先程、職場の先輩に会いました。 連絡先を交換していて、 渡したい物があるから と。 家の下まで来てくれました。 取り急ぎの品で申し訳ないけど 気持ちです。 と言って、贈り物を下さいました。 辞めてほしくなかった もったいなかった もっと一緒に働きたかった 他の職員も残念がってた と。 とても良い方で…。 嫌な先輩は何て言ってたか 私は知らないけど、 いのさんの味方だった先輩も 居た事は確かだから伝えたかった。 いのさんと連絡先交換したいと 言ってる人も居たんですよ。 と話して下さいました。 私はどうすればよかったんだろうか。 胸が締め付けられます。
先輩人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
素直に感謝を伝えれていたら良いのではないでしょうか!? どうゆう理由で辞めるのかは分かりませんが。
回答をもっと見る
私のクラスは割と全体的に仲がいい感じに見えるのですが、結構みせかけだけであり、さっきまでAさんの悪口をめちゃ言ってたのに、Aさんがくると『Aさんめちゃ髪の毛きれいですね』とか褒めたりしてる。そのあとまた悪口言ったり、、、そーいう人が多すぎて、仲良くしてたのにそんなに嫌ってるの?と驚くぐらい。 私はあんまり友達とグループになったりとか一緒に勉強するとか悪口言って楽しんだりとかするのが好きではなく、イベントごともあまり好きではないので、1人で過ごしてることが多いです。特定の友達や親友は学校にはいません。 気にかけてくれる人がいるので、その人とは適度な距離感で話したりしてるのでそれなりに過ごしてますが、このご時世にパーティー開いてケーキ持ってきて学校で食べたり、友達のお弁当をみんなで回し食べしたり、、、コロナ禍でありえない、、、看護学生のくせにありえない。 しかも課題やってこず毎回友達のをうつさせてもらい『協力が大事やんな』とか都合いいことばかり言ってて単位をうまくとっていってるひとがいる。ふざけすぎてて嫌になります。 それに、どうしても、こーいう裏がある人たちとは仲良くしたいと思えず、、、でも一度私は社会に出てるのでそー言うことはどこに行ってもあることなので気にしないようにするのがいいのですが、ハッキリ言って気持ち悪いとしか思えず、早く卒業したいなと思うこの頃です。。もっと意識高い勉強に熱心な人と一緒に過ごしたい。 悪口には加担しないようにしてますが、グループワーク中もいつも誰かの噂話とかになったりするのでグループワークも苦痛です。聞いてて嫌な気になります。私のことも言われてるかもしれませんが、それはそれでいいですが、真面目な人が少ない、、、とりあえずここに書いたら自分の課題に取り組みます。
看護学校看護学生メンタル
くまみん
その他の科, 新人ナース
わたし
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。読ませていただきました。 悪口…すごいですね。怖いと思いました。 日常生活で一緒にいたくない人と、無理に一緒にいる必要はないと思います。全ての単位を取れれば卒業には問題は無いと思いますが、やはり実習やグループワークでは同期と協力することが求められますね…遊びではないので仲良くではなく、最低限必要な関わりができたら良いのではないかと私は思います。 コロナ禍でそのような行動はいかがなものかと思います。感染対策を考えた行動がとれたり、指摘しあえる環境・仲間になれることが一番自分たちの成長にも繋がると思います…。 やはり何人もいれば意識の差を感じてしまいますよね。その環境で学習するのは嫌になってしまうのも無理ありません。 周りに流されず、今やるべきことを一生懸命に取り組んでいれば、後々自分に帰ってくると思います😊この環境では常にストレスがかかっていると思うので、うまく息抜きをしながら適度に頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
ファースト研修受けることになりました!! 受けられたことある方や今後受ける方、今年受ける方、受講動機どのように考えていますか?🥺
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師中野牙科
回答をもっと見る
苦手な先輩との関わり方、ストレスかからないよう対処法などあれば教えてください😭 一度苦手と思ったら一生苦手に感じてしまうからほんとにどうしよう🤦♀️、、異常ですかね
先輩メンタル人間関係
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
machine
内科, 外科, 病棟
私も同じように苦手な人間は一定数います。 異常ではありませんよ!! 同じ空間にいないようにする 距離をおいた関わりかたをする に限ると思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 私は普段から先輩へ何気なく「〇〇しますよ」と発することがあります。しかし「〇〇しますよ」は上から目線で失礼な言葉だと先輩から言われ、恥ずかしながら初めて気づきました。 改めて言葉遣いについて見直さなければいけないなと感じました。 1年目のときにも言葉遣いについて注意されたことがありました。今後に当たって気をつけたほうがいい発言など教えていただきたいです!
