日勤リーダーもできて夜勤もバリバリできるアラサー看護師の2人がほぼ同時期に妊娠し、今後産休に入る予定だ。 日勤リーダーできる人ただでさえ少ないのにどうするんだろう… もしかして私にリーダーの仕事まわってくるのかな… 年数的には中堅だけど今のところは入職してまだ1年、他の病院も短期離職繰り返してリーダーやるところまで働き続けてなかったし というか他の人より仕事遅い、まわり見れてない、すぐパニックになる私になんてリーダーやらせないよな…? 人には適応できることと無理なことがあるもんな でも前の病院はある程度年数あるからといって全員リーダーやってたしなぁ…
リーダーストレス病院
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
知的障害者の入所施設の看護師として勤務しています。異食をする利用者さんがいらっしゃったり、感染対策など全く理解できない方が多い為、利用者さんは、マスクなしで過ごしておられます。今のところ、まだ1人も感染者を出していない為、なんとかまわっていますが、もし、一人でも出してしまったら大変な事になると容易に想像がつきます。重症化して入院になるにしても、精神科がある病院でないと引き受けてもらえないのです。そういう状況ですので、家族での外食は一切せず、友人の招待も慎んでいます。また、第7波が来ているさ中、夫が、先輩を招くと言って来ました。その先輩とは、家族ぐるみでコロナ前はいつもお招き頂き、ご馳走やお酒を頂いて長時間お喋りしていた仲です。この時期なので、延ばして欲しいと夫に言ったら、怒ってしまいました。 中々、うちの施設の状況は理解できないようで、困ってしまいました。
家族施設人間関係
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 なるほど…大変な職場で働いているのですね。 もうコロナが流行って3年以上たちますから、旦那さん的には「いつになったらいいの!?もう皆けっこう外食とかもしてるよね!?大事な先輩なんだよ!」という気持ちなのでしょう。 でも、それで質問者様がコロナにかかってしまい利用者さんにうつしてしまったら大変なことですよね… もう一度話をしてみて、それでもどうしても、なら、前日に検査して陰性を確認してから会う、という風にするのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
輸液ポンプの計算の仕方が理解できないです。 生食100とメロペネムの点滴を30分で落とす場合、予定量と流量はどうなりますか? また、計算の方法を教えてほしいです。
1年目新人ストレス
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
流量は100ml、時間を30分でせっていすればよくないですか?
回答をもっと見る
仕事に行きたくなくて、出勤前に泣いてしまいます。最近、リーダー業務が始まり、先輩に指導していただくのですが、自分の出来なさに出勤のたび落ち込みます。今年で4年目ということもあり、指導者になったり、いろいろ研修に参加させられ病棟の業務改善に関わるように言われたりしています。 正直、向上心もないですし、新卒からリハビリ科に勤めていますがリハビリ看護に興味もありません。 (就活中、とくに興味ある科もなく、学生時代お世話になった先生に勧められた病院に就職しました) リーダーという仕事は責任が私には重すぎます。 1年ほど前も新しい業務が始まり、辞めたいと日々思い同期の前で泣いてしまうこともありましたが、最近その気持ちも落ち着いてきました。(その矢先リーダー業務が始まりました)なので、もしかしたら、今回も今の時期を乗り越えたらまた泣かずに働けるのではないかとも考えています。一時的な感情なのか正直自分でもわかりません。昨日は人生で初めて、嫌で涙が止まらず、どうしても動けず体調不良でお休みしてしまいました。そんな自分も情けなくまた泣けてきます。 知識も薄いうえ、意欲もないので勉強したくありません。わがままですが、夜勤をせず、収入は今以上をキープしたいと思っています。 唯一興味のあることといえば、美容看護師です。美容クリニックへの転職を考えています。カンゴトークでもいろいろな方の投稿を見ましたが、美容系はやはり年齢制限があるのと、産休育休が取りづらいのかなというのがデメリットと考えております。(現在24歳) また、地方だと収入は美容でも病棟より低かったりしますか?(三重県在住) 美容看護師について、詳しい方教えていただきたいです。 長文失礼しました。読んでくださった方ありがとうございます。
