新人から病棟2年半勤めて、ストレスから病気になり、違う病院の病棟勤務をしております。 ですが、入って2週間弱経ちましたが、いまだにわからないことも多く、周りに聞いてばかりです。 私もすぐ焦ってアワアワするので、それで余計に出来ない子だと思われているなと感じとってしまい、すごく辛いです。 3年目になるのに、こんなんじゃだめですよね。 2年目になる子にも聞きまくってますし。 その職場にいる同期になる子はテキパキしてて、私がすごく惨めに感じます。 違う職場から来てもできる人はできるし、この違いってなんなんでしょうか( ; ; )。。。
モチベーション転職ストレス
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
碧
ママナース, 離職中
毎日の激務お疲れ様です。 ストレスからの病気、大変でしたね。それでも転職して懸命に働いていること、すごいと思います! 人と比べてしまうのはよくわかります。私もそうでした。経験年数が経つほど、自分がどのレベルなのか不安になりますよね。 しかし、ちろるさんはいっても転職して2週間です。今はゆっくり確実に仕事を覚えていけばいいのではないでしょうか?わからないことをそのままにしてしまうのではなく、きちんと確認してくれる方が周りも助かると思いますよ。 何をもって仕事ができると感じるかは人それぞれではないでしょうか。私は仕事はできても人間性に問題がある人もみてきました。その人は患者様からの評判はあまりでしたね。長くなりましたが、まずは頑張ってる自分を労ってください、そしてちろるさんの強みをゆっくり見つけていけばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師の働き方についてです 私個人の考えなのですが、看護師という仕事自体はやりがいもありとても楽しいです。 しかし、時間外に連絡がかかってきたり、医師と他職種とのやりとりをなぜか伝書鳩のような役割を果たしたり、他職種のインシデントも見つけた看護師が対処+インシデントレポート作成したり…など看護師入らないとだめ?という業務が多い気がします。 それにもかかわらず他職種と基本給が同じだと割に合わないな…と感じてしまいます。 皆さんの意見を聞きたいです!
時間外労働インシデントストレス
とんとん
内科, 病棟
しい
内科, 病棟
伝書鳩、あるあるですよね。 私は潔く割り切ってます。 電子カルテになったのをきっかけに「緊急を要することは直接連絡」、「今日中に返答があればいいことは院内メッセージ(電カル内にあるシステム)の利用」と分けています。 看護師が直接関係ないこと(医師と薬剤師間の薬の相談、医師とリハビリや栄養士の連絡等)は、「間に挟まれても詳細が分からないので、直接聞いて下さい」と割り切って返事しています。 人員不足のため日勤は定数に満たない人数で通常業務さえ回りきらない状態なので、割りきらないと看護師だけが時間外がとなり上から指摘を受けます…。
回答をもっと見る
今日、嫌なことが複数件ありました(仕事内容ではなく嫌な人間複数人からの威圧的な態度や他のスタッフとあきらかな態度の差) 今までは辞めないで次こそは金貯めよう!って思ってたけど こんなとこ別に辞めてもいいだろ‥次くらい見つかるだろ 笑 と ふと思いました。 はぁ、やってらんないですね??
メンタル人間関係ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
嫌ですよね…。 あまりにもだったら転職全然考えていいと思います。 仕事なので嫌なことがあるのは当たり前ですが、度がすぎると辞めたくなりますよね。 無理なさらず頑張りすぎず適度に仕事しましょう!
回答をもっと見る
私の病院の看護師長(病棟師長とは違う)が看護協会入れ入れってしつこいです。 見たところ高額な入会費払ってまで受ける恩恵もないと仰る方が多いですし、研修もそんなに参加してない人多いみたいですが、うちは半強制的に入らされています。 私は今入りたくないと何度も言っているのですが、なんで?勉強する気ないの?とか病棟のみんなががいる前で怒られたり、病棟の上の人とかも何で入らないのって何度も聞いてきます。 それがすごくストレスで、師長に会うのも怖くなってきてます。 誰に相談したら良いのでしょうか。 メリットもないのにそんな高いお金払えませんし払いたくないですがこのままだと病みそうです。
メンタル転職ストレス
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
せいな
精神科, 病棟
私も強制的に看護協会に入会しました。新人の時にこれはみんな入るやつだからいつまでにいくら払ってねと。もちろん研修にも参加できませんでした、寧ろ参加するなんてあり得ない的なこと言われてました、、。今は別の病院に転職したのでそのまま退会しようと思ってます!! 病棟師長に相談するのはいかがでしょうか、、、?