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして! 四年目ナースになります。 言葉遣い、上下関係難しいですよね。 私が1年目の時には、先輩が業務中 だったら「今話しかけても大丈夫ですか?」と一言置いて話しかけるように 言われたことがあります。 あとは自分の業務に余裕があるとには 「お手伝いできることありますか?」 と聞くようにしています。 なかなか難しいとは思いますが 年代が上がってくると気にせずに関われるようにもなってきます!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
ママさんナースで転職された方おられますか? 今の職場で夜勤あり常勤で働いています。しかし、土日祝も関係なしで、実家にも子どもを預けるため、負担が大きいです。 できれば日勤のみ、土日祝がなるべく休みの職場へ転職したいのですが、どうも厳しいかなと… 世のママさんナースで転職された方、アドバイスをいただけたらと思います😭
辞めたい夜勤転職
みぃ
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! 私はデイサービスから老健に転職しました。 子どもがいるため日勤のみ、日祝休みのパートを条件に働いています 施設は日勤のみ可なイメージですが、オンコールがあったり拘束時間が長かったりとなかなか条件にあうところがなく難しいですよね。。 ちなみに紹介会社を通じて転職しました。
回答をもっと見る
2年目です。新人の時に比べて自分で出来ることは増えてきましたが、それでも先輩を頼らないと出来ないくらい物覚えが悪いし看護が出来てません。特に夜勤なんて2交替で急性期で働いているので手術後の状態を見ないといけないし、重症は多いし、運がいいのか悪いのか分かりませんが私はステルベンを経験した時がないので流れが把握出来てません。 仕事が出来ない事で先輩が陰で愚痴愚痴言ったり、大声で目の前で言ったりしてきます。「今の2年目はダメだね」って言われてます。そして新人は可愛がられてます。仕事が出来ないと嫌われるってなんなんですかね。私だったら何年目であろうと分からなかったら一緒に考えたいし行いたいと思うんですけどね。
辞めたいクリニックメンタル
marin
総合診療科
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 わたしも同じような経験があります。 なぜか看護師は陰口、愚痴が多い職場だしそれを平気で人が聞いている時に言う人が 多いなと思います。 先輩方も最初はできなかったんじゃないの? 同じような思いはしてこなかったの? と言いたくなります。 わたしは反面教師だと思って新人さんも 後輩にも声をかけて仕事が楽しいと思ってもらえるように接することを心がけています。 ただそうすると今度は上からの圧が怖い時がありますが、、、。 友人とよく悪口しか言えない人に優しくできないなんて可哀想な人だねと言ったりしています。これも陰口になっちゃいますかね。笑
回答をもっと見る
訪問看護始めて1年経ちました。 どこもそうではないと思いますが、 救急で働いていた私は、 たまに在宅医療や看護が昔過ぎて アップデートされてないことに失望してます。
訪看訪問看護急性期
ree
救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU
カルピス
ICU, HCU, 一般病院
こんにちは! 私も以前、大手病院のHCUで働いていました。病院変わればやってることが古かったり、物品の使い方であったり、考え方などが違い失望しました。でも、1年間続けられておられるが尊敬します。
回答をもっと見る
人のキツさか仕事のキツさかどちらが耐えられますか? 私はやっぱり人間関係は大事だと思います。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
テシマ
内科, 病棟
私も同じですね。仕事がきつくても協力し合える仲間がいたので頑張れました。新人のときにいたお局が異動にならなければもっと早く辞めていたと思います。