辞めたい夜勤転職
まるこ
大学病院, 終末期
Ameria.C
外科, 大学病院
すみません、美容クリニックについては分からないのでご希望の質問に答えることはできないのですが、是非アドバイスしたくて返信しました。 誰でも初めてのことは上手にできないですし戸惑うことも多いと思います。私もリーダーをし始めたときはまるこさんと同じ気持ちで毎日過ごしていましたよ。なんのために怒られてるのか、なにを求められてるのかも分からない状態でした。 でもいつかそのトンネルを抜ける時がきます。そして抜けた時に初めて仕事が面白いと感じるようになるはずですよ。 美容クリニックだろうがどこでも求められるスキルは一緒です。勉強しなくてはいけないし、キャリアを積まされます。そしてリーダーのようにリーダーシップをとることを求められます。 看護師だけでなく今の日本の企業どこもそういう仕組みなのでしょうがないです。仕事をするということはそういうことなのです。 興味のある仕事に就くことは大いに賛成ですが、何もしたくない、何も求められたくないから離職するというのであればとてももったいないと思います。 別の道も考えつつ、今の職場でもしばらく頑張って、それでも別のところで働きたいということならば先に進まれてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
術後のお迎えに向かうのに、術前の持ち物を持って行こうとしてました!!!! そしたら、先輩に怒られました!!! 私馬鹿すぎる、、、、笑
急性期先輩メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
お疲れ様です たまにはそんな間違いもありますよ🙂 患者さんに悪影響のない失敗なら可愛いものです☺️
回答をもっと見る
落ちるの怖くて転職活動で7ヶ所くらい面接受けてるけど、半分受けたところでなんかもう訳が分からなくなった 自分が何をやりたいのか、何が合ってるのか、何ができるのか、どうしたら長く働けるのか… もう頭の中ぐるぐる 短期離職続いてるから今度こそは長く働きたいのに…
転職ストレス
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ハローワークいきなはれ
回答をもっと見る
食事介助に時間かけすぎって怒られた 食事介助はスピードだよ、テンポよくいかなきゃって言われた 確かに1時間はかけすぎかもしれないけど、自分だってご飯食べる時食べ終わってから次の1口すくったり、少し一息つく時間も欲しいじゃん それを食べてる途中に次の1口用意して食べ終わったらすぐ一息つく暇なく食べさせるのって苦しくないんかなぁと思う 確かに食事介助の時間が短ければ他の業務に早く取りかかれるのは分かるけど 患者側も食べる意思があるのに30分で切り上げるのもなぁと思ってしまう こんなんだからお前は遅いって思われるんだろうなぁ… 食事介助以外でも言えるけど叶えてあげたいことと現実が違ってて何を大事にすればいいのか分からない
食事介助メンタルストレス
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 大学病院
