ストレス」のお悩み相談(155ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

4621-4650/8039件
新人看護師

最近病院に行く車の中で動悸がしたり、行き帰りも家に帰ってからも仕事のことを考えたり、ペアの先輩に迷惑をかけないようにと緊張してしまいます。どうしようとないと思いますが、今日は本当に逃げ出したくなりそうでした。まだまだ始まったばかりで最初からうまくいかないのはわかっていますが、やはり先輩の目を気にしてしまいます。皆さんはこういうときどうしていますか?

1年目メンタル人間関係

けいちゃん

新人ナース, 脳神経外科

32022/05/25

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も一年目の時は、先輩の目や周りの声を気にしていつも不安になっていました。 先輩の立場から言うと、1年目のこの時期はできなくて当たり前なので、どうしても時間がかかったり、失敗するのは当然で、『迷惑をかけられている』という感覚は少ないのではないでしょうか?ただ、できないこと、知らないことを分かったように振る舞うことは、患者さんも危ないのでそこはしっかりとやったことがない、わからないというアピールをするのが良いと思います。 いろんな先輩がいると思うので、きついことを言われることもあるかもしれませんが、それはそれで、聞き流すぐらいの気持ちで。 けいちゃんさん自身が達成感を感じられるように、朝の段階で小さな目標をたててそれに向かって頑張れば良いと思います。目標は『わからないことをひとつは質問する』とか『○○の技術を練習する(もしくは合格をもらう)』など達成可能なレベルで良いと思います。誰かに話さなくても良いです。勤務が終わって、達成できていたら自分を誉めてあげましょう😃 何年経っても、帰ってから仕事のことを考えることはあります笑 『あぁ、また仕事のことを考えてしまって良くないなー』と思うよりは、『今はそれだけ仕事に専念してるんだ、自分は偉いぞ❗』という気持ちで良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

投稿もれです。調理師と調理師と介護してる人ですが、ナースの私に命令してきます。またほんのささいなミスを重箱の隅つつくようにあげつらいます。どうリフレツしどう対処すべきかと悩んでます。

辞めたいメンタル人間関係

りをこ

その他の科, 老健施設

52022/05/18

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 職種の違うスタッフにいちいち言ってくる人ってだるいですよねー。もう無視するしかないですね。あとは、上司に相談するかですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩んでることがあって相談させてもらいます。 3ヶ月生理が来ないです。 環境が変わって、職場に対するストレスもあるのかなと 思うんですが、あまりにも生理が来なくて、この先が心配です。 婦人科に行くべきなんだと思いますが、仕事が忙しかったり休みの日はもう体が重くてだるくて行く気も起きません。 こーいった経験されている方いらっしゃいますか??

1年目人間関係新人

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

12022/05/25

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 私は生理が来なかったわけではないですが左の下腹部が痛かったことがきっかけで今現在も大きい病院の婦人科に通っています。 最初は妊娠もしていないのに行くのに抵抗がありました。 でも通うようになってから薬出してもらい鎮痛時に飲むようにしていて3か月に1回定期検診も通っているし 口コミとか見てからでもいいので1度受診してみるといいとおもいます😊 はやめの対応が大事なので頑張っていってみてください。

