まるようでしたら一度管理者の方に相談するのはいかがでしょうか? (たまにお前本当に管理者?というくらい気に入った人の肩しか持たない人もいるのでそういう方でなければですが)

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場環境悪すぎで不整脈連発、、、明日は休みます。自分の健康が1番!! 周りに小言言われてもいい。スタッフ少ないのに何も環境替えようとしない上層部に腹が立ちまくります。医師には、いいかげんな看護したらいけませんと言われ許せません。頑張ってるのに。失礼すぎます!!

一般病棟辞めたい転職

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

22022/02/14

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

休むのは労働者の権利です。心身共に健康でばければ、他人の看護なんて出来ないですよね! 私も結構不整脈が出ます。特に夜勤明けや忙しい時に。 スタッフ少ないとかは私達のせいじゃないし、上が何もしないからだと思ってます。休んでリフレッシュして下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。慢性期〜終末期病棟勤務です。 コロナの影響で私の病棟スタッフの約半分が自宅待機になっています。そのため今日は日勤スタッフ4人+リーダー2人です。重症患者が多く、35人前後の患者を4人で見ています。 コール頻回、点滴を行う患者も多く、大変です。 私の苦手な看護師に「今日は定時で終わらせてね」と言われたので「頑張ります」と応えました。そうすると「頼むから終わらせて。定時で帰りたいから。」と強い口調で言われました。その人はコールもほとんど取りません。 私もできれば定時で帰りたいです。そのように言うなら協力してほしいと思いました。

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42022/02/13

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

その人数を日勤で見るのはしんどいですね。😭お疲れ様です。 2年目さんなのですね。ただでさえ忙しいのに沢山気を遣って、大変ですね。 コール取らない人は誰がどう言っても一生コールは取りません。居てもらっても邪魔なので定時に帰ってもらいましょう!こちらばかり我慢して…定時に帰れないかもしれないけど居ない方が仕事も捗るはずです🤪

回答をもっと見る

看護・お仕事

アラフォーで転職を考えています。親も歳で、結婚考え退職し、転職したものの、結婚できず、仕事もうまいかず、、 実家から、離れるけど、慣れた職場に戻ろうか、近いけど、いずらい職場にいようか、迷います。皆さんなら、何を優先しますか?

退職メンタル人間関係

もこ

内科, 病棟, 回復期

42022/02/10

まろ

内科, 一般病院

私ならいずらい職場以外にします。 親の側が安心であれば実家から通える範囲の職場で同時に婚活を頑張ります。 看護師専門の結婚相談所とかもあるみたいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が濃厚接触者ということで仕事を休んで家で過ごしています。ですが、体を動かしたいのもあって家の中で過ごすことに限界が来ています。皆さんは家で子供とどの様に過ごされていますか?

子どもストレス

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

22022/02/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 お家時間も長くなるとこどもたちは退屈してしまいますよね。 うちはトランポリンを買いました。好きなだけ飛び跳ねて、そのあとお絵描きや粘土遊びをしたりして、また飛び跳ねて…と飽きないようでよく遊んでいます^_^ あとはベランダでシャボン玉をしたり、一緒にお菓子作りをしたり、いつもはしない事をたまーにやらせてあげると喜んでニコニコしています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で働いています。先月に術前術後の不安の変化を研究しようとそのテーマを提出したら、この前返却されて今までも同じような内容があったのですが差は何ですか?と書かれ、今までがどんなことやってきたかは分かりません。ありきたりな内容はこれまでもやってるそうなので、また一からやり直しです。。メンバーは全員先輩なのでそれを伝えましたが、全然テーマを考えようとか言ってくれません。私が考えるしかないの!?私1人でやってるわけじゃないんだけど。 今、浮かんでるのは術後の冷却が疼痛・腫脹軽減に効果があるかっていうのと、弾性ストッキングによる皮膚トラブルをある方法で試して、軽減できるかどうかっていうのを考えてみました。それじゃまたダメかな。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/13

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 看護研究大変ですよね。メンバーが先輩だと色々言いにくいですしね。 わたしも急性期病棟で長年勤めていますが、看護研究のテーマは術前オリエンテーションが術後のコンプライアンスにどのような効果をもたらすか みたいな感じでやりました。もうだいぶ前ですが当時3年目で他はみんな先輩だったのでだいぶ苦労しました…🥲 弾性ストッキングのテーマ、凄くいいと思いますよ👏うちの病棟でも皮膚トラブル多くて色々試しますが困ることが多く聞いてみたいです☺️ 大変だと思いますが頑張ってくださいね✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟って本当みんな自己中ばかりさ。自分ばっかり守って文句ばっかり。あっちで味方こっちで味方。腹立つ。 だいたい自分の失敗を人のせいのような動きしてなんなんお前って感じ。仕事中はお互い敬語で声かけし合わないの?友達みたいな喋り方でスタッフにも患者にも。聞いててイライラする。大人になっておかしいおかしい!色々言ったら人間関係ぶっ壊れるから我慢ばかり。自分ばかり我慢して最近、仕事楽しくない。