たなかさんは優しいですね。 たなかさんに食事介助してもらった患者さんは幸せだと思います。 ただ、確かに1時間はかかりすぎかもしれませんね。他に仕事は残ってませんでしたか?たなかさんの受け持ちだけでなく他のスタッフの受け持ち患者さんはどうでしょうか。 たなかさんの患者さんに対する気持ちは間違っていないですし、素晴らしいと思いますが、たなかさんが費やした1時間の間にたなかさんを待ちぼうけている患者さんがいたかもしれませんよ。 トイレを我慢してた人がいたかもしれませんし、下膳を待ってた人もいたかもしれません。配薬されるのを待ってる患者さんもそうです。 たなかさんの体は一つしかないので一つのことしかできません。でもその一つの体でいろいろなことをこなさないと1人の患者さんが満足でも他の何十人もの患者さんが犠牲になってしまいます。 仕事を早くこなすという視点じゃなくても、一つのことにとらわれずに回りの状況をよく見てみた方が皆の心が充足するのではないでしょうか。 仕事が遅いのは丁寧な証拠ですし、真摯に患者さんと向き合っている証でもあります。全ての仕事が終わってからゆっくり時間をかけて食事介助でもよかったのかもしれませんね。
回答をもっと見る
春から新人看護師です。 病棟の先輩たちからまだ仲間として認められていない雰囲気をひしひしと感じます。上の方たちからは塩対応です。 患者さんを一番に考えるべきなのはわかっているのですが、先輩たちの反応に一喜一憂してしまう日々です。 皆さんに質問なのですが、皆さんが新人だった頃はいつ頃から仲間として認められた感じがありましたか? 今はとにかく休まず毎日行っています。 このまま休まず真摯に勤務していたら自然と受け入れてもらえるようになるものでしょうか? 私は元々どちらかといえば社交的なタイプなのですが、今は萎縮してしまい(自分の仕事が未熟過ぎるのもあり)毎日緊張が途切れず辛いです。 アドバイスをお願いします。
1年目新人転職
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私は、受け入れてもらえたのは2年目くらいからだった気がします。 新人時代は本当に毎日苦しいですよね。 萎縮してしまうのもわかります。でも、元が社交的なタイプなら、おのずと職場に慣れて話せるようにもなってくるのではないかと思います! 先輩たちも、だんだん新人さんのキャラクターをつかんできて関わり方も分かってきて慣れますし! 応援しています!
回答をもっと見る
完全に転職失敗したなぁ 前の病院の方がキレイだったしトイレもキレイだったし、休憩時間1時間だから記録書いてたとしても30分くらいは休憩とれてた 新しいとこはとにかく古いしトイレも汚いし元障害者トイレ兼スタッフトイレなんてドアなくてカーテンだし…何時代だよ 前の病棟も無駄に広くて動線かかるって他の人言ってたけど新しいところはそれ以上に端から端までが遠い 詰所近くにトイレないからトイレも端まで行かなきゃいけないし 休憩も45分とはいえずれこんで20~30分程度、しかも食堂まで遠いからその行き来も面倒 転職の面接のとき病院見学できなかったのがここにきて辛くなってる 慣れるしかないんだけどね…はぁ
転職ストレス病棟
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
チャンスかもしれません。広くてトイレや食堂まで遠い。 細かい縛りが少ないでしょう。自分のやり方が出来ます。これはメリットです。 北国の看護師さんからの唄 【ありがとう返してくれた微笑みに薫る優しき訪問ナース】
回答をもっと見る
転職して半年が経ちました。慣れない環境での、習うより慣れろの環境に日々疲れてしまって退職を考えています。早すぎるかなとは思っていますが、入職して一ヶ月で夜勤開始。夜勤は月7.8回。最近夜勤明けは脈が飛んでる自覚があります。ストレスと睡眠不足要因だと思ってます。引き続き無理をするのは良くないなと思ってます。 基本的に職場は3月での退職と言われてます。入職時に書類も渡されました。でも、もう難しいなと。師長に時間を作ってもらい伝えようと思ってますが、どうやって伝えようかな悩んでます。 アドバイスありませんか。
退職夜勤転職
もちもち
急性期, 病棟, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 夜勤回数的にハードな職場なのが分かります。 疲れてる時は脈飛びますよね。分かります。私も一時期なってました。 上司に伝えることで職場でで不利にならないように伝えたいですよね。 私なら、「不整脈が出て医者から無理しないよう言われた(受診してなくてもok)。夜勤回数をもう少し少なめにして頂けないか?」 など伝えて相手の出方を待ちます。翌月のシフトで考慮されていなければ、診断書など提出して強行するかもしれません。 無理しないで下さい。