回答をもっと見る

感染症対策

ちらほら院内でもコロナが出てきています💦 みなさんの周りはどうですか? いつになったら終息するやら…

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

62022/05/25

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

終息してきてる実感はないですね。コロナにかかっていたり濃厚接触者になっていたりしています。気をつけながら生活を続けている感じです。

回答をもっと見る

新人看護師

ボディメカニクスを活かせず、腰が痛くなってきました😭 みなさんは清潔ケア時に、腰をなるべく痛めずにするためにしていることありますか??💦

1年目新人ストレス

さかな

その他の科, 新人ナース

32022/05/18

ゆも

消化器内科, 病棟

腰痛は看護師をしていると避けては通れない道ですよね…!私も全介助の患者さんが多い病棟の時に腰を痛めてしまいました…。 ベッド上、ストレッチャーバスなどでは、自分が腰を丸めなくても作業できるよう、必ずベッドの高さは調節していました! また、一人で介助できそうかな?という時も、スタッフに助けを求めて、二人がかりで介助をしていました。 どうぞご自愛ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで訪問看護をしています。 30代管理者と60代リーダーが、嘘ついて特別指示書をとります。 ・褥瘡でもないのに褥瘡と言う(発赤程度。治癒しているスキンテア) 「D3以上じゃないと指示もらえないから、記録してね」と直接的に指示してくる。 ・電話途中で電話を切る。あからさまに不機嫌。 記録で嘘はつけないと言うと、無視する。 ・他人が書いた記録を、上書きで都合よく書き直してくる ・自分は、深夜早朝に適当な訪問記録しているのに、スタッフには求める。(深夜帯の訪問はない) ・ご希望もされていないのに、深夜帯訪問を入れてくる 利用者には「夜は来なくていい」と言われても、ほぼ無視。か、早朝5時30分とかにスケジュール組んでる。 ・特指示は、ほぼ不要だと思われる人が勝手にチョイスされる 特指示が市役所で受理されるのか、どこで受理されるのかわかりません… 市役所に電話しても、なんだかよく分からない感じでたらい回しにされます。 嘘の記録を書きたくなくて、上書きされた記録を さらに上書きして「○○さん、褥瘡治ってるので」と電話すると 面倒臭そうに、電話を切られました。 もう、ご入居者の顔を見るのもつらくて 仕事にも行きたくない気持ちです。 退職は決まっているのですが、残りわずかです。 我慢して働くつもりですが メンタル的にとてもきついです。

退職訪問看護メンタル

ポー

42022/05/25

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

虚偽はダメですよね!私も今の職場で患者さんに殴られたと事実を書いたら、師長に書き換えてくれと言われました!! 記録は事実を書くものであって、点数を取るために書き換えるものではありませんよね。 うちでは営利目的の記録指示はありませんが、ポーさんのところは明らかな営利目的の記録記載指示ですよね!! 看護師はそもそも患者さんに寄り添うべきなのに 患者さんに寄り添う看護師のまぁ少ないこと!!業務のためにお金のために仕事している人の多いこと!!   ってこんなこと言っている私は看護師に嫌気が差して2度と看護師をする気もありませんが!!  きっと次働くところはいいところですよ!!いい看護師もきっといますから!!

回答をもっと見る

新人看護師

離床する時、先に着替えさせてますか?それとも、歩いてから着替えしますか?

1年目メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/05/24

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

時と場合によります。動きにくそうな服であれば着替えますし、初めての離床でどれくらい動けるかわからない場合はまず離床して確認してから更衣しています。離床の目的によって変わるかもしれません!

回答をもっと見る

愚痴

自分の彼女がパワハラで何人ものスタッフを辞めさせたり、心病むまで追い込んだりしてるって知ったらどうなるんだろうかと変なこと考えちゃう。 知らぬが仏ってこのことを言うのかな。 インスタでラブラブアピールしてるのすごいな〜 彼女のこと大好きだから、パワハラしてても気にしないのかな。

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/05/25

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

そういう人に限って、猫かぶりは上手ですからね〜。『器用だな〜』って寛大な心で見ておくしかないですね(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと看護研究が終わったのに、今度は外部に出す看護研究論文。外部に出すのは強制。ストレスだ。 1人の先輩は他部署だから、関わりたくないと もう1人の先輩は、協力的な感じではなく、私と関わりたくないような感じ。私もできるなら関わりたくない。わがままだから。すぐ怒るし。 いつになったら私は解放されるのだろう。 きっと、私の耳はストレスで聞こえなくなるだろうと思う。 妊活どころではないね。