回答をもっと見る
家族と医師から説明を聞いてくれた先輩が夜勤明けの時に、「パンフレット作った方がいいよ」ってアドバイスくれて、作ろうと思ったのですが、初めてでどう作っていいか分からず、他の先輩に相談したり、師長に相談したら「パンフレットとかじゃなくて、どんなことが必要か箇条書きにしてイメージして指導していく」って言われて、パンフレットを使わず、指導してほしいことを書いたら、そのあと転棟になり他の先輩が「アドバイスしてくれたのに、なんでパンフレット作らなかったの?他の人が困っちゃうから私作成してみたんだけど」って言われて、パンフレット必要ないって言われたから作らなかったのに、結局最初に言ってくれた先輩からしてみれば、私が言ったことをやってこないんだなという気持ちしかならなくて呆れますよね?私はそういうつもりじゃなかったけど結局、結果的にそうなるって、言ってることがそれぞれ違うからアドバイスをいただいてる身で申し訳ないのですが、なんとも心がスッキリしませんでした。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
仕事や家事をこなしていると、手がボロボロになります。 皮膚科では、仕事と家事を辞めるしか治る方法はないよ、と言われてしまいました。 処方されたステロイドや保湿で治しても、繰り返し手が荒れます。 手洗い消毒の繰り返しで手に負担をかけているのは分かっていますが辞めるわけにはいきません。 皆さんはどのようにケアを行っていますか?
急性期ストレス正看護師
のあっち
内科, ママナース
おばさん
離職中, 透析
手荒れ大変ですね(^_^;)私の場合は食洗機買って先ずは家事での負担減らしました!職場はクリーム塗ってビニール手袋でラッピングしましたね…でも今はアルコール消毒しなくちゃいけないからラッピングは難しいですね…ひたすらクリーム塗るしかないです(´;ω;`)
回答をもっと見る
私自身忙しく動いてるときにナースコールが鳴り、先輩に「○○さんいってきて」と言われました。「はい」と返事しましたが、 他の先輩は、「○○さん今いける??」というのが多いので、言い方って本当大事なんだと思いました。 普通にムカつきました。 私も気をつけたいです。
ナースコール先輩ストレス
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
2チームに分けて患者を見ています。各チーム誰か1人がPHSをもつのですが、自分のチームがなった時に出ないと相手チームからクレームくるし、相手が出ない時の方が多いのにね。あとは、2年目は特にできない人達だって言われて、先輩から陰で笑われたり、冗談で「日頃の恨みだ」とかいう人もいますけど、トーンが冗談じゃなかったし、仕事が出来ないけど真面目にやってるのに、鼻で笑われたり善な心を持った看護師さんはいないのでしょうか
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
AI
人に優しくできないということは業務や心に余裕がなく優しくするということができないのだと思います。悪口を言う人も考え方が比較的卑屈で悪いところばかり見つけるのが上手なんだと思いますよ。そうやって人のことばかり気にしているから自分のできないところを棚に上げて(というか気づかず)人のことばかり言うんですよね。言い方は悪いですが心に余裕がなく自分を自分で幸せにできない可哀想な人なんだと思います。
回答をもっと見る
ファースト研修受けることになりました!! 受けられたことある方や今後受ける方、今年受ける方、受講動機どのように考えていますか?🥺
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
病棟の問題を解決していくうえで管理としての役割や知識を学びたい!的なこと書いた記憶があります