回答をもっと見る
新人とて責任持つのは当たり前だけど、 指導者とペアで動いてて、なんなら初めてでほぼ教えてもらいましょう的な日なのに、なんかミスあれば職場の皆さんが私しかいない時に伝えてくるの何なんでしょう。。 指導者には伝えないのですか!それは指導者が可哀想じゃないですか。指導者だってミスを知って学ぶ権利はあると思います。こうなっちゃダメよって新人に伝えることも大切ですが、指導者だって教わることがあるはずです。学び続ける職業だなんて言われてるんですから。 それともなんですか、新人の前で先輩のミスを指摘したらいけない暗黙の了解でもあるんですか。教えてください。 こんな理不尽な思い久しぶりですよ。
1年目人間関係新人
きみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース
私は新人の頃からずっと病棟勤務です。夜勤もしていますが、子供もいるので土日の勤務や夜勤をすることで子どもとの時間がなくて悩んでいます。また残業ばかりで急性期の病棟のため毎日ハードで身体的に疲労が取れません。そこで以前から興味があったクリニックナースへの転職を考えています。 もし病棟勤務からクリニックナースになった方がいたら、転職してどうだったか、どんなことでもいいです。教えて下さい。メリットデメリットも聞けると嬉しいです。
クリニック人間関係転職
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こなな
その他の科, ママナース
1番のデメリットは、給料が下がる!でもメリットは、心身ともに楽になる!そして子供との時間が確実に増える!残業もなし!
回答をもっと見る
職場に昔は鬼医者と呼ばれてた整形外科の先生がいます。60歳手前、50代後半?くらい?たぶん整形外科では部長クラスです。 すごく優しい先生で、私が手際が悪くても怒ることはなく、色々教えてくれたりします。 そんな先生ですが、先輩方は『昔は怖かった』とのこと『ヤクザ医者』など散々な言われようで、今はだいぶ丸くなったと言っています。なんなら言うこと聞かない患者に怒ったり普通にしてたみたいです。 そういう方って一定層いるんでしょうか?そしてなんで優しくなるんでしょうか? ちなみに同じく整形外科の一部の30代後半、40代後半の先生はメチャクチャ怖くて『使えねー看護師だな』とか私の言い方が悪いとブチギレたり、外来では平気で紙の資料とか処方箋とかすぐ受け取らないと投げ飛ばしたりする人もいます。そんな先生でもいつか丸くなるんでしょうか?
先輩人間関係ストレス
T.M
救急科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
先生の目指している技術と回りのスタッフへの感謝だと思います。 だんだん一致してくるのでしょう。私が診てもらっている歯科医の先生も同じです。昔はきつい言い方をされていました。 今は男性の歯科医2名、女性の歯科医1名とクリニックも大きくなりました。優しい人です。 ある看護師さんの唄です。 【小夜時雨見ればわかりしありがたき看護師ゆえの仕事ありける】
回答をもっと見る
嫌がらせをしてくる他部署看護師たち。回復期の病棟につとめてます。先日、師長から他部署に対して態度が悪いと注意されました。全く心当たりがなく、師長に尋ねても内容はわからないけど、気をつけてと言われました。師長からは誤解されているだけで態度が悪いなんてことはないと思うとは言われましたがもやもやしていました。 それから言動も気をつけるようにはしていますし、指摘はそれ以来受けていませんが、態度が悪いと言われた部署の方からの当たりが強いというか必要な書類が転棟のときに用意されていなかったりすることが続いています。送りが不十分で、確認のために連絡しても「なんですか?」と威圧的に聞き返されたり、「そんなこと知りません」と言われたり、内線を切られます。大抵、他の人に聞いてもらうとすんなり教えて貰えるのでそうしています。内線が切れるのも忙しい部署だし、偶然と言えば偶然なのかなと思っていました。