看護研究辞めたい先輩

cocoa

救急科, 一般病院

22022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

お給料も出ないのに、家で看研のまとめとかしなきゃいけないのどうにかしてほしいですよねー、委員会とか多いし、、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、急性期の消化器外科で働いています。 子供が小さいのと収入を加味して夜勤専従にて入職しました。 その前までは外来や老人施設などで働いており忙し現場からはしばらく離れていたので点滴管理とかすっかり忘れてしまっていました。 それでも、私なりに忙しい曜日は頑張って回していたのですが、なかなか、夜勤専従になれず日勤と夜勤を織り交ぜた仕事をして1年になります。 できるだけ忙しい夜勤をこなせるように忙しい日に固定を合わせて夜勤をしていたのですが、やっぱりインシデントが多いからとこの日の夜勤はダメと外されてしまい、固定で夜勤ができるように非常勤で働いているのに、後輩の育成の為固定は難しいかもしれないと言われてしまいました。 仕事がまだ完璧にできていないのは分かるのですが、この半年間の頑張りを否定されてしまったようでモヤモヤしています。

インシデントママナース夜勤

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/05/25

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 ゆずです。 夜勤専従で入職したのに、 なかなか夜勤専従にしてもらえなくて 辛いですね💦 お子さんのことや収入のこともありますし、 できるだけ早く希望どおりの働き方にしたいですよね。 もしかしたら病棟の現状が 夜勤が回せないほどスタッフが足りてないわけではなくて、 日勤も夜勤も働いて 万遍なくカバーしてくれるスタッフが 欲しいっていうのが本音なのかもしれませんね。 ただ、たしかに夜勤だと自分だけで急変時なども対応しないといけない場面も多くて、不安や大変さもありますし、師長さんの中で夜勤専従で働きてもらう基準があるのかもしれませんね。 おもちこさんの頑張りをきちんと評価してくれる職場であることを願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤に入れなかった。 整形外科に配属されたけど、オペ患を受け持つことができなかった。 7月の看護部長との面談で「なおさんが成長しないせいで病棟の先輩方困ってる」って言われた。衝撃的だった。 早番も、遅番も任されなかった。 病棟勤務に適応できなかった。 できないレッテルを貼られて、周りの目線が辛かった。 副師長から「独り立ちは夢のまた夢」「看護師向いてるのか考えるべき」と言われた。 ほとんど12月までは病棟で泣いていた。 先輩の指導がキツすぎた。 一人の看護師として認められなかった。 同期とも立場が違いすぎて誰にも悩み相談できなくて 辛かった。苦しかった。死にたいと思うようになった。 休日も泣いていて、楽しめなくなった。 半年がたち、同期は独り立ちして仕事しているにも関わらず、私は仕事を任されなくなり、部屋持ちも外され先輩達と一緒に入浴介助とか、シャドーしたりする毎日を過ごした。 看護師にならなければよかったと、思った。 もう看護師をやらないと決めた。 12月に師長と面談し3月に退職したいと伝えた。 3月31日に退職が決まった。

メンタル転職ストレス

なおたん

整形外科, 新人ナース

122022/02/18

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

今では看護師は病院で仕事、という決まりはありませんよ。看護師の資格を活かせる場所は他にもあります。 看護師自体が嫌になったのであれば、それでもあなたに合った職場が見つかることを祈ってます^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

年俸制のメリットとデメリットを教えてください。 転職を考えている先の病院が 年俸制で。。 月換算すしても平均より高い水準らしいのですが、やはりボーナスがある方が良いのでしょうか…。 福利厚生も子供の看護休暇とかがなかったりするようですが、休み希望は通りやすく、残業もあまりないらしいと聞いています。 良いところしか出てきてないのが逆に不安で…。 一家の大黒として働かなければいけない状況で、このような病院でも大丈夫でしょうか…。。。 どこを基準にして決めれば良いのかわからず。。。

ママナース転職ストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

42022/05/24

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 勤務先選び難しいですよね。 私が以前勤めていた訪問看護では 年俸制でした。 私は変に毎月前後するより 管理しやすかったと思います。 万が一残業した時に 残業代はつきそうでしょうか? 知人の看護師で、見込み残業込みで、ちゃんと残業代貰えなかったというのを聞いたことがあったので。 入職しないと分からない点も多くて 悩みますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目になり、プレッシャーと責任感がさらに大きくなり不安が大きい。心に余裕がなく毎日いやいや働いています。精神的に疲労感じ休むこともあります。 職場の人たちともうまくコミュニケーション取れません。同期もあまり深い話できる人いません。同じ悩みの方いませんか。