回答をもっと見る
昨日、師長にめっちゃ怒られたことが飲み込めず悔しくて引きずってます。 わたしの病院は、退院が突然決まった患者には、プライマリーがサマリーを完成させてなくても、当日絶対渡す決まりになっていました。 わたしが当日担当した患者はICのあとそのまま退院が決まり、サマリーが必要になりました。まだサマリーはできてなくて、患者ファイルのコメントには、『サマリーは後日渡します』とプライマリーのメモがありました。わたしは疑問に思い、主任に確認しました。主任は「こんな半端なサマリー出せんし、もう後日でいいよ!」と言ったので家族にはサマリーは後日でお伝えて退院していただきました。 しかし、その後4日もサマリーが送られてないと、施設から苦情がありました。師長は当日担当したわたしに「なんで出してないの?当日出さなきゃいけないって知らなかったの?」と怒りました。 私は謝った後、主任に確認を取った上で行動したと伝えました。すると 「誰に聞いたとか確認したとかそんなもんは聞いてないの!自分の意見はないの?自分がサマリー絶対当日渡すってルール知ってれば、無理にでもサマリー完成させて出すことだってできたでしょ!お知らせ見てないの?どういう気持ちで仕事してるの?!」と怒鳴られました。 確かに、サマリーの絶対ルールが濁っていた私も悪いです。でも、わたしは疑問を感じて上に報告しました。それがわたしの意志です。でも師長には、わたしが上に相談して行動したんだから悪くないと言い訳していると思ったようです。そう思われたのが悔しくて、怒りが湧いて来て、大人気なく黙りこくってしまいました。結局師長はもういいと投げ捨てて行ってしまいました。 今後どんな顔して師長に会えばいいかわからないです。もう辛くてぐちゃぐちゃして、家にいても気持ち悪いです。 師長はきっと失望の目で私をみるんでしょう、それが今後私を苦しめるんだろうなと思うと憂鬱すぎてどうしたらいいかわかりません。
サマリー退院師長
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
理不尽ですね。 私も最近サマリ関連で怒られました。 師長が金曜日までにやってって言ってたから金曜日昼までにやったのに、「木曜日までだったでしょ?私言ったよね?!私が全部書いたのでもういいです。」って言われて。 私はムカついて「金曜日って言いました!私は何も間違ってません、師長の言い間違いです。私のせいにしないで!」って他のスタッフと患者に聞こえるようにいい返しました。 それからずっと嫌な態度取ってくるので、私も冷めた態度で突き返してます。 自分だけやりずらいなんてムカつくので師長にもやりずらい環境を提供してます🤣 それで異動になったらなったでラッキーだし。
回答をもっと見る
腰痛の原因は仕事のおむつ交換や体交が原因だと思ってます 一回の勤務で、25人程のおむつや体交を3回回ります みんなで回りますが やる人やらない人がいます 師長からの注意喚起があるけど現状変わらないです 限られた人が回ってるため 負担が同じ人ばかりにかかっています コルセットの着用や痛み止め内服しても 前屈みの状態が続き辛い。。 手動ベッドが地味に辛い。 私はこの病床に来てから腰痛持ちになりました。 朝起きる時が1番痛くてくしゃみすると響く MRIも撮ろうと思ってます 他のスタッフですべり症やヘルニアになった人もいて このまま続けていいのか不安があります。 腰痛になってまで続きたいと思える職場なら いいですが全く思えません。 資格があるし検診などの自立度の高いところに転職したい。 また、他病棟と明らかに病床数が違うこと、 ADLの違いを知り 憤りを感じます 41床と17床って、、 コロナ病棟だからということなのでしょうが それは病床の半分程度で他は自立。 スタッフも知ってて働いてることに驚き (長くいる人は動かないので関係ないのかも) 同じ給料なのにって不満ですが私が変なんですか?