でも、今日は揃えないと行けない書類が全く持ってきて貰えない、委員会のラウンドでその病棟に行ってそちらで解散だったのですが丁度顔見知りの患者さんがおられたのでお話をしていたら、「なにあいつ、むかつくんだけど」と聞こえるようにこちらをちらちら見ながら3人くらい看護師が話しているのが見えました。 私の態度が誤解されるようなものだったのかもしれませんが、人としてどうなんでしょうか。もう学生でもないのに、個人の感情で書類を渡さなかったりしないで欲しいです。書類がなくて困るのは、私じゃなくて患者さんなんです。同意書は取り直し、Drからの指示も伝わっておらずもう一度指示受けからしてDrに怒られ、患者さんを待たせ…それに、患者さんの前で陰口なんて自分のことではないかと気にされる方もいるはずです。(陰口の相手が私なのかもわからないです) 気にした方がバカらしいし、相手にするだけ時間の無駄なんだとはわかってはいます。でも、気になってその病棟から転棟をとるのが憂鬱です。ただ、偶然と言われても仕方ないようなことばかり(書類忘れ、内線が途中で切れる、確定ではないが聞こえるように陰口)で相談しづらいです。
申し送りメンタル人間関係
あおやぎ
一般病院, 回復期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。他部署のスタッフとの関係でつらい思いをされているのですね、しかし仕事ですから必要な書類を持ってきて貰えないなら取りに行く事をしてみてはどうでしょうか、そこで揃ってないのなら上司に相談です、書類を揃えて貰えない事を報告です。他の人が聞いたら教えて貰えるなら他の人に聞いて貰いましょう、同意書の紛失はどこでなくなっか調べる必要があります個人情報です。陰口は気にしない事です、他部署ですからあまり関わりがないと思えば良いのです。長くなりましたが、明確ににしなければいけない事とそうでない事の判断が必要です。
回答をもっと見る
こんにちは。悩みを相談させて頂きます。 私は人から舐められやすく、職場でも後輩や事務から仕事を押し付けられたり、プライド高めな看護師の友人からはすぐに馬鹿にされてマウント取られます。。 元々怒れない性格で険悪な空気がすごく苦手なので、嫌だなと思っても表面には出さないのですが、その性格を利用してくる人が殆どです。 これによるストレスがどんどん大きくなっていて、このままでは自滅してしまいそうです。 距離を取っても、自分が変わらなければどこに行っても同じ目に遭うと思っています。 自分のことを舐めてくる人や利用してくる人をなんとか対処したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?? アドバイスありましたら教えて頂けますと嬉しいです。
メンタル人間関係ストレス
ねむ
内科, クリニック
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 私もどちらかというと平和主義で険悪な雰囲気に敏感でしんどくなります。 嫌だなと思っていても頼まれていたら責任ん感じて最後までしようとするのですが、どんどん溜まっていってはしんどいですよね。 対処法ですが、自分のメンタルを守るためにも、正直に嫌だと断る勇気も必要だと思います。それに限ります。 利用されているとわかっていながら仕事を一緒にするのはすごく辛いですね。
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私は、家族と買い物行ったり、掃除シタリ…💧ぼーっとしてます コロナがまた拡大してるので、友人とは会ってません 今の職場を辞める事を考えてるので、求人を見たりしてます
回答をもっと見る
今月は6連勤が2回あります 今週(7/11~)と第4週(7/24~) 日勤のみの勤務なので朝がきついです 6連勤の乗り越えかたどうしてますか?
新人ストレス正看護師
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
連勤は本当にキツイですよねー😣お疲れ様です!3日目からキツくなってくるので、好きなものを食べたり、プチ贅沢して早めに寝ます!