内科2年目メンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82022/05/23

448

内科, 病棟

私も転職して5ヶ月程経って、徐々に仕事量や役割が増えていきました。プレッシャーやストレスが増えていると思い一旦上司に相談しましたが、それでも改善せず、不安や動悸、頭が回らなくなるなどの症状が出て、これは駄目だと思い専門医を受診し、現在休職中です。しょこらさんは同じような症状でてますか?どうしても働けないと思ったら休むのも大切だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。今勤めている病院が忙しく身体も限界です。いい病院があれば転職したいと思っています。宮城県でおすすめの病院あれば教えてください。

3年目辞めたい転職

すらりん

病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/03/30
看護学生・国試

4月から看護学校に入学しました。 授業などで入学動機などグループで話すことがありました。代表者が発表し、家族が病気で近くで看護師の働く姿を見ていたとか、海外ボランティアを経験してとか様々立派な動機を語られていました。 私はシングルマザーで正直一生仕事に困らずある程度の収入を確保したいのが大きな理由です。 なぜ看護かというと、長年エステや化粧品販売の仕事をしていて、皮膚科などで、免許があってはじめてできる仕事もあると知り看護師免許を取得したいと考えました。実際勉強していて全く楽しくなく、一通り勉強し知っておかなければならない知識だとは分かっていますが目標としている所と授業内容が結び付かず看護を知れば知るほど、何かしたい事とかけ離れ自分の気持ちが拒否してしまいます。 社会人からの挑戦で、子供の事や仕事との両立家族にも迷惑かけているので、すっぱり辞めることもできません。 勉強も毎日しても追いつかないし、課題がどんどん出て余裕がどんどんなくなり先が見えず不安感もあります。 めちゃめちゃイライラして時には子供に当たってしまいます。それも辛いです。 なんとか頑張ろうと思ってますが心が落ち込んで勉強しよーという気になりません。 何が解決法やアドバイス同じ様な経験した方 お願いしたいです。

辞めたい1年目メンタル

パン店長

学生

82022/05/13

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

毎日お疲れさまです!わたしも社会人から看護学校に入学しました。 子育てしながらあの過酷な学生時代を過ごすなんて・・正直かなりきついですよね。実習が始まったらもっときついと思います。 自分をこころの健康や、家族子どもたちとの時間を犠牲にしてまで頑張る必要はないと思います!! ただ、ひとつだけ言えることは↓ 3年間がんばった先には、安定した給料・生涯仕事には困らない専門資格が手に入ります。パン店長さんとら同じように、離婚を機に看護師を目指したという人は結構たくさんいました。がんばって資格を取ったら、看護師になって本当によかったと思える日が必ず来ると思います。辛いこともたくさんありますけどね。 がんばりすぎず‼︎ 考えてみてくださいね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテで、 エントランス、という青いボタンを押して スタート画面に戻るカルテを使っている方はいらっしゃいますか??

新人ストレス正看護師

ゆう

急性期, 学生

22022/05/14

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

看護師12年目です。 多くの病院が使っているタイプであれば、富士通でしょうか?一度シャットダウンしてもらえれば分かるかと思います。 うちの病院もエントランスで青のボタンでスタートに戻るタイプです。

回答をもっと見る

愚痴

仕事を急いでやらないとという思いが先行し、血圧をいい加減に測ったり、患者さんへの待遇が粗末になったりする自分がものすごく嫌です。自業自得なのですが、自分を責めて苦しいです。仕事終わりに1日の仕事を振り返った時、冷静に考えて、なんであんな判断をしたんだろうという出来事が多々あります。仕事を丁寧に行いかつ効率を上げるにはどうすれば良いですか?