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 最近業務後は無性にイライラ。 何か嫌なことがあったわけでもないのになにかに当たりたくなるほどイライラ。 趣味もなくストレスが上手く発散できてないのでしょうけど。 社会人をやっていれば誰でもやる、先輩•後輩への気遣い。それもすらも全て投げ打って悪態をつきたくなるほどイライラ。家に帰れば彼氏にイライラ。 人の目が人一倍気になるので結局気を使う。 考え方の切り替えなど出来ればなぁと思う今日この頃。何も楽しくなくただ毎日を過ごす日々。 つまらない。同じ方いませんか?笑
メンタルストレス病院
あおい
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
現在看護師3年目。4月から4年目に入ります。 2年目で一度病院を変えて、今の病院では丁度1年経ちました。 経歴としてはトータルで病棟2.5年、オペ室3ヶ月、救急外来5ヶ月(今ここ)です。 急性期病院にいますが、のんびりした性格で、テキパキしてない、要領が悪い方で人間どこかやはり急性期病院は自分には合わないのかな?と思っておりました。 また、元々一般企業の営業職から看護師になったのもあり、病院独特の女社会•人間関係が未だに苦手です。 一般的に急性期病院何年の経験があれば転職の幅が広がるでしょうか? 今すぐやめようとは思ってませんが、希望としては今後製薬会社や医療機器メーカーなどに行きたいなと思っております。
人間関係転職ストレス
T.M
救急科, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
私もただいま転職活動中です。転職エージェントと話していて、急性期病院だからというよりも、どういう経験を積んで何ができるかが重要だと思いました。医療機器メーカーを受けるなら、その会社の主力商品を看護師として実際に扱っていたとかだと就職活動時にアピールしやすいです。そして、営業経験があるならそちらの方が役に立つ気はします。
回答をもっと見る
個人病院 上司が独裁主義すぎて困ります……。正直まだ2年目なので違うところで仕事した方がいいと思っています。 独裁主義はこれからも直らないと思っています。 業務が明らかに看護師の仕事以外の職種のこともしています。翌日の点滴作りも看護師業務、外来の薬も1部手伝ったり、不満が沢山ありますが昔からそういう仕方をしてきたのだと思います……。 院長看護部長と共にすごく嫌なので辞めたいと思います。こういう悩みがある方いませんか?
部長点滴2年目
まち
循環器科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちは良く理解出来ます。同じ指示でも話し方に関わってくるでしょう。 点滴や薬剤について勉強できる事は、将来、貴方の相談力を高めるでしょう。 貴方の気持ちを大切にし、経験の為に、転職することは構わないと思います。
回答をもっと見る
職場の人間関係に耐えられず転職を考えています。 仕事のことを考えると胸が締め付けられる感じがあるし、胃が痛くなります。 異動希望もすぐに通るわけでもないですし、異動先に行っても、ロッカーなどで今の職場の人に会うのも嫌ですし、噂が回るのも嫌です。 転職サイトに登録して、求人を紹介してもらいましたが、夜勤ありにするか、夜勤のないクリニックにするか悩んでます。 採血や注射などの技術が必要なところに行きたいって考えると夜勤ありの病院か、外科系のクリニックかなと思ってます。 転職経験ある方のご意見が聞きたいです。
転職ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たかな
小児科, ママナース, 病棟
こんにちは。はじめまして。 4年目ナースになります。 私自信転職経験はないですが 友人に多く転職した方がおり 役立てるかと思いコメントしました。 採血や注射がやりたいのであれば クリニックでもできますし、 健診センター等でも可能だと聞きました。 ただ患者さんとしっかり接したい思いや 明らかに大きい病院でないとできない 技術も学びたいなら夜勤ありの病院かなとも思います。 ただ人間関係や夜勤の負担で度大きい病院を離れた友人は夜勤がなくて気持ちが楽になったことや転職をしてよかったという声が多いです。転職をして後悔をしたというのは あまり聞いたことがないため思い切って 転職を検討するのもいいと思います! いうおとが