人間関係ストレス

漬け物

ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12022/02/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

とっても分かります!!!!😭 ほんとに自己中で仲間の作り合い…女子中学生の部活みたいで本当にしょーもないです!!患者さんのためにいろいろしたいのに、ぐちぐち詰所でスタッフや師長の悪口。口動かさず手を動かせよ…って思いますが言ったところで何も生まれないので我慢我慢です。漬物さんと同じです! 愚痴言う暇あったら 患者さんの洗髪や爪切りしてあげたらいいのに、、爪伸びて髪が汚い患者さん沢山いますし、部屋の環境もぐちゃぐちゃ。もっと他にやることあるよね?って感じです😤

回答をもっと見る

看護・お仕事

何をやるにもストレス。人と関わるのも仕事も、しまいには看護研究テーマからやり直しと言われ、メンバーとは中々勤務合わないし私が言わない限りは動かない先輩もいるというかわざと私から言ってくるのを待っている感じです。今日、急遽夜勤になって前回よりも血糖とか処置が増えて1時間でこなさないといけないのに多すぎて回らなくて、全然他のメンバーのサポートになれなかったあたりも申し訳ないし、仕事急ぐの苦手で遅いし、勉強もやれてないというかやっても現場に行ったら忘れるし、なんなんだろう。1番は人間関係に対してのストレスが半端ない。この前、態度明るくしてたのに、リハビリの人に「今日機嫌悪いでしょ?」って言われて気づかれてましたね。トーンと反応が違かったんでしょうね。人間関係はつきものなのはわかるけど、違う場所で一からやり直したい。転職したい。親に賛成してもらいたいよ。

辞めたい急性期人間関係

marin

総合診療科

22022/02/12

AI

毎日お疲れ様です。 そこまでストレスを抱えていらっしゃるのであればいっそのこと本当に転職してはいかがですか? もうハタチ超えて社会人ですし、親の許可って必要無いと思います💦 私も大きい病院に居た時、病気で退職しました。その際精神的なものだったので、なんで学生の頃は頭も良くて出来ていたのにそこで上手くやっていけないの?と家族に言われたことがありました。 ですが、よくよく話を聞いたら「大きい病院で働いてる看護師の娘」というところが自慢だったようで。だから辞めることが気に食わなかったようでした。 自分の人生親のために生きてるわけじゃないですし、自分を守れるのは自分しか居ないですよ。 私も親と仲良い方ですが、無理に合わせる必要なんてないとその時思いました。 親の賛成か反対かではなく、自分がどうしたいか、どうありたいかが1番大切だと思います。 体調崩さないように、自分を大切にしてくださいね🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜寝る前、目を閉じた時にそういえば今日これやり忘れたかも?という不安が出てくる。 最近では仕事に行く前の朝、いろいろと考えてしまいそういえばこの間出勤した時これやり忘れてたかも?私のあの時のやり方が間違っていて患者さんが体調悪くなっていたらどうしようという不安が消えない。

新人ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/02/10

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

ありますよね。みんな同じ気持ちの人が多くて、助け合っていると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人と比べられるとやる気がなくなってしまう。 比べられると負けるの知ってるから。 小さい頃からずっとそうだったから。

辞めたいメンタルストレス

cocoa

救急科, 一般病院

02022/02/12
雑談・つぶやき

嫌な訪問診療に携わってなんとかやってきましたが、本当、自己嫌悪です。 何やってもダメで、最近も採血凝固しちゃいました。医師からは毎日ダメ出し。リーダーからは患者に直接関わる事が少ない仕事に変えてみるかと言われました。要は戦力外通告ですね。 ダメな人間って何やってもダメですね。

リーダー採血辞めたい

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

42022/02/09

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

うまく行かない時って負のループですよね、、、。追い討ちかけられると尚更。 そこで諦めるのか、変わらたいと思うのか、ルシファーさん次第ですが、ダメ出しされるうちかと思います。 戦力外通告されている方は、誰も何も言わなくなっているので。

回答をもっと見る

167

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

72025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

157票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.