精神科2年目辞めたい

おもち

精神科, 病棟

22022/05/23

おにいやん

外科, パパナース

業務に対して誠実なのが分かりますよ😊 急いでいる時こそ、業務を完結させて次に移る事が第一歩です。もちろん後片付け含めて! つい後片付けを後回しにしてしまうと、忙しい時につい忘れてしまったりしてしまう事が発生してしまいます。 なので一つの物事を始めたら、他には手をつけず、一通り終わらせてから次に移るです。 仕事が遅いとかよりも、確実に行う事が早く進められるポイントですね。 確実に行えば、アレはやったっけ?とか疑心暗鬼になる事も減りますしね。 そんなに責める事ないですよ。その思いが必ず良い結果に繋がりますから!!👌

回答をもっと見る

健康・美容

今回、7月に今の職場を退職し、 美容クリニックに挑戦したいと思っています。 美容ナースの方にお聞きしたいのですが、 今の職場の決め手や人間関係、お給料、働く上でのメリットやデメリット、ここだけは辞めた方がいいなどがあればどんな情報でも良いので教えていただきたいです☺️❤️

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

22022/03/29

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 友人の話になりますが、人間関係は病棟時代より良好でお給料も手取りで35はあると言っていました。患者さんではなくお客様が相手になるのでビジネスマナーは絶対ですが病棟時代より楽しそうに働いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問をやっていると1人の利用者さんとの時間が長い分、コミュニケーションも大事になってくるとおもいます。 最初はよく話していましたが、最近会話が全くなくなってしまいその人の訪問が億劫になっています。 その方はとても神経質な方で無言はあまり好きな方ではないのですが、話しかけてもくれなくなってしまいました。他のスタッフとはよく話しているそうですが。。 何かアドバイスあったらお願いします。 最近の1番の悩みです。

コミュニケーション訪問看護メンタル

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

42022/05/23

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

日常会話って続かないですよね… 訪問されてる方がご高齢なら、私だったらその方が昔していた仕事とか…そういうところから会話を広げていきます! プライド持って働かれてた方が多いのと、すごく生き生きと自信を持って話してくださることが多いので、こちらが色々なことを教えてもらうつもりで話したりしていました!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢の患者さんで食事拒否が3-4日ずっと続いており、1日に1回、500ミリリットルのほえき点滴しています。水分は少量しか飲めてないです。 久々に朝ごはんを主食・副食とも4割摂取されて、30分後に腹痛、嘔気の訴えがありました。 これは久々に食事が胃の中に入り、胃酸の分泌が活発になったから胃痛がおこったのですか?それとも、知らず知らずストレスが積もって自律神経が乱れて起こったのですか?

点滴ストレス

なお

精神科, 急性期, 新人ナース

72022/05/19

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

自律神経神経失調症

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

上司に色々言われて、ムカついたーって時の、ストレス発散はみなさんどうしていますか? 酒ってストレス発散なりますかね?🥹

メンタル人間関係ストレス

むらさきしきぶ

32022/05/20

えまお

その他の科

仕事終わり同期とご飯してひたすら愚痴ります笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝イチ師長さんやベテランのヘルパーさんが休憩室で言うてて誰かのスタッフのことで仕事が雑だと聴こえて嫌になった。 私のこと❓って一瞬よぎる、、そんな事を話さんといて。

転職ストレス正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/23

8chan

一般病院, 透析

どこの病院でもよくありますよー!結構隠れていわはる人多いですよね。気になるならちゃんと注意してくれたらこっちも直しようがあるんですけどねー。ちゃんと言えないということはその人にも負い目があるということだと思います。ちゃんと言ってくれる人こそが真に自分を成長させてくれる人だと思ってそんな隠れてコソコソいうやつは無視ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えてます。看護師歴3年と2ヶ月目です。 特に決まってはないですが、夏のボーナスをもらったら辞めようと思ってます。 今は休みの日たまにバイトに(いつも良くしてくれるクリニック、コロナ関連)行ってるのですが、次が見つかるまでの間、そこで食い繋ごうと思ってるのですがどう思いますか? あまりオススメしないでしょうか?