回答をもっと見る
個人クリニックで働いています。 入職し1年半くらい経ちますが、お局スタッフズのイジメが今も続いでます。 (私にだけ伝えないとか、伝えたとしても伝わる言い方をせず質問するとそんな事も分からないの⁈って感じで溜息をつかれたり、早く仕事を覚える為といいながら内視鏡に3ヶ月入らせられたり(元々内視鏡はしたことがあります)、仕事覚えて貰いたいからと自分達はダラダラ座って話をしている中私にだけ仕事や片付けをさせたり、新人なんだからみんなより早く来て準備とかしてよ!と言われたり、私の後に入ってきた方には強く出ないしそういったイジメもしていません(本人が自分の意見を強く言う事が出来るので) 1月に妊娠が分かり、先月伝えたところおめでとうと言ってくれたのはDrと私の後に入った意見をしっかり言える方だけで、お局ズには文句さえ言われました。 今はコロナワクチン接種業務がひと段落しましたが、お局ズはほぼ座っているハンコ押しや確認のところで私ともう1人がずっと動き回る接種を続けています。 スタッフが突然休むと外来より内視鏡の方が楽でしょ⁇と私に押しつけたり…(内視鏡の方が休憩時間は短く、匂い悪阻が酷かった時期に大腸とか地獄でした) そんな事もあり限界で退職しようと思い退職日も決まったのですが、退職日まで1ヶ月以上あり(上の子の保育園事情により)毎日憂鬱で仕事に行きたくないです。 退職日が決まってるんだから、もう少し‼︎って言われればそうですが… 次はいつも求人出しているような所ではなく、ちゃんと見極めようと思います。 今まで退職した方々もお局ズのいじめが原因と院長把握済みも対処できておらずこの現状だそうです。 何科が自分に合うのか、どうやって就職先を決めているかよければ教えて下さい!
妊娠辞めたいクリニック
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
さち
その他の科, 訪問看護
看護師専用の転職紹介会社を利用して 満足のいく転職をしました。 無料でしたが、かなり親身になって頂き こちらのわがままにも答えていただき 綜合して良かったです。
回答をもっと見る
土日月 頑張って行って 月曜日 部長と話す。 という予定だったのですが…。 土曜日 頑張りました。 嫌な先輩2人(介護さん1人)は 夜勤の入りで来ました。 重なる時間は、たった30分。 我慢する耐える、たった30分… と言い聞かせながら働きました。 でも、その30分の間に やられました。 もう無理でした。 意地の悪い事ばかり…。 土曜日に、 私が日勤で3人が夜勤入りなら 日曜日に、 私が日勤で3人が夜勤明けです。 これも重なるのは30分なんです。 でも身体が動きませんでした。 朝本当なら8時半までに休み連絡を しないといけないのですが、 その3人の夜勤者が電話に出たら 嫌だと思い、 残業していても確実に帰っているで あろう時間に電話をしました(9時半)。 師長が出ました。 「どうしたの!?」 「すみません…私もう行けません…。」 「辞めるって事? しょうがないよね…合う合わないも あるもんね。きつい思いしてたの 気づかなくて申し訳ないです。」 と。 まだ話しましたが省略で。 トップは良い人ばかりなのに メンバーが嫌な人多くて勿体ない。 病院が腐っていく。 悔しい。 けど心が疲れていくのが分かりました。 もう無理なんです。
先輩メンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
うちの病棟の新人4人いて、今月から1人辞めました。 その子も苦手な先輩がいて、同じく体力面と心がついて行けず… 看護師の仕事が合う合わないかもゆっくり見つめ直すと言っていました。 いのさんもゆっくりと心と体を休めて、また自分の気持ちと向き合えたら、見つめなおす時間を作ってください^_^
回答をもっと見る
今の仕事が自分にとってきついことを師長に打ち明けたとき、部長に異動願いを出してくれました。部長と面談する方が仕事と同じくらい嫌なんですけどね。異動した方へ、異動して良くなりました?変わりませんでしたか?