夜勤転職ストレス
み
リハビリ科, 病棟
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
腰痛なられる方多いですよね。病棟や勤務地にもかなりよると思います。 腰痛悪化で病棟から外来に移動された方もいます。私もありましたが、移乗時や体位交換が必要な処置の際は1人では行わず、必ず他の人を呼んで無理をしないことにしています。それで今は落ちついています。
回答をもっと見る
仕事で大きなミスをしたわけでもないけど、年数たってる割に頼りないし、自信ないし、周りからポンコツやと思われてるだろうな…って思って仕事行くのが嫌です。急性期っていかに仕事をはやく終わらすかみたいなとこがあって要領よく動けない私は、用なしだと思ってしまう。
急性期ストレス正看護師
ゆう
内科, ママナース
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
私も同じです。 さっさと仕事できる後輩らと比べられてそうで、てかそんな雰囲気も感じるから嫌なんですよね…。
回答をもっと見る
現在保育園看護師として働いていますが、 保育には関われないため、ほぼやることがありません。 そのため、4月から病棟勤務になった際に、身体が付いていくのか不安です。 現時点でも、身体が鈍っているため、時々咄嗟の判断が間違えたり、すぐに動かなきゃいけないのにそこまで考えられなかったりなど自分ってダメになってると思う場面がいくつかあり悲しくなります。 感覚が鈍い自分があまり好きでなく、病棟経験が2年半しかないため周りに使えないと思われてないか...と自己嫌悪に陥ります。 今のうちに対策をしておけば大丈夫でしょうか。 ちなみに消化器、循環器の勉強する本のオススメありますか?
メンタル転職ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
お疲れ様です。 消化器、循環器の勉強についてですが、医療書専門店で、索引の欄から、同じ単語をひいてみて、自分がわかりやすい説明をしている参考書を比較して購入していました。 保育園勤務から病棟勤務、体力的にも精神的にも知識的にも不安なこと沢山ありますよね💦何年経っても判断ミスや先を読んだ判断は難しいと感じるので、完璧を目指さずに自分の出来ることをこなしていくことを意識しています。 一緒に頑張りましょう💪🔥
回答をもっと見る
最近よく同じ人から注意を受けます。 注意を受けると自分は嫌われてるんじゃないかなって思ってしまいます。別に嫌われても良いとは思うし 自分が仕事を辞めたりその人とは極力関わらないようにすれば良いと思うんですけどどうしても気にしてしまうし不安な気持ちになってしまいます… どうすれば注意を受けた時に素直に受け入れられますか?
メンタル人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
まる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 不安な気持ち、とてもわかります。 注意を受けると落ち込むし気持ちがどんどんマイナスになってしまいますよね、、。 注意の仕方にも色々あると思うのですが、注意してくださる方は仕事を覚えて欲しい、成長してほしいという意味を込めてみみさんのために指導してくださっているという考え方に変えてみてはどうでしょうか?指導してもらえるうちはありがたいです。指導してもらえなくなり、声もかけてもらえなくなったらもっと辛くなると思います。人の好き嫌いはまず置いておいて、まず言われたことを振り返りしてみてはどうでしょうか?相手が変わるというのはなかなか難しいことで、みみさんの方から受け入れ方を少し変えてみるといいのかなと思います。 もし、理不尽な言われ方をされていたり、嫌な思いをするとかであれば上司に相談してみるのもありだと思います。 アドバイスになるかわかりませんが、少しでもみみさんの気持ちが楽になりますように。日々頑張っていらっしゃるかと思うので、自分を労わってあげてくださいね。
回答をもっと見る
クリニックに勤めて3年です。 たまにいつもやってることがふとなんだっけと忘れて思い出せない時があります。 あとは、スピードについていけないし、容量もわるく経験少ないから動けないです。 3年は頑張ってやってきましたが、そろそろ限界です。 忘れてしまうことはストレスなんでしょうか? どうしたらいいかわからず転職を考えてます。
クリニック転職ストレス
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