ボーナスアルバイト転職

T.M

救急科, 一般病院

22022/05/23

hj

内科, 派遣

看護のバイトをしながら次の職場を探すのは全くokだと思います。 ただ、社会保険など税関係を全額自分で支払わなければならなくなると思います。T.Mさんのこれまでの年収によって金額が変わってきますが、ある程度貯蓄がないと生活がキツくなってしまう可能性はあります

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期は心強いというけど、一回のミスを毎日ネチネチ掘り返してきたり、まだこれやってないの?とマウントしか話の内容がない人と毎日一緒の時間に終わるから帰らなきゃいけない苦しみはどうしたら逃げられるのでしょう。

同期メンタル人間関係

その他の科, 学生

42022/05/19

さおり

内科, 病棟

わかります! 前の病院の同期がそんな感じでした 最初は同期だからと仲良くしようとしますが、今後シフトが全然合わなくて物理的に一緒になることが少なくなりますよ! そんな人いるとかなりメンタルやられますよね… 用事があるからとか買い物してから帰るとか忘れ物したとか理由をつけて時間ずらすとかすれば相手も察してくれのではないかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。わたしは元々急性期で働いていましたが、仕事の忙しさとプレッシャーで心療内科に一時通うようになり回復リハに転職をしました。転職してからは心療内科に通わなくても安定していました。 頑張って休まず働いていましたが、どうしても不安感がでてパニックになってしまい、今日初めて仕事を休んでしまいました。 仕事を休んだ罪悪感でいっぱいです。 また働けなくなってしまったらどうしよう、と考えてしまいます。 皆さんストレスなどはたくさんある仕事なので大変とは思いますが、同じような経験ある方いらっしゃいますか? やっぱり仕事するなら、迷惑かけたくないし、みんなが理解あるとは思っていません。 正直、めんどくさいな、と思われたのではないかと思っています。 看護師の仕事はシフトだし、やっぱり休むのに気を使います。

辞めたいメンタルストレス

きゅん

内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期

22022/05/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

たまには休むことだってありますし大丈夫です! きっと責任感が強く仕事も真面目にしていらっしゃいますよね。みなさんわかってくれると思いますので…! めんどくさいな、なんて思わないと思いますよ。ゆっくり休めましたか?美味しいものでも食べて好きなテレビでも見て少しリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は2年目になり1年目よりかはコールや処置にかける時間は減ったかな?と思います。しかし、やっぱり思い通りには進まず。気づいたらもう夜勤帯へ送る時間になって残業続きになっています。 ベテランの先輩方は記録は早いし、色々とこなしながら水分摂取が少ない人の飲水促しされてるし…と私は全然役に立っていないなと考えてしまいます。 2年目になったものの、仕事が出来なくて焦りも出てきています。 すみません、長々と。ただこういう話を聞いてほしくて投稿しました。

2年目メンタルストレス

まる

内科, 病棟, 一般病院

22022/05/22

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

まるさん、毎日お疲れ様です。 わたしも他の同期と比べて仕事ができない…って悩んだ時期がありました。 でもまるさんの悩み、業務が遅くなってしまうこと、ですよね??ぜんぜんいいのではないでしょうか。だってそれだけ慎重に業務してるってことでは? 患者さんにとって安全がいちばん。 まるさん毎日残業とのことで、体の疲れは大丈夫かな?ストレスかかってないかな?と心配ですが、ミスがなければ100点満点だと私は思います。 お家に帰ったら、ゆっくり寝て休んでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から入職した新卒看護師です。 元々、要領が悪くて何をするにも時間がかかるタイプで、何回やっても覚えられない。 覚えたと思っても覚えてたはずのことが出来てなかったり、新たな問題点が出たりと一向に自立出来そうにありません… 今週は何回も何回も注意され、自分はなんでこんなにも出来ないのかと落ち込み、泣いてしまう毎日です。 家に帰っても、仕事で失敗してしまったことが頭でグルグル回り、勉強も思うように手につかず… 疲れすぎて休みの日はほぼ寝てしまうことが多いです。 自分なりに頑張ってるつもりなのに、結果に繋がらないし、付いてくださる先輩方に申し訳ないし… 本当に仕事が憂鬱です。この先、明るく仕事出来る未来が見えないです。