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 やっぱり病棟の空気というか雰囲気が違うだけで全然変わりますよ。私も人見知りだし、他科を一から学ぶのも大変そうだし…と思っていましたが、異動になって良かったと思いました。 今の仕事のどんな面がきついかにもよると思いますが、新しい環境に変わるのはいい事だと思います。無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
主任が2名いますが、陰で悪口ばかり話をしてます。 自分の仕事が落ち着いたら仲がいい人と話ばかりしてます。 主任という立場でありながら信じられません。 みなさんは自分の悪口や周りの人の悪口を聞いても我慢していますか?
人間関係ストレス
M
その他の科, 病棟, 学生
なっぱ
保健師, 検診・健診, 看護多機能
お疲れ様です。主任という立場ながら、きっと周りが見えてないのですね。 私は極力関わらないようにします。とはいえ何かが解決する訳ではないので、溜め込まないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
現在2年目。希望で小児科病棟にいます。仕事もそつなくこなせるようになりました。これから3年目、プリセプターもあるし頑張ろうって思っていた矢先、全く希望していない異動が決まりました。しかも大嫌いな循環器。患者数も多いし介護度も高いしと嫌な点しかありません。 異動が決まってから何もする気が起きず、勉強しないとと焦って不安しかなく、寝つきも目覚めも悪く寝ても寝ても眠い、食欲の低下と暴走の繰り返しで生活グダグダ、何もなくても泣けてくる、笑えない、、などあります。ネット検索したらプチうつ病だとか、、。 自分がやったことない、知らない領域だから余計不安なんだろう。先輩達には期待されているんだよ大丈夫だよと励まされ。わかってはいるんです。だけど今の私には無理なものは無理。同期で私だけ異動で。今の病棟にはいらないって思われたのかなとかただただ否定的に考えてしまう。これがこの先も続くと思うと本当にしんどくて。 看護は好きな方だと思います。実際良い患者さんに関われて無事に退院できたら嬉しいです。やりがいだってあります。でも最近は入院患者を見るのも嫌で。仕事も面倒臭いし。夜勤なんて生活リズム崩れるから余計嫌で。お金のためにやってるだけって感じで。 だからと言って趣味もなければ楽しみもない。やりたいこともない。自分って何もない人間だなとつくづく思います。 元々3年働いて辞めるつもりだったから、1年だけと思って頑張ろうと思ってはいたけど。新しい病棟に挨拶に行っただけで疲労度がすごくて。今日登録していた転職サイトから電話があって、自分の希望を伝えたら余計早く辞めたくなって。いっそのこと何もかもやめたい。つらいしんどい。 いざとなれば心療内科受診して診断書もらってとか、途中退職とか、格好は悪いけどそれもありなのかなとか思ったり。 異動がなければこんなに悩むことなかったのにな。やっぱり2年目で辞めればよかったな。 誰か助けて。
転職ストレス正看護師
なす
病棟
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
お辛いですね…。循環器で勤めていたものですが、働く前にそのようなメンタルですと、正直循環器はさらに質問者様の負担になると思います…。 休職という手もありますが、自分のことを1番に考えて、転職も全然ありだと思います!
回答をもっと見る
勤務明けの暴食が止まりません💦💦 ストレスかな…なんて理由を探しますが、結局は買う自分がいけないんですよね笑笑 みなさん自分の食欲をどう抑えてますか??
明けメンタルストレス
machine
内科, 外科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
わかります!私も食欲が抑えられず、チョコなど甘いものをたくさん食べていました。今は食べたくなったら歯磨きをしたり、温かい飲み物を飲んで誤魔化しています!