回答をもっと見る
愚痴失礼します!💦 普段は手術室看護師として働いていますが、 最近コロナの第7波が謳われ、 コロナ患者も急増していることかと思われます。 そんな状況下で、私も遂に勤務先の病院にて コロナ病棟に一時的に助っ人として働くことに なりました。 勤務先が看護師不足、院内クラスターも 発生しているため仕方がないのですが… コロナ病棟は体力的にはしんどいのですが… 1番辛いのは、同居している母親からの態度です。 因みに、普段は母親とはけっして仲が良いわけではなく、 偶にネチネチ愚痴を言われることもあります。 私がコロナ病棟に一時的に助っ人に行くことを 知った途端、態度が更に冷たくなり、 "汚い、迷惑やわ、コロナ持って帰ってこないでよ" と言われます。 また、わたしには兄弟がおり、医師をしていて 救急でコロナ患者の対応をしていますが、 兄弟に対しては"身体が心配、可哀想、お疲れ様" と言います。 コロナ患者を受け入れるようになり、来月いっぱいまでもとの部署に帰れません… あと1ヶ月、この嫌味や冷たい対応に耐えれるか、 自信がありません。 毎日涙目です🥹 何かアドバイスいただきたいです…
人間関係ストレス正看護師
ももたん
新人ナース, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お母さんは、何故、貴方にだけそんなこんな態度なのでしょうか? 私が貴方の立場なら独りで暮らします この状況の中、貴方を労うどころか酷い事を言う…💧 悲しくなりますね 医療従事者をしている娘の大変さが分からないのですかね 医者の方が大変だと言いたいのでしょうか? この状況下で頑張っている貴方は凄いと思います 自分を誉めてあげて下さい どうか貴方の心が壊れないようにしてください
回答をもっと見る
透析についてです。 転倒などにより抗凝固剤が変更になると思いますが、 脱血後低分子ヘパリンを抗凝固剤注入ラインではなく 薬液注入ラインから注入したという事例の報告がありました。 この場合、回路には注入できているので問題ないと個人的には思うのですが、私の考えが根本的に間違っているのでしょうか? ダイアライザーを通さないということが問題なのでしょうか? 透析歴2年目です。教えてください。
辞めたいママナースクリニック
ゆーみー
ママナース, クリニック, 透析
ぽてころ
内科, 一般病院
抗凝固剤注入ラインは、ダイアライザーより脱血側にあります。血液は、体外に出ると凝固するため、脱血してダイアライザーに辿り付く辺りでへバリン化します。 一方、薬液注入ラインはダイアライザーよりも返血側にあります。ここまでヘパリン化していなければ、すでに回路内で凝固しているはずです。 ダイアライザーを通さないことが問題ではなく、脱血してすぐにヘパリン化しないと凝固するということです。
回答をもっと見る
老眼が進んできて眼鏡かけても長時間、本を読んでいられません ある試験を受けようと思うのですが、なかなかモチベーションが上がりません 私と同じ様な立場で勉強できている方のアドバイス頂きたいです 宜しくお願いします🙇⤵️
辞めたいメンタル勉強
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
初めまして! 母は私が高校生の頃に看護師免許を取得したのでよく勉強している姿を見ていました。 母も老眼で長時間の勉強は難しかったので、30分ごとなど区切ってこまめに休憩を挟んでいましたよ🙏🏻💦 いつまでも勉強に向き合おうとする姿勢、尊敬します!試験がんばってください!
回答をもっと見る
4月に入社して初めて手術1日目の患者さんを自分が主となって受け持たせてもらいました。いままでは一緒について下さる先輩が受け持っていて一緒に見るだけだったので、実際に自分が主でするとなったらスムーズに動けずにすごく、指導を受け気持ちが落ち込んでしまいました。大丈夫?全然できてないよ。全部教えないとできないの?と強く言われてしまい勉強不足を身に染みて感じすっかり落ち込んでしまい仕事に行くのが憂鬱になってしまいました。気持ちの切り替え方とか分からずしんどいです。
勉強ストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
そんなに、深刻にならないで下さい。それこそ、分からないところは、自分では、ここまで、調べてきました。で、1-10まで習ってもいいと思います。今しか、そんなに、教えてくれる人いないから。
回答をもっと見る
人間関係で鬱になって前の職場2日前に退職しました。 看護から離れたいけど奨学金一括返済って言われて、肩代わりして貰える病院探してます😓 看護師から離れようと思ったら寂しくなるから職場探して頑張ってみようかな。