辞めたい1年目メンタル

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

12022/05/23

SAKI

循環器科, 病棟

毎日お疲れ様です🥺 時間がかかるのは必ずしも悪いことではないと思います。最初に慎重に考えながらする人の方があとで自分のためにもなります! 試行錯誤しながら頑張っていることは無駄にはならないはずです!最初は先輩に言われることも多いと思いし悩みますがなぜ出来なかったのかどうしたらいいのか日々振り返ると出来ることも増えてきますよ☺️ やりがいややる気が出にくい時期ですが応援してます🔥

回答をもっと見る

愚痴

ご飯を全然食べてくれない90代のおばあちゃんに、なんとかお願いして食べて下さいと言っているのですが、患者さんに「みんなそうやってわたしを苦しめる。辛い目になんてあったことないくせに」と言われ、少し頭に血が上ってしまいました。 その場では我慢して何も言わなかったのですが、思わず言い返しそうになった自分ダメだなって思ってしまいます。

1年目ストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32022/05/20

さおり

内科, 病棟

人間なのでカッとなることはありますよ、ダメだなんて思わないでください。 性格もあるし、認知機能が低下してるのもあるしでコミュニケーションが上手くいかないことはあると思います 続くようであれば、相性が合わないので対応に自信がないですと先輩に相談してみてはいかがでしょうか? イライラしてると患者さんにも伝わってしまうので、ご自愛ください… 休みの日にパッと気分転換しましょう!

回答をもっと見る

愚痴

老健で働いているのですが、介護士のフロアリーダーは、今の職場に20年以上いる職員さんなのですが、看護師に指示の説教をしたり、自分が知っている看護知識をアピールしてきます。また、せっかく入社してくれた介護の職員にも言葉悪く、突っかかるのでみんな辞めていきます… また、その辞めた職員のことも、自分が辞める方向に精神を持って行ったのに、人のせいにするお相撲さんのような体型をしたおデブがいます… 見ていて、こっちの気分が悪くなります… どこの施設にも、意地悪く、結婚できないよね…って方いらっしゃいますか?

リーダー介護施設

丸尾

その他の科, 介護施設

32022/05/22

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私も老健で働いています。 昔は介護士さんも夜勤なので 看護師のラインとして働いていた時代も あるので20年歴でそのような感じの人は 少なからずいると思います。 私の施設では看護師側でやばい人はいます。 新人いびりが大好きな先輩、 ターゲットを見つけては姑のように いびり倒し、感情的にキレる上司達、 みんな結婚はしてますけど、 何が良くて結婚したん?と思います笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設に勤務していますが、3日に1回のオンコール当番があり、高頻度でかかってきます。 寝不足のまま、次の日に勤務して体力的にも精神的にも限界かなと感じています。 仕事とオフの時間がはっきりした働き方の方が良いと思い、病院勤務への転職を考えています。 50代での転職は厳しいものでしょうか。

施設転職ストレス

ねむねむ

内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 介護施設, 検診・健診

32022/05/22

ちぃ

精神科, 病棟

若い時に比べると大苦戦でした。ブラックではないけど、ぱっとしません。でも、派遣とか働き方色々あるのでがんばってください。都会だとまだ見つけやすいんですかね。

回答をもっと見る

155

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?

ルート採血クリニック

ばなな

内科, 小児科, クリニック

32025/08/30

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?

手技点滴病院

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

52025/08/30

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの夜勤の過ごし方を教えてください。 以前病棟で勤めていた時は夜勤もしていました。 その時は夜勤で体調が悪くなっていたので、今は日勤のみで働いています。 夜勤前や夜勤中の過ごし方についてみなさんからアドバイスをいただきたいです。

夜勤病棟

さくら

内科, クリニック

32025/08/30

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

夜勤があると体調崩しやすいですよね。 私は、夜勤の前はお昼過ぎまで寝てから準備をして出勤してました。 夜勤明けは、ご飯食べてお風呂に入ったら夕方までは寝たりゴロゴロします。予定があれば、寝ずに出掛けることもありますが、次の日ゆっくりするようにしてました。 若い頃とは違い、夜勤の疲れがとれないので、無理はせずゆっくり過ごすようにしています! 自分にあう過ごし方が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

384票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/09/03