何だったっけと思うことはストレスもあるかとは思いますが、それだけでなく体調や私の場合は年齢😅など色々な要因があると思います。転職も視野に入れつつでいいかとおもいます。
回答をもっと見る
転職についてです。 10年以上ずっと病棟勤務していました。(何度か転職しています)つい最近、外来に転職しました。転職した理由は、夜勤が体力的に厳しく元々興味のあった夜勤のない外来に転職しました。転職したばかりですが、外来が合わないと感じています。合わない理由としては、まず人手不足であり、したことない業務を無理にやらされて結果ミスをしてものすごく怒られることが多々。また、看護師業務に他職種から注意を受けたり、邪魔と言われる。業務内容を確認しても無視。職場全体の雰囲気がお通夜みたいです。また、医師に関しても起伏が激しく急に怒鳴ったりします。休憩もなしのことが多々あり、10時間ほぼ立ちっぱなしで疲労がすごくあり。などのようなことから続けるのが難しい、外来勤務が合わないのかなと思って悩んでおります。しかし、転職も数回しており、外来へも転職したばかりなので退職して経歴に傷がついてしまうと不安もあります。辞めるという考えが甘いのも重々承知しております。 転職回数多い方や転職(病棟→外来勤務等)で悩まれた方のアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。
メンタル人間関係転職
まる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、転職も入ってみないと中々分からないことが多く私も経験があるのでめちゃめちゃ気持ち分かります。 個人的にですが、私は何度も転職してますが退職したこと自体には何一つ後悔してません。むしろ長くいるだけ無駄だった、傷が深くなるだけだった、もっと早く辞めればよかった!と思ってます😂笑 合わない所は早々に辞めれば職歴に書く必要もありませんし、傷が浅くて済みます。私は合わないクリニックを3日で辞めたことがあります。それでも今では辞めといてよかったーと思ってます。 文章見る限り、あまり環境がよいとは言えないと思うので早めに見切りをつけてもよいと思いますよ。辞める勇気も時には必要です。
回答をもっと見る
会食や飲み会について質問です。 みなさんの職場ではまだ禁止されていますか? それとも一部会食や飲み会はやっていますか?
メンタルストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
私は現在育休中でお休みしていますが、職場では会食・飲み会は禁止されています。感染者が減少時期に少し緩和されていたようですが、再び禁止となりました。
回答をもっと見る
セクハラ医師への対処について困っています。 年配のドクターですが、仕事は早くて的確です。ですが、セクハラ気質が強く、若くてかわいい研修医がつくと機嫌が良く、男の研修医では機嫌が悪い。 それだけではなく、看護師へもセクハラをしています。 私は2人になった際に手を握られたりしました。 どう対処すれば良いのでしょうか。
セクハラドクターメンタル
まーる
救急科, 外来
さきか
その他の科, 新人ナース
困りますね! 医師と2人にならないようにする。 2人になった時は距離をとる。 ハラスメント委員会あれば報告する。上司に相談してみる。
回答をもっと見る
転職して実家も出たら、血液検査の結果が軒並み正常値になりました👀 ストレスの影響ってすごいですね、、笑 このまま維持できるように頑張ります💪
メンタル転職ストレス
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
さらりん
内科, 病棟
よかったですね。 体調崩さないように頑張って下さいね♪
回答をもっと見る
時代のせいなのか、今の新人の態度が許せない。 自分たちの時代と比べちゃダメなのはわかってるけど、たかが5年しか変わらないのに酷すぎる! ・挨拶はしない ・何か言われたら面倒くさそうな顔をする ・自分のミスでも人のせいにする ・用があれば来るのが普通なのに遠くから名前だけ呼ぶ ・初めての夜勤で、出勤してきたと思ったら椅子に座って足組んで、腕組みして座ってる ・「はぁ疲れた」と大きい声で漏らしてる ・師長をご飯に誘ってる ・自分でできることを先輩にやらせる ・ナースコールはほとんど出ない ・誰に対してもタメ語で、敬語で話せない ・仕事が終わったのにいつまでも残ってて、しゃべってるだけなのに残業代請求してる ・退勤後、自分のやり残した仕事を思い出して、病棟へ電話し夜勤者にやらせる ・おむつ交換がめんどくさいと言ってケアに入らない などなど…今の子たちはこんな感じなんでしょうか?
