転職について

とろろ昆布

外科, 病棟

現在4年目です。3年目の12月に今の病院に転職しましたが、人間関係での不信感(院長や師長、事務部長)や仕事内容、給与面での不満があり転職を考えています。 新卒から転職するまでは地元の総合病院(公立病院ではない)で脳外科病棟に勤めていました。現在も脳神経外科とは謳っているものの、設備が整っていない、マニュアルも作っているところなど新しい病院にありがちな事で業務にも不満があります。きちんとマニュアルもなければ、他病院からそれぞれ来た人たちが自分たちのやり方でやっているような状況で、何かあった時の体制も設備も整っていないため患者さんに何かあった時に自分では責任が取れないと考えています。 そこで、4年目の途中ですがキャリアアップのために大学病院に思い切って転職をしてみようかと考えています。一応、脳外科の経験はありますがこの転職してからの10ヶ月でほぼ忘れてしまっているので再勉強という意味合いもあります。 4年目の途中から大学病院は遅すぎるでしょうか?

2022/10/31

4件の回答

回答する

何かに挑戦する時に、年齢は関係ないです。 なんなら今この時が一番若いですからね。 いくつになっても挑戦し続ける人だと素敵です。頑張って下さい。

2022/10/31

質問主

ありがとうございます😊 口だけにならないよう気をつけます!

2022/11/03

回答をもっと見る


「脳外科」のお悩み相談

看護・お仕事

口腔ケアを行うと、プリセプターからもっと強く磨いていいよと言われてしまいます。 でも脳外科なので薬の影響で出血傾向の方もいるため人によっては強くやり過ぎてはいけないと言われています。 皆さんは口腔ケアの際どのくらいの力でやっていますか?? 他の人に口腔ケアの力加減について聞いても慣れだからな‥と言われてしまいました。 なので今回質問させていただきました。 口腔ケアの際はがある人は歯ブラシにガーゼを巻いて磨きその後にブラシで磨き必要なら吸引もしています。

口腔ケア脳外科吸引

みささみ

内科, 新人ナース

32024/11/17

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の多重業務について質問です。 初歩的な質問になってしまうと思うのですが、とにかく多重業務です。 普段の業務(患者さんのバイタル等測定、記録)に加えて緊急入院、退院、IC対応、急変、オペ出し、検査出し なとなど、 みなさんはどのようにこういった多重業務をこなしてますか? 最近受け持ち患者の血糖測定を忘れてしまったり、レントゲン室に電話して患者さんをレントゲンに下すのを午前中にやらないといけないのに、午後になってそれに気づいてしまう..., 医師の口頭指示を忘れてしまったり... などやらかしてしまってます( ; ; ) このような多重業務に対して具体的な対策があればご教授お願いします。

脳外科受け持ち病棟

せいこ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/12/21

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

こんにちは。 私も以前そういう職場に居ましたが、とにかくメモる!!!でした。 記憶だけでは忘れてしまうのでメモに書いて終わったらチェックする。 書いたほうが優先順位がつけやすくなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんこんにちは。 延命治療、救命についてモヤモヤしています。 脳外科・神経内科病棟で働いていたとき、患者さんのほとんどが寝たきりで意識障害があり、GCSがE:1-2、V:1-3、M:1-5レベルの患者で溢れかえっていました。CIや出血で運ばれてきて、治療をするだけして、結果が上記のGCSです。このレベルだと、経鼻経管栄養、全身状態が落ち着き次第PEG増設、療養型病院or施設に転院がオーソドックスな流れとなります。 以前普通に会話ができてた人が、運ばれてきたら変わり果てた姿であったり、ご家族さんが持参された写真が現在の姿とかけ離れていたりと、いろいろ衝撃が強くショックでした。この方たちのケアをしながら、これって生きてるって言えるのかな、と毎日考えていました。 また、話せる人がいても高次脳機能障害で支離滅裂、現状の理解は乏しく、暴れるため体幹から四肢抑制。それでも暴れる方は精神科が介入、向精神薬でドロドロに。 運良く動けても、高次脳機能障害の出現により以前のような生活は不可能な方ばかりです。 あまりにあまりな状態がつらく、以前カテーテル室に所属していた先輩に「患者さんがこんな状態になって、あたしは助かってるとは思えない。救急や治療の際に先生とかスタッフはどんな気持ちで働いてるの?現場ってどうなってるの?」と聞いたことがあります。先輩は「現場は、とにかく命を助けなきゃ、の一心でやってる。先生もそうだと思う」と言っていました。心臓が動いてたら助かったことになるの?食べれない、トイレも行けない、呼吸がままならないから気切を作られ、30分に1回とか吸引されて、今度はPEGをつくられ、動けないから褥瘡が出き、誤嚥性肺炎になって亡くなる。これのどこが生きてるってことなんだろう。 もちろんご家族にICをした結果の治療なんでしょうけど、今処置しないと死にます、だとかを緊急事態に言われたら、治療してくださいの一択だろうし、助かる=元の状態に戻る、と思っている方が多いと思います。実際は命が繋がれただけで寝たきりであったり意思疎通困難というのが現状ですよね。 あたしは、もし自分が倒れたら、回復後、看護師として復帰できないなら助けないでほしいと思っています(見当識、高次脳機能的に看護師ができるできないって今まで通りか否かの判断基準になるな、と思ってです) そもそもが現在の医療のあり方、という話にはなるのですが、どうしてもモヤモヤが取れません。 みなさん、延命、救命についてはどのようにお考えですか?モヤモヤがある方はどのように消化していますか?

神経内科脳外科急性期

ゆん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU

22024/10/17

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

延命治療、難しいですよね… 私も病棟で勤めていた時は毎日のように考えていました。 この現状がわかる医療職ならもちろん延命治療はしないと答える方が多いですが、とにかくどうなってもいいから生きていてほしいと思われる方も一定数います。私は人それぞれの考え方だと捉えていました。 他にもいろいろ原因はありますが、私はその考え方の違いもあり、病棟を離れました。正直なところ全く後悔はないです^^ あとは、家族などにこの話をしたりして考えを聞いたりして発散していました。 全部スッキリすることはないとは思いますが、参考までに^^

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。

やりがいモチベーションメンタル

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32025/04/23

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服などの仕事着の洗濯ご自宅でされる方どのようにされていますか?

予防デイサービス訪看

しろ

その他の科, ママナース

52025/04/23

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?

求人面接入職

しろ

その他の科, ママナース

22025/04/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

249票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/04/30

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

543票・2025/04/28
©2022 MEDLEY, INC.