奨学金人間関係ストレス
社不ナース
離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
社不ナースさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 鬱になって2日前に退職したとは、辛い状況ですね。 奨学金のこと、再就職のこと あれこれ頭に浮かんでいるのでしょう。 しかし、鬱になり、退職しなくてはならないような状態の時に重要な決断をするのは避けた方が良いです。 奨学金一括返済ということは、2年とか3年という義務年限を満たさないうちに退職したのでしょうが、いまは病気療養中にて返済できないから返済を延期してえないかと交渉をしてもらうようにご家族など信頼できる型に頼みましょう。 また、病気が回復しないうちに再就職しても必ず再燃します。繰り返せば繰り返すほど鬱の寛解は難しくなります。 まず、治療最優先です。
回答をもっと見る
プリセプターをしてます。 去年もプリセプターをしてましたが、今年は今年入ってきた子のプリセプターをすることになりました。 去年プリセプターをしたことでの反省点でその子がやりにくくならないようにあまり言い過ぎないように気をつけてます。自己学習もかなりゆとりのある期限でしてもらっています。業務の際に実際にその疾患の患者さんが入ってきたや手技の時に「自己学習あるでしょ?どういうところが大事かな?」と聞くと「今日は家です」と。そういうことが度々あり、自己学習は振り返れるためのものと説明しててもあまり変化もないような感じです。他にも間違えたり、報告なしでの判断がありさすがに注意するとあれー?みたいな感じですぐに同じような間違いをします。 あまり強く言いすぎてその子の芽を潰してしまわないかという反面で無責任な仕事の仕方を覚えてしまわないか心配です。みなさんはどのように指導してますか?
1年目新人ストレス
ぼんにゃー
内科, 外科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぽんにゃーさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 プリセプター業務お疲れさまです。 今回の新人さんはどちらかと言うとうっかりミスを繰り返す、忘れ物が多いといった様子がありますか? 文面だけから推察すると、 ①短い文章で自己学習の課題を伝えてメモしてもらう。 ②日を決めて自己学習ノートを2人で確認する。 ③多重タスクが重なる場合、優先順位を考えさせる。 などの工夫が必要かと考えます。 また、厳しい口調です指導しても、内容は頭に残らず注意された、叱られたと言う感情だけが残りダウンする可能性があ理想ですね。 あなた自身が参ってしまわないようにして下さい。
回答をもっと見る
できなすぎて自分が嫌になります。先輩方を見てると余計に。。こんな自分でも看護師続けられるか不安です。
新人ストレス正看護師
ろろ
学生
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! そんな先輩方もはじめはできてたわけでは決してないので焦らずマイペースが一番です! こんな私は新人の頃散々でしたがいまはなんとかなってます。。 新人の頃ってこんなはずじゃなかったって思うこと多々ありますよね🤗
回答をもっと見る
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
しません😇
回答をもっと見る
去年体調を崩し、半年休職したあとに復職して、現在就活中です。病院ではない有料老人ホームのようなところをさがしています。 看護協会に入るべきでしょうか? 休職中に協会費の請求があったのですが、そのままです。最近、請求書がきました。
メンタル転職ストレス
みどりさん
その他の科, 病棟
akaakatenten
その他の科, 訪問看護
看護協会、私も入ってますがほとんど活用してないので退会したいくらいです。 看護協会主催の研修は少し安く受けられたりメリットはあるけど、そんなに受けたい研修もないし…。 看護協会以外の研修の方がおもしろそうなの多いしなぁと思ってしまいます。 また数年後に入会するとき、初期費用がかかりますが今必要なければ退会でもいいと私は思ってます。
回答をもっと見る
私は、看護師として今年入職しましたが、適応障害のため休職しています。心療内科の医師からは転職することを勧められています。 6月から休職しているため採血など看護技術がなにもできません。今転職をすると、施設やクリニックを紹介されることが多いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか。 もしそうであれば、病棟でもう一度働きたいため、来年4月に新人として入職し、研修を受けよう思っています。 早い時期に一つ目の病院を辞められた方のお話を聞かせて頂きたいです。宜しくお願いします。