急性期ストレス病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
あお
脳神経外科, 保育園・学校
特殊個体すぎる!!笑 酷すぎて笑えますが、一緒に働いたらたまったもんじゃない。 でも今は学生でもそういう子が増えてます。勉強できるできないではなく、自己中な子供。 TPO って知ってる?っていいたい。 辞めてもらっても構わない覚悟で厳しく教育するしかないのでしょうね。 管理職から言ってもらうと効くのかなー。
回答をもっと見る
保育園に勤めています。 歯をぶつけてぐらぐらが泣き喚いてわからず、 グラグラしていない気がしたのでグラグラなしですが出血もあるので受診しますかねと言って受診すると、 ぐらつきがあったようで処置をすることとなりました。 わたしは保育園看護師失格なのでしょうか。 スタッフの信用を失ったのでないかと心配です。
保育園ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
子供は転けるし怪我するしが当たり前です。今回は運悪く歯のぐらつきがあったようですが自分を責めてしまうのは違うと思います。 今回のことを今後の保育に活かせられるように対策をしていけばいいと思います。
回答をもっと見る
私の職場に准看護師で自分より若いスタッフは皆呼び捨てで理学療法士に指示したり注意する人がいます。 師長や自分より若いスタッフがいないとヘルパーと相談して勝手に部屋移動したりリーダーがいるのに医師に指示を仰いだりしてます。 そしてスタッフを見て翌日の割り振りを自分に軽くする為に勝手に変更してます。 自分の受け持ちを軽くしてるのに入院受けをパートさんに振ってます。 私もキツイ勤務ばかりつけられて、毎回受け持ち以外の業務をつけられてます。 師長や他のベテランがいる時は自分から率先してキツイ業務を引き受けています。 上司に言ってもあまり変わり映えしません。 恐らく病棟の中で自分だけが准看護師だから自分の居場所を確保しようと必死なんだと思います。 彼女が可哀想なひとだと感じる事があります。でもそれで他の人に嫌な思いをさせていい事にはなりませんよね。 若い子も彼女に振り回されて通常業務に支障が出ています。 今まで経験したことない事態に戸惑っています。他の病院では考えられない事だと思います。 長文になりすみませんが皆さんの体験を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします🙇♀️
モチベーション人間関係ストレス
さらりん
内科, 病棟
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
コメント失礼します。 すごい准看護師がいるんですね!上司に相談しても変わらないことも問題ですね😭そう言う人だと割り切って対応するしかないですよね! 私の職場にはそこまでひどい人はいないですけど、お局の圧がすごい人はいます(笑)話しかけるのとか気が引けますが、もうそう言う人だから仕方ないと自分に言い聞かせ、なるべく深く考えないよう自分の業務を全うするようにしています。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。コメント失礼します。 知り合いの病院で、経歴詐称された方がいたそうです。そのかたは、職場詐称でした。 自主退職されました。嘘はダメですね。
回答をもっと見る
施設看護師4年目です。最近、介護士の人手不足で早出や遅出、また介護業務を強制的に担当させられるようになりました。皆さんの施設でも同様の状況はありますか?
施設ストレス
SSR
老健施設, 脳神経外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
通常の日勤帯で、食事介助やトイレ誘導、オムツ交換など手伝うことはあります。人手不足なので、ある程度は仕方ないと思っていますが、早出や遅出まではやっていないですね。強制的にというのはちょっと嫌ですよね。
回答をもっと見る
大学病院に勤めて20年目です。 育休を3回取得し、現在時短で7時間勤務です。 給料はそれなりに高く、有給もとりやすい状況ですが、 大学病院ならではのキャリア開発、ラダー評価、研究、研修があり、上司も厳しく、育児しながら働くのがストレスフルです。業務も多忙で、休憩がとれなかったり、残業も多く、自宅に持ち帰る仕事もあります。 転職も考えて、何度も辞めようと思いましたが、待遇面が他によいところがなく、転職に踏み切れない状況です。 このまま大学病院で働き続けるべきか、転職すべきか、アドバイスください!