回答をもっと見る
夜勤明けで患者に 隣の部屋のナースコールがうるさいと怒鳴られ今晩も対策なければ俺が殺しに行くと。 個室を勧めるも お前が言い出したならお前が払え。と納得されず。これだから若い女はだめ。ここの看護師は仕事ができないし話も通じない。他の病院ではもっとちゃんとしてくれた、と。 以前も下剤を持ってくるのが遅いと机を叩きつけ怒鳴り散らし 震える手で配薬して 今日も怒鳴られながら足と声が震えてた。 ボイスレコーダーに録音して師長に報告したかった。 帰りのバスで患者に言われたことが何回も頭で繰り返されて涙が止まらなくて 普段嫌なことや辛いことはご飯食べてお風呂に入って睡眠を取れば忘れてしまうくらい楽観的な性格してるけれど 起きてもまた思い出して泣いての繰り返しです。 看護師である前に人間であって、感情があるからすごく悲しかった。 聞き流せちゃえば良かったんだけど全然聞き流せなくて あれ、何で看護師してるんだろう。って 最近このような患者が多すぎて 長期入院に伴う強いストレスがかかっているのも麻痺で思うようにならないストレスがあるのだろうけど、別にここが嫌なら他のちゃんとしてくれる病院行ったってええんやで( ◜ᴗ◝) 1回看護師辞めたいけど生活できなくなる恐怖もあって明日からまた地獄の出勤だ。 患者の声を聞くと動悸が止まりません💁🏻♀️
明け辞めたい夜勤
みみみ
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 回復期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
嫌な思いされましたね💦 そうなんですよね...。 なぜか、患者側が『偉い』と勘違いしている方々が多くいます。 正直言って、頼んで入院してもらってる訳ではないですものね。そんなに満足行かないのであれば、違うところへ転院したら良いのに!!と思います。 きっと >個室を勧めるも お前が言い出したならお前が払え。 そういう人ですから、こちらが何をやっても文句をつけてくるのでしょう。 次はボイスレコーダーに取っておいて、「言葉の暴力ですから、報告させてもらいます。」と伝えても良いと思いますよ😌
回答をもっと見る
現在、実習真っ只中です。記録に追われてますがモヤモヤするので投稿しました。オミクロン株が流行してる今、臨地実習は難しく学内実習となりました。 学校からは濃厚接触者にもならないようにと注意喚起されてますが、実際は数人が家庭内で濃厚接触者となり休んでます。こういう状況下なので、学校も実習の単位を取れるように濃厚接触者や感染者となった場合は実習は春休みに補講という形で救済処置があります。 ですが、ある学生が実習時の健康状態申告の際に前日に発熱があったことを隠し、解熱剤を飲んで登校して実習に参加し、マスクを外した状態で不特定多数と接していたことがわかり、実習が一時中止になりました。その学生は療養期間が終わり実習に参加してますが、正直私は医療者になろうとしてる人がこんな嘘をついてこんな行動をとるなんて信じられません。感染してしまうことは仕方ないことですが、嘘ついて周りの人にまで感染させ、クラスターになりました。 そんな人が実習二、三探して単位を取ろうとしてることが許せず、ずっとモヤモヤ。復帰してからも悪びれることもなく楽しそうにお友達と話したりしてます。 私にはこの神経がわかりません。確かにオミクロンは軽症の人が多いですが、亡くなってる人もいるわけで、軽症であっても何日も体調不良で動けない、仕事ができないとか、困ることはたくさんある。 学校側も注意してた割には実習に参加させてるのがよくわかりません。私の心が狭いのかなとも思いましたが、やっぱりこういう行動は許せないなと思いました。でもよくあることなのかな❓皆さんの周りでもこういった方はいますか❓
看護学校実習看護学生
くまみん
その他の科, 新人ナース
ジャバ
その他の科, 派遣
それは確かにモヤモヤしますね。しかも医療従事者になろうとしているわけですし。もっと自分の行動に責任持ちなよと一言言ってやりたくもなります。 ただ、くまみんさんがモヤモヤすることで得られることは何もないので折角の勉強時間がそこにとられてしまうのはもったいないと思います。 もしかしたらですけれどその学生さんはとても反省していたかもしれないし、その学生さんに指導なり注意をするのは先生の役割なんだとここは割り切って目の前のことに集中出来ればいいなと思います。 コロナ禍での勉強大変だと思いますが頑張って下さいね☆☆
