最近の悩みについて💭

キラキラ

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

今2年目の者です。 急性期病院で働いてて、特に忙しいと言われているような病棟にいます。当初から辞めたいと思っていましたが、素敵な先輩しかいない環境であり持ち堪え頑張っています。 しかし、最近ちょっとしたことでイライラしてしまうことが多く、そんな自分が嫌になります。2年目になり周りを見ないといけない中自分の業務で必死になるあまり他の方の協力が出来ず、そんな自分も嫌になります。 正直、人間関係恵まれている環境でありながら、今は何もかもが嫌です。口癖は辞めたい、です。 残業も日々2〜3時間は当たり前です。休みの日も昼まで寝てしまうことも多いです。どんどん自分の良くない姿が嫌になります。 私は今精神的にきているのか、それともただ自分の性格上の問題なのかもわかりません。 何が今自分にとってより良いのかわからないのもしんどいです。 周囲では転職したという話もちらほら聞き始める中、自分も転職したいと思うも甘えかなぁとも思いますし、辞める勇気もないのも事実です。 仕事:私生活=9:1くらいだよ〜という先輩の話もありましたが、なんかそれも自分の人生は違うなぁと引っかかっています。 うまくまとまっていななくてすみません。

2022/08/02

9件の回答

回答する

お疲れさまです。 人生、仕事のために生きてるわけではなく、楽しいことをするためのお金稼ぎの手段として仕事をすると私は考えているので、休みの日も無駄にしてしまって辛い気持ちなら、転職アリだと思います!

2022/08/02

質問主

お疲れ様です。ほたるさん、素敵な考え方のアドバイスをいただきありがとうございます。そうですね、仕事のために生きている訳ではないです。 もう少し自分に合った働き方がないかを少しずつ情報を得ながら考えてみようと思います。

2022/08/02

キラキラさん 不純な動機でもいいので、何か楽しめることやものを見つけてストレス解消できないかと思いました。好きな人がいるから職場に行きたいとか買いたいものがあるからボーナスが欲しいとか。 忙しいとイライラしますよ。 人間が一人でできる仕事なんて限られています。でも与えられた仕事をこなそうと頑張る、 2年目は先輩にも気を遣います。 1年目にも気を遣います。 完全に仕事をマスターして、余裕を持てるまではいっていないので、全力投球で仕事にとりくみ余計に疲れます。 今は忍耐なのかなと思いました。 辞めるともったいないです。 2年目でやめて、転職しても、次の職場で1年目扱いされ、また新人の苦労を味わうか 慣れてないのに2年目を求められて疲れます。 もし耐えられるなら 少し耐えて続けて欲しいです。 転職している周りには惑わされてはもったいない。 ただし、やりたいことがある、ステップアップの転職であればこのかぎりではありません。 キラキラさんは頑張り屋さんなんだと思います。あと数年耐えれば、更に素敵な看護師になると思います。 私は最初の病院に12年在籍しました。今43さいで、最初の病院をやめないで続けていればよかったと今更おもっています。

2022/08/03

キラキラさん 毎日お疲れ様です🌷 自分自身の境遇ととても似ていて思わずコメントさせていただきました! 私も急性期病院で働いており、特に忙しいと言われるような病棟に勤めておりました笑 キラキラさんと同様にあまりにも残業が多く、仕事しかしていないような生活をしていました 自分なり頑張ってはいたものの2年目の10月ごろから体調を崩し始めました🥲 辞めたい、辛いとは思っていたもののまだ働ける、頑張れると言い聞かせていたみたいで私自身は体調を崩したあとも看護師を続けるつもりでした🥲 ですが、側で見ていた母から体調を崩すくらいなら辞めなさいと促され2年目の12月に退職しています 働いていた時はあまりの忙しさと自覚のない無理のしすぎで気が付かなかったのですが退職後ゆっくりと過ごしている中で看護師として働いていた経験がとても辛かったようでその後少し精神的にやられてしまった経過があります 今も看護師として働くことがとても怖くまだ復帰できていない状態になってしまっています🥲 長々と私の経験を語ってしまいましたが、、笑 この経験もあり私的にはキラキラさんにはあまり無理をしてほしくないなと思います キラキラさんは文章から真面目で頑張り屋さんなんだなと思います 私も同様に真面目に頑張って仕事をしていましたが今では看護師の仕事ができなくなってしまいましたし、今は看護師ができていないことに対しちゃんと働けていないなと感じたり、看護師として働きたくても働く勇気がない自分に悲しくなる時があります🥲 これも真面目すぎるのがいけないんですけどね笑 だから無理せず休んでほしいなと思います 真面目な性格だと休むの抵抗あると思いますが後からちゃんと休めばよかった、手を抜けばよかったとそんな変な後悔をするくらいなら いっぱい休んで、手を抜いてしまってからちゃんと出勤すればよかったな、頑張ればよかったなと一般的な後悔をしてくれたらなと思います笑 真面目で頑張り屋なキラキラさんに対してはですけどね笑 仕事をいくら頑張っても不健康であればもちろん辛いですし、友達や恋人、家族との関係も不良でなければ多分お辛いと思います 私はそうでした マズローの欲求5段階ですね笑笑 まずはキラキラさんが健康的で自分の好きな人たちと幸せに生活してくれたら私はとても嬉しいです🥰 私は似た境遇で同じような性格(勝手にすいません笑)のキラキラさんだいすきですよ🥰 幸せになってください!

2022/08/03

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

看護・お仕事

退職する時、たとえ嫌なことをされていたとしても穏便に辞めるには皆さんどんな理由を言って退職していますか?? また、何ヶ月前から退職する事を伝えていますか??

退職

にっくねーむ

72025/03/22

ぽん

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

引越し(たとえしなくても)を考えていることや現在と違う領域や、やりたい分野仕事がある等はどうですか?? その病院によって、就業規則にて規定されているかとは思いますが、わたしは3ヶ月前に伝えてやめました。

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?

退職メンタル新人

52024/12/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

単刀直入にお聞きしますが、皆さん病院を辞めた理由はなんですか?

離職退職

まる

内科, 病棟, 一般病院

232024/04/26

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

金であります。きなこさま!

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

508票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

538票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.