新人ストレス正看護師
な
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
スヌーピー
内科, クリニック
以前働いていた病棟で、4月から別の病院で新卒で働き1ヶ月ほどで退職、6月から入職された方がいました。 病院によっては4月からではなくても、 募集している病院もあるかと思います。 今はゆっくり休んでくださいね😌
回答をもっと見る
昨日久しぶりのリーダー業務で、やたら申し送りが抜けた、週明け採血のスピッツ間違えてる気がする、と思い出すこと多数でヘコんでいます… 休みの日に職場に電話したあとにまた思い出す始末… なんかバタバタした、頭の整理がつかなかったとせっかくの休みが頭の中仕事の反省でいっぱい… いままでの因果応報だろうか…
リーダー辞めたいメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ガー
病棟, 慢性期, 終末期
久しぶりの業務で緊張する事は多々有りますけど、家に帰ってまで思い出す事は無いですね、というか帰宅したらすぐに晩酌です。 リーダーってどうして責任重いのに、普段はダブルチェックとか言っときながらリーダー業務のダブルチェックが無いって矛盾過ぎる。だからリーダー付いてた時は師長とか主任に無理やりダブルチェックさせて落ちが無いか確認させて、有れば小言ありますが、ある意味報復として道連れにしてやりましたよ。それくらい図太くいかないと一度キリの人生楽し無いと大切なものを失くさないようにして下さい
回答をもっと見る
再来週、いつも一緒に働いているベテランさんが有給で私ともう1人と、あと1週間前に入ってきたパートさんだけだ。絶対院長夫人来るし、文句言われる。 やだなー。厳しいだけならまだしも、こだわり強いし、こっちが良かれと思ってやってることも「今じゃないでしょ!」て言ってくるし。 どうせ何かしら怒られるんだろうな。 どうすれば、その日を乗り越えられるかアドバイスあればお願いします。
パートクリニック人間関係
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それは…気が重いですね。 乗り切ったらその日は好物買って帰ろう等、ご褒美を作ると少し頑張れる気持ちになるかもしれません…! いかに当たり障りなく接して乗り切るか…ですよね🥲
回答をもっと見る
4月から二年目として病棟看護師をしています。 4月に先輩方数人移動になり、その補填として一年目看護師が入職しました。 そのしわ寄せが先輩方や2年目に来ているのですが、毎日定時上がりは出来ないのが当たり前で最悪消灯まで残業ということもありました。 「二年目ってしんどいんだよ〜」って先輩方が言う割にはプライマリーナースの業務や委員会、勉強会などさせられることと掛けられる言葉が全く違います。 残業代はしっかり出る所は良いと思いますが、どこの二年目もこの対応で大変さなのか?と思います。 先輩からは「やっぱりどこも(3年経験あります。)というのは強いよ。」とも聞くので辞める決断も出来ず、、 看護師ではなく全く違う職業に付きたいとも思うのですが、やっぱりこのまま続けるしかないのでしょうか?
辞めたい転職ストレス
C
超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。2年目で福祉施設に転職したものです。 結論からいいますと、福祉施設最高、病院無理。です。私個人の意見です。 まず業務内容ですが、 病院10:福祉施設1です。忙しさは病院10:福祉施設0.5くらいです。 あっっっっっとうてきに福祉施設が楽です。 給料は病院4:福祉施設3くらいですが、 病院勤務してるとお金使う余裕がまったくなく私生活も拘束されて命をお金に換えてる感がすごかったですが、 福祉施設は定時出勤定時あがり余裕です。毎日が幸せです。 ちなみに私の場合は特別養護老人ホームなので夜勤もなく生活リズムも狂わなくてすむので最高です。 福祉施設で働いたあとに病院で働くのは無理だという話をよく聞きますが、そのとおりだと思います。あんな過酷な勤務(病院)2度としたくありません。また、病院勤務と比べると給料は下がりますが、それでも看護以外の一般職よりは給料高いと思います。資格手当つきますので。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)