回答をもっと見る
今日、耐えきれず部長に電話。 ・指導された内容 ・今後続けられる自信がない事 ・悩んでいた事 全てを話しました。 部長は勤務後にわざわざ電話の 折り返しをしてくださいました。 「土日は私が休みだから、 土日は頑張って来なさいね そして月曜日に直接話しましょう。 あと3日、頑張れるね?」 と優しく言ってくださいました…。 「あなたは私から見たら、 好かれるタイプで話しかけやすく、 精神科にもってこいの人柄だと思って 採用したんです。 なのに、本当に残念です。 そんな先輩に負けなさんな…。」 と沢山の優しい言葉をくれました。 ですが、すみません…。 気持ちは変わらないみたいで…。 本当にごめんなさい。 せっかく雇って頂いたのに…。 と伝えると、 「謝らなくていいのよ、いいの。 ただ、あなたがあまりにも可哀想で たまらないんです。 他の職員は、あなたが休みの日 居ないから寂しいと言ってる人も いたんですよ。 私は、この時期に入って同期も無く、 周りに沢山気を使って働いているの だろうと思ってましたよ。」 と。 大好きです部長。 ですがごめんなさい。 カウントダウン 動き始めました…。 土日月の3日間です。
精神科辞めたい先輩
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
部長に電話して伝えたんですね!そんな優しい言葉かけられると涙出そうになりますね😢大きな1歩踏み出しましたね!ご自身をたくさん褒めてあげて下さいね✨
回答をもっと見る
くろねぎ
ICU, 病棟
専門学校の受験は一般の試験と特に変わりはないと思います! 学校に入ってからの試験でしたら、授業をしっかり起きて聞く!これに限ります。笑
回答をもっと見る
今月の勤務は7日休みがありますが、全て準夜勤からの休みです。1日休みなんてまずないし体が休まる気がしません。三交代制だと普通のことなのでしょうか?
夜勤メンタルストレス
おしゃか
整形外科, ICU, 病棟
シンママ
その他の科, 訪問看護
三交替だと、その確率は高くなると思います…💦 私も、三交替の時準夜だけをしていたのもありますが、休みのほとんどは準夜明けの公休でした😅家庭の事情で夜勤は準夜だけをしていたのですが、確かに休んだ気はしませんよね…💦 でも、深夜もされてるんですよね? それは勤務を相談することはできないのですか? 私の場合は家庭の事情だったので…たまに日勤の次の日が休みとか、連休着いてたらラッキーって感じでした😊
回答をもっと見る
模試の振り返り方法を教えてください。 教科書に戻るのか、レビューブックに戻るのかや、どのように問題文を広げていき、知識をつけるのか分かりません。教えてください。
勉強ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 看護師歴9年目のパパナースです^ ^ 学生の頃の国試の勉強を思い出しました! 僕個人のやり方や考えなので合う合わないはあると思いますが参考にしてみてください! 僕は模試後に貰う、解答の冊子の解説をひたすら見てました。それでも分からない時は教科書を見たり、分かる人に聞いたり、先生にも質問していました。 個人的にはあの分厚いレビューブックをさらに分厚くするのは嫌いだったので、ほとんどレビューブックは使用してなかったですw 過去問、模試のやり直しをすればボーダーラインは軽くクリア出来ると思いますよ^ ^ あとは、マーク式で1/4の確率で正解するので、自信なく解答した問題も必ず見直して確実に正当できる様にしてました。 国試の勉強大変だと思いますが頑張って下さい^ ^ PS 僕は国試1ヶ月前から勉強始めましたw
回答をもっと見る
プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。
モチベーションメンタル新人
ゆい
耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!
回答をもっと見る
今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!
子ども正看護師
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?
ケアマネ転職
ちよこ
その他の科
ジーナ
ママナース, 慢性期
私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)