大学病院転職ストレス
くうちゃん
内科, 大学病院
なーさん
もったいないので迷ううちは続けた方がいいと思います。 私は異動で民間にいましたが 10年で2,000万円の収入差がでました。 ただ、43歳で国立病院に配属となりやり直せました。 子育てを乗り切れるなら もう嫌だ絶対やめたいと思うまで続けるのがいいと思います。
回答をもっと見る
来月退職予定のナスメンです。6年間、勤めました。最近、送別会に行ってきました。嫌だったのですが、宥められて参加しました。かなり酒も飲みました。師長も参加していました。今までお疲れ様とでも言われるのかなと思っていたら、戻っきたらみたいな事を言われました。2回、言われました。正直、イラっとしました。無言で返しました。言い返すと、暴言や喧嘩になるかと思ったので。送別会としても、微妙でした。10人ほど参加していたのですが、2グループに分かれていた感じですね。1グループは送別会に参加し、2グループは飲み会みたいな感じでした。正直、最悪でした。こんな嫌な気持ちになるのは、私だけでしょうか?
メンタル転職ストレス
HARU
内科, その他の科, 老健施設
リーフレタス
内科, 病棟
間もなく退職するのに、気持ち良く送って欲しいと思いますよね。もう辞めるんだし、この際だから「しつこい人は嫌いです!」ってきっぱり言えば良かったのに☺️ 私も近々退職しますが、あれこれ言われるのがイヤであれば、「次の所が決まってます」って言えばあきらめてくれると思いますよ。
回答をもっと見る
整形のクリニックに勤務してます。 看護師は診察室とリハビリ室(電気や温め、牽引等)兼任して仕事しています。 リハビリ室には資格のない60代の女性の方がもともと勤務していますがわたしから見たら勤務態度がひどいです。 自分の休憩時間にもなってないのに他の人を残して休憩に入ろうとする、忙しくても隙をみては雑談しています。 わたしにも原因があるのかもしれませんが今日は比較的落ち着いていたので明日やるバスタオルの交換を今日しました。 そしたら突然怒り出し事前に言いなさいよ!!と患者の前で怒られました。 もちろん終わったら言おうと思ってましたし明日もうっかり交換しないように表にメモを貼っておくつもりでしたのでその事を伝えても怒りおさまらず。 院長のパワハラもひどいので辞めようという決心がつきました。
クリニックストレス
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
よくわからないお局様、、私の仕事場にもいます😭 こちらは介護職の方ですが、受け持ちの日でも名指しで呼ばれて色々言われたり、させられたりしました😢 別に看護師が偉いとは思いませんが、 最低限あるだろうと思いつつ、 私が一番歳下だったので言うことを聞いていました😢 パワハラもあるとのことなので、 転職して正解だと思いました☺️ (私なんかがすみません💦)
回答をもっと見る
看護ルーのアプリにある過去問は、何年分を何周しましたか?!また、した方がいいですか?! よろしくおねがいします。
勉強ストレス正看護師
She
新人ナース
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 6年目看護師です。 私はアプリでは解いていませんでしたが、スキマ時間に使う程度の感覚でいいのではないのでしょうか? 過去問もですが、様々な会社の模試を1周し、忘れた頃に間違えたところを重点的に学習するようにしてました。 類似問題やその分野で聞かれる傾向を身に着けておくと、テクニックとしても使えると思います!
回答をもっと見る
訪問看護で働いている看護師の年齢層を知りたいです。現在30代のなんですが、訪問看護師として働くことも視野に入れています。 是非些細な情報でも頂けると幸いです。く
訪問看護転職ストレス
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
現在訪問看護で勤務して5年目です。 うちの事業所の年齢層は二分されています。 30〜40代の層と50代の層です。 30〜40代の層の既婚者は多くはパート勤務、50代の方は常勤です。 私も子どもがいるアラフォーです。週4、15:00までのパート勤務です。
回答をもっと見る
今のクリニックで、先輩看護師と関係が悪いというか指導をたくさんいただく(怒られてばかり)ので私は毎日先輩看護師を怯えて精神的にしんどい状態で本当に辞めたい気持ちです。 今日職場の先輩に辞めたい気持ちがあると伝えると、私今23歳なのですが、若いからもったいないし誰もが通る道だよと言われました。 結果、今正職として毎日働いているのを時間を減らす感じとして働くことになりました。 私が聞きたいのは、優しい方だとまだコミュニケーションとれるのですが、怖い先輩に対して報連相ができてないやりずらいコミュニケーションとりずらいんです。 それで、なかなか伝えようと思っても時間がかかってしまいます。 仕事なので人見知りとか性格とか関係なくコミュニケーション、報連相取らないといけないのは分かるのですが、とりずらくて困ってます。困ってるのは先輩の方だと思いますが、、 怖い先輩に対してどうコミュニケーションとっていますか?なにかコツというかありますか、、? 今更怖い先輩と仲良くしたいとかはまったくないですが、仕事上コミュニケーションが大切やと思うんで教えて欲しいです。 追加 今なんでもかんでも〇〇ハラとつく時代です。 私はなんでもかんでも〇〇ハラとは思わないのですが、今の先輩、怒る時に呆れたように「はは、、」と苦笑したり、はあとため息つかれたりされます。 先輩は嫌いやからやなくて仕事やし患者のために指導してるのは分かるのですが、多分最近は私のあまりのできなささや迷惑をかけまくってるので嫌いになってると思います。 はーあ
クリニック先輩メンタル
^_^
新人ナース, クリニック
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
お疲れ様です。怖い先輩ってどこにでもいるんですね。私ならその先輩のことを、反面教師のように見るようにします。異動できる部署ならまだ我慢もできますが、ずっと一緒は辛いですね。私の職場もため息、舌打ち、罵声が飛ぶのは日常茶飯事です。医療の場って失敗できないから、冷たくされても仕方ないと思います。私も正直怖いです。自分がちゃんとできているのか分からない。失敗したあと、後日指摘されるとかよくあります。 先輩とは仕事のこと以外しゃべらないと徹底するか、謙虚に下手に取り繕うか。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
経験年数は長いが仕事が全くできない先輩がいます。救急で働いていますが、患者は1人しか持てず、多重課題ができない。仕事を頼もうとしても、何かと理由をつけて逃げます。こんな先輩に、どう対処すれば良いでしょうか。
先輩人間関係ストレス
まーる
救急科, 外来
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日お疲れさまです。 ・自分これやるので〇〇お願いします ・今ここ離れられなくてお願いしたいです ↑上記で伝えたり、上の方から仕事から逃げないように伝えてもらうとかでしょうか…。 もう既にされていたらすみません。 まーるさんがこれ以上しんどくならないように陰ながら応援してます📣
回答をもっと見る
1度今の職場から離れたいが、学校に通う関係で収入が10万以下になるのは厳しい。(貯める関係もある為) 何か良い解決方法はないか知りたい。
メンタル勉強ストレス
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
お疲れさまです。 派遣をやるのが1番稼ぎながら、学校を通えると思います。ファッション関係の学校に通いながら、夜勤のみの仕事をしてる友人がいました。都内の急性期の病院は夜専募集よくあると思います。
回答をもっと見る
シフト希望の記載用紙が張り出されると、自分の好きな人と夜勤をしたいからと言って毎月1回は必ずペアで一緒の夜勤を希望。さらに3人目の夜勤メンバーとして仲良い人の夜勤の希望を勝手に記入。 これってどうなんでしょうか…? 私からすると自分が希望したい日であっても仲良い人たちだけで固まっている希望を見ると、希望するのを躊躇してしまいます。また自分が先に希望を記載していたのに、被せて希望を記載され、人数オーバーになってしまうこともあります…。
シフトモチベーション人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
それはやりづらいですね。心中お察しいたします。 うちの職場では、先に希望を入れていれば、後から被せるのはナシというか、オーバーになるなら普通は誰も入れようとしません。どうしてもという場合は、その人に一声かけて相談している人が多いですよ。
回答をもっと見る
施設を退職した友人が機能運動訓練員で 施設で働いていたことを今日知りました。 私はどんな仕事の内容か聞いただけなのに 責められていると思ったようです。 そんな風に思うなら新しい職場は難しいとは思いました。
メンタルストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
なーさん
施設やデイサービスなどだと機能運動訓練員は看護師がやることが多いですよ。 施設の人間関係は介護士と看護師など職種の違う職員がかかわるし、デイサービスなどですと距離が近いので独特な人間関係があります。なので、他の職場ならうまくやれる場合もありますよ。 お友達がうまく働けるといいなと思いました。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)